1read 100read
2012年07月セキュリティ35: avast!Anti-Virus Part162 (749) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Net Stumbler情報交換 Part2 (939)
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part21 (762)
【最強】ウイルスバスター2008 Part34【伝説】 (417)
無償オンラインスキャンpart3【ウイルス撲滅】 (565)
【ノートン】Norton 360 Ver6. 001 【ALL-IN-ONE】 (230)
私はトレンドマイクロを信頼します (830)

avast!Anti-Virus Part162


1 :2012/10/11 〜 最終レス :2012/11/09
公式サイト AVAST Software(日本語対応) http://www.avast.co.jp/
日本代理店一覧 (日本語公式ページ) http://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2
おじいちゃんのメモ - avast! Free Antivirus 6 http://www.iso-g.com/
avast! フォーラム(英語) http://forum.avast.com/
avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
avast! Free Antivirus の1年用ライセンスの登録
http://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
avast! アンインストール用ユーティリティ
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility
avast! Online Scanner(英語)
http://onlinescan.avast.com/
avast! Support center (FAQ)
http://support.avast.com/jpn
avast! ユーザーマニュアルとインストールガイド
http://www.avast.co.jp/download-documentation
avast! 公開履歴
http://www.avast.co.jp/release-history
avast! 6 プログラム更新情報 (おじいちゃんのメモ)
http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?forum_id=9
avast! Virus update history (ウィルス定義ファイルの更新履歴)
http://www.avast.co.jp/virus-update-history
■前スレ
avast!Anti-Virus Part161
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1346900560/

2 :
■質問をされる前に...
http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=3
何か問題が出る場合、通常は プログラムの追加と削除 からセットアップ プログラムを起動して、
修復 を実行することで問題は解決されます
それでもなお問題が出る場合、過去にインストールしたセキュリティソフトが
完全にアンインストールされていることを確認して下さい
過去にインストールしたセキュリティソフトが原因で avast! が正常に動作しないと言う
報告がオフィシャル サポート フォーラムに多数寄せられています
レジストリキーを含めて完全にアンインストールしてください
この件について自信がない場合は HD のフォーマット ? OS のインストールを実行してください
■Windows セキュリティ センターがアプリケーションを正しく認識しない時(Windows XPの場合)
1. スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス へと進み、管理ツールを開きます
2. サービス を開きます
3. 次のサービスを 停止 します
スタートアップの種類 は 自動 のままにしておいてください
・Windows Management Instrumentation
・Security Center
( サービスの名前の上で右クリックし、表示されるコンテキスト メニューで 停止 を選択 )
4. サービス ウィンドウを閉じます
5. エクスプローラで次のフォルダを削除します
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository
( 他のフォルダは削除しないでください )
6. エクスプローラを閉じます
7. コンピュータを再起動してください
スタート → 終了オプション → 再起動
8. 再起動後、セキュリティ センターを確認してください
スタート → コントロールパネル → セキュリティ センター
場合によっては何回かコンピュータを再起動する必要があるかも知れないということです

3 :
■2chのスレを開くとウイルスを検出します。
ただのテキストのコードなのでウイルスに感染することはありません。
この誤検出しないようにするには、以下の対策を行う必要があります。
〜ver.4の場合〜
タスクトレイのavast!アイコンをクリックして
webシールド→詳細な設定→例外タグ→追加で信頼しているサイトのURLを追加する。
 例:http://*.2ch.net/* (2ちゃんねるのスレッド)
標準シールド→詳細な設定→追加設定タブで
下のところにある除外設定で専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定する
 例:*.dat または \Logs\*
〜ver.5_6の場合〜
リアルタイム シールド→ウェブ シールド→詳細な設定→検査からの除外→除外するURL
にサイトのURLを追加する。
 例:http://*.2ch.net/* (2ちゃんねるのスレッド)
リアルタイムシールド→ファイルシステムシールド→詳細な設定→検査からの除外で
専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定する。(読・書の二つにチェックを入れる)
 例:*.dat または \Logs\*
■フルスキャン時、発見したウイルスの処理を自動化するには?(ver.4の場合)
ブートタイム検索の予約→追加オプション
・感染したファイルをチェストに移動する
・システム・ファイルの削除または移動を無視する
を選択して再起動
・更にavast!の設定でレポートファイルを残すようにしておくと、後で何がいじられたかわかって便利
・ブートタイム検索のログ
  C:\Program Files \ALWIL Software\Avast4\Data\Report\aswboot.txt
■感染したファイルを検出した。削除すべき?
問題のファイルをとりあえずVirusTotal( ttp://www.virustotal.com/ )でスキャン
ごく一部のソフトでしか検出しない場合は誤検出である可能性が高い。

4 :
■シェル拡張(右クリスキャン)の糞長いファイル名を糞長い文字列に変更&アイコン削除
UIの設定>トラブルシューティング>セルフディフェンス のチェックを外す(作業が全て終わったら戻す)
C:\DOCUME~1\ALLUSE~1\APPLIC~1\ALWILS~1\Avast5\avast5.ini
[UserInterface] セクションに以下の行を追加(既に存在していて=1なら=0に変更)
ShellExtensionFileName=0
ShellExtensionIcon=0
■シェル拡張(右クリスキャン)の糞長い文字列を短い文字列に変更
\avast\1041\Base.dll を適当なファイル名でコピーした後バイナリエディタで開く
Stirlingなら、設定>キャラクターセット>Unicode
BZなら、表示>文字コード>Unicode(UTF-16)
挿入ではなく上書モードになっていることを確認
アドレス 0x9908 〜 0x9937 の48Bytes、Unicode(UTF-16)で全半角問わず24文字
「選択した項目をウイルスについて検査する (&S)」(48Bytes=24文字)
 ↓上書き変更
「avast!で検査(&A)」(26Bytes=13文字)+残り22Bytes(11文字分)を00で埋める
元の Base.dll を一応バックアップとして Base_org.dl_ とか Base.dll.org とかにリネームしておく
その後、改変したファイルを Base.dll のファイル名でコピー
(改変したファイルもバックアップとして残した方がいいのでリネームではなくコピー)
Windows再起動で反映
後々プログラムの更新をすると Bas?.tmp というファイルをフォルダ 1041 に作って
再起動によって Base.dll と入れ替えようとしてくるので
日付が以前のものと同じであることを確認して削除、改変済みのを削除したtmpファイルと同じ名前にコピー
他の更新が無さそうなら再起動はすぐにする必要無し
レジストリが解る人はこっちを内容確認の上で削除でもいい
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager の値 PendingFileRenameOperations
その場合は \avast\Setup\reboot.txt も手動で削除

5 :
■過去スレであった主な avast! 7 新機能 Q&A
Q1 avast!7で具体的に何の機能が追加されたの?
A1 avast!7における主な変更と改良
- クラウドベースのファイル評価サービス
- ストリーミングアップデート
- コンピュータトラブルに対して、友人からの手助けを受けられるリモートアシスタンス機能
- 設定のインポート・エクスポート機能
- サンドボックス及び自動サンドボックス機能の改良
- ブラウザ保護機能の改良
- スクリーンセーバースキャンの改良
- 新しいインストーラー
- ほかのウイルス対策ソフトとの共存が可能な互換性インストール
- UIの調整
- Windows8 Developer Preview版での動作を確認
- サポートツール(※トラブルの解決に必要な基本的情報を、まとめて開発元に提供できる機能)
- そのほかの多数のセキュリティ上の改良
Q2 GoogleChromeは強制インストールされるの?
A2 よく読んでインストールすれば大丈夫
〜6からアップグレードする場合〜
プログラム更新→再起動後、デスクトップにウィンドウが表示される
このとき、「アバストコミュニティに参加」「Chromeを入れるかどうか」に
チェックが入ってるので、チェックを外して「終了」ボタンを押す
〜新規インストールの場合〜
インストーラー起動直後、下部にある「Chromeを入れるかどうか」のチェックを外す

6 :
Q3 PCを起動する度にアップグレード完了ウインドウが表示される
A3 以下の手順を実行する
1. avast!7のメイン画面右上の[設定] → [トラブルシューティング] → [アバスト!のセルフディフェンスモジュールを有効にする]のチェックを外す
2. avast5.ini を探す
(エクスプローラ-[ツール]-[フォルダーオプション]-[表示] ファイルとフォルダーの表示 ・隠しファイル…を表示する に設定)
XPは C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Alwil Software\Avast5\avast5.ini
Vista、7は C:\ProgramData\Alwil Software\Avast5\avast5.ini
3. avast5.ini をメモ帳で開いて編集・保存
「ShowSetupOutro」項目を探す ([Ctrl+f] "ShowSetupOutro"で検索)
「ShowSetupOutro=1」の1を0に変更し、avast5.iniを保存する
もし「ShowSetupOutro」項目が見つからないなら[Common]セクション内に追加する必要がある
[Common] セクションを探す ([Ctrl+f] "[Common]"で検索)
[Common]の次の行に 「ShowSetupOutro=0」の一行を追加し、avast5.iniを保存する
(例)
[Common]
ShowSetupOutro=0
PropertyCommunity=0
:
4. avast!7のメイン画面右上の[設定] → [トラブルシューティング] → [アバスト!のセルフディフェンスモジュールを有効にする]のチェックを入れる
PCを再起動して表示されなくなるのを確認
(参考) http://forum.avast.com/index.php?PHPSESSID=7pu9403l21meml5arbctgg17u5&topic=93915.0
652 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/25(土) 20:20:32.67
 起動の度に「完了する」の画面が出る人
 シャットダウンや再起動じゃなくて、ログアウトしてからログインしなおしたらChromeの選択項目出てこないかな?
 俺のXP2台はそれで通過できたよ

7 :
Q4 通知領域のアイコンが回りっぱなしになる
A4 ファイルシステムシールドが常駐ソフトを数秒毎に調べ続けている状況です
公式フォーラムにレポートしないと直らないかも
ファイルシステムシールドタブの「最後に検査したファイル」に何度も出てくる常駐ソフトを
詳細な設定-検査の除外に指定してバグフィックスまで様子を見る
Q5 ブラウザのプラグインのWebRepって削除できない?
A5 アバストメイン画面の追加の保護→ウェブ評価からアンインストールできます。
■avast!でシャットダウンできない原因
・OSにXPを使ってる(vista/7ではシャットダウンの不具合が出ない)
・ATOKなどの日本語入力システムを入れてる(日本語IMEとは相性が悪い)
・処理にもたつくシングルコアの古いパソコン(処理しきれずにハングアップ)
・相性の悪いソフトをスタートアップに入れたりサービスに登録して常駐させてる
 (avast!が掴んだまま放さない・離れない?ソフトが常駐してる)
■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれない設定
設定→トラブルシューティング
で「セルフディフェンスモジュールを有効にする」のチェックを外す。
ただしウイルスなどによるセキュリティソフト(avast!)書き換え・削除防止機能なので注意
■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれないソフト(MS社製)
User Profile Hive Cleanup Service
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&pf=true
User Profile Hive Cleanup Service は、ユーザーのログオフ時に
ユーザーセッションを完全に終了します。
(ログオフ時にシステムプロセスやアプリケーションが、ユーザープロファイル
のレジストリキーへの接続を解放しない場合があります。このような場合、
ユーザーセッションが完全に終了できません。)

8 :
■過去スレであった主な avast! 6 新機能 Q&A
Q1 avast!6で具体的に何の機能が追加されたの?
A1 アバスト! 6 における主な変更と改良: http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=40
- 「自動サンドボックス」 - オプションで怪しいプログラムをサンドボックス内で実行する
- アバスト! 「ウェブ評価」 - 弊社のウイルス研究室からの情報とコミュニティの投票を連携させた
  ウェブサイトの評価の格付け用のブラウザ プラグイン
- 無料アンチウイルスに於いても「スクリプト シールド」を搭載
- 無料アンチウイルスに於いても「サイト ブロック」を搭載
- 「セーフゾーン」 - ( 安全なオンライン バンキング等の ) 重要な業務を行うための
  特別な仮想領域 ( 有料製品に限る )
- 出荷時の設定に戻すコマンド ( 設定 → トラブルシューティング )
- ブートタイム検査における自動処理
- インストーラに新しい圧縮方法を採用し、セットアップパッケージを 約20% 小さくした
- 「スクリプト シールド」は IE8/IE9 プロテクト モード であっても機能する
- 「サイドバー ガジェット」
- 「挙動監視シールド」の安定性/互換性を改良
- アバスト! サンドボックスを改良
Q2 ガジェットって何?
A2 デスクトップの情報パネル(Win Vista_7のみ)アバスト! ガジェットの使用方法(日本語)
https://support.avast.com/index.php?languageid=14&group=jpn&_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=650
Q3 ガジェットやウェブ評価を個別にアンインストールできる?
A3 コンパネ⇒プログラムのアンインストールと変更⇒変更⇒チェックを外す

9 :
Q4 ウェブシールドの設定でURLブロックの設定が見当たらないんだけど、どこでやればいいの?
A4 6はウェブシールドの設定じゃなくて、「追加の保護」>「サイトブロック」
Q5 URLブロックに追加推奨されてる一覧とかまとめってある?
A5 中国やロシアあたりが鉄板っぽい。ただし、人によってはアクセスする場合があるので
ドメイン等を調べて各自追加するのが良い。ちなみに、
中国の場合は *.cn/*
ロシアの場合は *.ru/*
Q6 自動サンドボックスって何?
A6 アバスト! 6.0 は自動の仮想技術を無料版ユーザに提供
http://www.avast.co.jp/pr-avast-6-0-will-bring-automatic-virtualization-technology-to-all-free-users
avast!公式じゃないけど、サンドボックスの説明
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/avast6.html#sandbox
Q7 複数のPCで同じライセンスキーを使える?
A7 使えます。登録は統計処理のためなので問題ありません。
Q8 「きゅい」って何ですか?
A8 アバストユーザーだけが使う「あばたん語」です。心で解読しましょう。

10 :
■過去スレであった主な avast! 5 Q&A
Q1 ファイルシステムシールド等でウイルス検出時にチェストに入らないと勝手に削除されちゃうの?
A1 初期設定はそうなってるが、各シールドの設定で変えられる
Q2 スキャンを速くしたい
A2 スキャンの速さは 設定>検査効率 にある永続的なキャッシュの設定等で変えられる
と言うか、最初からあるスキャンの設定は変えずにそのままにしておいて
「新しい検査ルールを作成する」で自分好みの新しいスキャンを作る方がいいかもしれない
あと、5をインストールしたら1回は初期設定の「完全なシステム検査」をやって
永続的なキャッシュに検査したファイルの情報を保存するほうがいいよ
Q3 自分には必要無いシールドがあるんだけど
A3 使わないシールドだけアンインストールできる(avast!6ではガジェットやウェブ評価もアンインストールできる)
方法はアンインストールしようとするとsetupの窓が出るので、そこで「変更」を選んで「次へ」でメニューが出る
Q4 インストール時にチェック外したシールドってどうやって後から有効にするんだ?またインストールのしなおし?
A4 A3の方法で、メニューを出してチェック入れれば、おk
Q5 エンジンとウイルス定義を自動更新にしないとタスクトレイのアイコンに「!」が出て回ってくれない
A5 設定>保護レベルの表示 で使っていないコンポーネントのチェックを外せばおk
Q6 Windows2000で日本語が文字化けする
A6 俺は黒翼猫さんのところのパッチ入れてるから文字化けしてないぜ(2000 文字化け でぐぐると吉)
Q7 ThunderbirdやOutlookExpressでSSL/TLS接続すると検査できないと警告が出る
A7 メールシールドがSSL/TLSで繋ぐので、ThunderbirdやOutlookExpressはSSL/TLSを使わない設定にする
http://support.avast.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=458
Q8 有料版購入後、ライセンスファイルを入れても「合法なアバスト!のライセンスファイルではありません」と拒否される
A8 無効なライセンスファイルを添付して、購入した代理店にメールで問い合わせると良い

11 :
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.

12 :
avast! 誤検出祭りの歴史
第1回目 2009年12月3日
多数のソフトウェアをウイルスとして誤検出
http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20404780,00.htm
第2回目 2009年12月27日
多数のサイトをウイルスとして誤検出
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260287998/898-
第3回目 2011年4月12日
YouTube・Twitter・mixi・Yahoo!等ほとんど全てのサイトをウイルスとして誤検出
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302530665/26-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302549756/
第4回目 2011年10月2日
ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定
http://forum.avast.com/index.php?topic=85886.0
第5回目 2011年12月6日
ウイルス対策ソフト「avast!」がWindowsシステムファイルをルートキットとして誤検出
http://forum.avast.com/index.php?topic=89966.0
第6回目 2012年2月19日
avast公式がavastにブロックされる事案が発生
http://forum.avast.com/index.php?topic=93614.0
第7回目 2012年4月18日
avast先生がまた誤検出続出中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334756281/

13 :
avastでまた死のブルースクリーンが出た・・・ MSEに乗り換えたら軽くなってネットも速くなった!
http://hibibitoku.blog101.fc2.com/blog-entry-80.html
PCにブルースクリーンが出た avastをアンインストールしたら出なくなった
http://ameblo.jp/pannda1127/entry-10934328474.html
avastを入れたらブルースクリーンが出た
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265224177
avastをインストールしたらブルースクリーンになる件
http://www.mori-ch.com/2011/09/19165833.html
ブルースクリーンの原因はavast
http://luckydragon.cocolog-nifty.com/happy/2011/08/post-e9a2.html
avast!をインストールしてみたら、インストール直後の再起動からブルースクリーン
http://inflames.blog90.fc2.com/blog-entry-468.html
FEZブルースクリーンの原因は、Avast
http://japannews2011.wordpress.com/2011/10/15/fez
avastを使いブルースクリーンになりそれ以降オンラインゲームが起動できません
http://www.wizardryworld.com/bbs/view/?seq=658
ブルースクリーンになって再起動を繰り返した Avastが悪さをしていた
http://blog.livedoor.jp/ese_admin/archives/51991146.html
ブルースクリーンが発生 Avastから他のソフトに変えたら発生しなくなりました
http://ameblo.jp/electronic/entry-11190967095.html
ブルースクリーン連発しました Avast!が原因とのこと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14620029/

14 :
検出率 誤検出数 ソフト名 http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_fdt_201209_en.pdf 2012/10/08更新 ウイルス240,859個の検出率
ADVANCED+ ★★★
99.8% 10個 Avira
99.6% *7個 Trend Micro(ウイルスバスター)
99.3% 15個 F-Secure
99.2% *5個 Kaspersky
99.2% 10個 BitDefender
99.2% 10個 BullGuard
99.2% 14個 eScan
98.8% 12個 McAfee
98.6% 11個 avast
ADVANCED ★★
99.9% 23個 G DATA
99.6% 20個 Panda
99.2% 11個 Fortinet
98.7% 19個 Sophos
98.5% 34個 GFI Vipre
97.4% *4個 ESET
STANDARD ★
98.0% 36個 AVG
94.9% *0個 Microsoft(MSE)
94.4% 15個 PC Tools
TESTED
95.6% 20個 AhnLab
80.0%以下 210個 Webroot

15 :
動作テスト用
"send $nick"&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"
このスレに反応してしまった場合は設定の見直しを。>>3

16 :
動作テスト用
Scriptini.WriteLine "n2= /.dcc send $nick "&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"
male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me."
C.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.VBS")
C.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
document.write("<body onload=window();>")
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")

17 :
貼るな!糞がwww

18 :
このスレ開くと愛用のAviraが反応する

19 :
 舗 てんんんんんんんんんがあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああxっぁぁxっぁぁああああああ

20 :
まーたlove letterかよ

21 :
検出率 誤検出数 ソフト名 http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_fdt_201209_en.pdf 2012/10/08更新 ウイルス240,859個の検出率
ADVANCED+ ★★★
99.8% 10個 Avira
99.6% *7個 Trend Micro(ウイルスバスター)
99.3% 15個 F-Secure
99.2% *5個 Kaspersky
99.2% 10個 BitDefender
99.2% 10個 BullGuard
99.2% 14個 eScan
98.8% 12個 McAfee
98.6% 11個 avast
ADVANCED ★★
99.9% 23個 G DATA
99.6% 20個 Panda
99.2% 11個 Fortinet
98.7% 19個 Sophos
98.5% 34個 GFI Vipre
97.4% *4個 ESET
STANDARD ★
98.0% 36個 AVG
94.9% *0個 Microsoft(MSE)
94.4% 15個 PC Tools
TESTED
95.6% 20個 AhnLab
80.0%以下 210個 Webroot
※圏外:Kingsoft
バスター完全復活wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

22 :
この前1回のスキャンで10個の脅威検出したからな、そのなかで削除できない
ファイルがいくつかあり、結局、前回最善環境のイメージにPCレスキューした。

23 :
427 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 17:37:55.36 HOST:121-83-32-241f1.osk3.eonet.ne.jp
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1349920639/15-16
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

24 :
常駐のアビラビラが反応した

25 :
>>1 おつ。コードスルー確認!

26 :
web shieldのテストみたいなもんだと思ってるわ
今時スクリプトウイルスなんてまず見かけないけどさ

27 :
New BETA 7.0.1469
http://forum.avast.com/index.php?topic=106867

28 :
【社会】「人のパソコンを踏み台にしているから無能なお前らには捕まえられない」 自民・安倍総裁への殺害予告メールが警察庁に届く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349953122/
遠隔操作の犯人が宣戦布告だぞ

29 :
秋田
続きはニュース系の板でやれ

30 :
>>28
民主党じゃないってことはやっぱりガイ人が犯人か

31 :
てst

32 :
最近は、ウィルスっか、マルウェア、ハッキング等蔓延してるからな。
avast!が、よくキャッチしてくれる。

33 :
そんな怪しいサイトに出向いているのか・・

34 :
ここ一年くらい専ブラでアバたんスレ見るだけのネット生活だわ
外の世界は怖い

35 :
>>21
ウイルスバスターにしようかなw

36 :
>>35
それマルチだぞ 気にしたら駄目だ

37 :
マチルダさーん

38 :
TrendMicro BKDR_SYSIE.A 検出
https://www.virustotal.com/file/47b8db81218cdb7469486b7727b689db061369dc3622e12dff404be98aadc924/Rysis/
VTだから絶対ではないと思うけどAvastは対応しているようだ

39 :
偶々捕まえたんだね。これをアピールして営業すべきか否か。
亜種が出て外したら怖いし。

40 :
おい、AV-Comparativesのテスト結果の表を最初にこしらえて
ニュー速に貼って一番最初に紹介したやつ
Fortinet がADVANCED ★★ になってるけどあれはADVANCED+ ★★★ の間違いじゃ
あの成績でADVANCED ★★のはずないだろ
ちゃんとお詫びして回れや

41 :
>>38
マルチもなにも、AV-COM.が実施&公開したれっきとしたデータなんだから信頼度抜群じゃん




42 :
>>40
pdfが変わってるね
初期のpdfでは、FortinetはADVANCED ★★になってる

43 :
>>38
470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:30:24.64
https://www.virustotal.com/file/47b8db81218cdb7469486b7727b689db061369dc3622e12dff404be98aadc924/Rysis/1347015300/
ちなみに一月前はどこの会社も検出してない。

44 :


お前らVTの結果過信しすぎ

実機と違う結果の場合もあるのだから



45 :
■Revised AV-Comparatives オンデマンドスキャン検出率 (2012年9月)
http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_fdt_201209_en.pdf
検出率 誤検出数 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.8% 10個 Avira
99.6% 07個 Trend Micro
99.3% 15個 F-Secure
99.2% 05個 Kaspersky
99.2% 10個 BitDefender
99.2% 10個 BullGuard
99.2% 11個 Fortinet
99.2% 14個 eScan
98.8% 12個 McAfee
98.6% 11個 avast
ADVANCED ★★
99.9% 23個 G DATA
99.6% 20個 Panda
98.7% 19個 Sohpos
98.5% 34個 GFI Vipre
97.4% 04個 ESET
STANDARD ★
98.0% 36個 AVG
94.9% 00個 Microsoft
94.4% 15個 PC Tools
TESTED
95.6% 20個 AhnLab
80%以下 210個 Webroot
Fortinetが★★となっていましたが、正しくは★★★でした。お詫びして訂正させていただきます。

46 :
なんで誤検出数なんてものを重視するんだろうな?
見つけた物のうち半分くらい誤検出でも特に問題無いだろ。

47 :
除外設定しておかないと実行する時にも反応する
俺は大量に除外設定するのはいやだし面倒なので
誤検出はどちらかと言えば少ないほうがありがたい

48 :
>>46
使おうと思ってたソフトウェアが誤検出で使えなくなるぞ

49 :
そろそろイレテもいいの?

50 :
スグいる?

51 :
つまんねー事聞くなよ!のAAはよ

52 :

つまんねー事聞くなよ!のAA


53 :
        / ̄ ̄\
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \    
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |   つまんねー事聞くなよ!
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

54 :
前にLinux版のavastはClamに較べて性能悪いみたいなこと言ってた人いたけど、これ見たらちょっと納得した
win版とは全然違うみたいだな
http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/AV/VirusWeeklyStats

55 :
>>54
何気にAviraが優秀だな

56 :
15-16のレスが削除依頼されてるけど、レスの通りテスト用のテンプレじゃないの?

57 :
真性の馬鹿が

58 :
キャーキャー言われてウケてると勘違いして毎回裸で踊りだすアホ芸人だよ

59 :
総合防御力テスト 2012年9月
http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
アバスト 「判断力のあるご主人様は98.9%、そうでないご主人様は95.4%」

60 :
>>57
馬鹿乙

61 :
123

62 :
456456

63 :
789

64 :
123

65 :
456

66 :
123

67 :
おk

68 :
おk

69 :
123

70 :
avast!で「完全なシステム検査」をしたところ
> ファイル名:C:\WINDOWS\system32\drivers\sdhffsd.sys 
>  危険度:高 
>  ステータス:脅威:rootkit: hidden file
というのが検出されました。 処理:削除 を選んで適用しても
> エラー:アクセスが拒否されました(5)   という表示が出て削除できません。
チェストに移動 を選んでも   > エラー:この要求はサポートされていません(50)   と出て処理できません。
どうしたらいいでしょうか?
ルートキットは面倒だとききますが…。それとも誤検出の可能性はあるでしょうか?
avast!のバージョンは 7.0.1426  ウイルス定義は最新です。
パソコンのOSはWINDOWSXP SP3 です。

71 :
セーフモードで起動すれば削除できるんじゃね?
sdhffsd.sysでググっても3件しか引っかからないし誤検出の可能性もなくはない

72 :
追記
「完全なシステム検査」だと検出されるのですが「迅速な検査」だと検出されません。
>>71
今セーフモードで完全なシステム検査をしていますが かなりの時間がかかりそうです

73 :
>>70
韓国のソフトのドライバみたいだが入れた覚えはないか?
SecuDrive Hide Folder Free
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/110217/n1102171.html
まあソフトの特性上引っかかってもおかしくないが同じ環境だが検出されないな

74 :
ああ「完全なシステム検査」でないと引っかからないのか
しかしsystem32ではなくProgram Filesにインストールされるようなんだが
まあ本物ならデジタル署名があるはずだからそのあたりも確認してみるといい

75 :
>>70 https://www.virustotal.com/ にかけてみてくれよん
経過を生暖かく見守りたい

76 :
せっかくなので
jotti http://virusscan.jotti.org/en と
virscan http://www.virscan.org/ も

77 :
>>73
SecuDrive Hide Folder Free はインストールしてますが、入れているのは
E:\Program Files\SecuDrive Hide Folder  です。
これが検出されてるんでしょうか?
韓国のソフトというとインストールしてるのは知ってる限りでは GOM playerくらいですね

78 :
ブートタイム検査でsystem32フォルダだけ検査したら早いんじゃね?
ちょっと試したけど10分掛からず終わったよ

79 :
>>75 >>76
後でやってみます。でも英語読めない。
>>78
やってみます

80 :
>>78
今、ブートタイム検査でsystem32フォルダだけ検査してみたところ ウイルスは発見されませんでした。
sdhffsd.sys ってさっき気づきましたが SecuDrive Hide Folder Free と頭文字同じなんですね
SecuDrive Hide Folder Free 関係でしょうか。
ちなみに
C:\WINDOWS\system32\drivers のフォルダの中にsdhffsd.sys というファイルは見当たりません。しかし
C:\WINDOWS\system32\drivers のフォルダの中にsdhffsd というフォルダがあり
開こうとすると「アクセスが拒否されました」と表示されます。
フォルダsdhffsdのプロパティを見ると サイズは0バイト。中はフォルダ数0 ファイル数0 です。 

81 :
Mac用セキュリティソフト 検出率比較評価テスト (2012年10月)】
http://www.av-comparatives.org/images/docs/mac_review_2012_en.pdf
「トップ成績グループ(100%)」
・avast!
・Avira
・ZeoBIT
「第2成績グループ.(98.5%)」
・Kaspersky
「第3成績グループ(96.9%)」
・ESET
「第4成績グループ(90.6%)」
・F-Secure
「第5成績グループ(83.4%)」
・eScan

82 :
>>80
>SecuDrive Hide Folder Free 関係でしょうか。
だからレスしたんだが分かってなかったのか?
ttp://systemexplorer.net/file-database/file/sdhffsd-sys
ttp://www.regrese.jp/release/company/1738/
しかしリンク先を見るとやっぱりそこにインストールされるみたいだな

83 :
>>80
> SecuDrive Hide Folder Free 関係でしょうか。
その可能性があるんだけど、これをインストールしてる?

84 :
SecuDrive Hide Folder Free は>>77でも書いた通り、
E:\Program Files\SecuDrive Hide Folder にインストールしています。
SecuDrive Hide Folder Freeが誤検出されてるということでしょうか?

85 :
>>80
>>70で検出されたファイルが見つからないのはおかしいね
フォルダオプションで
・隠しファイル、隠しフォルダー を表示する
・保護されたオペレーションシステムファイル を表示する
にしてファイルを探す
それでもなかったらavastのチェストに入ってないか確認してみて

86 :
>>84
http://download.secudrives.com/sdhff/1.1/ja/SECUDRIVE_Hide_Folder_Free_User_Guide.pdf
SECUDRIVE Hide Folder Freeのユーザーガイドに
・バージョン:1.0.0.52
2011年9月6日にバージョン1.0.0.49から1.0.052へアップデート
理由: AVAST アンチウイルスソフトで誤検出しないようにHide Folder ドライバファイルを
自動的に 隠す機能を除去し、ドライバファイルの削除を遮断するように修正。
とあるんだが、バージョンいくつ使ってる?

87 :
>>85
隠しファイル表示して保護されたオペレーションシステムファイルを表示してみても見つかりませんでした。
チェストにも入ってませんでした。
>>86
SECUDRIVE Hide Folder Free のバージョンは1.0.0.47(2011-03-02)でした。
これが原因ですかね…
お騒がせいたしました…

88 :
ソフト側が誤検出に対応するとか

89 :
普通にある話だよ
○○に誤検出されるので処理を変更したとかね
トレントマイクロに粘着された結果更新停止に追いやられたINASOFTみたいな例もあるし

90 :
一回検査したら新しいファイルいれたりしないかぎり検査しないんだが、みんな頻繁に検査してんの?時間かかるお

91 :
TorrentMicro

92 :
別スレに間違えて投稿してしまったんですがこっちで聞かせてください
avastの無料版ってwindowsXPのセキュリティーセンターのウイルス対策の部分は
どう表示されます? 無効? 有効?
昔は無効になってた気がするのですが今はどうでしょう

93 :
ウイルス対策 有効
ウイルス対策ソフトウェアは最新の〜(うんたかかんたらと3行)
インストールされているソフトウェア: avast! Antivirus
と表示されてる
XP Pro SP3, avast! 7.0.1466 無料版

94 :
XPのセキュリティセンターなんて不要機能だから
警告切って忘れていい

95 :
test

96 :
質問なのですがavastのメール登録って例えばメール登録後。パソコン初期化して
avast入れなおしたら、しばらくしたらメール登録しろって出ると思うのですが
もう一度同じメアドで登録ってできるのでしょうか?

97 :
できるよ

98 :
できる

99 :
ありがとうございます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どうすりゃいいんだADSLのセキュリティ…(初心者用) (450)
HDDフォーマットしてもウィルスが消えない (283)
★☆インターネットウイルスプロテクターV4☆★ (347)
【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall PRO 9 (422)
スパイウェアソフトJaneStyle (635)
何でフリーのセキュリティソフト使うの?ver2 (449)
--log9.info------------------
無双OROCHI魔王再臨 攻略スレ1 (515)
戦国無双3攻略スレ part1 (546)
KOF98を超える格ゲーって出た? (537)
スマブラX最強キャラを作るスレ (360)
ガンダム無双 最強最弱談議スレ (836)
NARUTO木の葉スピリッツ (279)
戦国バサラいいよ (613)
【bio】リヘナラドールに萌えるスレ【4】 (308)
STAR WARS エピソードV シスの復讐epT (293)
おまいらGTAでどんなプレイする? (405)
【ギー】仮面ライダー正義の系譜後略スレ3【ギー】 (785)
大乱闘スマブラ終点のみ能力差スレ (512)
任侠伝 渡世人一代記 (579)
FC版ロックマンの難易度決定戦! (463)
ONE PEICE ランドランド (625)
バイオハザードシリーズで・・・ (243)
--log55.com------------------
高校生なんだが、ネットでお金稼ぐ方法ない?
アフィリエイターの痛いブログを晒すスレ
俺の超稼げるオススメポイントアプリを教えてやるぜ
iphoneアプリで起業しようぜ
お前らアフィリエイトに何個HPorブログ使ってる?
【あっ】思わずクリック【踏んじゃった】
売れた物を報告スレ・変なもの歓迎
youtube初心者スレ収益化 飛躍編part2