1read 100read
2012年07月懐かしラジオ71: 欽ちゃんのドンといってみよう (866) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TBS ミッドナイトパーティ (513)
鶴瓶・新野のぬかるみの世界2 (491)
五木寛之の夜 (515)
★★★谷山浩子のニャンニャンしてね! (440)
【オミワコ】鶴光の噂のゴールデンアワー【岩上オノレイ】 (397)
松本人志・高須光聖の放送室 163 (550)

欽ちゃんのドンといってみよう


1 :03/10/28 〜 最終レス :2012/08/11
テレビで大ブレイクの欽ドンも元祖はラジオ
月曜〜金曜の21:40〜21:50
提供;集英社

2 :
各局で放送時間が微妙にずれていたので
1日に3局くらいはしごして聞いていたわさ

3 :
♪集英社〜の〜雑誌です♪

4 :
はい、ジャンプ賞

5 :
山に〜登れば 水虫踏んだ・・・
ふんじゃかべっちゃんこ〜

6 :
パジャマ党

7 :
決定! King Dong

8 :
山口百恵の「ひと夏の経験」の一節・・・
♪そばーに居れば〜、そばーに居れば―何も怖くない・・・
を使って、
欽)おばちゃん、この蕎麦何が入ってるの?美味しそうだね。
曲)♪そばーに居れば、蕎麦に入れ歯〜
衆)笑い
欽)蕎麦に入れ歯は無いよなw 。。。決定! King Dong
てな感じでした。

9 :
北海道放送、東北放送、ニッポン放送、中部日本放送、朝日放送、中国放送、九州朝日放送

10 :
ABCで聞いていた。
ナイター中継が長引くと、「エミ長」ともどもお流れになった・・・(涙

11 :
一応リンクしておくか、最近停まってるが
提供は◆欽ちゃんドンと行ってみよう!◆集英社
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1058604211/

12 :
寒風吹きすさぶススキが原に二つの影があった!
「ふふ。ここまでよく来たな、萩本君。褒めてあげよう」
「ううう。つボイしゃ〜ん」
「のりのりだぁ歌謡曲」ではネタになってたね。

13 :
1968年10月フジ『コント55号の世界は笑う』スタート (土8)
1971年4月LF『どちら様も欽ちゃんです』スタート
1972年4月LF『欽ちゃんのドーン!といってみよう』スタート
1975年4月フジ系で『欽ちゃんのドーン!やってみよう』スタート
          (土 19:30〜20:54)
1981年4月フジ『欽ドン!良い子悪い子普通の子』スタート(月9)

14 :
>>12
両方で読まれていた人がいた、おかのれいとかいう人

15 :
>>13
1983年9月〜1985年6月 フジ『欽ドン!よい子悪い子普通の子おまけの子』(月9)
(1985年7月〜9月 宇崎竜童と所ジョージの『夜はタマタマ男だけ』)
1985年10月〜1986年4月 フジ『マイルド欽ドン!』(月9)
1986年5月〜1986年10月 フジ『欽ドン!お友達テレビ』(月9)
1986年11月〜1987年2月 フジ『欽ドン!はっけよ〜い笑った!』(月9)
1987年2月〜1987年3月 フジ『欽ドン!スペシャル』

16 :
レコード大作戦
♪何処の誰かは知らないけれど〜「月光仮面のテーマ曲をフルコーラス流す」〜月光仮面は誰でしょう〜
♪隣のミヨちゃんじゃないでしょか
作品的にはジャンプ賞、でも時間かかりすぎたんでプレーボーイ賞。

17 :
ラジオの「欽ドン」は下ネタはあったの?

18 :
ロード賞

19 :
わーいシリーズ

20 :
うるせえんだよ、くろべー!

21 :
でも好きだったのが(レコード大作戦)
花札賭博でスッテンテンになった人の会話
(ヒップホップの手法で「おんなの道」)
♪二度とぉしなぁいぃわぁコーイコーイなんか♪

22 :
ああ!勘違いのコーナー

23 :
ボテ腹しゅんじ

24 :
一番最初の本は、非売品で、
希望者にただでくれたのを覚えている。
切手だけは送ったかもしれないが。

25 :
>>24
青い表紙だったと思うが第1集は本屋で買ったよ。
「欽ドン」いってみよう
     やってみよう
というタイトルで1974年か75年ごろかな。第2週は黄色だったと思う。
すると第0集があったのかな?

26 :
オートレース狂いの永井準

27 :
ぶんちゃん

28 :
>>15
で、87年の4月からフジ月9はドラマ枠
浅井企画はイモ欽や慎吾ちゃんのブレイクダンス路線を
活かしてレコード会社、ジャニーズと提携したオーディションスタート
87年10月〜1988年3月
LFナイターオフ『欽ちゃんのもっぱらの評判』『小堺一機の美女対談』
88年の4月から『もっぱら』の投稿ニュース番組を日テレに移殖
日テレ『欽きらリン530』『欽ちゃんの気楽にリン』

29 :
番組中に酒井和歌子さんが好きと公言してたっけ

30 :
いろはにほへと
ちりぬるをわかこ
…ってネタなかったっけ
ノンノ賞

31 :
SE大作戦
「かやくご飯一丁!」
「(どっかーん!)」

32 :
レコード大作戦
世良公則&ツイスト「あんたのバラード」
イントロから ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・あんた
♪なーにさ あーとは言えない2人は若ーい 

33 :
ガッツ米松

34 :
レコオドだいさ〜く〜せん  懐かしいな。
東海地方では野球のないシーズンは、9時から
歌謡アラベスク〜クラウンレコード1万円クイズ〜欽ドン
〜のりのりだあ歌謡曲(つボイノリオ)が定番でしたよ。
俺の小6〜中学の頃だな。

35 :
>>33
ガッツよしまつだっての
たぶん今でも名古屋市職員

36 :
>>17
ペンネームだけど、「君の瞳はケツの穴」ってのが読まれた。
欽ちゃん思わず「読んじゃったじゃないか!だめだよ〜」

37 :
下ネタはNGだけど大人ネタはOKだったよね。(微妙…)

38 :
たしか「大橋照子のラジオでアメリカン」のディレクタが葉書職人だったよね。

39 :
「私が着替えてるところを覗かないでください!」
ノンノ賞

40 :
ttp://www.aii.co.jp/contents/rajiame/personality/ より
鶴間政行[つるままさゆき]
1954年・埼玉・熊谷生まれ
愛称ケロヨン
高校時代に萩本欽一氏のラジオ番組で”ハガキ職人”をしていたことをキッカケに、
萩本氏に師事。放送作家となる。
「欽ドン!」、「ひょうきん族」、「やまかつ」、「夢がMORIMORI」などヒット番
組を数多く手がけ、現在も「SMAPxSMAP」、「笑っていいとも」、「ごきげんよう」
などを担当中。原点であるラジオも大切にしており、「ラジオはアメリカン」は15
年間担当した他、20年以上の長寿番組となったTBS系「コサキン」(関根勤・小堺一
機)は現在も継続、人気を博している。 旧ラジアメ時代は独身ネタでいじめられて
いたが、97年には結婚。マイホームパパでもある。

41 :
葉書職人が番組に参加したときに
にしかつはるおとかいう人が自作の変な歌を唄っていた

42 :
君の心をつかむ集英社がお送りする欽ドン

43 :
ジャンプ賞の上!

44 :
結局パリヤッチって架空の馬?

45 :
>>44
パリアッチだよ。
パリアッチ 萩本でぐぐってみたら。

46 :
あばよ あばよおさらば さようなら〜
明日は 明日はいずこか 渡り鳥〜

47 :
欽ちゃんは、パリアッチのあと、ロドルフォ、スケルツォという馬を所有し、
中央競馬で走らせました。(まだいたかもしれませんが覚えていません)
さほど活躍しなかったように記憶してます。
馬の名前は、全部喜劇俳優だか喜劇作家にちなんでいるらしいですね。

48 :
パリアッチの親馬の名前を挙げよ

49 :
>>47
アンブラスモアはGVホース。GTにも3回出走。
ttp://csx.jp/~ahonoora/embrasser_moi.html

50 :
>>25
第1集は非売品です。切手300円をニッポン放送へ送るともらえました。1974年のことです。俺はもってます。したがって24が正解!ジャンプ賞!

51 :
>>49
ありがとう。ここ15年ほど競馬から少し遠ざかっていたもので・・・
結構、萩本さんも稼いでいたのかな???

52 :
勝田のバカ

53 :
パリアッチは必ず馬肉にされるネタだったな

54 :
「パリアッチの友達で、ロンドンコッチ」というネタがあったような気がする。

55 :
CBCラジオの「のりのりだ歌謡曲」の
つボイノリオを有名にしようキャンペーンにのっとり
ペンネームを「つボイノリオ」にした勇者がいた

56 :

埼玉県の東京にカナーリ近い場所に住んでいたが、
モスクワ放送の電波が強くて欽ドン入りにくかったヨ!

57 :
大将 「こいつは、ネタはたいしたことないんだけど書き方がうまいんだ!」

58 :
アシスタントの早苗ちゃんって、もう50代半ばくらいかな?

59 :
アシスタント(笑い姫)は、初代から順番に、
ぶんちゃん、京子ちゃん、早苗ちゃん、まりちゃん、ふみちゃん、れいこちゃん。
(一部漢字が判らずひらがなで失礼!)
最後のれいこちゃんは確か一般公募で、婦警さん出身。
欽ドンが終わってからどうしてるんだろうか。

60 :
先生と生徒の会話。。
先生!ぼくはマージャンなんかやったことありませーん!
だったら中学生のことをチュン学生と言うんだ!
ジャンプ賞の上・・。

61 :
>>60
だいぶ後期のネタだね。最終回まじかの頃。
だったら中学生のことを「なーんで」チューン学生と言うんだ!(爆笑)

62 :
初代は宮崎文子さん,2代目は斉藤京子さん。
出典「欽ちゃんのドンといってみよう」昭和49年・集英社(非売品)

63 :
>>62
たしか200円切手同封で送ってもらえたような記憶が・・・違ったかな?

64 :
欽ドンの本は非売品を除いて全部持ってたけど、
パート1とパート2以降ではかなり違っていた印象がある。
パート1は、リスナーのネタもいろいろ載っていたけど、
本としての独自の企画物がいろいろあったと思う。
今憶えてる中では、新聞記事物・悩み相談・記念日設定など。
「11月23日は欽ドン感謝の日」とか。

65 :
全部今だにもってるけど独自ネタは6でもあるよ。

66 :
厨房のとき5000円もらったときは嬉しかったよ。
電子計算機つきボールペンもな。
届いたじてんで既に壊れていたがw

67 :
清さん元気かな?

68 :
業界用語が流出しだした最初の番組では?

69 :
三河のみなさん
三河のみなさん好きよ
むらたむらじの浪人ネタ。
コナマミレヨシキ
パジャマ党ってそののち大将から離れたので大将のネタが無くなったって?

70 :
♪葉書の便りが心をつなぐよ〜君と僕〜
 嬉しいことも悲しみも、みんなで語ろう欽ドンで〜
 どうせ一度の人生だから楽しく笑っていこう〜
 チャレンジしよう
 今がチャンス、チャンスは今だ
 この時を逃すなよ〜
 「夜明けの紙風船」に載ってた、ラッキョの早苗ちゃんの写真を見て
 大ファンになったんだよな〜。

71 :
>>70
すげ〜っ。よく覚えていましたね。

72 :
清さんってまだニッポン放送にいるのかな?
あと鐘叩きの伊藤くんも

73 :
>>70
レコード大作戦でよくかかってたね。CDかっちゃったよ。

74 :
レコード大作戦
「おい、おらの村で新しい野菜つくろうとおもうんだけどなあ、隣村ではなに作ってんだ?」
「♪燃やしはじめてるらしい」(森進一・襟裳岬)
「♪月光仮面のおじさんは」(月光仮面)
「♪いつもみんなの笑い者」(赤鼻なのトナカイ)
「わー子犬のころが池に落ちちゃったよ-」
「♪小さい頃が浮かんできますよおっかさん」(島倉千代子・東京だよおっかさん)

75 :
レコード大作戦は、番組開始当初からあったコーナーでしたが、
寿命はそんなに長くなかったように思います。
でも、もっと短い寿命で終わったのが、「山、うたい文句」
父ちゃんが会社でイヤなことがあったときに登る山・・・・焼岳
こんな感じだったと思います。
それから、番組開始の1週間は、当然視聴者からのハガキがないわけで、
パジャマ党が作った例題を5,6個紹介して、
「こんなのをどんどん送って欲しい」といって終わってました。
以上思い出したことをいくつか書いてみました。

76 :
レコード大作戦は初期「CM大作戦」と言ってなかったかな?
「洪水です!あっ銀行が流されました」
「♪ときわ流れた〜」(ガロ・学生街の喫茶店」
うろ覚えですが。

77 :
大岩賞介のフォッフォッフォッという笑い声を真似をしていたら移ってしまった

78 :
何回か、地方で公開録音って時があったね。
1週間分まとめ録りしたのはバレバレなのに、
その辺でも笑いを取っていましたね。

79 :
>>75
最終回あたりまで続いていたと思うけど。

80 :
>>70
確か元歌あって
♪ためらいながらも心をつなぐよ〜君と僕〜
 夜明けの街の風を受け、別れを告げる 旅に出た〜
 どうせ一度の人生だから楽しく笑っていこう〜
 朝日が昇る〜
 今がチャンス、チャンスは今だ
 この時を逃すなよ〜
こんな感じだったかな??
うる覚えでスマソ
後、♪集英社の雑誌です♪
ってCMが入ってたよね。

81 :
あ〜かんちがい、レコード大作戦、うたい文句でいらっしゃい、後どんなコーナーがあったっけ?
「父ちゃん、テレビでコンバットやってるよ。」 「あ〜ぶない!ふせろ!」みたいな素人っぽいのが面白かったな。

82 :
突然の質問

83 :
わ〜いシリーズ

84 :
今週もがんばろう!
ラジオはハッピーな友達で〜ス!

85 :
パルコ10円寄席

86 :
この番組で古井戸の早苗ちゃんという唄を知った

87 :
>>81
ドジ シリーズ
帰ってきたドジ を忘れてはなりませんな。

88 :
ニッポン放送で聴いてました。
「高嶋ヒゲ武の大入りダイヤルまだ宵の口」の中でやってましたね。
アシは早苗ちゃんの時代。
懐かしい!

89 :
勝田のバカ!

90 :
番組の終わりに、
月曜日: ♪今週もガンバロ〜〜!
火曜日〜金曜日: ♪ラジオはハッピーなともだちで〜す!
というジングルが入っていたような気がします。

91 :
金曜日のエンディングに欽ちゃんの歌を流していたときもあった

92 :
欽ドンの本は、どこの古本屋でも見ないのだけど、、、、
どっかにないかなあ?
小学校で、奪い合いだった覚えアリ

93 :
5000円の賞金が魅力でよくハガキを出していた。
ジャンプ賞は2回獲ったけど結局賞金は貰えなかった。
商品はジャンプ賞と書かれたシールとニッポン放送の名入りの4色ボールペンで
他の賞も同じ。賞を1回獲得するごとに引き換え券が1枚ついてきて5枚集めると
「すてきなプレゼント」と換えてくれるのだが、着たのは安物のおもちゃみたいな
手巻きの腕時計だった。

94 :
なんだ。そうだったのか。。。
30年間、てっきりノンノ賞は雑誌ノンノが、
ジャンプ賞はジャンプの最新号が送られてくると思っていた。
だから、ロード賞が一番値段が高くていいな、と思っていた。
本当は厨房でとても恥ずかしくて買えなかったプレイボーイ賞が
とっても欲しかった。

95 :
きれい箱だっけ?あまり話題にならなかったが

96 :
>>68
それは言えるだろう。
今では一般的になっている「ウケ」という言葉も
おそらくはこの番組で広まった。

97 :
えーさん(永六輔)

98 :
そういえば永六輔さんもこの番組にはがき出したことあると
自分の番組(誰かとどこかで)で言ってました。
そして実際に読まれていました。

99 :
たしか永さんの投稿作品はこんなのだとおもった。
子「かあちゃん、とうちゃんが帰ってきたよ」
母「そうかい、じゃあ今度はもっと遠くへ捨てておいで」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大阪で大人気】BIG−FMの思い出を語ろう (343)
ミュージックスカイホリデーを語ろう Part2 (293)
【TBC】ラジオはAM翔んでけ電波【ラジ電】 (315)
坂崎幸之助のオールナイトニッポン (513)
中川家のねこ電 (310)
ウッチャンナンチャンのオールナイト (635)
--log9.info------------------
【未来型】 三菱 i(アイ) Part59 【MR】 (654)
【爽快】!!カプチーノ!! part58 【軽快】 (686)
「軽で十分」とか言ってる奴ってバカなの? #17 (310)
【速報】軽叩きの京都のクソガキ車を買う【お笑い】 (745)
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆8 (939)
【ダイハツ】 ミラ イース Part33【第3のエコカー】 (434)
【三菱】ekシリーズ&オッティ(otti)【日産】7 (556)
【HONDA】 ホンダ N BOX vol.28 【新型軽】 (309)
【ダイハツ】ハイゼットトラック 4台目【軽トラ】 (520)
軽のタイヤについて5 (713)
【ダイハツ】 ミラバン Part9 【Mira VAN】 (261)
普通車から軽自動車へ乗り換えた人 (354)
【ダイハツ】 ムーヴ Part68 【MOVE】 (873)
【スバル】 R1 part21 【てんとう虫】 (333)
【スズキ】MH23スティングレー 25台目【ワゴンR】 (427)
【HONDA】ホンダ・ライフ 27台目【LIFE】 (675)
--log55.com------------------
八神純子さん Part3 [転載禁止](c)2ch.net
歌手としての斉藤由貴17 .
八神純子さん Part2 [転載禁止](c)2ch.net
キャンディーズ Part75
ブラックサタン(銀蝿一家)vsBARAKI
【兎は見殺し】飯島真理112【犬はビクビク】
八神純子さん
河合奈保子