1read 100read
2012年07月ソフトウェア309: Chromium 2プロセス目 (769) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JDownloader 36 (525)
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part58 (424)
AnyDVDって どない? (591)
Adobe ソフトウェア総合★4 (611)
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ17 (439)
EmEditor Part 37 (481)

Chromium 2プロセス目


1 :2010/07/03 〜 最終レス :2012/10/15
Google Chromeの基盤となっているオープンソースのChromiumについて語るスレッドです。
■ The Chromium Projects (英語)
http://www.chromium.org/
■ Chromium Google Code
http://code.google.com/intl/ja/chromium/
■ Chromium blog (英語)
http://blog.chromium.org/

■ 前スレ
Google Chromium 専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
■ 専用スレ
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267691226/l50
Chromium派生ブラウザ ChromePlus
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265380367/l50
「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/l50
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/l50
Google Chrome 要望スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50

2 :
おつ

3 :
サイドバー?
http://codereview.chromium.org/2836040/show
http://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-dev/browse_thread/thread/6c35f57af31faca3

4 :


5 :
今後の予定が全然更新されないな……
ttp://www.chromium.org/developers/calendar

6 :
about:about が追加されてる(Revision 51038)

7 :
Revision 50327
自動入力の同期がデフォルトで有効に(Issue 46592)
Revision 51204
起動オプション --new-tab-page (NTPをローカルファイルに置き換える)の削除
Revision 51205
「コンテンツの設定」ダイアログでカテゴリ切り替えをタブからリストビューに変更
(Issue 45546)
Revision 51226
拡張機能の同期をデフォルトで有効に(Issue 32413)
Revision 51403
起動オプション --bookmark-menu の削除
Revision 51423
同期項目選択の初期値を "Keep everything synced" ラジオボタンに変更(Issue 47756)
Revision 51442
ブックマークマネージャでマウスオーバーした項目の右端にドロップダウンマークを表示
(Issue 43312)

8 :
7乙

9 :
Revision 51503
"Notification Exceptions"(通知の例外)文字列を追加(Issue 45547)
Revision 51507
incognitoセッション中のコンテンツ設定の例外ダイアログに「Exceptions displayed
in italics only apply to this incognito session.」を追加、編集可能に(Issue 44480)
Revision 51510
about:pluginsのページで複数のファイルで構成されるプラグイン(QuickTimeなど)をグループ化
既知のセキュリティ問題が存在するプラグインにダウンロードリンクを表示
(Issue 3910, Issue 47858)
Revision 51545
ブロック/アクセスされたCookieをtab contentsに保持してどんなCookieが
ブロック/アクセスされたのかを通知可能に(Issue 45230)
Revision 51558
新レンチメニューでコピー/カット/ペーストの周辺をクリックするとカットが
実行されていたのを修正、ズームボタンについても同様(Issue 47933)
Revision 51561
新レンチメニューでAltキーが押されたときキーボードナビゲーション
(アクセラレータ)の下線を正しく表示するように修正(Issue 46445)
Revision 51574
WindowsでNetworkChangeNotifierが動作していなかった(r50895でのregression)のを修正
(Issue 48204)
Revision 51583
non-officialなwindowsビルドでのみ有効になっていた about:network の削除
その機能は about:net-internals で置き換え済み(Issue 25557)

10 :
昨日コミットが少なかったのはアメリカ独立記念日の振り替え休日だったからか?

11 :
>>9
tnx

12 :
■バイナリの入手
http://build.chromium.org/buildbot/snapshots/  ※すべてのビルド
http://build.chromium.org/buildbot/continuous/ ※自動化テストをパスしたビルド
■trunkの改訂履歴
http://src.chromium.org/viewvc/chrome/trunk/?view=log&log_pagestart=0
■改訂の詳細(xxxxxにRevision番号を指定)
http://src.chromium.org/viewvc/chrome?view=rev&revision=xxxxx
■バグトラッキングシステム
http://code.google.com/p/chromium/issues/list
■バグの詳細(xxxxxにIssue番号を指定)
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=xxxxx
■コードレビュー
http://codereview.chromium.org/
■ディスカッショングループ
http://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-discuss/
http://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-dev/
■ビルド手順など
http://dev.chromium.org/developers/how-tos/build-instructions-windows
http://code.google.com/p/chromium/wiki/LinuxBuildInstructions
http://code.google.com/p/chromium/wiki/MacBuildInstructions
http://dev.chromium.org/developers/contributing-code

13 :
というのが次期テンプレ追加案であります。

14 :
> Revision 51403
> 起動オプション --bookmark-menu の削除
ブックマークバーを常に表示させておくと縦が狭くなっちゃうからこれ無くなると困るんだよなぁ
どういうことなのか詳しく

15 :
デフォをいじるならともかく、オプションから消し去るとか古参減るだけ
開発陣沸いてんな

16 :
Youtubeの動画が見れないんだが、html5って出てきてずっとロード中になってる
linux版なんだけどhtml5って、なにかコーデックいれないといけないの?
見れてたやつがみれなくなってしまった。。

17 :
Revision 51628
views版のオプションダイアログのサイズの自動調整(Issue 36497)
Revision 51656
ブロックされたCookieの情報バルーンに「See cookies and other site data...」の
リンクを表示(Issue 45230)
※クリックしても反応なし
Revision 51673
コンテンツの設定に「通知」を追加、デスクトップ通知の情報バーを初回のみ表示するように変更
kDesktopNotificationDefaultContentSetting がセットされている場合は全く表示しない
(Issue 45547)
Revision 51718
バックグラウンドのタブで使われていたクローズボタンのドットを削除し以前と同じ表示に
Revision 51719
新レンチメニューをAlt+Fで表示させてカーソルキーで項目を選択するときに
メニューが適切に更新されるように修正(Issue 48102)
Revision 51721
クラシックWindows(XP?)において、「エンコード」メニューが利用できないときは
メニュー項目右の三角を正しい色で描画(Issue 48099)
Revision 51738
internal-chromotingプラグインを --enable-chromoting で有効にするように変更(Issue 48093)
Revision 51749
views::TableView(コンテンツ設定の例外ダイアログ等)のコラム幅がr51628の影響で
狭くなっていたのを修正(Issue 48373)

18 :
Revision 51779
ブックマークマネージャにおいてキー操作でコンテキストメニューを表示したときに
表示位置が適切でなかったのを修正(Issue 40073)
Revision 51815
ブックマークマネージャにおいてコピー&ペーストやドラッグ&ドロップなどのユーザの
アクション後にその項目を選択状態にするよう変更(Issue 42785)
Revision 51847
いくつかの言語でレンチメニューの編集メニューが収まりきらなかったために
ブックマークメニューの最大表示幅を増加(Issue 48309)
Revision 51849
ホストごとのズームレベルをブラウザ間で同期しないように変更(Issue 47359)
Revision 51870
Windowsでファイル名の拡張子の扱いをクリーンアップ&単純化(Issue 7499)
ファイル保存時、ユーザの入力したファイル名に既知の拡張子が含まれない場合にだけ
元の拡張子を付加(拡張子を変更可能に)
Revision 51901
印刷ダイアログを出してすぐに閉じたときにレンダラがクラッシュするのを修正(Issue 48493)
Revision 51975
ブックマークマネージャのページのFaviconが表示されなくなっていたのを修正(Issue 48218)

19 :
Revision 51977
「Google Chrome 拡張機能」ギャラリーで拡張機能やユーザスクリプトの動作を許可する
起動オプション --allow-scripting-gallery を追加
Revision 52025
NTLM認証ページでのクラッシュを修正(Issue 48690)
Revision 52097
Google翻訳で翻訳されないようにするためのメタタグ <meta name="google" value="notranslate"> が
ページに含まれる場合は自動翻訳を行わないように変更(Issue 48606)
※右クリックメニュー内の項目も無効化される
Revision 52112
同期の設定箇所に privacy dashboard へのリンクを追加し、それを有効化する起動オプション
--show-privacy-dashboard-link を追加(Issue 48844)
※現在はダミーの www.google.com にジャンプする
Revision 52116
「履歴」のページで長い名前の項目を省略したとき、末尾に "..." を表示
以前無効化されていたコードを有効化(Issue 29422)
Revision 52143
タブの右クリックメニュー項目から「このページから開いたタブをすべて閉じる」を削除

20 :
>>16
YouTubeではH.264使ってるけど
オープンソース版のChromiumはH.264に対応してないからじゃね?
WebMに変換済みの動画なら再生できるはずだけど

21 :
>>16
公式のsnapshotなら
http://www.youtube.com/watch?v=mxrU221HUyE が見れなくて
http://www.youtube.com/watch?v=ZXYVyrrUZ3c が見れるのが正常
PPA for Ubuntu Chromiumならchromium-codecs-ffmpeg-nonfree

22 :
他にユーザーを作ってchromiumで見てみると見れないと思っていた動画がみれたので、常用ユーザーの~/.config/chromiumを削除して動画をみたら見ることできました。(多分html5じゃなくてFlashで再生されてる?)
今まで見れていたのに急に見れなくなったので困っていたんですが、youtubeで見れない動画があるとは思ってませんでした。
お2方ありがとうございました

23 :
html5って表示がなくなったならFlashで再生されてる。
もしそれが原因だったらプロファイル削除までしなくても
http://www.youtube.com/html5
で設定変更できたはず

24 :
Build 52343から保存したパスワードが自動入力されなくなってる
おそらくRevision 52342でのエンバグ

25 :
>>24はRevision 52543(Build 52554以降)で修正された(Issue 49173)

26 :
linux版を使ってる人いるかな?
今Build52837を使ってるんだけど、Youtubeのflashプレーヤーで再生できてる?
なんか2日くらい前のBuildからエラーになるんだけどさ。
他のブラウザでは問題なく再生できてるので、chromiumのバグかと思うんだけど。

27 :
>>26
公式snapshotのBuild 52835,52853/Flash 10.1.53.64/Mandriva 2010.1 i586
>>21のは両方とも見れる(もちろんHTML5じゃなくてFlash版)

28 :
Cookieとキャッシュを消去してみたら?

29 :
いつのまにか機能拡張の工具レンチの向きが変わった。

30 :
Build 53101以降でLinux版のsnapshotの圧縮形式が.zipから.tgzに変更された

31 :
>>30
なんか問題があったようでBuild 53108(r53106)からまた.zipに戻った

32 :
累計バグ登録数が50,000件突破
うちOpen issueは15,129件

33 :
Linuxディストリのパッケージ
https://launchpad.net/~chromium-daily
http://fedoraproject.org/wiki/Chromium
https://build.opensuse.org/package/show?package=chromium&project=openSUSE:Factory:Contrib
http://wiki.mandriva.com/en/2010.1_Notes#Desktop_applications
http://bts.vinelinux.org/guest.cgi?project=wishes&action=view_report&id=214
http://code.google.com/p/chromium/wiki/LinuxChromiumPackages

34 :
Main toolbar: construction in progress FYI
http://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-dev/browse_thread/thread/29d0484cff4b1645
Issue 50107 - chromium - Windows: M6 UI
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=50107

35 :
Amazonおすすめページのレイアウトが崩れる。r53598では正常だった

36 :
>>35
https://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=42993

37 :
サンクス

38 :
ツールバーボタンの枠無くなったから、STOPボタンの形解決したね

39 :
Windows版をビルドするのにDirectX SDKが必要になった(r53805以降?)
ttp://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-dev/browse_thread/thread/731c5e5790671c03
ttp://dev.chromium.org/developers/how-tos/build-instructions-windows#TOC-Additional-free-downloads
VS2008の場合はJune 2010版をインストールするだけでOK
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=3021d52b-514e-41d3-ad02-438a3ba730ba
インクルード/ライブラリファイルのパスは自動的に追加される
VS2005の場合はFebruary 2010版(June 2010版以降VS2005はサポート対象外に)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=2c7da5fb-ffbb-4af6-8c66-651cbd28ca15

40 :
>>38に加えてBrowserActionのアイコンにマウスオーバーしたりプレスしたときの
エフェクトが他のツールバーボタンと共通化されたのと、以前リサイズグリップが
あった部分の間隔の調整&右端のセパレータの常時表示の廃止で見た目に統一感が出て
すっきりしたな。
ただホームボタンだけアイコンが微妙に下にずれてる気がするんだがオレだけか?

41 :
「このページから開いたタブをすべて閉じる」って無くなった?

42 :
>>41
>>19の最後

43 :
すいません、見落としてた・・・
なんで削除したんだろ、便利だと思うんだけど

44 :
Linux版をソースからビルドすると、about:versionのページとかに表示される
ビルド番号が "0" になるのが気になってたんだけど、gclient syncの後に
$ svnversion src > src/build/LASTCHANGE.in
でちゃんと表示されるようになった。
公式snapshotと区別するために文字列を追加したい場合は
$ echo "`svnversion src`-mybuild" > src/build/LASTCHANGE.in
てな感じでOK。少なくとも30文字までは入れられる。

45 :
マイナーな機能削ってもコアユーザー減らすだけだろうにな

46 :
amazon のおすすめや rep2 のまとめ読み等、画像が並んでるページで
たまに画像の読み込みがいつまでも始まらなくなってしまう
一度こうなるとリロードしても駄目っぽい
でも再現条件がいまいちわかんない
とりあえず手持ちのだと、r55176 で発生しなくて r55211 以降で発生

47 :
さっきほぼ先端のリビジョンにしたんだけど、Googleマップがボロボロ
で使い物にならなくなってしまった。画像を読めなかったり、コントロー
ルが表示されなかったり。
WebKitのHTML5パーザってChromiumではまだ有効になってない?

48 :
>>46
つ --disable-preconnect
http://src.chromium.org/viewvc/chrome?view=rev&revision=55197
>>47
http://src.chromium.org/viewvc/chrome?view=rev&revision=49936

49 :
>>48
おお。ありがとう

50 :
Revision 55610でTopSitesがデフォルト有効になった(r55244-55267でも有効になってた)
http://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-dev/browse_thread/thread/135aad57bafa5e1c
無効にするには --no-top-sites
この変更を含むビルドで起動するとユーザーデータ内の Thumbnails ファイルが削除されて
以前のビルドなどで起動したときにブックマークのFaviconがすべて空になるので要注意

51 :
× この変更を含むビルド
○ TopSitesが有効な状態

52 :
Revision 56222でメジャーバージョンが7に更新された

53 :
ということはそろそろStable Channel Updateが来るな

54 :
このサービス使える?
100ジャンル以上の音楽がシャッフルで聴けるインターネットラジオ -shuffler
http://www.shuffler.fm/

55 :
>>54
普通に聞ける

56 :
>>55
そっか。ありがとう。
曲が鳴るまえに、次に飛んじゃうんだよな。
まあいいや。いじってみるわ。

57 :
Revision 56990以降立ち上げることすら出来なくなったわ

58 :
>>57
こっちの環境では立ち上がりはするけどGoogleを含めてどこにも繋がらない、ということがあった
手持ちの過去バージョンに戻したら普通に繋がったけどあれは一体何だったのか
現時点での最新版(57038)は特に問題ないみたい

59 :
久々にアップデートしたら新しいタブの画面が変わってた

60 :
Revision 57492かね

61 :
>>59
ほんとだ!
最新は
7.0.507.0 (57505)

62 :
かっこよくなってた

63 :
Revision 57670
Implement about:labs
Windowsだと "Tabs on the left" (--enable-vertical-tabs相当) の一つだけ

64 :
横タブどう?
使い心地は

65 :
なんだこれ
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=53606

66 :
アメリカンジョークなのか

67 :
ダロウナ

68 :
Bugzillaにも同様のジョークバグがたまに登録されてた

69 :
頑なにブックマークの横表示を実装しないのって何か理由があるの?

70 :
は?グーグル様がそれがいいと思ってるからに決まってるだろ?
グーグル検索のサイドメニューもiGoogleの突然のレイアウト変更も全てグーグル様が良かれと思ったことだ
そこには有象無象の意見など一切関係がない
グーグル様は天の上でも天の下でもただ一人尊いんだよ

71 :
はグそグ?

72 :
?−こー?

73 :
Chromiumの質問はここでいいのかな
Ctrl+Shift+Iでデベロッパーツールを起動すると、解析みたいなのが出来ません。
ウインドウは表示されるのですが、画面下に"HTML > BODY"というのも表示されません。
http://gyazo.com/8dbc86537ef88f3e93bec5ba83c74cc9.png
Ctrl+Shift+JのJavaScriptコンソールも同じ状態になります。
双方ともメニューから起動した場合も同様に使えません。
以前は使えていたのですがいつの間にか使えなくなってました
以前といってもかなり前ですが。
これを解消する方法はないものでしょうか?
バージョンは 7.0.509.0 (57802)です


74 :
>>73
普通にできる
7.0.509.0 (57813)で確認済み
Verうpしても出来ないのか?

75 :
>>69
誰もパッチを書いてないからじゃないか?
パッチを書いて送れば採用されるかもよ。

76 :
faviconがおかしくなるのは直っていないみたいだな。

77 :
--user-data-dirを使って起動すると、終了してもプロセスが残る
7.0.510.0 (57855)

78 :
>>74
確認してくれてありがとう
7.0.510.0 (57925) にアップしたけどだめだった
別のプロファイル作って試したけどそっちも駄目だった
なんだこれ
本体が一部壊れてるのかも

79 :
>>77
他の起動方法だとプロセス残らない?
うちの環境だとどうやっても残るようになった

80 :
57935ならプロセスは残らないから、それ以降なら大丈夫だと思う。
ただし俺はXPなので、Vistaや7の場合は分からない。

81 :
>>80
ありがとう
今、57965にしたら大丈夫みたい
XPです

82 :
7.0.510.0 (57959)いれたら、プロセス残らなくなってた
お騒がせしました

83 :
>>82
いえいえ
プロセス残ってたのは事実だし
報告乙でした
ヘンなのきた
http://uproda.2ch-library.com/286892zZx/lib286892.jpg
7.0.511.0 (58051)

84 :
再起動しても適用されないんだがなんだこれ

85 :
>>83-84
Google Chrome用のメニュー変更
http://crrev.com/58040
http://crbug.com/46221
http://crbug.com/54017

86 :
Chromiumでは動かないのか
アップデート機能が組み込まれてないときは隠せばいいのに

87 :
いつの間にか消えたな

88 :
以前にも全く同じことがあったな。

89 :
新しくなった新しいタブ画面のよくアクセスするページとか最近閉じたタブとかって非表示にできないのかな
前の画面だとヒントとかとあわせてそれぞれ表示非表示切り替えられたけど見つからない

90 :
Revision 58771でブックマークバーのドロップダウンの最大幅が元に戻された

91 :
Revision 58792でWebGLとAccelerated Compositingがデフォルトで有効になった

92 :
Accelerated Compositingのハードウェア要件を調べてみた。
http://sites.google.com/a/chromium.org/dev/developers/design-documents/gpu-accelerated-compositing-in-chrome
↑によるとOpenGL ES 2.0(OpenGL 2.0のサブセット)のAPIを使うらしいので、
DirectX9世代のH/Wアクセラレーションに対応したGPUであれば動くっぽい。
http://webkit.org/blog-files/3d-transforms/poster-circle.html
RADEON X800GT(DirectX 9.0b世代、OpenGL 2.1対応?)では一応動いてるように見える。
(円筒状に並んだ3つのリングがそれぞれ回転しつつ全体がX軸まわりに回転する)
Intel 855GMEの統合グラフィックス(OpenGL 1.3対応)だとダメだった。

93 :
WindowsもDirectXじゃないの?

94 :
OpenGL ES 2.0のAPIをANGLEでD3D9のAPIに変換しているらしい
http://groups.google.co.jp/group/chromium-dev/browse_thread/thread/291aa79568684c70
http://code.google.com/p/angleproject/
なのでやっぱりDirectX 9対応が必須か

95 :
要件がよくわからなかったんだよね
情報ありがとう

96 :
Revision 59065の「WebKit roll to r67171」でスムーズスクロールが入ったけど、
Home/Endキーを押すと実際の表示位置とメモリに保持されるスクロール位置が
一致しなくなるバグがあるようだ。
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=55261

97 :
59489にアップデートしたら、起動時にクラッシュするようになったんだが
おまえらのところは大丈夫ですか?
どうすりゃいいの

98 :
クラッシュしませんが何か

99 :
>>97
異常なしです
59490でも?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
秀丸メールスレッド その15 (779)
【関連ツール専用】SignalNow Express (901)
【P2P】 P2P地震情報 Part5 【地震情報】 (414)
【音声合成】テキスト読み上げソフトスレ【SAPI5】 (232)
Google Chrome 53 プロセス目 (668)
WinRAR Part23 (650)
--log9.info------------------
【↑】ミドリフグスレ その13【↓】 (617)
大阪の熱帯魚店について語ろう!19 (293)
アクリル水槽いろいろ 7 (682)
スネークヘッド15 (520)
【日水】トロピランド小平【1店舗目】 (898)
魚の世界に2chがあったら (600)
金魚関連 * 誰かが質問に答える54* 質問専用 (859)
【みんなで】まりもを飼おう Part4【楽しく】 (451)
【ファン】水槽冷やせ〜!Part18【クーラー】 (687)
千葉県の熱帯魚屋を語るスレ11 (492)
茨城のアクアショップ 2店舗目 (787)
【満を持して】こんなアマノは嫌だ【復活】 (279)
愛知のアクアショップを語ろう (228)
【水草・器具】ティアラを語る【生体・通販】その3 (346)
京都のアクアリウム part3 (704)
田砂スレ その2 (490)
--log55.com------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1731【物述有栖を救いたいスレ】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1732【渋谷ハジメ40000秒配信応援スレ】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#36【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1732【みとハジ振り返り応援スレ】
【バーチャルYouTuber】富士葵アンチスレ#9
スプラトゥーン動画投稿者スレ★257
【クリ奨はオマケ】強姦魔 原唯之 12-13 前科427犯【いいえクリ奨がワタクシの全てです】
【ばかものが〜】木村三姉妹スレ9【enakimura】英奈/玲美/稚奈