1read 100read
2012年07月専門学校28: 関西医療学園専門学校ってどんな感じ?2療目 (939) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HAL東京-15 (856)
【国立】豊田工業高等専門学校【豊田高専】 (438)
【日デ】日本デザイナー芸術学院【名古屋】 (732)
♪国際航空専門学校♪ (237)
【TNCT】国立東京高専(核爆) Part13【負け組】 (637)
††ごみ専VSごみ大 4†† (661)

関西医療学園専門学校ってどんな感じ?2療目


1 :2009/08/30 〜 最終レス :2012/08/13
積もる話も沢山ありましょうが、
真実をさらけ出して!!
前スレ:関西医療学園専門学校ってどんな感じ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1211261310

2 :
2get?
これはどう見てもおかしいだろ。まず、主語が2。で動詞がget。
2が単数形だとしたら、getsにしないとおかしい上に、
目的語がない。直訳すると「2が得る」?何を得るんだよ!!!
いいかげんにしろ。それを言うなら、I get 2. だろ。しかも現在形だし。
過去形、いや現在完了形ぐらいまともに使ってくれよ。
I've got 2. 少しはましになって来たが、まだ気に入らない。その2だ。
いったいお前は何を手に入れたんだ?2という数字か?
違うだろ、手に入れたのは2番目のレスだろ。
どうも日本人は数詞と序数詞の区別がよく分かって
いない節がある。これらを踏まえて、正しくは
I've got the second response of this thread.
ここでtheにも注目してもらいたい。このスレの2ってのは 特定の、
このレスだけなんだから。
だからaでも無冠詞でもなく、the second responseなんだ。
もう一度おさらいしてやる。
I've got the second response of this thread.

3 :
>>1さん
スレ立て乙です〜♪
面白かネタばあるけん
今はまだガマンする

4 :
そっか〜! 触りたいだけなのか〜www でもスゴイね!学生の体に触りに来るだけに5百万?www
で、どうなの?勉強は? パパママの期待に応えてる? やっぱ一番か? 仕事はダメだけど 机の上の勉強
じゃ誰にも負けないみたいなwww もちろん学内トップなんでしょ?
Tなんかにゃ絶対負けない同一科目オール満点!?
幻想ってさー 実技はからっきしダメなんじゃねやっぱ3年150時間じゃさ!おいらも文化祭での模擬店?
で受けたことあっけど シロートに毛が生えたていどだった実際客を相手してないからさw痛いだけw
まだあびんこの タイ式マッサージの方がうまいね! ぃや おいらの彼女(OL)の方が10倍はうまいw

5 :


6 :
>>4
・・・オマエ何と戦ってる?^^;

7 :
療養費立て替え、17億円詐取か 大阪の柔整師、信販会社との契約悪用
大阪市西成区で整骨院を経営していた柔道整復師(62)が代表を務める療養費請求代行団体が、
医師の診療報酬にあたる療養費の立て替え払い契約を結んでいた信販会社から、
担保となるレセプト(請求書)のデータを偽造し、約17億円をだまし取ったとして、詐欺罪で大阪地検に刑事されていることが21日、分かった。
厚生労働省は「このような契約は聞いたことがない」としており、療養費をめぐり信販会社が詐欺の被害に遭うケースは珍しいとみられる。
状によると、請求代行団体は平成14年8月、加盟する整骨院のレセプトを担保に、療養費を立て替え払いするファクタリング(債権買い取り)契約を大手信販会社と締結。
15年8月〜17年1月、団体に加盟している整骨院のレセプトに、
加盟していない別の整骨院のレセプトを加えて水増しした虚偽データを提出し、計約17億円をだまし取ったとしている。
療養費は通常、健康保険組合などに請求してから受け取るまでに3カ月以上かかる。
しかし信販会社とファクタリング契約を結ぶことで、手数料は差し引かれるものの20日後に現金を受け取ることができる。
関係者によると、この柔整師は早期に現金化できるメリットをうたい文句に、団体への加盟者を増やしていったという。
過去には複数の請求代行団体の代表を務めるなど業界では実力者として知られ、数年前まで大阪市中央区で柔道整復師の養成学校も経営していた。
しかし、今年になって破産、現在は兵庫県内の整骨院に勤務している。
柔整師は産経新聞の取材に「信販会社による療養費先払いシステムは資金繰りに困る柔道整復師のために私が考案した。
加盟する柔道整復師が療養費を不正請求するなどしてシステムが立ちゆかなくなっただけで、金をだまし取るつもりはなかった」としている。

8 :
今年も廣○か先生が試験委員だから国試はバッチリさ

9 :
今回の政権交代によって、この業界にも何か変化があるかもしれませんね。
当然、自民党に擦り寄って既得権益を守ってきたような団体は
長年の投資が無駄になるわけですが・・・柔整ですら大した政治力を持たない現状では
良くも悪くも直接の影響は無い可能性もありますよね。もちろん間接的な影響は免れないですが。
ある意味では国民へのアピールに好き勝手にされてしまう業界かもしれませんね。
これからどうなるんでしょう・・・。

10 :
小泉は厚生大臣時代に日本の医療類似行為業界を潰し
自分の内閣をこしらえてから今度は自民党を潰してきた
けどな、これから民主党の黒幕・小沢幹事長はさらに
デカことをやってくれよるで。この国自体を潰してくれ
よるよ、彼は。
めっちゃ期待してる。
先ずそのひとつが外国人参政権の導入とかな。
いずれこの国も中国かどっかよその属国になるやろけど、
鍼灸とかやってるもんはそれの方がええんちゃう?

11 :
>こないだ本科受けてきました〜
>あれは推薦状でもないと無理と言われました
>10枠のところ20人くらいいたんじゃないかな〜
>知らずに受けた人かわいそww
>第2志望に専科書いた人、合格おめでとうございます〜
本科専科って東洋医療学科(鍼灸あマ指3療)いわゆるS科と、東洋医療鍼灸学科(鍼灸2療)いわゆるT科のこと?
S科の良い点は、休みが多い(週休2日制)ってことに尽きますよね。休みが多いから、ほとんど眠たいだけの
授業で疲れないし、さらに国家試験の自習時間を多く取れ、つけ加えて金持ちの子女が多いから親が学費出してくれ、
働かなくても良い人が多いと聞き、国家試験の合格率が高いですね。大体ほとんどが通学時間で疲れますからね。
でも、資格の科目が多いのになぜS科だけが、こんなに休みが多いんでしょう。不思議ですね。

12 :
資格の科目が多いのになぜS科だけが、こんなに休みが多いんでしょう。不思議ですね。
鍼灸2療コースのT科は1日3時間授業の週6日(月〜土曜)、鍼灸あマ指3療コースのS科は1日4時間授業の
週5日(月〜金曜)です。これを計算して見ますと、週あたり僅か2時間の差。月4週として8時間。春夏冬の
長期休暇をかんがみ年間10ヶ月計算で80時間。3年間で240時間です。その半分近くをあ摩指理論他の座学に
使ったとして150時間。起きてる時間を15時間と考え約10日で、マッサージ技術を覚えなくてはなりません。
そして覚えるほとんどが机上のナントカですね。
だから、場末の寂れた長屋の一角の閑古鳥の鳴いた鍼灸マッサージ院じゃなく、
社会保険制度を使え、ここの先輩方がやってる繁盛してるモミモミ整骨院で、多くの来所者さんを相手に
皮膚の感覚を鍛えるのが、より良い選択です。でも実際はT科とJ科(柔道整復学科)だけで良いですね。
これからの時代、先行投資は安く済ませたいものですからね。
国家試験の合格だけでペーパードライバーとして趣味の世界で生きていくなら、やはりS科でしょうね。
国家試験に合格するならS科です。休みは多いし、定期テストがT科より簡単。
T科なんかへ入ったら、月から土曜の6日も学校に通わさせられ、大学から来た博士の眠たい授業の教室で
3時間の拷問、これだけで疲れて、つくづく勉強がイヤになるのに、定期テストでマニアックな
記述問題なんか出すのがいて、それの暗記のためにせっかくつかんだ毎日の国家試験への
自習のリズムを完全に崩されます。授業料の安さならT科、国家試験合格のための自習のリズムを
邪魔されたくないならS科ですね。

13 :
そうですね。あはきが週5日制でなぜ柔整が週6日制なのか不思議。
普通に考えて逆でしょ?あと、定期試験も全て4択で統一して慣れ
させるに賛成。無駄に記述問題の勉強なんかやったところですぐ忘れる
んだし、そんなのは卒業後の臨床の中で自分でつかんでいけば良い。
受験生を無駄な勉強に労力を費やさせるべきではない。
また記述問題では受験生の解答の良し悪しより、教員による個人の好き
嫌いが出て、そんな相対的なもので順位づけなんかされたらかなわん。

14 :
定期テストを国家試験と同形式の問題意に統一すべきという意見に賛成だ。
もっと難しくしたいのならば、問題の質(難易度)を変えるべきで
レベルそのままにやり方を変えることで難しくみせる意味はあるのか。
例えばテスト範囲など温いことは言わずに授業でやった範囲全体から
試験時間を全部使わせるような勢いであはき&柔の国家試験の過去問を200問ほど出題するのはどうか?
確かにその場は大変だろう。しかし、試験そのものも勉強になるだろう。
何度も問題を解くうちに覚えることもできるし、本当に理解できてるか確認にもなる。
適当にやったら点数が取れないわけで、赤点になりたくない学生は真面目に頑張るだろう。
教科書を一語一句間違えずに覚えることに意味があるのか。すぐに忘れるだけではないか。

15 :
>>国家試験合格のための自習のリズムを邪魔されたくないならS科
ん〜大して変わらんよ。個性的な教員はむしろS科のほうが多いぐらいだった。
しかも長年やっている重鎮ぞろいで学生はもちろん学校も文句は言えない。T科は若い先生が多くて話しやすそうでよかった。
定期テストでマニアックな記述問題も同じ。国家試験対策のリズムなんて組み立てる間もなく崩される連中が多かった。
どちらにいくにしろ覚悟はしておくべき

16 :
>>14
>あはき&柔の国家試験の過去問を200問ほど出題
それはええ、まったく賛成ですわ。
これはあってはならんことやけど、懇意にしてるもんだけの内輪でテスト問題の
漏洩やとかな、絶対にあってはならん疑惑とかも防げるからええな。
国家試験過去問を200問ほど出題これなら皆、平等ですなあ。真の実力勝負や。
>教科書を一語一句間違えずに覚えることに意味があるのか。
ない。WHOの健康の定義やとか憶えても、どうにもならん。変な問題作りを
趣味にして、学生をいじめてるような変人、たまにおるけど、逆にそんな奴にも
3年おきぐらいに教員としての資質の試験を受けさせればええわ。学生ばかりに
損をさせんとな、お客様あっての商売なんやから。それでこそ社会に役立つ道に
生き抜く奉仕の精神なんやから。

17 :
>>15
まあそれでも毎週連休があって週に2日、そんな顔を見なくてええからまだマシ
ですやん。昔、2年でもまだ長すぎ思うた柔整が、今はさらに無駄に長くなって
3年で、週に6日間?対して、Sクラスが何故かずっと週に5日のまま?
推薦状をもらえるくらいの金持ちの子が多いから学校サイドも気ぃ遣うてくれて
んやろけども、これはかなりアドバンテージやで。土曜日にやりたいことしたり
遊んだしもても、まだ日曜を勉強に充当できる。しかし日曜だけの休みの奴らは
日曜に遊んでしもたらもう勉強の機会を見つけるんは難しい。それに親をアテに
してない勤労学生が多いしな。整骨院も試験やからて休みくれんからな。

18 :
そういう意味で悲しいかな、絶対に入ること勧められへんのがT(夜間)かなあ。今は昼間もTあるみたいやから、こっちゃの昼間のがまだお勧め。鍼灸に入ると
S(はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧)とT(はり、きゅう)ともども3年生になったら臨床実習が始まる。1Fの治療院で、本当の来所者(医者でいう患者)
さんを相手の施術。これは月火木金の週4日あるけど、昼間はSとT合わせて、60人を4班に分ける。対して、夜間はTだけ、悲しいかな定員割れも手伝うて
30人足らずを4班に分ける。昼間が1班15人体制なのに対し、夜間は1班が6〜7人。夜間は多くの来所者さんを見れてええと思うやろけど、無料なのを
ええことに昼間のSやTの学生もひやかしに来る。中にはチャイルドシッターかいな?と思わせるもんもある。仕事で疲れてから来てんのに、ギャーギャー騒ぐ
阿呆が、癒しがてらに主治もええかげんに来所しよって、本当にお金を払って来てくれてはる外部からの真面目な…?ぃや失敬、ホンマに身体のどこかの具合が悪い来所者さんがうんざりしてるんも多々、それ含め1日1人で2〜3人見る。

19 :
これが昼間やと15人おるし、来所者も夜より少ないから、何人かは1人も見いひん日もあり、落ち着いた気持ちで自習したりもできる。
さらに夜間は受付時間が過ぎて来所者が誰もおらんようになったら??(笑)、先生も早く帰りたいんやろな、大急ぎで放り出される。ホンマ余裕がない。
ちゅうのは今の時期、そして後期にも来年早々、臨床レポートを原稿用紙5〜6枚にまとめて提出すんを課されてるはずやろけど、
昼間の学生なら余裕かませて治療(授業)時間中にさらに終わってからもまだ必要に応じて小1時間、治療室を開けていてくれるから、
カルテを閲覧して余裕で書けるけど、夜間の学生は馬車馬の如く目いっぱい働かされ終わればさっさと閉め出されるからそれも
中々願いかなわず、ある一定の期間中に集中してやらなならん。その時は他の勉強まで見てる余裕ない。もう必死や。
で、昼間も夜間も同じ提出期限や。わらかす。あと、昼間の横着もんは、たまに面倒臭い雑用(洗濯やタオル干し等)を夜間の人間に回す。
それに対して先生は昼間の学生に言わん。やっぱ推薦状をもらえるくらいの金持ちの子が多いから学校サイドも気ぃ遣うてくれてんやろけどもな、
後へ後へツケが回る仕組み、これ、何かみたいやなあ。まあ夜間は勉強のリズムを崩されるどころの問題やない。
もう少し学校サイドも考えたった方がええわ。定員割れの夜間の希望人員の改善をはかってくつもり
ならな。学園祭、学内模試、その他行事、鍼灸は昼間中心。夜間は今のところ何ら旨味がナッシング。ま、授業料は安いけども、それぐらいや。

20 :
奈良の鍼灸あマ指師さんによる超過激な整骨院弾圧ブログです
皆さん応援してね
http://plaza.rakuten.co.jp/sirakowaseikotsu/
http://kori-kori.blog.so-net.ne.jp/

21 :
個人的には学生の患者は悪くなかった。もちろん忙しい時は遠慮してほしいが
カルテに書いていないような経過を気軽に聞くことができたからレポート書く時に助かった。
忙しすぎてカルテには取穴を書くのがやっとだったのでなんとか形になるように補足ができた。
一般の患者さんには無理だからな。それで苦労している奴もいたって話を聞いたことがある。
まぁ、完全に慰労目的の学生では何も覚えてくれていないので、人を見る目が重要になるが。

22 :
例年、少数ではあるが臨床経験を積みたい連中や
担当してくれる教員を選びたい学生がいるもんだが
そうじゃなくても夜のほうが都合が良い勤労学生は意外といるもんだ。
そういう意味では希望者だけでも夜間の治療所に参加させれば良いと思うのだが。
底辺より上澄みをうまく使うべきだろう。それがお互いの満足に繋がる。

23 :
そうだよな先生にとっちゃ話ができるから良いよな
でも学生にとっちゃただうざいだけ
前から気になってたんだけどTとかSってどういう意味?

24 :
>>23
学校の底を支えるゲソ言う意味でな、Sは棘果長いわゆるSMDのS、Tは転子果長いわゆるTMDのT。
Sの椰子らは、いちいちしゃべりに棘(トゲ)があり、なんか井の中の蛙で「自分らが一番エライ」てな気で
おるけど、言うことは至って下らん抽象的なことやし、実際な〜んら出来んし、自分でカネも稼げてない。
でも迎随でTと分けて頭に持ってくる。Tは、そんな阿呆を七転び八転び、七転八倒で支えてる、言う意味
ですわ。
あと元々、この学校には関西柔整(J)と関西鍼灸(S)しかなくて、あとで、ブルーカラーなイメージでしか
ないマッサージを抜きで純粋に鍼灸だけ勉強したい者向けに東洋医療なんたらの頭文字の「T」取ってTが
できP(理学療法学科)がでけた。でももうすぐ統合医療類似行為学科のTと、Pの2科のみになるかもな。
昨日は学園祭、学内模試、その他行事、鍼灸は昼間部中心や言うたけど、図書室もせめて夜11時まで開けて
おいて欲しいでんな。

25 :
 / ´_ゝ`) ちょっと通りますよ・・・

26 :
確かに夜間部の授業が終わる時間には図書室や自習室が開いていないのは残念なことだ。
ただ図書館については新館は20時に本館は20時に閉館するので仕方が無いのだ。
月に数回でも良いので日曜日にやってくれれば、卒業生も使い勝手が良くなるのだが。

27 :
>>そうだよな先生にとっちゃ話ができるから良いよな
いや、学生相手に失敗ができないから実際はそうでもないんじゃないか。
教える前に「あの先生は腕が無い」と思われたら面倒だからな。
>>でも学生にとっちゃただうざいだけ
今はそうかもしれんが、いざリポートを書く時に分かる。
縦の繋がりとはいえ、学生同士はやはり聞きやすいもんだ。
たまにしか来ない学生はダメだが、ある程度継続して来る学生を控えにしとくと良い。
反応の良い学生な。「何をされてるのか分からない」と顔に書いてある学生はスルーで。

28 :
この学校で働いている人で見れば、新館にいる警備員さんが
一番愛想が良く人間ができている件。挨拶すれば、きちんと
挨拶を返してくれる。

29 :
確かに挨拶は返してくれるが、
この学校で一番愛想が良く人間ができているとなぜいえる?
T先生も十分愛想よくて人間できてるとおもうけどもな
おっとここはT先生だらけやったか

30 :
>>26
それなら皆、20時に帰れるやんけアホか。でもそこを敢えて23時まで開けておいたれ言うとんねや。
あと、図書館て、図書室やろ?図書館みたいなええもん、ここにはないで。熊取の大学に一度行った
ことがあるが、あれでまあやっとプチ図書館かなあ。

31 :
>>19
なん良いよっとや?安くはないばい高かろうもん。ここはどぎゃん学科も最低4百万、それにプラス額誘拐費と講遊会費で約7万それがこつパンフレットに書きようもの。
それからまだクラス会費と称してファック慰安旅行費用と先生へのプレゼント費用、先生だけが喜ぶ学園災のための費用、使う教科書ならまだ良かばってん3年間全然使わない教科書
その他諸々等であと20万、さらにバカなら定期試験の追再試費用、賢くても先生に嫌われたっちゃなら進級卒業の実技試験の追再試費用、合わせてパンフレットに書きようもの以外に
50万ば覚悟せんばいけんのぞ。わしゃーなー、コックの加藤猿正たい。片手相姦の名人たい。

32 :
>>26
本館は21時までやっています。
単なる書き間違いだろうけど、念のため

33 :
鍼灸2療の卒業生です。
この学校で良かったのはすぐ遊べるお手軽女が多かった事。
アルバイトもほとんど自分で探さなけりゃならなかったし、就職も同じ。
鍼をまっすぐ立てるとか、紙の上でお灸のもぐさを10分で速く並べる
とか、学校で習った技術なんて現場じゃ何の役にも立たなかったよ。
臨床実習も1000円ポッキリで1時間もかけて専任の先生がやって、
ひとりの非常勤の先生以外ほとんどリピートつかなかったし
卒業後に開業して、これを3000円以上とったら無理だと、在学中から
あきらめてたね。今は別の仕事をしています。
>>29
T先生って誰?
C1000?TOMY?荒ふぉー?それとも麻原将校?

34 :
>>33
それだけの金があれば、まともな女も抱けただろうに、数百万で尻軽女遊びか無駄に贅沢な3年だったな。
学校で勉強した内容だけで何とかなると考えるのが間違い。ここはあくまで国家試験のための予備校だ。
そもそも臨床実習でその様を見て、感想が「偉そうに言ってても先生ダメじゃん」でヘラヘラ笑っていたいのか?
我が身に置き換えて危機感を感じることは?学外に師匠を求めるなり、独学で+αの勉強をしたか?
まぁ・・・それでも食っていける保証は無いわけで、学校以外で金や時間を投資するより、早々に見切りをつけるのも才能かもしれんがね。
そういう意味では別の仕事だろうと食っていけてるなら選択は間違いではなかったということなんだろう。
諦めるなら早い方が良いという成功例だな。

35 :
× 笑っていたいのか?
○ 笑っていたのか?

36 :
要するに
銃声にT先生はいないということだ
そしてそれが現実だ

37 :
>使う教科書ならまだ良かばってん3年間全然使わない教科書
ああ、なんかわかる気がする。鍼灸なんだけど「鍼灸医療安全ガイドライン」だとか
「図解・四肢と脊柱の見方」とか「鍼灸臨床マニュアル」とか?あと他にも3年間で
けっこう高い教科書を購入させられて来たけど、先生によっちゃ授業で使わない人も
いて、なんだかなあ、本箱の場所を無駄に取るだけなんだよね。
だから教科書は本当に必要なもの以外、年初一括購入じゃなくて、その都度に売店で
購入させたり、自分で本屋さんに注文させた方が良いよきっと。うちだけじゃなくて
都会の下宿はどこも狭い部屋なんだし、カネももったいない。あの無駄な教科書代で
週末のご褒美・大大大好きなラーメンを何杯食える?
いっちゃん安い教科書でも、余裕で2杯は食えるぜ。
あと、国試関連なんだけど、
「明治東洋医学院編集委員会による過去問題集」はまだ使えても、
東洋療法研修試験財団が出してる「国家試験出題基準」っての?
あれを予約で買ってからあとで届いたのをもらって下宿に帰ってからチラっと見たけど
ただ目次だけが並んでいるだけでぜんぜん意味不明。
あれを有効に活用できてる人っている?テストを作る側の先生じゃなくて、
毎日勉強してる側の学生で。
もしいたらどんな有効活用の仕方してる?教えて!くれぐれも先生じゃなくて
学生さんでだよ。教えて下さい。何度読んでも意味がつかめないから。

38 :
>>37
せやな。それもそうやけど、定期テストするなら>>14の意見に一部賛成で、
でもきちんと教科書の言うとることで出してほしな。簡単な例で言うとな、
例えば鍼灸科の関係法規で担当教員は、あん摩マツサージ指圧師、はり師、
きゆう師等に関する法律第5条で「あん摩マッサージ指圧師は医師の同意を
得た場合の他、脱臼や骨折の箇所に施術をしてはならない」、
柔道整復師法第17条で「柔道整復師は医師の同意を得た場合の他、脱臼や
骨折の患部に施術をしてはならない。ただし応急処置をする場合はその限り
ではない」と言う条文を持ち出し、
で、鍼灸のみ師はどうやねんと質問すると
「そもそも無資格行為なので50万円以下の罰金です」って、おいオマエ、
勝手に法律を作りよったけど(笑)
なんか定期テストって普遍的な内容ちゃうやろ。何を信じてええんか。

39 :
ダイナマイト関西君の言ってることがわかりません。
教えて、セクシー先生。

40 :
なになになに!?どくしょのしゅぅヵゝんなぃし
医師こっヵゝ試験 や しほう試験のような長文の
もんだいになれてないんでむづかしいです。。。
どなたさまか ほうりつかんけいにくわしいかた
かわりにおながぃします

41 :
T先生は今も評価高いのかねぇ。
言うべきことは結構はっきり言う先生だったから
今のゆとり世代には好き嫌い分かれそうなタイプだけど
あと一部古参の先生の授業に批判的で干されているという噂も聞いたことがあるが
柔整の先生は・・・とりあえず柄が悪いという印象しかないが
さすがに教え子らは思うところがあるんだろうな

42 :
あん摩マッサージ指圧師 = 医師の同意を得た場合のみ、脱臼や骨折の箇所へのあん摩マッサージ指圧ができる。
      柔道整復師 = 医師の同意を得た場合のみ、脱臼や骨折の患部を整復できる。ただし応急処置はOK。
   はり師・きゅう師 = 脱臼や骨折の箇所への鍼灸施術OK(医師の同意は不要)
※柔道整復師・はり師・きゅう師のあん摩マッサージ指圧は症状にかかわらず無免許扱いになります。
この認識で間違っていないと思う。ところで鍼灸では脱臼や骨折直後は絶対的禁忌ではなかったか?間違いがあれば指摘よろしく。
それにしても他が医師の同意が必要なのに鍼灸師はなんでOKなのだろうか?
これは脱臼や骨折に鍼灸では効果も悪影響も何も無い、おまじない程度と思われているからではないかと思う。
おそらく治療したと公言したら医師法違反になるのでは?

43 :
つまり鍼灸は脱臼や骨折に対する「治療」ではないし「施術」にはなり得ない。
だから禁止する必要が無い。そういう法制理念だったのではなかろうか?
ところで脱臼や骨折に対して鍼灸は本当に無力なのか?
脱臼や骨折で炎症した患部に鍼灸を施すことによって治癒が早かったという報告もある。
鍼灸の効くメカニズムにおいてもあり得ない事ではないが
治るということはどういうことかによって意見が異なるだろう。
少なくても現在の法律では「脱臼や骨折を治すこと = 骨をくっつけること」のようだ。
それならば確かに鍼や灸をしたところで、いきなり骨がくっつくとか元の位置に戻るということは無理そうだ。
あん摩マッサージ指圧や柔道整復なら無理やりでも骨を動かしてくっつけることはできそうだ。

44 :
現在、弁護士を目指している者です。私の回答としては、鍼灸のみ師さんが脱臼などの処置をしても、まったくの無問題でしょうね、それに関する法律はありませんから。ただ、これだけはタイミング等
施術のセンスと、もしくは長年の経験上の技術によりますので、整復してもし失敗をすれば信用は失われますでしょうし、それだけではなく余計にひどくなれば訴えられかねません。
うちの近所の武道系の整体屋さんの先生は治すのがとても上手です。というか、柔整師さんにしろ、鍼灸師さんにしろ、按摩師さんにしろ、500万払って、
3年の年月を費やして免許取っても、骨折・脱臼なんてみることはありますか?スポーツの現場にいなけりゃ整復の機会なんて皆無ではないでしょうか。
だから皆さん、実際の仕事はひたすら年寄りの腰を揉むだけでしょうね。わが国の福祉・厚生法たる『あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律』(法令番号昭和22年法律第217号)では
鍼灸のみ師さんが指圧をすれば無免許行為として50万円以下の罰金を命じられます。しかしその無免許行為と言うのは、「あんま」「マッサージ」「指圧」を街角において公然と看板に
掲げてやったものに限られ、行為・やり方は似てても「もみ療治」としたなら合法であると『あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律』では解釈しています。
鍼打ったところ打たないところ関係ありません。硬結や空洞症を見つけるためにも不可欠でしょう。前揉捻・後揉捻ですね、
私も存じております。時間の長短は、お客さまが「長くしてほしい」と言えば、存分に要望に応えてあげれば良いでしょう、
お客様あっての医業類似行為業でしょうから。しかし、ホームページ等以外で現場では必ず「これは、当院自慢のもみ療治ですよ」とおっしゃって下さいね。最近にわかに噂の「指鍼」でも
良いですね。ま、何にしろお客様が選ぶのは資格や免許の名前よりも、技術や雰囲気、お人柄、相性でしょう。あと、広告も大切ですね。先に挙げた脱臼の整復の上手い整体屋さんも、
流派名から、得意な疾患の治療に関する内容までバンバン広告したりチラシを撒いたりしてらっしゃいますね。あ、そういえば『あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律』では、
鍼灸師さん、按摩師さんの広告は厳しくされていましたね。これは失礼つかまつりました\(__)

45 :
>>鍼灸のみ師さんが脱臼などの処置をしても、まったくの無問題でしょうね
脱臼の「処置」が何を指すのかによりますね。脱臼している付近の炎症部位を狙う。これは問題ありません。
>>整復してもし失敗をすれば
整復という言葉は柔整師&整形外科の専売特許なので、あん摩マツサージ指圧師・はり師・きゅう師は使ってはダメです。
>>武道系の整体屋さんの先生は治すのがとても上手です。
無免許の上に治す=治療しては医師法違反ですね。整体は治療であってはいけません。
まぁ、確かに骨折・脱臼はほとんどが整形外科でレアケースではありますが
整体屋も骨折・脱臼のケースの少なさは同じようなものです。
ですから整体と接骨の違いが分からない一般人が無免許と知らずに行くケースぐらいでしょう。

46 :
>>行為・やり方は似てても「もみ療治」としたなら合法であると『あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律』では解釈しています。
法律はそのような解釈はしませんが、よく言われる民間療法についての最高裁判例が存在します。
そこには「揉み療治」なら合法であるとはどこにも示されていません。(あったら教えて下さい)
簡単に言ってしまえば、患者の人体に害を与えないものは個別に判断するというだけです。
つまり、いかに「揉み療治」と主張しようが、医療行為と判断されれば医師法違反。
あん摩マッサージ指圧と同じであると判断されたら無免許施術になります。
これは法律の問題ではなく行政の問題だと言えます。
>>時間の長短は、お客さまが「長くしてほしい」と言えば、存分に要望に応えてあげれば良いでしょう。
管轄省庁の都道府県支部レベルからこの件について問い合わせの回答で15分前後という線引きがされたケースもあります。
>>流派名から、得意な疾患の治療に関する内容までバンバン広告したり
流派名は問題ありませんが、「得意な疾患の治療」は書き方によっては医師法違反もあり得るので警告してあげるべきでは?

47 :
↑頭が旧いね。平成11年4月以降、鍼灸師も「もみりょうじ、やいと、えつ、小児鍼」の広告がOKに
なったんだよ。日本は法治国家じゃないの?いや、法治国家か?黄身の言うそれってさ、どこの法律で
どんな条文であんのよ?その条文を書いてよ。

48 :
放置国家だったな。すまん

49 :
やっと試験終わったな

50 :
>>47
どの部分へのレスか分かりませんが、根拠は厚生省告示第六十九号。
内容は広告制限についての改定でしたね。 行為としての改定ではありません。
ですから確かに広告はできますが、鍼灸師が「もみりょうじ」を業として行うことはできません
同じように、あマ指師が「やいと」や「えつ」「小児鍼」を業として行うことはできません。
とはいえ業務と広告を一緒に回答するのはミスリードを誘う書き方でしたね、失礼しました。

51 :
無免許に対しては確かに放置国家ですね、同意です。

52 :
しかしこんな放置国家は世界の他の国々のどこにもない!
暴力団の構成員である限り刑務所から出したら犯罪をするのわかりきってても生きて塀の外に出す。
政教分離のはずだが堂々と宗教団体から立候補者が大量に出る。
禁止のはずだがソープランド等が公然とある。
柔道整復師学校養成施設指定規則で、1学級の定員が30人と決められていながら堂々と
毎日のように60人の合同授業が行われている学校があったり。ほんとに放置国家の在り方は許せん!

53 :
>確かに広告はできますが、鍼灸師が「もみりょうじ」を業として行うことはできません
早速意味不明。どんな理屈だ、いったい。めんたるか?おまえは

54 :
もみりょうじ【揉み療治】患者の筋肉のこりなどをもんで治す方法。あんま・マッサージなど。
まぁ、鍼灸師ではできないと考えるのが一般的でしょう。
さて、広告制限ですが・・・確認してみたんですが「それぞれの資格が必要」とは書かれていません。
ですから、>>47の言うとおり、あはき師いずれかの資格を持っていれば「もみりょうじ」は
広告制限の範囲内なんだから広告はできるだろ?と無理やり解釈できなくもありません。
正しく読めば当然できないんですけどね。
ただ、>>47は「広告できる→行為ができる」というミスリード狙いで書かれたものと疑いました。
そうでなければ>>46のレスで厚生省告示第六十九号を持ち出す理由がないからです。
「もみりょうじ、やいと、えつ、小児鍼」は得意な疾患の治療にはならないですしね。
こちらの理解が間違っているなら逆に>>47の意図が分からない。誰か教えて下さい。

55 :
やっと試験から開放されたというのに
つまらんことをクドクドと・・・
もっと楽しくやろうや

56 :
>>54
アホ。次から次へと勝手に作るなよ。
おまえ、前に「管轄省庁の都道府県支部レベルからこの件について
問い合わせの回答で15分前後という線引きがされたケースもあります。」
って言ってただろうが!まあ、これもおまえが勝手に作ったんだろうけど
なんでそんなに次から次へと支離滅裂なの?ウェルニッケ・コルサコフ症か?

57 :
なんか荒れてますね。。。
てか、S科の人も正直者が馬鹿をみる世の中で文句があるなら街の無資格マッサージ屋さんへ行って
文句を言えばいいのに
てか、私はT科だけど、何故かマッサージもカリキュラムに入ってて習った
私は鍼灸師になるために学校に入学したんであって、あんま屋さんになるために入ったんじゃないけど
46さん、良ければ代わりに学校に文句を言って来てよ

58 :
>>56
あぁ、やっと分かった。そのことか!というより黄身のいう「それ」で分かるならエスパーだぞ。
どの話題についてのレスなのか指定してくれれば、最初からまともに回答したんだがな。
さて、管轄する都道府県(市町村かも)レベルの回答なので法律ではないことは、まず分かってくれ。
しかし、数年前に問い合わせした結果、「15分前後が目安だと思われます」という内容が書面で回答されたのは事実だ。
あマ指の権利を守ろう的な団体のホームページでも書いてあったのを見かけたことがある。
とはいえ数年前の回答だから担当者が変わるだけで基準が変わる。実際にその基準で運用していたかも謎だ。
改めて問い合わせるべきだろうな。ちなみに私は「前後」に「目安」に「思われます」で
あまりに曖昧な基準なので実効力の無い、ただの線引き程度だと解釈した。普通に15分×2でやっている。
それにしても、行政の運用によって制限された例を参考までに出したんだが、お気に召さなかったようだ。
ところで、なんで厚生省告示第六十九号を出してきたのだ?それが未だにさっぱり分からん。

59 :
そもそも>>47>>56が同一人物だと勝手に思っていたのが間違いだったのだな。
>>57
昔は按摩10年と言ってだな。鍼灸の上達に繋がるから手の訓練という意味で按摩が重要視されていた事実がある。
そう思って我慢したら良いだろ?ま、私らの時代も手順を覚えて、その通りにテストでやるってだけだったが。

60 :
連投失礼。
>>58で発言したように、あくまで例として書いたのだが
誤解を招いたのかもしれんし、かなり昔の信憑性に欠ける例だったようだ。
お詫びに厚生省に問い合わせのメールをしておいたので、まともな回答があったら報告する。
まぁ、「一般の常識範囲で・・・」みたいな回答だと予想するが

61 :
46さん
どうも「業として」の解釈がかみ合ってないように感じるのですが、
いかがでしょうか。
私は46さんと同じく、「広告→×行為」だと思ってますが。
ほんもののセクシー先生とやらに、正しい解釈を教えてほしいものです。

62 :
同意。うちは看板こそは鍼灸接骨院だが、
その実体は詐欺師兼斡旋業みたいなものかw
で、59氏
>>12の書いてるように、3年150時間だろ?
鍼灸専科でその半分くらいなのか?
あと厚生省って厚生労働省だろ?
わざわざメールの返信を待つだなんて
そんな面倒臭いことしなくても、
学校で受付けカウンター越しならすぐじゃね?
つーか、うちにこいよ。もっと勉強させてやるよ。
どーせヒマを持て余してんだろ?

63 :
はい、こくまろあげるからあっちいってあそんでなさい

64 :
( ゚∀゚)o彡°おしえて!せんせ!

65 :
麻原将校w

66 :
前半も終わる・・・
だから授業の意見、感想を言い合おう!
まずは鍼灸から!

67 :
リハ!リハ!

68 :
こくだけおぼえろ 穴TOMY

69 :
J

70 :
遊んでくれる女の先生いないかなぅ。飲みに行ったり。

71 :
おまえ正気か

72 :
オイ!
学費の紙がこねーよ!!

73 :
( ゚∀゚)o彡°遊んで!せんせ!

74 :
おれあそんだろか
ふじ

75 :
( ´,_ゝ`) プッ

76 :
( ´,_ゝ`) プッ

77 :
ここの鍼灸の先生っていいんですか?
知識とか、熱血度とか。

78 :
>>知識
教員は基本的に自分の専門分野以外は分からない。すべてを知っていることが重要なのではない。
学生の質問に分からなければ「自分には分からない」とはっきり言えるかどうかで誠実さが
さらに「調べてくる」の一言で「向上心」や「責任感」が問われるのだろうと思う。
個人的には「誠実さ」は感じるが・・・まぁ、質問すら恐れ多いような空気を纏う方々もおられますが

79 :
>>学校
かなり保守的。事勿れ主義。新しいことはやりたがらない。
やる必要がないと思っているのなら、それは別に構わないが。
学生が自主的に動くことを求めない。よって好奇心を刺激されるような環境ではない。
だから情報が圧倒的に少ない。スポーツ系や美容系がやりたい人は苦労する。
部活動も同好会も少ない・・・まぁ、これは学生のせいもあるか。

80 :
あくまで個人的な見解。他の意見も聞きたい。

81 :
>>78
恐れ多いってw
なにがやの?小っぽけなムラの中の大将ですやん!
そりゃ先の(昔の)副将軍で態度はデカイでっせ!
でもそんなのおかまいなくどんどん質問すればよろし
まあその日に予習してきたこと以外はしどろもどろかも知れんけど

82 :
シルバーウィークたってあっけなかったな。やっぱ土日が休みのクラスは良いよな。最大で6連休?
1日行ってまた2連休?いいね!国試自習のリズム作りにはさ。
ところでなんで鍼灸&あん摩マッサージ指圧のクラスが週5日で、昔2年間でも長すぎ思った柔整の
クラスが週6日で期間が同じ3年間?おかしくね?逆ならわかるが。

83 :
>>82
鍼灸のみ師のクラスは週6日制3年だろ。
柔整のみ師のクラスも同じく週6日制3年。
鍼灸師とあん摩マッサージ指圧師の免許が
取得できるクラスが週5日制の3年。ん?
たしかにおかしいよな。何故だろ?教えて
セクシー先生!

84 :
よく言われるのは「あん摩(免許)があれば食えなくなることはない」らしい。
ホントかどうか知らないが、「贅沢はできないだろうが、生活はなんとかなる」と。
それで「鍼灸のみ師では食っていくことは厳しい」と考える人もいる。(当然そうじゃない人もいる)
鍼灸しかできないのに、あん摩もできる連中に鍼灸で負けていたら?
・・・当然食っていけない。それなら負けないようにまず授業数を増やして
いろいろ勉強させたいということではないか、と勝手に考えてみた。

85 :
そうかっ!だから灸道部を勝手に揉道・灸道部なんかにして、鍼灸のみ師の
閉め出しにかかったのか!合点!でも平成17年11月にこの部を作った鍼灸のみ師の先輩がしのびない・・・
連投スマン

86 :
もしかしたら一般教養科目がやたら多いということはないか?
社会学・栄養学・心理学・語学・経営学とか
一般的に専門学校は一般教養科目が極めて少ないと思うのだが
鍼灸のみでどうやって差別化を図るか?はいろいろな考え方があって
他の学校ではスポーツ系や美容系に幅を広げているところもあるようだ。

87 :
>>84-85
なるほど、そういう理屈か。ではなんで鍼灸&あん摩マッサージ指圧のクラスが週5日で、
昔2年間でも長すぎ思った柔整のクラスが週6日で期間が同じ3年間?おかしくね?逆ならわかるが。
鍼灸師+あん摩マッサージ指圧師より柔整師の方がまだ食えるだろ。

88 :
可愛い子いるここ?

89 :
>>87
柔整には柔整の事情があるんじゃないの?
保険請求を維持するために業界的に頑張っていますよ〜みたいなPRとかで
週5日で学べるより週6日でないと学べないってほうがありがたみがあるとか
柔整のクラスが週6日ってのは全国統一なのかどうか知らないけど

90 :
でも>>84のはただの屁理屈だろ。鍼灸専科や柔整科が土曜日にやってるからって
食える内容をきちんと教えてる?つーか、その仕事を教える先生が食えてるの?
とりあえず鍼灸本科は国試の合格率が高いみたいだけど、それは休みが多いから
だよ、きっと。疲れないんだよ。余裕持って国試に臨めるんだよ。
あと、食わせるためなら本科と同じように土曜日は休みにして、自主的に外部の
セミナー等に行かせて、食えてる人間とつき合わせた方が良いんじゃね。

91 :
みんな知らんとおもうんやけど
柔整とか鍼灸よりあん摩の人は
毎日授業時間長いねん。
だから週5でも他よりは拘束時間長いんやで

92 :
でも、1日たった1時間じゃん。週にすると、2時間だけ長くなるってんだろ?
通学時間まで考えると、そう変わらんよ。つーか、皆ひとしく1日4時間にして
週5日制にすれば良い。何故、やるカリキュラムが多いはずの鍼灸本科だけが
休みが多いのか不思議。お金持ちのパパんママんのご要望なの?

93 :
JもTも自分の学科の授業時間に文句があるんだったら学校にそう言えばええやろ。
Sみたいに週5で13:00〜17:00、夜間なら17:00〜21:00にしてほしいってさ。
Jは定員割れするわ国試合格率最低レベルになって学校は迷走中だから、
もしかしたらなんとかなるかもしれないやん。
Sに限らず他科に対して根拠のない勝手な決め付けをしたり、
しょうもない中傷するほうがどうかと思うわ。
Sは倍率が高いから入学する時点でふるいにかけられる分、
総じて元々成績の良い人が集まるのは自然なこと。
仕事しながらの人がほとんどで、柔整師だと開業院長しているのもいるけど、
それでもみんな日頃からコツコツ勉強してるぞ。
俺はJも経験してるけど、柔のやつは勉強量が少なすぎる。
時間も金も余裕なんかねえよ。どれだけ必死になれるかやろ。
そんなに妬ましいなら、Sに入ればいいやん。

94 :
まあもちつけ

95 :
つーかさ、勉強ができるなら色んな資格を細切れに取らなくても、医学部に入れば一発でOKじゃん。
勉強はできないわ、大学を出たけど仕事につけないわで、しょうがなしにスポンサーを見つけて、
大金を払ってさ、元々自分達でモノを産み出す能力がない、例えばヒマ人の集まりなのにサークル活動で
さえ自分達で作れず、他人の作ったサークルに巣食っては、自分達の都合の良いように変えていくとか、
自分らがアタマが良いと勘違いしてるなら、自分達でモノを産み出すところを見せてよ。何にしろ
そうだけど、モノを作ったり始めたりする時の原動力が一番難しい。親のあとを継いだりとか、
誰でも何時でもできること。

96 :
>>週にすると、2時間だけ長くなるってんだろ? 通学時間まで考えると、そう変わらんよ。
オ、オマエにはガッカリだっ!結局、本科のほうが授業時間が多いんじゃないか!!
ここまで文句を言うぐらいなら、専科のほうが授業時間ぐらいなのかと思ったら
な〜んだ!その体感時間基準はw「長すぎ」「そう変わらん」オマエの体感時間なんて知ったことかwww
大体、勝手に通学時間まで考えるな。近くに引っ越す連中もいるんだ。
気をつけろ?オマエ、自分の都合の良いようにしか考えていないこと気付いてないだろ・・・。
>>皆ひとしく1日4時間にして週5日制にすれば良い。
本科は専科と同じ時間で3つ資格が取れて、さらに得になるなw

97 :
ここの人達はみんな文章力がないんですね。

98 :
そんな文章なんかどうでもええですやん、別に学者を目指してるんちゃうんやから。
てか、黄身らそんな真夜中まで何してん?特に96君な、文章はどうでもええけど、
何か変なクスリでもやってんの?やっぱ眠れんの?自分の都合の良いようにしか考えて
いない言うけどな、別に気にせんでええやん、そんな頭ん中、お花畑で入学したけど現実は…、
あマ指資格、実際要らんかった。無駄なもんに何十万もカネ払うてしまった。どーせ
どっちもどっちやけど投資額を安く抑えた鍼灸専科が腹立つん?どっちも結局、学校の
先生にならな食えんのやから、あと整体屋で安く子機使われたりとかな、元を取れん現実…
でもな、腐っても一応は医療人なんやから、夜更かしとか、病気になってたらアカンわ

99 :
なんかすっごく殺伐とした雰囲気の学校ですね〜
鍼灸に興味があり学校行こうと迷ってるんですが
今現在、自分の仕事を持っていて夜間のみしか
無理です
ここと森ノ宮を考えたんですが、

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SHOW】国際音楽エンタテイメント専門学校【NSG】 (411)
【やっぱり】日本外国語専門学校【クサー】 (555)
【kagoshima】鹿児島ハイテク専門学校【hi-tech】 (325)
昭和大学医学部附属看護専門学校【その1】 (554)
中央法律専門学校☆育英学園☆ (379)
【ヲタ】トヨタ神戸自動車大学校2代目【ヤン】 (744)
--log9.info------------------
ボンネットの力持ち 三菱 W・NWトラクター (418)
【デコトラの聖地】石巻のトラック【大漁港】 (772)
★★★佐川急便路線Drストレス発散所7便★★★ (404)
リミッター解除について (614)
警視庁府中運転免許試験場スレ 2種目目 (712)
輸入トラック総合【乗ってみてえ】 (311)
☆福島のデコトラ☆ (826)
【アイチ】高所作業車【タダノ】 (643)
【日野】セレガ・ガーラを語るスレ【いすず】 (210)
IDでオーバーラン・過積載するスレ 2t (556)
【三菱ふそう】ザ・グレート【地味にカコイイ】 (234)
☆関東み組☆ (689)
【トラック野郎】あき竹城PART8【豊満R】 (404)
運転中の曲 (231)
海上コンテナ運転手スレッド (478)
大型2種取ると申請で無軌条電車免許取得可能 2 (203)
--log55.com------------------
【金融】私的年金のiDeCo加入者 3年足らずで30万人→138万人に増加
【社会】2020年、日本人は「大転職時代」を迎えることになる
【MRJ】7年前に聞いた「MRJは絶対に成功しない」という指摘
【教育】日本の高校生、デジタル機器を「勉強には使わない」  国際調査で実態明らかに
【宅配】アマゾン、全国で「置き配」 日本郵便と20年に
【カメラ】キヤノン、モニター省いたカラビナ付き新提案カメラ「iNSPiC REC」
【金融】不稼働口座に手数料、三菱UFJ銀検討 年1200円
【経済】富裕層の“行き過ぎ”相続節税に国税庁が「待った!」