1read 100read
2012年07月物理1: ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね162■ (846) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
熱力学を学ぶスレ (314)
高校物理質問スレ part20 (342)
原発は安全←(笑) (744)
最も美しい方程式を決めるスレ (327)
物理板自治スレ (273)
三点問題と同時刻の相対性 (454)

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね162■


1 :12/07 〜 最終レス :12/08
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね161■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1340022100/
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3-5(予備リンク:>>2-10
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
丸投げは専用スレ「丸投げしたい問題を書くスレ」に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284096345/
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

2 :
書き込む際の注意
【重要】最近このスレは荒らしが常駐してるので、常駐してる回答者はNGワード設定してることがあります。
スレの流れからNGワードを察知して、なるべくその単語を使わないように質問すると返答されやすいです。
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので無視されます。しないでください。
まともな質問が流れるので回答・相手もしないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で
参考サイト
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/
物理のかぎしっぽ http://hooktail.sub.jp/
EMANの物理学 http://homepage2.nifty.com/eman/
ときわ台学 http://www.f-denshi.com/
以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。

3 :
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...

4 :
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl 
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)
読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)

5 :
質問・回答に標準的に用いられる変数の例
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度

6 :
464 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2012/06/27(水) 14:21:14.85 ID:zaxGXXGw [4/10]
繰り込みは、α、βなどの文字を入れるだけ(代入と描いてもできる)、数を入れても同じ その後、ベクトル、スクエア、ベクトルを描いて、方程式を出して、方程式を解く。二重、三重になっても、三重に方程式を解くだけ 登記
繰り込み演算方程式 パソコンの速度が早くなる 登記

7 :
このスレの注意書きを初めて見たぜ。
しかし、最初が荒らしとは飢えた獣だね

8 :
全部八百長だから

9 :
2はまねだと思うけど、荒らしには違いない

10 :
重要なスレは過去ログには残らないから、自分で保存するように

11 :
「至高」の候補7つ
・「全て」
・「無」
・痛みに耐える
・痛む
・「痛む」ということに価値を置く
・考えない
・「考えない」ということに価値を置く
「至高」の候補7つです。
この中で、もっとも至高なのはどれなんでしょうか?
一つに絞ることができません。
どうやって、至高を決めれば良いのでしょうか?
もうゴール手前な感じです。
誰か知恵を貸してください。お願いします。

12 :
痛みに耐える って

13 :
物理と無関係なクソ質問に耐える

14 :
と、クソがほざいております

15 :
質問です。
次の二つの場合の違いがどこから生じるのかわかりません。
いずれも質量mの物体を動摩擦係数μの表面上で滑らせます。
A 電車の中で距離dだけ滑らせる。その間、電車はX動いた。
電車の中の人にとっては動摩擦力μmgで距離d移動してるので
仕事はμmgd
電車の外の人にとっては動摩擦力μmgで距離d+X移動してるので
仕事はμmg(d+X)
B 摩擦のない床に板をおき、板に対して距離dだけ滑らせる。
その間、物体はx動き、板はX動いたとするとd=xーX。
この時に失われた運動エネルギーは摩擦力による仕事分でμmgd
計算するとこれでつじつまは合うんですが、
なぜこのBの場合、Aの外で見ている人と同じくμmgxにならないのでしょうか?
Bは運動している物体を外で静止して状態で観察しています。

16 :
カップアイス等をスプーンですくうとすくった部分にザラザラの紋様ができるのですがなぜでしょうか?
プリンやゼリーには見られない現象なので気になります
気泡が原因でしょうか?宿題のような質問でなくてすみません
http://livedoor.blogimg.jp/pinexxxpine/imgs/3/2/32095b50-s.jpg

17 :
>>16
アイスクリームは食感を柔らかくする為に、気泡を入れて材料に隙間を開けて、
ぎっしりと詰まらないように作られている。
スプーンですくうと、その断面がそのまま見えるだけ。

18 :
>>17
そうでしたか
ひとつ賢くなりますた
ありがとうございます

19 :
>>15
元々エネルギー(仕事)は座標によって違う
相対速度ゼロで見れば運動エネルギーもゼロ

20 :
>>19
それはAの中の話ですよね。
質問は、BもAの電車の外の人と同じ静止座標系で見ているのに、
なぜ結果が違うのか、ということです。
Bは電車の中の人と同じ結果です。静止してみているのに。

21 :
Bは動いてる板の座標で観測している

22 :
>>21
いいえ。Bは
板の運動方程式 MA = μmg
物体の運動方程式 ma = -μmg
を解いた結果ですから。
で、両者が同じ速度になるまでの運動エネルギーの低下を計算し
μmgdに等しいとした時のdは物体と板の移動量の差に取らないとつじつまが合わないんです。

23 :
>>22
板と物体の運動エネルギーの変化はそれぞれどうなった?

24 :
質問しまふ
半径aの導体球に、電荷Q1を与え
電荷Q2を印可した半径b、外半径cの導体球で包みます。
半径a<r<bの領域の電位を求めたいです
単純に、内球のみある場合に内球の作る電位、Q1/r

包んでいる外球のみある場合に外球が作る電場、Q2/c
を足せばいいじゃないかと考えたんですが、実際の答えはQ1(1/r-1/b+1/c)+Q2/cでした
なんでだめなんですかね?

25 :
ミスりました
Q2で帯電した内半径b、外半径cの導体球で包みます

26 :
>>23
物体だけ計算したら合いました。
そうすると、Aのほうも電車に渡したエネルギー分も考慮すれば
静止系でもエネルギーの損失はμmgdでいいことになるのかな。。。。。
でも、エネルギーの授受はどんな座標系でもあるはずだから、
電車に渡すエネルギーまで考えると、今度は電車の中に矛盾が出てくる・・・?
余計混乱してきました。。。

27 :
>>26
物体に対し電車の質量が十分に大きい場合、電車に渡るエネルギーは0に近づく。
普通こういう問題の場合、電車の速度変化や電車に渡るエネルギーを0で近似してる。
地球に対する運動も同様。

28 :
>>24
電荷は導体球の表面に分布するから、内半径が影響するはずない

29 :
>>28
でも、内半径側には-Q1の電荷が現れますよ?

30 :
>>29
その領域に於ける電場が直ちに計算出来るから、それを積分すればよい。

31 :
>>29
おおっと、それを忘れてた!

32 :
じゃ、半径aにQ1, 半径bに−Q1, 半径cにQ1+Q2か

33 :
>>24
・電位=0になるのはどこか
・導体内は電位一定

34 :
>>28-33
レスありがとうございます
皆さんの読んでたら答えがQ1(1/r-1/b+1/c)+Q2/cになるのは分かりました
内球Q1、内半径-Q1、外半径Q1+Q2からの寄与を足しただけですねm(_ _)m
導体が包まれてる場合は、外側に現れる電荷を考慮しなきゃいけないんですね
ありがとうございました

35 :
>>27
電車の質量が十分に大きい場合、電車の速度変化は0に近付く。
でも力積でみればVが小さくなるぶんMが大きくなるので同じじゃね?

36 :
>>35
そりゃ力積の大きさは等しくなるさ、でなきゃ運動量保存が成り立たん。
質問者の疑問点は、仕事とエネルギーの関係で電車側のエネルギー変化を考慮しなくて良いのかって点。

37 :
メコスジンギスカン

38 :
無限大のバットマン様と無限大のデビルリバース様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?

39 :
http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=08-01-02-06-02
この図にある「コンプトン吸収」ってどういう物理過程の事なんでしょうか?
例えば、90度以上の散乱は測定器側に来ないから吸収扱いとか?
コンプトン散乱の長波長極限がレーリー散乱(長波長寄り)、トムソン散乱(短波長寄り)
だったかと思うのですが図では「レーリー」と「コンプトン」が分離して描かれています。これもどういう意味なのか分かりません。
もしかして長波長側でしか使えないはずの理論式ラインをそのまま描いただけなんでしょうか?

40 :
誰か>>11の質問に真面目に答えてください。お願いします。
もう本当に、ゴール手前な感じなんですよ。
前からずっと、ここで詰まってるんです。
至高を極めたいのです。
一つに絞れば終了なんですが、絞ることができません。
どうすれば良いのでしょうか?
誰か知恵を貸してください。お願いします。

41 :
この中で、もっとも天才なのは誰なんでしょうか?
キリスト、ムハンマド、釈迦、ニュートン、アルキメデス、エウクレイデス、アインシュタイン、ガウス、オイラー、ゲーテル
ベートーヴェン、バッハ、モーツァルト、ショパン、ドヴォルザーク、チャイコフスキー、ダヴィンチ、ノイマン、フェルミ
レーマー、マッハ、プランク、マクスウェル、リーマン、ガロア、ワイルズ、ポアンカレ、孔子、老子、エジソン、ビル・ゲイツ
ジョブス、ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン、ラマヌジャン、フェルマー、ウィッテン、パスカル、カント、ウィトゲンシュタイン
モーセ、アブラハム、シャノン、アリストテレス、プラトン、ソクラテス、ロスチャイルド、ロックー、ハイデガー

42 :
社会福祉公社より公安9課のほうが強い、それだけは言える

43 :
真面目に教えてください。お願いします。

44 :
>>41
この中以外で選びたいんだが

45 :
>>44
>>41の中から選んでくれ。

46 :
大魔人は意外に小さいんだよな

47 :
真面目に教えてください。お願いします。
あと、アブラハム様と閻魔大王様はどっちの方が天才なのかも詳しい理由付きで教えてください。

48 :
また荒らしが湧いてきたか

49 :
アブラハム様と閻魔大王様はどっちの方が天才なんでしょうか?

50 :
なに言ってる、田中ぷにえが最強だよ

51 :
真面目に教えてください。お願いします。

52 :
>>39
コンプトン散乱とレーリー散乱,トムソン散乱は別物、長波長極限などではない
レーリー,トムソンは振動数変化ないがコンプトン散乱は振動数変化してエネルギー減少する
つまりコンプトン散乱は部分的に吸収してる。何度も起これば吸収も増える

53 :
ハリネズミには驚いたな、反則だろ

54 :
絶対に形の変わらない容器に水を入れて密閉させた状態で
冷やしたらどうなりますか?
水は膨張できなくなるから凍らないまま冷えるんですかね

55 :
別の相の氷になるだろ

56 :
ゼウスとガウスはどっちの方が天才なんでしょうか?

57 :
ゼウスとベートーヴェンはどっちの方が天才なんでしょうか?

58 :
ガウスとモーツァルトはどっちの方が天才なんでしょうか?

59 :
物体Aから距離が極微小だけ離れた物体Bと、ある時点の物体Aから極微小時間が経った物体A'とではどちらがエネルギーを伝播させるのに効率がいいですか?

60 :
ベートーヴェンやバッハやモーツァルトやショパンやドヴォルザークやチャイコフスキーなどの、
偉大な天才作曲家たちは、数学や物理学などの数理科学の世界でも、偉人になれたと思いますか?
皆さんの意見が聞きたいです。お願いします。

61 :
慣性モーメントIg=0.8N-s^2-cmとあるのですが、この単位がよくわかりません。
どのようにkg・m^2にするのでしょうか。
お願いします。

62 :
天才は私一人だけです。
それがすべての答えです。

63 :
聖書を書いた人と、2ちゃんねるを作った人と、ギリシャ神話を作った人を、
凄い順に記号を用いて並べてください。

64 :
ベートーヴェンとアインシュタインはどっちの方が天才なんでしょうか?

65 :
あれ?ここってもしかして糞スレ?

66 :
リーマンとバッハはどっちの方が天才なんでしょうか?

67 :
L={(gt^2sinθ)/2}−v(初速度)t
この式をtについてといたらどのような形になるでしょうか?
何度も挑戦したんですがtについて解くことができません。
助けてください!

68 :
>>67
二次方程式の解の公式

69 :
>>68
一生のお願いなのでここで実際にそれで解いていただけないでしょうか?
甘えた考えかもしれませんがよろしくお願いしたいです!

70 :
>>68
うらやましい、どうするの?

71 :
>>69
じゃ代わりに、いくら?

72 :
>>65
時々、荒らしが連続書き込みするのさ

73 :
スルーできない馬鹿がいるからだろう

74 :
>>61
N s^2 cm=(kg m/s^2)s^2(10^(−2)m)=10^(−2) kg m^2

75 :
バッハとビル・ゲイツはどっちの方が天才なんでしょうか?

76 :
シューベルトとノイマンはどっちの方が天才なんでしょうか?

77 :
メモ帳
マシソン

78 :
アルキメデスとエウクレイデスはどっちの方が天才なんでしょうか?

79 :
夏休みモード入りか

80 :
優等生は守りが弱いよな

81 :
>>40
その中には至高はありません

82 :
>>81
じゃあ、至高は何なんでしょうか?

83 :
まともなコメは>>74だけで、もうすぐ荒らしに埋め尽くされるか

84 :
あらしではありません。
エドワード・ウィッテン、スティーブン・ホーキング、
ロジャー・ペンローズ、グレゴリー・ペレルマン、
フォン・ノイマンを天才の順番に並べたらどうなるでしょう?
感覚的な答えでもいいです。

85 :
>>84
どうタイム伸びた? 伸びない?

86 :
夏と冬では鉄道線路の膨張が25mで1cm強程あるので色々と工夫しているそうです
では大きな建物、例えば長さが100m以上の大型百貨店などは、夏と冬で数cm違うと思います
(鉄とコンクリートの膨張率がほぼ同じ)
地面がそのままだとすれば、何か工夫をしないと地面との接続部で隙間が出来そうですが、何か対策をしているのでしょうか?

87 :
鉄とコンクリートでは比熱と熱伝導率が圧倒的に異なる。
金属である鉄は小さなエネルギーで容易に温度が上がるし、熱伝導率も良好なため膨張が顕著に現れる。
一方でコンクリートは鉄よりも比熱がかなり大きく温度が上がりにくい上に、熱伝導率は2桁近く小さいので温度上昇がコンクリート全体に広がりにくい。
つまりそもそもコンクリートは鉄製のレールほど顕著に熱膨張をそもそもしない。

88 :
C言語の本がたくさんありますが中を見ても結局何ができるプログラムかわかりません
あれで何ができるんですか?
僕があれを使ったら何を作れるんですか?

89 :
システム領域のメモリを破壊してOSごと落とすプログラムが作れます

90 :
862 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
無限大のロボットが無限個存在したら、どんな感じになるのでしょうか?(情景的な意味で)
870 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]  
誰か>>862の質問に答えてください。お願いします。気になってます。
871 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]  
>>870
アニメ板で訊いてこい
872 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]  
>>871
ここで詳しく教えてください。お願いします。
873 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]  
ここでは誰も答えない
お前の気持ちに偽りがないなら、答えを得るために相応しい場所で訊け
874 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]  
頼むからここで詳しく教えてくれ。
ここは相応しい場所だ。
875 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]  
もうちょっと返答をひねろうぜ
同じ言葉を繰り返すだけの低能には無理か
876 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]  
お前低能のくせに生意気なこと言ってんなよカス。
さっさと首吊って自殺しろよヴォケ。

91 :
>>88
物理に関係あるところでいうと、複雑な積分を数値計算したり、数値シミュレーションを実行したりできるんではないでしょうか

92 :
>>87
ありがとうございます

93 :
ウィッテン(M理論)とベレルマン(ポアンカレ予想)は超天才
ペンローズも天才臭がするが、ホーキングには天才的なひらめきは感じられない
でもいずれも我々が順位をつけるのは失礼なかたたちだよ

94 :
アイドルの投票じゃあるまいし

95 :
>>88
Windowsが作れます。
Word,Excel,Powerpointが作れます。
ようするにあらゆるソフトウェアが作れます。

96 :
ネタは流体力学なのですが,一見パラドクスに見える問題を見つけました.半分くらい解決
したのですが,まだしっくりこないところがあります.
雑ですが記事にまとめました.
http://physics-japan.blogspot.jp/2012/07/blog-post_2658.html
教えていただきたいところは,地上から見た場合どのように考えればいいかということです.
どうも同一流線を考えるのが複雑(?)でできそうもないのですが,できるんですかね.
宜しくお願いします.

97 :
両方必要だろ。
空気の圧縮による発熱と飛行機の圧縮による発熱の両方があるはずだ。
1つめの式のVは空気の速度だから空気圧縮の発熱、
2つめの式のVは飛行機の速度だから飛行機圧縮の発熱
当然ながら係数は別の物を使わねばならない

98 :
>>88
C言語はプログラムではありません。
プログラム(ソフトウェア・アプリケーション)を作る為に記述する言語です。
記述したC言語を、CPUが理解できる機械語に変換する、Cコンパイラとかの一連のプログラムは必要ですが。

99 :
>>97
圧縮による温度の上昇ということですか.
言葉たらずだったのかもしれませんが、どちらも空気(流体)についての式を立てています.なのでCpの値は
同じになると思うのですが.

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ空間は3次元なのでしょうか? (756)
「重力は存在しない」 〜オランダ物理学者 (395)
コスモクリーナーD(放射能除去装置)について (417)
既婚女性の原発・放射能・物理事情 (410)
なぜ空間は3次元なのでしょうか? (756)
30代から物理学を始めようスレ (788)
--log9.info------------------
【石沢庸介】超人学園 混沌魍魎青春事変 Part3【別冊マガジン】 (586)
水の森 (小林有吾) PART1 (602)
【ゼロイン】いのうえ空 総合4【大空書院】 (854)
 『サンデー超』改め『サンデーS』も語れよ (371)
【青木ハヤト】トラウマ量子結晶 R力1【少年エース】 (334)
マガジンSPECIAL総合スレッド6冊目 (593)
【南鎌倉高校女子自転車部】松本規之 1 (459)
【桜井のりお】みつどもえ 215卵性【別チャン】 (622)
【キューティクル探偵因幡】もち2 (441)
【エース】RATMAN―ラットマン―【犬威赤彦】 (938)
キユキユ (673)
キン肉マンII世 ネタバレスレッド ☆100万パワー目☆ (610)
別冊少年マガジン 総合スレッド19冊目 (926)
★尾玉なみえ総合スレ13 マコちゃんのリップクリーム (548)
【Vジャンプ】犬マユゲでいこう No.11【石塚祐子】 (781)
【るるも】渡辺航総合スレ【シリウス】 (941)
--log55.com------------------
AV女優に転向してほしい声優 Part24
i☆Ris 応援スレ part34
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆114【BanG Dream!】
【ナナニジ】 22/7(ナナブンノニジュウニ) 三十ニ章 【ID】
少女歌劇レヴュースタァライトPart16
1992年度生まれはなぜ声優界最悪の世代になったのか
TrySail[トライセイル]Part62 麻倉もも 雨宮天 夏川椎菜
声優の演技とは? Part4