1read 100read
2012年07月懐アニ昭和9: 【昭和】聖闘士星矢テレビシリーズ総合34【TVアニメ】 (439) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
単独スレの無いOVAを語ってみよう 2 (271)
魔神英雄伝ワタル総合22 第三浮遊界 (332)
あしたへアタック!2スレ目 (942)
【ザンボット3】無敵超人ザンボット3 No.11【出現】 (705)
☆★あだち充原作 TOUCH-タッチ-☆★11 (961)
スプーンおばさんを語るスレ (685)

【昭和】聖闘士星矢テレビシリーズ総合34【TVアニメ】


1 :2012/10/21 〜 最終レス :2012/11/04
こちらは1986年(昭和61年)10月11日から1989年(平成元年)4月1日まで
テレビ朝日系にて放映された、テレビアニメ『聖闘士星矢』、およびその劇場版
1〜4作品のファンのためのスレッドです。
話題は原則、当時のテレビシリーズ、および劇場版に関する内容でお願いします。
原作や、『冥王ハーデス編』OVAシリーズ4作、および『天界編』映画、
小説ギガントマキア、漫画G、漫画ND、漫画LC、舞台、アニメΩ等々、
関連他作品の話題は基本的にスレッド違いとなります。
また過剰なアンチ・萌え・エロ・ホモトーク、声優や玩具談議などもマナー違反です。
これらスレッド趣旨と異なる内容の書き込みについては
それぞれ該当する専用スレッドにてお願いします。
次スレッドは>>980を踏んだ人が宣言してから立てて下さい。
無理ならば早めに申告お願いします。
※前スレ
【昭和】聖闘士星矢テレビシリーズ総合33【TVアニメ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1346676342/
2ch星矢関連スレログ保存庫
http://minagi.cc/ss/

2 :
>>1
乙です

3 :
しょっぱなからごめん、Ωスレは行く気しないので昭和星矢ファンとしてここに吐かせてもらいま。
Ωウザいと思う人は飛ばしてね。
中原さんは声があまり変わってなかった。でも貴鬼にはちょっとなあ・・・
やっぱり悪役の方が合ってると思う。微妙に棒っぽい喋りになってたのが残念。
矢尾さん=タウラスは声が全然違っててビックリ。聞かなきゃ誰だかわからんレベル。
なんでも喉の手術をしたらしいが。実況ではキャラに合わないと散々だった。
自分もそう思う。ゴツい系のキャラには合わないよ・・・。
もしかして、片目つぶれてるキャラだからアイザックの矢尾さんに?と変な勘ぐりをしてしまった。
あと作画が・・・わかっちゃいたけど酷い、酷すぎる。今時のお子様たちはこんな作画を見て育つのかと。
デッサンから学び直したほうがいいんでね?というくらいメチャクチャ。
↓のキャプにはないんだけど、1ヶ所子供のラクガキみたいな荒いカットがあって唖然とした。
http://pa.dip.jp/jlab/a1/s/pa1350769748883.jpg
http://live2.ch/jlab-tv/2/k/s/tv1350769748590.jpg
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1350769764352.jpg
http://live2.ch/jlab-tv/2/k/s/tv1350769821965.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/a1/s/pa1350770239765.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/a1/s/pa1350770030478.jpg
なんつーか、昭和星矢とはまた違った方向の崩壊っぷりだなあと・・・。
描き手のクセとかじゃなくて、ちゃんと人物とモノが描けてないんだよね。
貴鬼の肩についてるツノパーツも見るたびに大きさが違ってた。

4 :
貴鬼のカット中割じゃないか?

5 :
スレの区別くらいつけろよ

6 :
まあ気持ちだけは痛いほど解るが^^;
ところでその、件のニチアサアニメのアンチスレに
星矢クルセイドの第二弾のリンクを貼ってあったんだけど
これ個人的には凄く嬉しい
(某アニメーターの、本家星矢クルセイドへの
先々予定されている一部カードへの関与って話は別として)
ポセイドンや、アスガルドの当時の聖衣体系の箱絵がこれでやっと
手元に置いて眺める事ができるかと思うとwktkが止まらない…
第一弾に続きBOX即ポチってしまった

7 :
>>3
Ωというよりお前がうざいな
おとなしくΩのアンチスレにいってこいよ
今日はドクラテスの活躍を楽しみにしてるんだから

8 :
これだからオメガ腐は嫌いなんだよ
嫌われる理由すら気付いてない幼稚なレベル

9 :
http://dl10.getuploader.com/g/Raiko/18/20121021_075056.jpg
http://dl10.getuploader.com/g/Raiko/15/20121021_073232.jpg
星矢 165cm
一輝 175cm
アイオリア 185cm
アルデバラン 210cm
ジークフリート 230cm
アルゲティ 240cm
2メートル台まではギリギリ、人間?って思えるけど・・・
ジャキ 320cm
トール 345cm
ルング 365cm
ドクラテス 435cmwwwwww
もはやこのクラスは種族が違うだろとしかw

10 :
そのわりにはドクちゃんから、かなり小物臭がする

11 :
>>6
BOX買いすると大系箱絵って全部揃う?

12 :
アニマックスの聖闘士星矢一話からハマって先の話が見たくてレンタル店で借りたりしてるけど
鋼鉄聖闘士が世界観無視したデザインに驚いた
出る作品間違ってるよ

13 :
>>12
バンダイの星矢クロスの初期案見たことある?アニスペに載ってるけど
あれ見たらスチールなんて100倍マシって思えるよww

14 :
バンダイの無茶振りで生まれた存在自体もそうだけど、
設定やら演出やら、怒りも忘れる程ブッ飛んでるせいで
今や無印アニメ語る際には無くてはならない存在かと>鋼鉄聖闘士
・・・あくまでネタとしてw
>>11
全部は揃わないんじゃないかな
第一弾だとそれこそ鋼鉄なんかは省かれてた気が
あと青銅なんかは厳密にはパッケージ絵じゃないと思う
第二段も、個人的には新生青銅の箱絵なんかも拾って欲しいと思ってるが
公式の広告見る限りじゃ青銅に関しては荒木姫野の絵じゃなさそう
ただ海闘士、神闘士あたりは当時の箱絵で間違いなさそうな気はする
まあ気になるならカードリスト発表されてから購入検討するのが良いんでは
それとBOX買いしても一つじゃ全部は揃わないと思う
自分も第一弾の時は後からオクやらネットの中古販売やらで買い足した
ひょっとしたら最初からオクや中古狙いのほうが欲しいカードだけ手に入れられるから
経済的かも知れないとも思う

15 :
あ、なんか書き方が変だった
バンダイ側が出してきたクロスの初期案ってことね。
あれはダッサイなんてもんじゃないし、メカメカしくてどこが星矢?だし・・・w
キャラデザの姫野さんは、普通のクロスのデザインは「あえて曲線でまとめた」って言ってるし、
スチールはバンダイ側の提案だろうし、普通のクロスと違うからメカっぽいコンセプトで
直線の多いデザインになってるのは当然かと。
でも一応守護星座もあるし、あれはあれでアリじゃないかなあ。
逆にほかと変わらんデザインだったら人工的な感じがしなくて変だし。

16 :
>>13
画像で見てーw

17 :
>>9
ワンピースのキャラなんかも並べるとこんな感じになりそうだw
まああっちは別世界だろうけど
しかし巨漢組の身長設定ってどっから出てるんだろ?
>>13
ああ、あのガッチャマ風の絵ヅラで
且つランドクロスだかのヘッド上部にメロンのへたみたいなのが付いてるやつねw

18 :
ガッチャマ→ガッチャマン

19 :
世界観無視つったら、劇場版の4作目の方がよほど違和感あったけどなあ。
堕天使ルシファーや聖魔天使の智天使、座天使なんかってキリスト教や
ユダヤ教のキャラだから、今まで多神教のギリシャや北欧神話でまとめてきた星矢に出すのは
おかしいだろって思ったし、エリゴルのカマキリがうわーっと出てくるシーンとか
グロいのが多くて勘弁してくれと思った。
キャラデザも作画も荒い、設定おかしい、話つまらんしで
完全に黒歴史になっちゃってるけど。

20 :
いやいや、鋼鉄聖闘士は自分は色々楽しめるから好きだよw
デザインもああしたなりのモノとして完成度高いと思うし
実際このスレだったかで言われてた気がするが
玩具的には当時結構売れてたんでしょ?

21 :
>>17
見返してみたら一応それとは別に原作に近いデザイン案もあるなw
でもやっぱり全体的にゴツくて、一輝のクロスなんかガンダムみたいだ。
ペガサスのメットの上が古代ギリシャの戦士みたいな形で、すんごいダサッ・・・w
問題のメロンの説明w
「星矢の聖衣をもっとメカニカルにしてみよう、というアイデア。
変形前は星座形態ではなく、飛行機や自動車といったメカになる、
という発想は後の鋼鉄聖衣を彷彿とさせる。」
ジェットタイプ(メロン頭www)→スカイクロスに?
マシンタイプ(宇宙刑事?w)→ランドクロスに?

22 :
>>17
ガッチャマンは全身タイツっぽかったじゃんw
>>20
子供は世界観がどうのとか細かいことは気にしないから、
そりゃカッコよけりゃ買うだろうね。
自分もマイスのときにスチール買っちゃった。
水晶先生も早く欲しいんだw

23 :
>>21
>一輝のクロスなんかガンダムみたいだ
うわ激しく見たいぞw
アニスぺじゃなくて別の本?
あとメロンの説明は見返したらスカイクロスだったw
聖衣部のゴツさに比べてボディー部がぴったりVネックなのがまた何とも
>>22
自分もマイスの完成度見て鋼鉄のデザインちょっと見直した部分はあるな
水晶先生もオブジェ形態設定されてたのには驚かされたw
>ガッチャマンは全身タイツっぽかったじゃんw
原案の絵柄がっていう意味さねw
洋モノにも通じるリアル劇画調というか

24 :
>>23
いやアニスペだw
ボディと足のパーツがカクいのがガンダムっぽく見えた。
16話は神作画でシャワーシーンあり、ほのぼのギャグありで
見ごたえありすぎるw
アニマ実況はエスメラルダ走りとアイオリア登場ですごい沸いてた。

25 :
アニスペ3の123Pのやつか。あれ見ると東映は70年代引きずってたんだなと思う
ドクちゃんなんて古代ミケーネ帝国に居そうだもんな

26 :
実況はエス走りでwだらけだったなw

27 :
【アニメ】アニマックス第15175話【見るなら】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1350796218/
【アニメ】アニマックス第15176話【見るなら】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1350805405/
【アニメ】アニマックス第15177話【見るなら】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1350807696/
本日も順調に3スレ到達(`・ω・´)

28 :
>>14
そうか、ありがとう、やっぱノーマルですらコンプは無理か
リスト確認したら黄金、神闘士、海将軍、黄金装着星矢紫龍氷河は大系絵だ
青銅は版権絵をいじっただけっぽい

29 :
回想でのエスメラルダが殺されたときに
駆けつける一輝のジタバタする動きで吹いてしまったw

30 :
>>29
それが伝説のエスメラルダ走りですww

しかし堀さんいい演技するね〜。

31 :
142 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 20:18:32.27 ID:???
ミスティ回前半ってこれまでの振り返り&原作路線復帰への説明と
瞬と一輝が聖衣着たままオレンジジュースで乾杯と
動物園で氷河がひとりでしろくまと戯れる回じゃなかったっけか?

143 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 20:38:27.24 ID:???
星の子学園や美穂ちゃんも出てきて
濃密な回だったよな
よく30分で収めたよ

          ↑
アニメも原作も美穂ちゃんは不完全燃焼だったと思う。

32 :
>>31
シャイナが星矢に惚れる設定なんかにすっから・・・(´・ω・`)
てか16話と23話か、荒姫回ってなぜか脚本と演出が突っ込みどころ満載で
ムダに笑えていいよなww
30話もツッコミ入れまくりの回だしww

33 :
暇だったのでアニスペ2の姫野さんのインタビュー書き起こしてみた(`・ω・´)
発行日は1988年11月9号となっている。
-----------------------------------
アニメ用のキャラクターデザインを荒木(伸吾)さんと私がやらせていただいたんですけれども、
まず荒木さんがラフを描いてくださって、それを私がまとめて最終的なディテールを完成させるという形で
こちらでは進めました。
聖衣については、自分でも甲冑が好きなもので、デザインなどでもそれほど苦労はしませんでしたね。
アニメ番組には直線的なメカの出てくるものが多いので、聖衣はわざと曲線でまとめたっていうか、
鎧といっても肌に直接付けるような感じにしてみたんです。
その中でも手間のかかった聖衣っていうと、飾りの多かったドクラテスの聖衣かな。設定だけじゃなくて、
原画を描く時も大変でした(笑)。
でも聖闘士って、顔のほうが聖衣よりも丈夫なんじゃないかって思う時がありますよね(笑)。
放映を見ている時は、自分で描いた回というのはなかなか客観的に見られませんけど(笑)、
それ以外の回は素直に楽しませていただいてます。
女性キャラでは魔鈴やシャイナもそれなりに面白いんですけど、いつも仮面をつけたままでしょう(笑)。
春麗は、お嫁さんにするなら最適の女性だと思いますね。
男性では以前は一輝がステキだったんですけど、逆に瞬に助けられたりもするから(笑)。
瞬も瞬で、あの世からでも兄を呼び戻すんですものね(笑)。むしろ気に入っているのは
貴鬼とか、ちょっと変わったジャミアンなんかも好きなほうですね。
「星矢」は現在手がけている最中だけに、、作品としても愛着があるんです。
自分でやってて思い出深いところというと、苦労したシーンになってしまうんですけど、
劇場版第1作で射手座の黄金聖衣が星矢に装着されるところですね。
一枚一枚細かく影や色を付けた原画が、あのシーンだけで約40枚。動画も加えると全部で
180枚ぐらいになってしまって。あ〜地獄だなあって、あの時はみんなで思ったんですよ(笑)。

34 :
飾りの多かったドクw
あの顔かざりは正直かなりナンセンスw

35 :
コウモリっぽいデザインだったね。わかりやすい悪というか。
アーレスの格好と近いもんがあるな。

36 :
>>12
アニメ星矢は、もともとバンダイの目論みとしては
鋼鉄連中を主役にしたストーリーにすりかえて、
星矢たちはフェードアウトさせるつもりだったからな…
12宮戦突入して潰えた、ってか
原作キャラでいくしかない(というかいける=売れる)
になったおかげだけど。
で,気がついたら鋼鉄たちの方がフェードアウトする側にw
主役ポジ占拠してたアイキャッチが涙で歪んで見えるわ〜。

37 :
しかし放送当時って定期的な人気投票をジャンプとかで行ってなかった
ってほんと?
ハーデス編に入る前に投票してればアイオリアもシャカやサガに人気で
負けることはなかったかもしれないのに…25周年記念投票じゃ総合20位
くらいで残念
まあ、代わりにデスアフロバランはいつの時代も安定してるけどな

38 :
ちょwバンダイ図々しいにも程があんだろw
正美に喧嘩売ってんのか?w

39 :
>>36
>バンダイの目論みとしては鋼鉄連中を主役にしたストーリーにすりかえて
>星矢たちはフェードアウトさせるつもりだった
↑これ確かに色んな星矢関係のスレでよく見る説だし信憑性もある…と言うか
当時の鋼鉄のゴリ押しぶりを見ると信じたくもなるけど
実際にこんな事が可能なのかね?いくら何でも原作付きのアニメで主人公勢を
そっくりオリジナルにすげ替えるなんて…

40 :
ピスケスの黄金聖衣は塗り替えれば鱗衣で通りそう、そんな気がする

41 :
>>36
> >>12
> アニメ星矢は、もともとバンダイの目論みとしては
> 鋼鉄連中を主役にしたストーリーにすりかえて、
> 星矢たちはフェードアウトさせるつもりだったからな…
いやどうみても無理だろwww
どっから出た話だよ?

42 :
星矢達をフェードアウトまではありえないとしても
もし鋼鉄があそこまで不評じゃなかったらずっと準レギュラー(という名目の
事実上の主人公勢)で出し続ける気だったんじゃないかとは思うw
そうじゃないとあの鋼鉄メインのアイキャッチは異常すぎる

43 :
そういや前スレの終わりごろにスケイルのカラーリングの話がまた出てたけど。
アニスペ2の裏表紙がちょうどゴッドローブとスケイルの大系広告なんだよな。
スケイルはまだ出揃ってないころだが、アニスペ3の1ページ目には全部の写真がある。
やっぱりそれまでのに比べてかなり装飾が多いデザインだし、価格も
新生青銅→2200円、ゴッドローブ2200〜2400円、スケイル→2200〜2600円で
スケイルが一番高くなっている。
これ以上カラーを増やしたりするのはコストや手間の面で難しかったんじゃないかな。
どれも羽みたいな飾りが多くてかなりゴチャゴチャしてる印象だ。
ゴッドローブは玩具にすると結構地味なんだな。
当時の技術の限界もあっただろうけど。
それにしてもアニスペ1はどこに行ったんだ〜出てこーいヽ(´Д`;)ノ

44 :
バイトから帰ってきた>>12です
鋼鉄聖闘士で話題が続くとは思わなかったw良くも悪くもリアルタイム世代に植え付けたんだってことが分かった
ともかく視聴し続けるわ
今日も小宇宙爆発させてくるぜ

45 :
>これ以上カラーを増やしたりするのはコストや手間の面で難しかったんじゃないかな。
鱗衣に関しては自分もそう思うなw
あと神闘衣はマイス化で本来のカラーリングやデザインの良さが生きた気がするから
良かったなと思う
>>24
ほんとだアニスぺ載ってたわ
あと見返したらアニスぺ1の109ページの鋼鉄初期デザイン設定もなかなかw
右端のカットなんざ最早どこのサンライズロボですかって言う
しかしかたやメカメカしいの推してくるバンダイと
原作のギリシャ風との間で姫野さんも大変だったろうなw
よくあのデザインにまとめたと思うよ
>>25
70年代というか、自分は永井豪ぽいなと思ってしまう
荒木さん達ってキューティーハニーにグレンダイザーに、
永井アニメとの関わりも深いよね
星矢直後に手掛けてたBURAIなんかも敵キャラのデザインとか
マジンガーとかデビルマンにモロ出てきそうな雰囲気だと思ったし

46 :
>>44
こうして見ると鋼鉄って地味に愛されてる?よなあと思うw

47 :
鋼鉄が実際にでたときの実況がどうなるかスゲエ楽しみww
確かアイキャッチも同じ頃に変わるもんね。

48 :
16話の貴鬼がニ〜ンマリ笑うシーンとか、テレキネシスで辰巳が浮遊
→落とされて沙織にたしなめられて赤面とかのギャグっぽいシーンは、
なんか魔女っ子メグちゃんとかを彷彿とさせる気がしたw
>>45
曲線デザイン路線で行ったのは、今思うと正解だったね。
おかげでロボット臭さがなくて、今でも古びてない感じがする。

49 :
ログ見たら今でさえ「そしてこのアイキャッチである」の連投みたいだしなw
ところでエスメラルダ走りに全部持ってかれてる感のある15話だけど
何気に直井氏初作監回なのな
そのせいかアクションシーンの動画はかなり良かった気がする
顔とかはまだまだって感じだが
しかし一輝の墓に氷河がトドメのロザリオ掛けのとこは何度見ても笑ってしまうw
あいつら絶対仲悪そうだw
あと瞬も最初から一輝を釣り上げりゃ良さそうなもんなのに
敢えて届くか届かないかのとこにチェーン垂らして相手の伺ってるぽいのが
何とも彼らしいとか思ってしまうw

50 :
>>48
メグちゃん見た事ないから解らんけど
たまにああいうシーン入るのは和むし好きだなあ

51 :
15話にも荒姫修正が結構入ってるみたいだったね。
おかげで16話へのつなぎがすごく自然だった。

52 :
一輝釣り上げるとこの瞬もだろうけど
アップシーンは結構修正あった気がするね

53 :
15-6話、モブ声がこっそり辰巳だったりアイオリアだったりで噴くww

54 :
あとつなぎで思ったけど、
原作追いつきそうで毎回整合性とるの大変だったろう割には
毎回あらすじ解説とか回想とかしっかりしてて見やすいなあていつも思う
>>53
辰巳はわかんなかったけど
アイオリアは自分も解ったw

55 :
>>49
動画・・・よかったかなあ??
中割やコマを省略してキャラをスライドさせてるだけみたいなとこが目立ってて
あんまり動いてないなって印象だったけど。

56 :
夜のログ置いときますねー
【アニメ】アニマックス第15183話【見るなら】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1350816759/
【アニメ】アニマックス第15184話【見るなら】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1350823129/
【アニメ】アニマックス第15185話【見るなら】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1350825385/

57 :
>45 だからミケーネ帝国に居そうだっつてんでしょーがw
昔から疑問だったんだけど15話の鳳凰聖衣箱の周りの4人のR仮面は何?
あとさ、
沙織「私の命より黄金聖衣の方が大事です!
これを言わせる東映は、やっぱり好きになれない。アニオリなんて大嫌い!
あー早く黄金編始まんねーかなー

58 :
>>57
1ヶ月で8話くらいしか消費しないからだいぶ先だぞwww
アスガルド編でも実況民多いといいなあ・・・

59 :
東映は、舞空術使えるヤムチャが、
崖から飛びこむのを、高くて怖がるような展開書くようなことあるからな。

60 :
聖矢スレの人はなかなか作画に厳しいな
自分は15話は作画(も演出も)良かったと思ったけど、
この回担当の直井さんって聖矢作画班の中では腕がいいほうに入るん?
あと作画の作業工程詳しくないので気になるのがあの珍妙な一輝のワタワタ走り
演出・作画監督・原画・動画のどれのせいでああなったんでしょか

61 :
>>59
その回の亀仙人対人造人間18号戦は燃えたけどな

62 :
15話、「ドクラテス様ー!あとマスクだけがー!」のセリフが辰巳声かなw
16話の「アーレス様に服従を誓うかー!」のセリフも辰巳っぽいかな。

63 :
>>60
どうしてこうなったヽ( ^ω^ )ノ の真相は実際に作った人たちに聞かないとわかりませんけどねw
すいません、以下長くなります。
通常は、脚本に沿って演出家が絵コンテを作り(時間軸に沿って大まかな画面の流れを決める)、
それに沿って原画マンが原画を描き、作画監督がチェックして絵を修正。
動画マンが原画と原画のあいだを埋めていく・・・という流れになると思います。
すべての線画が揃ったらセルに絵をうつし(トレスマシン使用またはハンドトレス)、
セル彩色→背景画と合わせ、特殊効果を入れて撮影となります。
ふつう絵コンテは専用の4コマ漫画のような用紙にざっくりと描いていくだけ。
どこまで細かく描くかはその人にもよりますが、コマはセル画の用紙よりも
ずっと小さいので、下書き未満な感じになる。漫画で言うと「ネーム」に近いですね。
一輝がもがく構図はおそらく演出家の指示でしょうが、それを実際に絵に起こすのは
原画マンの仕事なので、まず原画がおかしいのでは?と思います。
動画マンは基本的に間のコマを埋めるだけなので(アニメーターとしては一番下っ端)、
もとの原画がおかしいとアニメーション自体がおかしくなります。
で、原画のおかしいところを直す責任は作画監督にあるので、最終的に
直しをきちんと入れなかった作監=直井氏の責任になるかと・・・。

64 :
>>36
鋼鉄を投入した経緯には玩具が予想以上に売れたってのがある
当時敵キャラは売れないだろうと暗黒を限定で出したらバカ売れして
次の商品をって時に白銀はすぐ死んで継続的に売れないから
いっそ味方キャラを増やして売ろうってことで鋼鉄が企画された
その後すぐに原作で黄金聖闘士が登場して大人気になって
射手、獅子、蠍、乙女、蟹、羊の早期商品化が決定した事により
鋼鉄はそれまでの繋ぎポジションとして発売することになり
黄金が爆発的ヒットでラインは全てシフトしたので以後の計画は消滅した
暗黒鋼鉄なんて企画もあったが、牛を皮切りに双子、水瓶とリリースして
天秤、山羊、魚と黄金をコンプしてフル生産したので企画が入り込む余地はなく
アスガルド編は原作の世界観を重視して神話色を濃くしたので
メカが主体の鋼鉄は完全終了した
これらは当時の玩具業界誌トイジャーナルをはじめ様々なソースがあるので
鋼鉄を主役にって言うのはファンが妄想したデマ

65 :
この回はキャラがアップになる箇所で荒木氏の修正が多数入ってるようですが(ノンクレジット)
「エスメ走り」の部分については絵が全然違うので、荒木氏の手は入ってませんね。
アニメーションとしての出来は、線画のみすべて揃った状態でパラパラ漫画のように撮影して
(ここで出来たものが「ラッシュ」だっけ?)一度チェックしてからセルの作業に入るのが
本来の流れのようですが、実際にはそこまでやらなかったか、スケジュールがタイトなどの理由で、
チェックが甘かったか、直してるヒマがなかったか・・・そこは中の人しかわかりませんね。
15話自体の作画は破綻もほとんどなく、星矢シリーズ全体の作画として見ても
わりと良い部類に入ると思うので、あの箇所だけなんでああなったのかw
あれで頭パーン!になってしまいがちなので、勿体無い気はしますねー。
ちなみにアフレコ現場では(全部彩色も撮影も終わった)完成品の映像に声を当てていくと
思われがちですが、当時はそんなことはまれで、線画(動画)までしか出来てないってのがザラ。
ひどいときは絵が全くないとかww そんな状態が当たり前だったそうで。
そのくらいスケジュールはキツキツだったということです。

66 :
すいません、>>65>>63です。
作監直井氏の評価だけど、これはまあ個人的な好みもあるので
私個人の感覚になっちゃいますが。
特別ひどくもないが特別良いわけでもないってところかなーと。
人気投票やったらおそらく真ん中〜やや上位くらいかな?そのあたりに来そうな気がします。
劇場版4作目はそれまでと違って直井氏がキャラデザ、作画監督をつとめてますが
なぜ4作目だけ直井氏になったのかは不明なんですね。
キャラデザ、絵柄に独特のクセが目立ってて、これが正直あまり評判よくないw
(キャラデ資料を見ても絵がスッカスカなのがわかる。)
特に星矢側のキャラがみんな同じ顔で、描き分けができてないカットが目立つ。
演出上も、普通ならキャラがここでこう動くよねーというセオリー通りに動かなかったり、
アップになって欲しいところで絵が動かなかったり。
個人的にも構図やアクションが手抜き?と感じる箇所が多い。
設定や脚本の微妙さも手伝って、残念ながらファンの間では黒歴史扱いです。
3作目までが入魂の荒木姫野テイストで、クオリティが凄すぎたってのもありますけど・・・。
あれと比較されちゃう直井さんもちょっと気の毒かなとは思う。

67 :
>>64
原作がしっかりあって人気出てるのに、あれを無視して鋼鉄主役はありえないよねw
結果的に売れたわけだからバンダイもホクホクだったのだろうけど。
白銀ってなんか印象薄いんだよなあ。
カッコイイデザイン&カラーリングの聖衣も少ないし。
後半に出てきた奴らなんか3人まとめてで、キャラデザインも完全にザコ風味、
実際すぐやられるしでどうしようもなかったな。

68 :
第15話、エスメラルダ走りが楽しめて面白かったよ。
一輝の回想シーンが終わった直後に氷河が「エーーー」って感じでドン引きな顔や
紫龍の複雑そうな表情もおもむきがあった。

69 :
>>68
あの4人のドン引き顔はワロタw
「はぁ・・・?」「何か言ってるぞ」「だめだこいつ・・・何とかしないと」「兄さんww9(^Д^)プギャー」

70 :
なんか起きたらスレがすごい事になってビックリしたw
>>55
>動画・・・よかったかなあ??
いや、ドクラテスの部下と時代劇の殺陣シーンかドリフコントのラストか?みたいな
集団戦になってたとこやら、一輝の回想シーンの対ギルティーでのパンチやキックの応酬やら、
むちゃくちゃ動いてたし、動き自体も結構自然というか頑張ってたと思うんだが
ちなみに自分がここで言う動画が良いってのは「よく動いてる」って言うのと、
動きが自然に見えるって場合っす
この場合動画一枚ずつの美醜はあまり問題じゃない
>中割やコマを省略してキャラをスライドさせてるだけみたいな
いや、それむしろ荒木御大が使う手法だw
16話で魔鈴さんリンチするシャイナさんが右からスウッと入って来るカットとか
一枚のセル画を移動させるだけで、そのタイミングつか緩急だけで見せてる

71 :
>沙織「私の命より黄金聖衣の方が大事です! これを言わせる東映は、やっぱり好きになれない。
最初から神だと思われる原作と違って、
アニメ沙織は徐々に女神としての自覚に目覚めてく設定だからなあ…
(しかも覚醒の決定打を放つのは辰巳というw)
今は光政じいさんと2度目の対話直後で、アニメ沙織的には
やっと自己犠牲の精神に目覚めた地点じゃないのかw
ただ殺生谷行く前の、プラネタリウムで霊界通信?前の沙織なら、
高飛車に「助けにくるのです!」とか言ってた可能性も無きにしもあらずかw
ただしその場合発言の動機はあくまで『地上の愛と平和を守るため』なんかじゃなく
単なる自己保身だろうがw
ただ仮に女神としての自覚があったとしても、
あのシーンで『黄金聖衣より私の命のほうが大事です!すぐに助けに来なさい!』
とか言われても、全国のテレビの前のお子様の共感は得にくかったという気もするけど…

72 :
ま、アニメと原作は同じタイトルながら
中身は別モノだと思って見るべきだと思う個人的には

73 :
>>67
>白銀ってなんか印象薄いんだよなあ。 カッコイイデザイン&カラーリングの聖衣も少ないし。
同意w
こう言っちゃなんだが青銅、黄金あたりと比べるとどうしてもやっつけな印象が否めないw
(ただし魔鈴さんシャイナさんあたりの聖衣は除く)
とりわけミスティやアステリオンのアンダーの色は何とかならなかったのかと

74 :
アニメの場合、青銅5人の聖衣の方が豪華だからな
白銀もアニメ用にするべきだった

75 :
>66
真紅の映画公開の頃には星矢のピークは過ぎてたから、
荒姫は本編に戻して人気回復したかったのだと思う。
(TVに金を取られない分、東映的には、映画に力を入れたかったはず)
ああ、直井氏になった経過か・・みんなやりたくなかったんじゃ(邪推)。

76 :
早く一輝対シャカ戦が見たい
あの戦いの五感奪われるときの
一輝兄さんの顔芸www

77 :
15話と言うとあの「エスメラルダ走り」ばかりがこのスレ的には話題になっているようだが、他にも笑い所はあるぞ。
デスクイーン島での回想で、鬼師匠の特訓にボロボロになって倒れている一輝がエスメラルダに介抱されるシーン、
一輝「ここにはあまり来ない方がいい。俺に関わっていると、君までお父さんに…」
エスメ「…一輝がここに来るちょっと前、聖域に呼び出されてからパパは変わってしまったわ」
一輝「聖域に?!…とにかく、君のパパは、俺のためを思って厳しくしてくれているんだ」
最初は「お父さん」と言ってたのに、相手につられたのか「君のパパは」だもんなぁww
(この人が「パパ」ってありえねぇ)

78 :
た、たしかにw

79 :
アニメの一輝は全体的に「ホントは優しいお兄さん」ぽさが抜けないなあ。
アイオリアもそうだが、味方キャラだから優しいイメージ優先にしたのだろうか。
原作の「味方になるくせに敵キャラよりよっぽど苛烈」な一輝が好きだったから、ちょい(´・ω・` )ショボーンではある。弱いし。

80 :
一輝、十分つおいじゃん(`・ω・´)
ほかの青銅では太刀打ちできない強い敵の時にあらわれて
美味しいところを持っていくイメージがある。
でも当時の人気投票ではなぜか人気低いんだね・・・(´・ω・`)
男臭いのは低年齢層にはウケが悪かったか。

81 :
>>79
アニメはそれこそ幼児も見ていたからわかりやすくする必要があったのだろう。

82 :
白銀戦の後半とか、劇場版を見ていくと、一輝ってそんなに優しいだけの
イメージでもないと思うんだよな。
アイオリアって作画に恵まれてる方だよね。劇場版には出てこないけど
荒木姫野回に出る率が妙に高いような気がw
アニマ放送でも今後は魔鈴の回想シーンとか、獅子宮での戦いが出てくるし、
あとポセイドン編かな?黄金が集結してるシーンも荒木姫野回だったような。
おかげですごいイケメン顔しか印象に残ってないw

83 :
>>80
星矢を観ていた小学生当時に自分も含めて周りの一輝への印象は
『恐い技(幻魔拳)を使う何か強い瞬の兄』みたいな感じだったと思う。
一輝を格好いいなあと思うようになったのは大人になってからだな、
それと星矢を良い主人公だと思うようになったのも。

84 :
俺の周りでは一輝は新聖衣になった途端、人気出たな
理由は…聞くな…

85 :
>>83
> 一輝を格好いいなあと思うようになったのは大人になってからだな、
> それと星矢を良い主人公だと思うようになったのも。
まったく同じだ〜。
逆に氷河とか、なんで当時あんなにワーキャーやってたのかと。
昔の自分が理解できない・・・結局は見た目ありきだったのかなw
下敷き買ってウットリ眺めてたのは覚えてる。
当時一輝のことをどう思ってたかは、全然記憶にないんだよねー
昔の自分にインタビューできたら聞いてみたいわ。

86 :
>>84
メットがそんなに駄目なのかよヽ(`Д´)ノ
新生フェニックスは色が地味すぎてつまらん。
もう少しオレンジ系を入れて欲しかった。
なんで後ろの尾羽根まで紺色にしたし・・・
だいぶあとのOVAではそこらへんが修正されたね。

87 :
メットは俺も嫌いじゃないよ。周りの反応だからね
なんだろ、一輝の髪型が実はカッコ良くて新聖衣と相性良かったのかな?
そういえば瞬も新になって男子の人気上がったな

88 :
>アイオリアって作画に恵まれてる方だよね。劇場版には出てこないけど
2秒ぐらい出た
そして瞬殺

89 :
あと男で紺色が好きな奴、結構多くないか?

90 :
髪の色も紺色・・・青々しすぎw

91 :
このアニメアニオリはだいたいしょぼかったのに
何故かアズガルド編だけは出来が良かったな

92 :
一輝のイメージはオレンジだった
炎を背負うことが多いから本人を青々しく変えたのかもな

93 :
一輝倒した時星矢がちゃんと聖衣着てたのに改編してたのは良かった
いくら友の力を借りて勝ったつっても聖衣きてない星矢に負けたのはちょっとと思ってたからね

94 :
>一輝倒した時星矢がちゃんと聖衣着てたのに改編してたのは
そうなんだ、気付かなかった
逆に氷河の聖衣はやっぱ素手で壊すんだなとは思ってたけどw
皆とローソンでカメラに向かってはじけんばかりの笑顔かますような
アニメ一輝、自分は嫌いじゃないw
聖衣もジェットヘルもどきも青々しいヘッドギアver.もどっちも好きだ
あと15話は一輝の「君のパパ」も破壊力抜群だが
個人的にはむしろ氷河の「そうだよ一輝!」のほうで噴いてしまうw

95 :
秋葉原駅連絡通路 AKIBAショールーム 聖闘士聖衣
http://www.youtube.com/watch?v=p6mkoGF319o

96 :
>>95
おお、アキバはこんな事になってるんだw
これ常設?
荒木さんの回顧展見に行ったらついでに見れるだろうか?

97 :
アイオリアの見下されっぷりが気になる
いくら反逆者の弟とはいえ選ばれた黄金の一人なのに

98 :
>96
9月は中央はポセイドンだった。
マイスの入れ替えはしてるだろうけど、何かは置いてあると思う。
>94
ローソンのCMって記憶にないけどいつやったんだろう。
みんな表情がかわいいよねw

99 :
ホレ、ローソンCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=04zBUoyPxmY

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★あだち充原作 TOUCH-タッチ-☆★11 (961)
【岬】ゴワッパー5ゴーダム【洋子】 (949)
プロジェクトA子について語るスレ2 (470)
シティーハンター23 (681)
【昭和】聖闘士星矢テレビシリーズ総合34【TVアニメ】 (439)
【メグ】魔女っ子メグちゃん【ノン】4 (696)
--log9.info------------------
【目の悪いサーハー集合】レーシックってどうよ? (394)
株式会社ビッグダイブ倒産 (305)
◆◆◆海坊主を讃えるスレ◆◆◆ (515)
葉山のダイビングポイントについて (603)
サーファー (392)
サーフィン (410)
サーフボード (412)
サーフポイント (354)
サーフショップ (691)
40以上ショート乗り語ろう (728)
最速のショートボード・ランキング (551)
★★ イ ン ザ ピ ン ク 4★★ (203)
関東で伝説と言われているサーファー (304)
  サーファーたちのクリスマス   (672)
■■ SANTACRUZ Part2 ■■ (557)
【巨R】根元はるみ 2【ツンデレ】 (495)
--log55.com------------------
【疑問】親父狩りにあったらどう対処するのが一番いいの?複数相手に素人が勝てるわけないんだし [193847579]
うんこしたら書き込むスレ
田中がヒロインのエロゲー
肛門に入れるとしっくりくる果物
警察だ
てんごく
IDに640を出す田中のスレ
静寂の徒然なるままに*゚☆