1read 100read
2012年07月相撲226: DVDマガジン『国技大相撲』 その弐 (353) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲糞やくみつるは二度とテレビに出るな▲ (254)
Rしたい力士 (354)
【目指せ】達 綾哉【横綱】 (513)
神事である相撲開催しないって事は、今年は天災が (460)
二度と破られないと思われる記録 (540)
神事である相撲開催しないって事は、今年は天災が (460)

DVDマガジン『国技大相撲』 その弐


1 :2010/09/22 〜 最終レス :2012/08/10
前スレ
DVDマガジン『国技大相撲』 創刊!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1260338488/
要らなかったらスルーしてください

2 :
小錦の殴られ反撃事件の真相は?

3 :
前スレ、消えたんだ・・・

4 :
NHKのDVDと重複した取組が多すぎる。
20年秋はもっと入れてもよかっただろ。

5 :
双葉山号は九州場所前に出せば5部ぐらい余計に売れたかもな

6 :
双葉山物語最高だった

7 :
豪風でーす!
嘉風でーす!

8 :
塩まきのNGって誰?

9 :
まだ続いてたんだ。てっきり途中で廃刊になったものと。

10 :
>>1
残り2号で消化しきれるのかいな?
双葉山も下半身がビクともしない取り口だったなあ
万能型でも大鵬や白鵬よりは貴乃花に近い感じだ

11 :
双葉山号を早速購入された好漢の皆様にお伺いしたいのですが、
何か真新しい映像はありましたか?

12 :
>>11
へんな物語風の紙芝居

13 :
>>12
レスありがとうございます
そんなのがあるんですか
むしろ見たくなりました

14 :
双葉山時代の貴重な映像、当時の実況や
巡業、稽古場での様子(特に羽黒山との申し合い)が良かった
双葉山物語(初DVD化)も収録されている

15 :
今の相撲見るより、このシリーズで好きな時代の相撲見てる方が楽しいわ

16 :
白鵬の連勝のせいで双葉山編が売り切れてる店が多いらしいね
もともと今までのが売れてないから在庫が少なくてってのもあるらしいが

17 :
>>11
16春双葉山−安藝ノ海  双葉のうっちゃりで同体取り直し
17夏増位山−大熊    派手な二枚蹴り。行司は木村友治郎。
これが目新しいかなあ。
他に和田信賢の実況付き取り組み多数。
16夏双葉山−前田山
17夏双葉山−安藝ノ海
などなど。

18 :
>>16
発売日を忘れてて、あわてて本屋に行ったが、縁が折れ曲がったのしか残ってなかったので、尼ゾンで注文したよ

19 :
>>17
増位山ー大熊はマニアックですね

20 :
>>17
>>19
恥ずかしながら、これを視るまで大熊なんて力士知らなかった。

21 :
>>20
小鹿との悪役コンビは忘れ難い

22 :
引退後の取組があったけど、昭和25年なら栃錦とやればよかったのに。

23 :
増位山ってもう少しで現役復帰したらしいね

24 :
二葉山神社のことが紹介されていた。
それこそ四股名の由来だよ。

25 :
双葉山号売ってねえ〜!

26 :
>>21
突っ込むべきか田舎迷う

27 :
>>26にも突っ込みたいが…

28 :
>>27
アッー!

29 :
大熊元司は実は元力士

30 :
>>21
小鹿ミキなつかしす

31 :
双葉山って、けっこうユルフンなんだよな

32 :
極道コンビ

33 :
>>25
マジヤバいわ
ブックファ●ストにも大黒●屋にも売ってねえ!

34 :
>>33
ぶっくまーとあくあに山積み

35 :
ぶっくまーとあくあ?
そんな店存在しないぞ
いかにもありそうな店名だったから、思わず健作してしまったじゃねーかw

36 :
健作ついでにべマガのHPを見てみたんだが・・・
販売協力店一覧
東京都
三省堂書店 千代田区神田神保町1-1
福家書店 港区麻布十番1-3-8
紀伊國屋書店 目黒区下目黒3-7-10
第一書林 葛飾区新小岩1-38-8
明正堂 台東区上野4-6-4
オリオン書房 立川市曙町2-1-1 立川ルミネ内
三成堂 八王子市中町5-9
久美堂 町田市原町田6-11-10
俺、オワタ・・・

37 :
昨日はアマゾンにまだあったぞ

38 :
>>37
アマゾンって使ったことないんだけど、送料かかるよね?

39 :
いらないよ
ひょっとしたら売り切れてるかもしれないけど急げ!

40 :
>>39
たった今注文完了した!
ありがとう!

41 :
オメ (^o^)/

42 :
>>41
あり〜
注文確認メール&お支払い番号記載メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! !

43 :
あわてず落ち着いて支払いにいけよ
(^_^)/~~

44 :
>>43
明日朝イチで行く予定で〜す(^^ゞ
期間限定とはいえ、通常・コンビニ支払いで商品代のみ(手数料無料)なんて神過ぎ〜

45 :
今号は売れてるの?
前号まで少し大きめの書店には売れずに置いてあるのを見たけど

46 :
まったく売れてないから注文事態しなくなっただけ。

47 :
清水川元吉は大関在位中に全力士最年長になった稀有な力士
映像を見たかった

48 :
明治の相撲のBGMが国技大相撲をナメきっているとしか思えない。

49 :
何故栃木山は理事長になっていないのか?
表彰式のメンツがすごい。栃木山、常の花、双葉山。
双葉山もそうだったけど、常の花も30キロある賜杯を腹に乗せずに腕だけで顔色変えずに差し出してるね。

50 :
>>48
刑事ドラマかよ?

51 :
>>49
栃木山、常ノ花、双葉山ともう1人は誰?

52 :
>>51
寺尾。

53 :
渋谷の「紀伊國屋書店」のバックナンバー・コーナーからも消えたorz

54 :
500円セールでも売れなくて100円になったら買うよ。
2000円で全巻買えれば満足だわw

55 :
渋谷の紀伊國屋でも置いてないのか
大阪の京橋店にはあるわけないなぁ
梅田の紀伊國屋はややこしすぎて行くのが嫌だし、でも、中身確かめて買いたいし……

56 :
明治の相撲の太刀山って後の横綱太刀山?だとしたらイメージ狂う

57 :
名寄岩ってすごい人がいたんだね。
双葉山の新横綱時代の露払いやっていて大関になって陥落しても栃若時代初期までとってたとは。魁皇みたい。

58 :
>>57
大関二回落ちたんだっけ
池波正太郎作で新国劇の芝居になった人だよね

59 :
「涙の敢闘賞」って映画にもなってる

60 :
>>49
いや、一般人のように俺でさえ自分の体重ぐらいの建築資材を手運びしてたぞ

61 :
「ように」は削除で

62 :
最新19号のDVDで印象的だったのは、56年秋場所の若ノ花−鶴ケ嶺。
若ノ花が高熱で休場してしまう前日の取り組みで、実際、体調不十分で苦戦
したわけだが、攻め込まれてから真骨頂を示す典型的な内容で、観ごたえが
あった(個人的には、一瞬にして決まってしまう呼び戻しよりは、この人
らしさがにじみ出ていると思う)。
若ノ花の相撲で、反面、残念だったのは、56年春場所優勝決定戦の若羽黒戦。
何故、大関が平幕下位相手に、一瞬の変化をみせる必要があったのか…。
60年秋場所の柏戸戦(15号収録)も同様に、押し相撲や出足の速い相手に
対して働かせた動物的カンといえばそれまでなのだろうが…。

63 :
>>62
「動物的カン」とは、強靱な足腰の印象から、後年持たれたイメージでしかない。
昭和31年春場所千秋楽の決定戦での若ノ花は、対若羽黒戦、朝汐戦ともに立ち会いに飛んでいる。
平幕の若羽黒はそれでも白星を挙げ得たからいいモノの、実力伯仲の朝汐相手に飛ぶとは、
とても動物的カンがあるとは思えない。
現に朝汐はそれに動じず素早く自分優位の体勢に持ち込み、盤石の体勢で土俵外へ放り出している。
少なくとも、大関が番付下位に対し取る相撲ではない。
そのお陰で、若ノ花より朝汐の方が初優勝が先という結果をもたらしたわけだが、
若乃花の場合は栃錦との決定戦でも、柏戸との優勝を左右する一番でも、大関横綱らしからぬ
相撲を取っている(その点、栃錦は立ち会い一発で勝負を決める変化技はあまり無いのではないか?)
後年の雑誌等で、若乃花はどんな相手にも立ち会い正攻法で挑んだとか、粉飾された記事を
見たことがあったが、昭和31年春場所決定戦での若ノ花の相撲は、大関としてまったく論外。
逆に、大関相手に正攻法で挑んで堂々と自分の相撲を取りきった朝汐は実に素晴らしい。
まさに「無欲」の勝利であり、怪我さえ無ければ栃若に負けないだけの優勝をなし得たと思う。

64 :
単純に見ただけの印象だけど、自分も栃錦の方が好きだ
若乃花は「勝つこと」にすごくこだわっている感じ
体が無い上に、一家の生活を一身に背負っていたから故の相撲でもあるのだけど……

65 :
若乃花の場合、一家の生活云々・・・ なんて演歌歌手の下積みみたいなことをことさらマスコミは喧伝するけど、
それなら大関らしく横綱らしく正々堂々の相撲を取るべきだし、番付下位に呼び戻しなんかで力の差を見せつけてみても、
ここ一番の肝心な相撲で飛んだり跳ねたりしていたのでは、そのような所帯じみた話など同情の余地はない。
(それにひきかえ今号にも載っている通り、戦争で苦労してきて盛りの時期を逸した吉葉山の方がよほど同情に値する)

66 :
>>65
戦争に行った痴呆の死に損ないか?
無理して長生きする事はないぞ。

67 :
>>66
病院池

68 :
次号最終号か。横綱土俵入りが楽しみだが、全ての所作を見たいけど
せり上がりだけの連続フラッシュなんだろうか。

69 :
成山の取組が収録されてる号ってある?
勝昭が若い頃の憧れの力士だって言ってて気になってたんだけど

70 :
とりあえず鏡里が冷遇されてる感じがする今号。

71 :
>>69
最新19号に、54年秋場所の東富士戦が収録されている(東富士、最後の一番)。
>>70
たしかに…。千代の山、吉葉山、大内山、栃錦、若ノ花、朝汐…、と人気力士
勢ぞろいの時代だから、余計地味さが際立ってしまう。

72 :
自分は吉葉山が載っていたので、つい買ってしまった

73 :
俺は栃若の時代の巻はスルーして、こっちを待って買った
まあ今の時代には考えられないけど、凄い豪華な番付だよな

74 :
>>71
ありがとう
一番だけなんだね
成山旋風は28年秋だから次号に入るかな

75 :
>>70
やっぱ鏡里は冷遇かあ。
30秋か31初はピックアップされてる??

76 :
すみませんが、バックナンバーを置いている店がないので、教えてください
栃赤城の画像の入っている号はありますか?
できれば、対戦相手も教えてください
よろしくお願いします

77 :
千代の山と若乃花の引き分け相撲は映像が残ってるはずなのに

78 :
>>76
11号に53年7月の三重ノ海戦、54年11月の若乃花戦、三重ノ海戦、輪島戦の4番

79 :
>>78
ありがとうございます

80 :
>>65
若乃花が当時の力士の中でも小柄な体型であったことを分かっていれば
そんなことは言えないだろう。

81 :
確かに明治の相撲のBGMはヒドイ

82 :
あれはないわ
あれなら音無しの方がマシだ

83 :
ロックンロール調だったよな

84 :
ボンジョビ風w

85 :
「明治の相撲」って、どっかのスタジオで映画用に撮影した
みたいだな。

86 :
以前ベストハウス123という番組で紹介されていた

87 :
水入り相撲を裁けない今の行司はこのDVDを見て勉強すべきだ

88 :
同意
今の行司も審判もVTRがあるからか、真剣さがなさすぎる
特に行司の動きや所作の個性には感心する
行司スレは厨同士でけなし合いしてる場合じゃないぞ

89 :
>>54
なるわけねーだろアホか

90 :
>>75
30年秋は千秋楽千代の山戦
31年初は6日目鳴門海戦、千秋楽鶴ヶ嶺戦
個人的に千代の山戦と鳴門海戦が見れてよかったな。
どうやって鳴門海が鏡里に勝ったんだとずっと思ってたから。

91 :
>>88
先場所初日に「水か?」と思った一番があったが、なぜか取り直しに。
どうやら行司が両者の体勢を覚えていなかったらしい。
審判長が「両者取り疲れましたので取り直しといたします」だと。
「相撲界が取り憑かれました」って話じゃないのか?

92 :
>>91
>どうやら行司が両者の体勢を覚えていなかったらしい。
適当な嘘言わないで、勉強しろよ。
幕下以下は水入りはなく取り直しになるの知らないんだろ。

93 :
さらっと見た限り、若ノ花って朝青龍に似ている
土俵際の詰めの鋭さや、自分の強さを誇示する感じ
上位としては小柄な方で、運動神経で取る感じが
今までにそんな論調・比較は無かったのだろうか?
何かが正反対だったりして、そういう連想が無い?

94 :
>>77
この号では56年秋場所の若ノ花の相撲とともに注目していただけに未収録とは
残念(この相撲をノーカットで載せられれば、「明治の相撲」など無理して
挿入する必要などなかったはず)。直近3場所に28勝で、主流派の出羽一門でも
ない彼が大関に昇進できたのは、大内山のひとり大関の状態もあったが、この
相撲の内容を常ノ花の出羽海が高く評価したためだっただけに…。

95 :
>>93
目的は違うが、そういえば似ているところはあると思う
若ノ花…大家族を支えるため
朝青龍…自分が強くありたいため
ただ、栃若の相撲をリアルで見た世代は、若乃花より栃錦の方が好きだという人がけっこう多い
若乃花の方が話題性が豊富だったため、クローズアップされて報道された部分がかなりあるように思う
(ちなみに自分も栃若では栃錦派。朝青龍の相撲っぷりは好き)
>>94
同意
明治の相撲は不用だ

96 :
>>77
途中カットしたものが残っているな。
最後は行司の玉之助が結びの触れの様な軍配の構えをして
「この取組は引き分けにござります」と触れて終わっているシーン。
NHKの昭和の大相撲には一部入っている。
>>95
相撲は見るものという江戸っ子の栃錦と相撲は生きるために取っている
若乃花では勝つことに対する執念が違う。大一番ではほとんど変化で
決めている。横綱昇進を決めた栃錦戦も右に変化して小手投げで勝っている。
当時は異能力士といわれてたくらいだった。
当時の力士でも小柄な若乃花が変化するのはやむを得ない。
ただ、変化で叩いて勝ったとか、そういう安直な相撲はあまりなかったはず。

97 :
別に若乃花を否定するつもりはない
小部屋だった花籠部屋の巡業がどれだけ大変だったかも知ってるし、
あの強靭な筋力を持ってしても体に恵まれなかった故の苦労は想像にあまりある
大横綱であったことに異論はない

98 :
>>92
幕内の取組だったんだが。

99 :
30年秋の千代・若戦のフィルムが残っていないなんてあり得ない。
意図的なものを感じるな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ホモ】  開  元  一  【糸冬 了】 (217)
【名勝負】youtube等で見れる相撲動画【迷勝負】 (319)
徳真鵬 元久(木瀬部屋)統一スレッド (492)
幕下1〜5、十両1〜3で終わった力  士2 (241)
行司と付き合うならこの人!9 (502)
木村庄之助さんって今何歳なの? (221)
--log9.info------------------
最近渡辺の言動がおかしい (562)
糞みてぇな棋士 (308)
※※※※※※※職質されてそうな棋士※※※※※※※ (268)
【質問】☆★将棋初心者総合★☆【愚痴】 Part2 (556)
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ4【NHK杯】 (674)
【脚】笠井友貴元女流アマ名人 2 (235)
第25期竜王戦 Part23 (810)
中村太地 (962)
熊倉紫野 part5 (449)
奈良県の大会荒らし松井康守さんに自作自演疑惑3 (267)
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ19▽ (617)
藤井システムを今度こそ真面目に研究するスレ2 (249)
次のタイトルR卒業は誰か (414)
こんなスレ立てよーよ▲△じぜん相談すれ Part5 (298)
将棋界におけるライバル関係 (234)
【頭髪は】渡辺明応援スレ58【永世脱毛?】 (732)
--log55.com------------------
【SKE48】高木由麻奈応援スレ☆14【ゆまな】
【SKE48 8期研究生】森平莉子応援スレ☆1【りこりん】
SKE48】高寺沙菜応援スレ8 [さーなんよ永遠に]
SKE48】太田彩夏応援スレ☆2 【チームk2昇格】
【鹿児島】S☆UTHERN CROSS サザクロ
九州のアイドルイベント情報スレ part6
九州アイドル総合スレ
【SKE48】須田亜香里応援スレ★343【TeamE】