1read 100read
2012年07月懐かし漫画120: 【熱笑】花沢【高校】 2巻目 (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【カイン】悲しき運命 内水融 第4記【アスクレ】 (826)
【つゆダク】朔ユキ蔵総合【ハクバノ王子サマ】 (234)
聖闘士星矢ver.317 (409)
【料理は】鉄鍋のジャン!26試合目【ゴージャス】 (737)
烈火の炎総合スレ (766)
東京大学物語 2 (888)

【熱笑】花沢【高校】 2巻目


1 :2011/11/07 〜 最終レス :2012/11/01
お初にお目にかかります
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1242409718/
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E7%AC%91!!_%E8%8A%B1%E6%B2%A2%E9%AB%98%E6%A0%A1

2 :
丸太だの弓矢だのが学校にあるのも謎だが、それはまあ
そういう学校だとムリヤリ納得しよう。
しかしだ。地獄網の網、いつ土中に埋めた? 虎の連中は、
訪問以来ずっと校門前から見ていたはずだぞ。
包囲作戦自体は前から知られてたみたいだから、
いつか来ると思って前々から準備してたのか? ジープともども。
恐るべき周到さだ……というか、もし使う機会がないまま
卒業してしまって、後日発見されたらミステリーすぎるぞ。

3 :
黒縄の番長グループに代々受け継がれている戦法なんじゃないか?
黒縄も回天と並ぶ古豪みたいだし。

4 :
回天の番長、凄い兜かぶってた立派なヒゲ
黒縄の番長、角刈りで普通

5 :
>>1
スレ立て大儀じゃ

6 :
天界さまがおいでになられておる

7 :
>>4
細かいこと指摘するけど、回天高のトップは「総長」

8 :
ごめん。流石に覚えてなかった。玉井さん許して
高校の代表者って意味で許して

9 :
>>8
だ だまれーっ このうつけが まだ言うかーっ

10 :
きっと栗橋さんが止めに入ってくれるはず

11 :
火野とか栗橋とか人の出来てるのは角刈り

12 :
カラスマスク

13 :
>>10
あたしはノートをとりましょう

14 :
本物の幽鬼四鬼五鬼がどうなったのかが当時から気になっていた

15 :
横山と横田がごっちゃになってるのはコンビに版だけ?

16 :
>>15
連載時はもちろん、秋田書店版もごちゃごちゃだよ。


17 :
わかった みなまで言うなっ

18 :
な なんじゃ 横田 なんの用やっ
以降、横山に戒名。

19 :
その横山だが、派遣番長決定バトルロイヤルの時の格好って、変わってたよな。
ヘッドギア被り、ボクシンググローブはめた手で棒を持ち、道着らしきものの上にプロテクターらしきものを装備。

20 :
力の不良撲滅正義のツッパリ宣言をしたときのシーンと
「暴力大将」の全国こども市設立時の演説が同じにみえる
一人がうぉ〜と感動して泣き叫ぶと全体が同調する所も

21 :
鳴神と山崎は兄弟。

22 :
あんな仮面かぶらされて、
タイマンとは四鬼と五鬼は大変だったろうな。
それと、四、五があるということは、
一鬼、二鬼、三鬼、もどこかにいるんかな?
五鬼の飛び出すモリ攻撃って、
ホントに役に立つのかあんなもん?
って当時思った。
でも、この力組の反撃の話が自分はこの作品の一番好きな
シーンだな。


23 :
AKBのマジすか学園2で、チームホルモンが
熱笑花沢高校の愛蔵版を、
クッション代わりに腹に入れてたのにはワロタ


24 :
このスレの住民にAKBとかいう団体のことなど分かる者はまずおらんやろ

25 :
天界は悪魔号の上で薙刀を振り回していて、
うっかり悪魔号の首を切り落としたりしないのだろうか。
攻撃の時邪魔なような気がする。

26 :
関羽が自分の馬の首を切り落としたって話は聞いた事ないから大丈夫なんだろう

27 :
獣田たちが奇襲してきた時、
親衛隊の指揮は兄者がしてたよね。
指揮能力は天界より兄者の方が上なのか。

28 :
何でこのスレッドはどおくまん作品総合スレッドにしなかったんですか?

29 :
チイッ

30 :
どおくまんといえば昔なんでもありっていうのが面白かったな

31 :
おれは暴力大将で美女でもRするのを知った

32 :
まずは梶原一騎の人間兇器を読んでみよう

33 :
ヨォ〜
2スレ目が立っておったとは、これはこれは1乙!
まずは一献いかがかな?

34 :
陳って多分支那人だから紹興酒だったのかな?

35 :
酒と言えば。
「あーいやだいやだ。何もこんなクラブまで来て
ジュース飲むことはないと思いますがね」
ってのは、不良撲滅令を出したから酒は飲まん、って
ことなんだろうけど。
しかしそれを言うなら、
酒なんか飲まなくても、そしてホステスとかに一切触れなくても、
高校生がそういう店に入ること自体問題だと思うんだが……

36 :
ファイヤーバンドの恐怖で頭がおかしくなったのか?
>>35

37 :
それでは勝てぬわ!!!

38 :
番茶のいっちょん渋いの出さんかい

39 :
時田って弱い上にブサイクだよな

40 :
>>27
と言うかどちらでも指揮が取れるように訓練はしていたんだろうね。
天界兄は天界の影武者的存在として2人で力の前に立ちはだかった訳だから、
戦闘力だけではなく指揮能力も本物並みに高めておく必要があった。
実際天界も兄者に指揮を任せて自分は力との一騎打ちに専念できた訳で。
なぜ天界兄が指揮を取ったかと言えば、単に十人衆を指揮していた獣田が天界兄を、
単騎の力(&富岡)が天界を攻撃したので、集団には集団で迎撃せざるを得なかっただけだろう。
これがもし兄者が個人戦闘力以外はからっきし駄目ならば天界が指揮を取りつつ
兄者と連携しながら獣田の思惑とは無関係に乱戦に持ちこんでいただろう。
そうなれば個人戦闘力を生かして兄者が力と一騎打ちという展開になっていたはずだ。

41 :
って言うか「北大阪の虎」の実質的指揮者は宝蘭だろ

42 :
>>41
そして藤堂から指揮権を奪って宝蘭に移したのが、
天界の大失策であり虎の最大の敗因。
というのは過去スレでもさんざん言われてきたな。

43 :
それもあるが、
十国会毒殺未遂事件の後「虎」に寝返ったような連中がちゃんと闘えたかどうか、
甚だ疑問だ

44 :
回天や黒縄など埋伏組が相次いで反撃を開始し虎が劣勢と見た後は
再度ゲリラ側に寝返ったかもね。
そこまで行かなくても虎とゲリラが相討ちになれば儲け物と、本気で戦わなかったきらいはある。
もっとも宝蘭もそれを見越して督戦隊よろしく虎譜代の部隊を監視役には付けていただろうけど。
そこへ行くとゲリラ側の6000は元々劣勢な中でも残った学校ばかりなので寝返りの要素は皆無であり、
負けたら皆殺し確実なので日和見などできる訳もなく必死だった。
風祭、人風会、十国会の他、一般校でもいくつかは残っていた描写があったが、
兵の士気と言う点では明らかにゲリラ側の方が高かっただろう。
虎側の兵数での優位性は、埋伏の要素を除いたとしても実際にはそれほど大きくなかったのではないかな。

45 :
歴史上で言うと関ヶ原の合戦は、
大名の半分近くがまさに日和見的な参戦だったらしいね

46 :
昔から少々気になっていた事だけど、新大阪連合と虎の決戦後の勝利の宴で
戦闘で活躍した新人の小頭が「連合の兵士は手ごたえのない奴ばかりで、オレ一人で50人以上倒したぜ」と
言ったら、時田も「ワハハ、おたがいさまよ! オレもそれぐらいの人数はノシたはずだぜ!」と負けずに自慢してた。
でも、おかしいな? 時田は天界の護衛として暴走ダンプと戦って、ダンプにはねられて終わったはずなのに?
いつの間に決戦時に50人以上の敵を倒していたんだろうか? 

47 :
猛スピードで突進してくるダンプにこっちからも突っ込んで行って跳ね飛ばされたら、
死んでたっておかしくないってのにな。

48 :
>>46
その後藤堂に「役目果たせなかった」って責められてたよな。
でも藤堂も、あのデビルドリル号で2台のダンプに勝てたかどうか分からんけどね。

49 :
藤堂が寺崎と時田の2人に天界の護衛とダンプ攻略を任せたのは、飛び道具装備の戦闘バイクに
乗っていたのが彼ら2人だけだったからか。 
しかし寺崎は数枚のブーメランをダンプのフロントガラスに全部命中させたが、結局ダンプを止められず。
時田の方はダンプのエンジン部分を狙って銛10本を連続発射させたが、全部ダンプの鉄板ボディーに弾き返された。 
寺崎と同じフロントガラスを狙えばよかったのに…?

50 :
>>49
ブーメランを手で投げるのって、「戦闘バイク」とは言えんよな。
完全に乗り手の人力であって、バイクとは関係ないだろ……
モリやドリルは文句ないけど。
五悪神も、神風のノコギリだけだったな。バイク装備は。
しかしその神風は、バイクから降りて本人が走り回ることを
得意技にしてるという皮肉。

51 :
あんなバイクで走り回られたんじゃ危なくて味方も近寄れないよね>神風

52 :
大阪の高校はこんなんばっかりなんか、橋下が改革しなきゃと思うのも無理ないな

53 :
久しぶり読んだ。
一気に全巻読破!こんなにテンポのいい漫画だったかなー
こんなにつっこみ所満載だったかなー 
結構忘れてるとこあって、ハラハラドキドキもした。
意外と名作ワロタw
色々思うとこあって楽しめた。
男の花道やー

54 :
このマンガに関してはツッコミは忘れないとね
いちいちツッコンでたら先に進めん

55 :
力達が花沢三人衆と戦った時に最初三人衆は替え玉の偽者だったけど
あの3人って副番の山道や金村だったんだろうか?

56 :
どうしてもやつらより鳴神の方が弱いと思えん。

57 :
奇襲とは言え、力に一撃で倒された鳴神の方が弱いだろ。
しかも50人からの手下を集めていたのに効果的に追撃できず
(まあ大将が真っ先に倒されたのだから指揮系統は大混乱だが)、
結局力を取り逃がしている。
そこへ行くと三人衆の方は作戦と言い実力といい、明らかに力組より優勢だった。
影武者の3人でさえ鳴神よりはしぶとく持ちこたえ、力の体力削り&時間稼ぎには貢献している。
あの後獣田の介入がなければ間違いなく三人衆が勝っていただろう。
そもそも力自身が八方拳習得の前と後で飛躍的に能力が違うのだから
(と同時にギャグ路線からシリアス路線に転向したのだから)、
強化後力にそれなりのダメージを与えた替え玉 >>> 強化前力に瞬殺された鳴神 だろ。

58 :
三人衆(主に二堂)は偉かったよな。驕らず、侮らずで。
あれだけ周到に準備を整え、獣田さえいなければ確実に
勝てていた三人衆に対し、バトルロイヤルなんかやって
大失敗をしでかした幽鬼たち。
藤堂と宝蘭の比較でもわかるが、つくづく大善の
天界側近連中は無能が揃ってる。
トップたる天界自身が、あの名将・藤堂を重用せずに
コロリと宝蘭に全権渡したりしてるもんだから……
虎って多分、かなり初期から、藤堂の手腕で
組織拡大・維持してきたんだろうなあと思う。

59 :
その藤堂もあと一歩でゲリラを壊滅するところまで追い込んだのだが、
これも獣田の介入で作戦失敗している。
そしてこれで天界の不信を買い、後に天界が宝蘭に全権渡す一因となる。
こうして見ると、幽鬼、宝蘭は負けるべくして負け、
三人衆、藤堂は十分勝てるだけの準備を整えた上で戦いを挑んだものの
最後で獣田と言う不確定要素によってひっくり返されている。
まあ運がなかったんだろうな。
もっとも力組が(偽装)投降してからバトルロイヤルまでの間、残りの敵勢力である獣田を
粛清しなかったのは幽鬼だけではなく藤堂にも落ち度はあるだろうな。
花沢支配を盤石なものにするためには力組だけではなく獣田も倒すか傘下に収める必要があったのに、
その間何ら獣田に接触した描写がない。
例のホテル会談で藤堂自身が「これで獣田は敵に回った」と言いきっているにも関わらず、
何ら獣田対策を取った形跡がない。
この辺相手が1人と見て集団戦には影響なしと侮ったか?(もっとも後に獣田は闇の十人衆を寝返らせ、
せっかく十国会を潰したアドバンテージを無効化されるのだが)

60 :
普通、インフレ不良ケンカ漫画では、主人公たちの戦闘力が上がるにつれて、
「子分が何人」なんてのはボスキャラのハク付けの看板に過ぎず、
勝負は結局タイマンになるもの。
だがこの作品の場合は、「子分が何人」というのがそのまま
ストレートに武力に繋がり、だから決戦のその時まで両軍とも、
いかに多くの雑兵をかき集めるかを目的に動いていた。
そういう世界の話だから、獣田がいくら強いと言っても
個人である以上、そうそう警戒する必要はない、と
判断してもまぁ仕方ないかな。3人衆の時みたいな乱入があっても、
中盤以降の激戦展開の中ではどうにもなるまいし。
問題は、獣田が「ケンカの強い個人」という程度の存在では
全くなかったこと……藤堂、というか虎側に言わせれば
「んなもん知らんがな!」ってなもんだが。

61 :
天界邸って高槻にあるんだっけ?
回天は確か豊能だよな

62 :
花沢三人衆が失脚していなかったら、
やっぱり専用の戦闘バイクに乗ってたんだろうか。
というか力組との戦闘でなぜ使わない。

63 :
>>62
二堂のことだから油断・侮りで使わなかったということはない。
となると、「持ってない」としか考えられんな。
実は小頭よりちょっと格下で、持つことを許されてなかったとか。

64 :
三人一組だし格下扱いはありそうだな
入ったばかりで正式に天界の盃貰ってないとか
二堂が時田や波立に器量で劣るにはようには見えないし

65 :
一応学生だから表立って派手にやるのは避けたのではないだろうか

66 :
力・火野とそれなりにタイマンで戦えたニ堂・金野は小頭よりもずっと強いだろ

67 :
でもあの場面での力と火野はだいぶ弱ってたからなー。

68 :
>>66
>>67がまずある。獣田乱入の直前には、KO寸前まで
言ってたからな。その後、ザコを何人か倒した上での
戦いだった。
あと、虎ほどの組織となると、単純にケンカの実力だけで
序列は決まらないかと。波立も言ってた通り、忠誠心とか
収益力とかいろいろ問われるだろう。>>64の言う在籍期間とかも。

69 :
明心山の時みたいに獣田が機械仕掛けの神となって力を救うパターンは要するに「敵の作戦は完璧だった」って事だからなー
二堂は侮れない

70 :
小頭序列
上位      斉藤、浅井、寺崎
中堅      猫間、細川、高山、明神
下位      時田、波立
こんな具合か。
幽鬼は藤堂と天界邸警護を任されたくらいだから上位なんだろうな。
こいつらが藤堂をリーダーに固まった時が虎が一番強かった時期だな。

71 :
二堂がほかの2人に本部からの指令を伝えるシーンが何度かあったよな。
三人衆といっても小頭は二堂1人で、ほかの2人はちょっと格下だったんじゃないの?

72 :
力や火野とある程度戦えた幽鬼や五鬼は小頭よりも確実に強い

73 :
猫間って絶対タイマンは強くないよね

74 :
>>73
でもニセ幽鬼を助けに行ったり仲間意識は強い方。
小頭ではましな方ではなかろうか。

75 :
あの服装から言っても宴会部長って感じがするんだよね>猫間
まぁ組織にはそういうのも必要だけどね

76 :
小頭は寺崎が時田を助けたりと案外仲間意識強いぞ。
まあいくつか派閥はあるようだけど。

77 :
>>73
幽鬼も強そうに見えんかったけど武器使いながらもなかなかやり手だった。
見かけがアホなだけで、そこそこ強いとみた。
情報収集力には長けてるし二堂みたいなタイプかもね。
ただ、二堂と違って見かけがアホだけどw

78 :
藤堂
猫間
寺崎
時田
斉藤
細川
浅井
高山
明神
波立
幽鬼
こんな具合かな。斉藤と細川はやばいなw

79 :
デスマッチで墓穴掘った幽鬼はあんまり賢そうに見えない
頭でっかちのエリートという感じ
苦労人風の波立の方が現実的だった

80 :
>>62>>63
持っていたのかも知れないが、三人衆の立場はあくまで花沢「統治」であり「襲撃」ではないからね。
この段階では敵はあくまで力組だけであり、(自分達の支持勢力もいる)花沢そのものに対する見せしめは
まだ時期尚早だった。
二堂なんかは一般生徒(ボクシング部員)との関係も良好だったし、案外学内では良識派で通っていたのかも知れない。
さすがに自分の学校で集団で戦闘バイク乗りまわしたら騒ぎが大きくなるし、統治にも支障が出ると思って
敢えて使わなかったんだろう。
実際の作戦を見てもまず力をおびきだし秘密裏に始末しようと画策。
たまたま富岡がその意図に気付き子分達も後を追ったが、これも一般生徒の目に触れることなく
秘密裏に倒している。
作戦方針が基本的に隠密戦であり、しかももっぱら戦場が狭い屋内なので、バイクはむしろ不利だから
使わかったという側面もある。
これが野戦なり、後の花沢「襲撃」あるいは回天、黒縄襲撃(失敗したが)であれば戦闘バイクの独壇場だった。

81 :
>>79
本人はあれでも統治の一環としてやったのかも知れないな。
まず派遣番長候補として使えそうな人材が1人もいなかったので、純粋にその中から少しでも
マシなのを選ぼうとした説。
それと互いに争わせる事によって少しでも各隊の能力、士気を高めるとともに、逆に結束して反乱を起こすことが
ないよう分断を図った説。
そして最後に幽鬼自身が力組の叛意を疑っており、この機に徹底的に潰そうとしてわざと力組をおびき寄せるために
デスマッチを企画。もし参加して来たなら5部隊でフクロにしてやろうとした説。
まあ結局力組の底力を見誤りフクロどころか返り討ちに遭った辺り、やっぱり墓穴なのだが。
倍の兵力でまさか負けるとは思わなかったのだろう。
この辺まさに新大阪連合さながらの油断だが。

82 :
大善の連中は賢くない。
組織がでかくなったのは藤堂と小頭連中のおかげだな。

83 :
回天、黒縄襲撃はちょっと猫間と寺崎には気の毒だったな。
情報漏れで相手に防衛準備整えられたら猫間と寺崎の手勢だけじゃ戦力不足も甚だしいだろう。
奇襲でなおかつあの時点で全戦力を花沢に投入した花沢襲撃とは大違いだ。
まあ花沢襲撃と明心山決戦は藤堂の名将ぶりが遺憾なく発揮されてる。
それに引き換え自分の作戦ミスを棚に上げて前線指揮官をいちいちリンチしてるような体育会気質だからダメだったんだよ、五悪神はw

84 :
>>83
タイマンだったら猫間や寺崎は玉井に八方拳で簡単にやられて終わりだな

85 :
藤堂は個人戦闘力、作戦立案力に加えて、人心掌握……カリスマ性、
といってもいいが、そういうのもかなりのものだからな。
ホテル会談後然り、明心山前の会議終了時然り。
小頭たちは、藤堂のやることに疑問・不満があれば、遠慮なく
ぶつけてくる。藤堂はそういう反応もちゃんと予測してて、
「これこれこういう理由だ」と落ち着いて説明する。小頭たちは
「なるほど、そうだったのか」とすっきり納得して、
何の不満もなく藤堂の指揮にきびきび従って動く。
宝蘭相手だと、気軽に不満なんか言えたもんじゃないし、
下ってくる指令に大人しく従ってたら
「ふん、どうしようもあるまいが」だの、
「奴らのワナにはまったわ……」だの。
藤堂から指揮権を取り上げて宝蘭に渡した天界が、
いかにトップとして無能かよくわかる。天界自身は別に、
作戦立案とかできなくてもいいんだ。ただ、藤堂をきちんと
信頼して使い続けていれば、それで勝てたのに。
三国志とか、日本の戦国時代とか、あるいは現代の企業戦争でも、
こういう事例ってたくさんあるんだろうな。

86 :
……長々語っといてなんだが、
「藤堂を使ってれば勝てた」はちょっと言い過ぎか。
宝蘭よりは善戦できたと思うが、力たちには獣田が
もれなくついてくるからな。

87 :
その明心山の一件が藤堂に取っては致命的だったかもな。
作戦としてはほぼ完ぺきだったが、ある意味天界を囮にしてゲリラをおびき寄せる作戦だ。
天界本人には事前に相談していたならともかく、もしも藤堂の独断で決行していたなら
勝手に囮にされた天界は当然面白くはないだろう。
ひょっとしてゲリラにわざと自分を狙わせ亡き者にしヘッドの座を奪おうと企んだと、邪推したかも知れない。
しかも作戦が成功に終わっていたなら問題がなかったが、例によって獣田の介入でまんまと
ゲリラを取り逃がす。
予想外の出来事とは言え、これで天界が藤堂の作戦立案能力に不信を抱いた事は想像に難くない。
そこにたまたま五悪神の出所という藤堂に取っての不運が重なる。
天界にしても初めは藤堂へのお灸と、ちょっと目先を変えるつもりで宝蘭に指揮権を渡したのかも知れない。
後にそれが組織に取ってとんでもない大惨事に発展するのだが。

88 :
>天界にしても初めは藤堂へのお灸と、ちょっと目先を変えるつもりで宝蘭に指揮権を渡したのかも知れない。
自分で書いといて何だが、2009年の総選挙はまさにこんなムードだったんだな。
後にそれが日本国に取ってとんでもない大惨事に発展してしまったよ。

89 :
>>85
ホテル会談で上手いと思ったのは一番やる気満々の浅井と力に蹴られた高山を襲撃隊に加えた所だな
ちゃんと欲求不満を晴らしてやるのが憎い

90 :
大善高の人間
天界、五悪神、幽鬼、四鬼、五鬼、戦闘力はあるが頭切れるやつがゼロ。
頭切れてないくせに切れてると勘違いしてる連中は結構いるなw
まあ校風だろう。
三人衆は大善から派遣されたんじゃないと思うな。
二堂は藤堂に近いなかなかの切れ者だったからな。

91 :
明心山は作戦勝ちというより力組がアホなだけだろ。
全員集合がかかってない時の幹部会狙えばいいだけなんだから。
天界が同席するかしないかは分かるようになってるみたいだし。

92 :
まさにその明心山戦がチャンスなのでは。
会議が終わったら小頭と兵隊は帰り、
天界と護衛だけが残ると藤堂自身が言っている。
力組の誤算はまさか頭自身を囮にするとは想像外だったこと。
力組がアホというより藤堂が一枚上手だったと思う。

93 :
それならそれで明心山戦じゃなくとも、会議に関係なく普通に平日警護が手薄な時を狙って
襲撃すればいいような気がする。
まさか毎日天界邸に全軍駐留している訳でもなし。

94 :
>>93
ゲリラ出現後はそれは無理でしょ。
幹部が集まる時は警護は厳しいだろうし、特に天界の動向はトップシークレットでしょ。
天界も含めた幹部を倒さないと虎を潰せない。

95 :
反論するけど気を悪くしないでね。
まずわざわざその日に襲撃を決行したということは、
天界の普段の所在は小頭クラスでも知らされていないのでないか。
つまり明心山戦は以下の要件を満たしていた千載一遇のチャンスだった。
1.小頭たちが帰れば警護が手薄になる。
2.会議に出席するため天界が確実にそこにいる。
3.藤堂に言われるまで小頭も気づかなかったように虎側に油断があった。
異論・反論があるならどうぞ。
みんなで大いに議論しましょう。

96 :
すみません、>>95>>93に対してです。

97 :
>>95
天界の所在動向は小頭であり、元天界の腹心であった幽鬼にすら知らされてなかった。
知らされてたとしたら偽幽鬼にその情報は入ってくるだろうからね。
おそらく最高幹部では藤堂だけ、後には宝蘭だけしか知らなかったと思う。
そもそも天界は部下の誰も信用してなかったから、藤堂や宝蘭でも正確には知らされてなかったと思う。
そういう意味では明心山は千載一遇の情報だったというわけと思う。
だからこそ逆に怪しいと思う余地もあったと思うが、そこまで読める人間は普通いないよね。

98 :
>>97
藤堂しか知らないんだったら力組も知らない。
ってことは所在の可能性にかけたってことでしょ。
わざわざ全軍が集まる会議狙う必要性はないと思うけど。
それに会議には大体天界がいた気がするけど。

99 :
>>98
圧倒的戦力差のあった明心山戦時点では、
力組がいくら強力な戦闘バイクを持っていても
虎全軍を相手には出来なかった。
攻撃対象を頭である天界に絞り、奇襲攻撃で倒す計画だったわけだ。
虎の勢力がこれ以上増大しない内に計画を実行するには
明心山の会議がベストタイミングであり、
後手にまわるほどゲリラ側が不利になり実行が難しくなってゆくということ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アンチも】吉田秋生総合 2【腐女子も】 (690)
【熱笑】花沢【高校】 2巻目 (215)
究極超人あ〜る【54】 (650)
【カイン】悲しき運命 内水融 第4記【アスクレ】 (826)
藤子・F・不二雄総合スレ113 失敗してもいいさ! (366)
大東京ビンボー生活マニュアル-3巻- (807)
--log9.info------------------
総合質問スレッド (247)
シャイニング・ハーツアニメ化 パン一個目 (284)
プリティーリズム (313)
黒執事 U あくまで2スレ目ですから (204)
ストライクウィッチーズ第二次作戦発動 (279)
青の祓魔師 アニメ化決定! 2 (334)
べるぜバブアニメ化大決定!アンチざまあwww (286)
SKET DANCEアニメ化計画 (432)
あっちこっち (480)
【ブシロード】探偵オペラ ミルキィホームズ (283)
SKET DANCE -スケットダンス- Part3 (361)
BLACK★ROCK SHOOTER ブラックロックシューター (638)
神様のメモ帳2 (320)
夢喰いメリー 2 (605)
それでも町は廻っているアニメ化決定!! 4めいどっ! (322)
ロウきゅーぶ アニメ化決定 (749)
--log55.com------------------
ソープ嬢が客来なくて困ってるらしいぞ [374943848]
愛国コンビニ「ネトウヨストップ」にありがちなこと [151242227]
ワニ追悼ショップ 2日目ガラガラ [659060378]
日本の縄文人のDNAを調べた結果 ロシアのシベリアに住むモンゴロイドのブリヤード人 朝鮮人と違う [659060378]
最高にえちえちな映画『Fate/stay night [Heaven's Feel]』がノーカットでこの後18:30〜始まるぞ!!!準備しとけ!!! [303493227]
「じゃあ処女厨の嫌儲民に聞きますけど、女性と交際する時、経験人数を必ず聞くんですか?それで処女膜がなかったら捨てるんですか?」 [623653551]
【画像】レゴでガンダムの戦艦作ったったw [579392623]
アホ「電通ガー電通ガー」 俺「博報堂って知ってる?」 バカ「あそこのカステラ美味いよな」 [579392623]