1read 100read
2012年07月テニス267: フェデラーの次のbPは? (640) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テニスのくだらない質問スレ★2 (266)
デブを卒業するスレ (253)
大学のテニス界 (353)
【soderling】ソダーリン応援スレ2【セーデリング】 (620)
【BS】ブリヂストン 鰤2匹目【衛星放送じゃないよ (334)
フェデラーのフォーム研究スレ2 (340)

フェデラーの次のbPは?


1 :2007/04/05 〜 最終レス :2012/08/05
やっぱりマレーになるのかね?ジョコもかなり捨てがたいけど。

2 :
2getでし

3 :
俺かな

4 :
これって普通にナダルじゃねーの
フェデラーのような長期政権という意味なら誰かなあ

5 :
怪我しなきゃナダルじゃない?
絶対王者っていう話なら10年間隔説(レンドル1960年生まれ→サンプ1971年生まれ→フェデラー1981年生まれ)
を考えると次の王者は1990年付近出身者になるけどまだプロになってないだろうしね。

6 :
>>4
いやそれはわかんねーよ。ナダルはプレースタイル的に長続きしないだろうし。
フェデの時代って少なくてもあと3年は続くだろ?
俺はそれまでナダルが今の位置をキープできるかも微妙だと思う…。

7 :
今注目されてないヤツだな。フェデラが蓋になってるから今が旬の選手にはキツイ。

8 :
>>5の言うとおり絶対王者の話じゃないんなら
ナダル(1、2年でヒュー型になりあぼん)
 ↓
次世代orジョコ、ベル、ガスケ、モンフィス等
マレーはメンタルがだめなのが3月で証明されたし、あんまし期待できない。
たぶんサフィン型になるんだろうな。

9 :
>>8
いや何かあれどっちのジョコ戦も怪我してたみたいだよ?
今年TOP10以下には一回も負けて無い訳だからメンタルは問題ないとオモ。ギルも就いてるし。
むしろメンタルよりフィジカルが疑問…。

10 :
でももーちょいやる気見せてほしかったなあ。楽しい試合みたいしw
ナダルみたいにケガがウソと思えるくらいの根性みせてほしい。そりゃもちろんケガの程度にもよるけどね(´・ω・`)

11 :
>>8
いや何かあれどっちのジョコ戦も怪我してたみたいだよ?
今年TOP10以下には一回も負けて無い訳だからメンタルは問題ないとオモ。ギルも就いてるし。
むしろメンタルよりフィジカルが疑問…。

12 :
マレーはもっと賢く1stサーブ打っていかないとダメだな。
リターン、ストロークは安定感あるのに・・・今ジョコと差がついてるのはここの部分じゃない?
マレーが負ける試合ってほぼ100%サーブから崩れる。
190も身長があるのに40%〜50%前半の1stサーブじゃいかんだろう
ある意味メンタルの問題かもしれんが。
ロデとかも18〜19歳とかの出たての頃は怪我ばっかだったからね。
他スポでもその辺りの若手は成長痛で怪我がちになるもんだから大怪我して長期欠場しない限り心配いらんよ

13 :
ナダルのはホントに嘘だからw
つーか結局マレーはデ杯出れないのかね?

14 :
ごめん >>11間違って送った

15 :
>>14
ドンマイ。
アルマグロ辺りはどうだろう?

16 :
>>13
どこに証拠があってそんなこと言ってんの?
まじマレーオタだか知らないけど他選手への敬意のかけらもないなw

17 :
>>15
少なくともナダルを倒さない限り土男に未来はない。
>>16
ナダルはラインジャッジに対するマナーとか会見のコメントを見る限りとても率直で正直。
>>13はスルーでOK

18 :
アルマグロは今のロブレド的位置付けになりそうだよね。
グッチョーネとかサムクエリーとかのビックサーバー系はどう?

19 :
レンドル→サンプラス→フェデラー
の次となるとこれから出てくる若手ってことになりそうだな。
サンプラスの次のヒューイット的な意味合いならナダル世代の誰かっぽいが。

20 :
>>17
>ナダルはラインジャッジに対するマナーとか会見のコメントを見る限りとても率直で正直。
それとは別問題かと。でも嘘と疑われてもしかたの無いようなことをたまに言ったりしちゃうんだよね。。。
全豪でゴンに負けた後「実は足を怪我してたんだ」→決勝後インタビューでゴンが「2週間もベストオブ5セットマッチやってりゃどっか怪我するけど、それも含めてテニスだよ」
まあテニスの実力には全く関係ないのでどうでもいいけど。
>>18
グッチョーネはまさしく(活躍しない)2代目フィリポーシス
サム・クエリーはロデ路線になるだろうが、まだまだ活躍する気配は無いだろう……3年は待たないといけないかも

21 :
ナダルはいろいろ疑われてもしょうがないような言動が多い。
謎のインジュリータイムとかよくあったし。
マイアミは出ているのに、デ杯は怪我でキャンセルとか言うし。
オタがかばいたい気持ちはわかるが、疑われるような言動は
気をつけないと、本人もいずれそれで困ることになるかもね。

22 :
敗因は?ってインタビュー受けたら自分の調子が悪かった、相手がよかった、怪我してたの3種類が基本なわけで・・・
怪我してたら怪我してたって言うのもファンやマスコミに対する説明の一つの方法じゃないか?
会見のコメント全部読んだことなんてないんでね、怪我=嘘っぽいって言ってやるのは酷だな
選手間で問題になるとすればむしろポイント間にやたら時間かけるところじゃない?
で本題の次世代NO1は数年前はガスケに期待してたんだけどな
フランス人特有のセンスは感じられるんだが現状は半端な爆発力のサフィン路線をまっしぐらだw
マレーはなんであんなに持ち上げられるのかわからん。
フェデラーの器に迫るほどのテニスを彼らが見せてくれたことがないからね。

23 :
てゆーかガスケって2005年くらいのときの方が確実に強くなかった?
特にバックハンドは今では見る影もなくなった。
マレーはどのくらいの器かまだはっきりしないけど、顔に似合わず意外と頭脳プレーだよな。
相手によってスタイルを変えたりする。
デルポトロがもうちょっと伸びてくるとこれから楽しくなりそうなんだがな。

24 :
>>22
ナダルは勝者(ゴン)を讃えず、自分が怪我したことしか言わなかったから、
リスペクトにかける発言だったんだよ。普通は勝者を少しは讃えるもん
だよ。そのうえで「怪我云々」なら反感を買わなかったと思うけどね。
本人にいろいろ原因があるから何のかんのいわれる。
本人にもっとマナーについてもっと意見してあげる人が、周りにいれば
いいんだと思う。
今のままだとNo.1になってほしくない、と思ってしまう。
尾谷は悪いけど。ジョコやマレーに頑張ってほしいよ。

25 :
「尾谷」じゃなくて、「オタに」でした。

26 :
怪我が嘘だとは断定できないけど、
確かにナダルとシャラポアの怪我言い訳だけはホントかよ…ってなる。

27 :
ヒント:先入観

28 :
すまん、ナダルオタというわけではないのだがあまりにひどいのでちょっと言わせてほしい。
>>24
ナダルはインタビューの一言目で「彼は非常に素晴らしいプレーをした」
と述べてそれから自分の足にも問題があったことを言ってる。記者からの質問攻めでその後足についてだらだらと語ってるけど。
それから、ゴンのゲーム、特にバックハンドの改善ぶりについても語ってるし
「GSのQFともすれば誰でも万全の体調じゃない」ってことも承知で述べてる。
アンチしたいのはわかるけどウソを並べるのはどうかと思うよ。
むしろ「彼は大していいプレーをしなかったが、自分がだめだった」とかいう選手もいるしw

29 :
多分ナダルは永遠に年間bPにはなれないと思う。
今の若手は遅いコートが得意な選手が多すぎる、ジョコ、ガスケ、モン、バグetc.
特に土男キラーであり自らもクレーコーターのジョコはナダルにとって1番の脅威。
将来ナダルとジョコが土や遅いハードのタイトルを2分して、結局全英、全米シーズンを
制した奴が漁夫の利的にbPになる、という僕の予想どう?

30 :
俺的には
ナダル…衰えてく
ジョコ・マレー・デルポ…そんなすごくない
ガスケ…よくわかんない
で、ロディック  異論は認める。

31 :
IWの時のナダルは強い内容だったけど、あのプレースタイルだったらこれ以上の成長の仕様がないと思う
上にはフェデラーがいるし、No.1にはなれないだろうね
フェデラーが衰える頃には才能豊かなジョコビッチがNo.1だろうね
あれ相当ポテンシャル高いわ
あと若くはないがナルバンディアン。腹が引っ込めば最強だと思う。まだまだ伸びるよ彼は

32 :
まずフェデラーに勝てないジャン

33 :
ロデ好きって根強いけどいったいあいつのどこが良いんだろう。
あの人のテニスって魅力的な所が全く見当らないんですけど。

34 :
なにこのスレ、どうみても今の流れだとナダルかジョコでFAだろ。
>>1はマレーとか言ってるけど、やつからはNo.1のプレーも風格も感じないんだが。

35 :
まだロディックに期待できるとは意外。頭が悪い選手は王者に値しない

36 :
マレーはどうでもいいけど、ギルバートが凄すぎだからな。奴こそ史上最高のコーチ。
この人にかかればガスケだろうとデルポだろうとbPになれんじゃないの。

37 :
ナダルかジョコビッチだろうね。
ナダルはヒューになる可能性があるけど。
ジョコビッチは才能が豊かでちょっとまだ底が見えない。
サーブもストロークもボレーもすべてにおいてズバ抜けた才能を見せてる。
しかも精神的に安定してるしスピーチや負けた時の態度も紳士的。
あとはまだフィジカルがないけどフィジカルができたらちょっと手がつけられないだろう。
国際的には欧州で評判悪いセルビア人だからメディアの扱いは良くないみたいだけどね。
マレーなんかちょっとジョコビッチと同じ時代に産まれたのは不幸だったとしか言いようがない。
ギルバートがいなかったら一年前のロデより悲惨な事になるでしょ。
なんといってもマレーはメンタルが弱すぎ。
ジョコビッチに負けてるときに女々しくギルバードの方を何回も見て助けを求めてるのを見て
こいつは絶対に大成しない選手だと思った。
マレーはイギリス期待の星ってだけでメディアに過大評価されすぎ。

38 :
>ジョコビッチは才能が豊かでちょっとまだ底が見えない。
そうか?もう底が見えてないか?

39 :
>>37
でもフェデも19の時はメンタル弱かったからな。
逆に早くにメンタル鍛えすぎちゃうと、後の方モチベーション保つのが難しくなる気がする。
やっぱり若いうちはメンタル弱い方がいいよ。

40 :
>>39
強いに越したことはないだろ
伸びしろが少ないのとメンタルが強いのは別じゃね

41 :
>>40
そうでもないんじゃね?
今まで24〜28歳あたりで全てをピークに持ってってる奴が記録とか作ってるし。
10代でメンタル作っちゃったらそこまでピークを持続させるのは難しそう。

42 :
決定版
バグだティス>ナダル>モンフィス>ガスケ、ジョコビッチ、マレー
未だにマレーの良さがわからん
ただ今一番有力なのはマレーだろうね
知らんけど

43 :
>>28
元の記事が消えたので、一部コピーを張っておく。
これを見れば、君が強調するようなポジティブな部分も一部あるが ほとんど申し訳か付け足し程度で、
自分が調子が悪いのが怪我のせいだというのを延々と喋っているよ。
Q. Fernando was in awesome form out there. What was it like on the other side
of the court? Could you do much against him?
RN: Well, he's playing very good level, that's for sure.
Maybe was not a good match for me. I don't know if I can say I am playing bad,
but for sure I can't play at hundred percent, no? I have problems in my leg, so I cannot run.
I can't run a lot. Was difficult play one match like this, quarterfinals of one Grand Slam, with pain,
without the best conditions, no?
Q. When did you hurt your leg?
R N: After the match. After the last match of Murray.
Q. What exactly is it?
RN: I don't know. I don't know. I really don't know why. I was thinking before the ?? before the match,
I was practicing a little bit in the hotel because I was very tired. Today I going to warm up.
I don't feel very bad. I just feel very tired. The leg hurt. When I am on court, I am trying to run.
Hundred percent run, well, I can't. I can't start. Was difficult and disappointing for me, no?
I don't know if is a good opportunity because Fernando is very tough match.
But for sure when you are in quarterfinals of a Grand Slam and you can't play with your best feelings,
your best conditions, is difficult, no?
Q. Did you do something in the match against Murray? When did you feel the pain in that match?
RN: I don't know. I don't feel the pain in the match of Murray, no? I feel later. I feel after. Well,
I don't know. I was thinking was just tired. Normal. I was playing very tough match, I just feel tired.
Maybe is not just tired, because is not normal. Walking right now I have lot of pain.
Maybe is a little bit more than tired.
Q. What do you do now? Do you leave Australia as soon as you can? Where do you play next?
RN: Well, I going to leave on Friday maybe because tomorrow I don't have plane.
Well, I want to play the Davis Cup after one week. I hope be hundred percent for Davis Cup.
Is one of my goals always, play for your country is always special for me.
But I need go to the doctor and watch what I can I do right now, no?
Q. How much better a player is Fernando now? Does he seem more patient?
RAFAEL NADAL: Well, he improves his game a lot, no? He's playing with more calm all the time.
Well, now he's doing a lot of slice, open the backhand. Sometimes is difficult.
Well, today I can't say so much, no, because I am not, I don't know. (Speaking in Spanish).
INTERPRETER: He really didn't have the chance to see how he plays because he was never
at a hundred percent today.
RN: But for sure he has very good results. He improves a lot his game.
Q. How much more disappointing is it when you have to leave a tournament after losing not being
a hundred percent fit than when you lose in a tough match just normally?
RN: Well, disappointing, no, because I was playing fine. I was playing good.
I was winning very important match two days ago
against Murray. I was with good confidence for try to play this quarterfinals and try to go to the final, no?
But, well, that's it. I was trying my best all the time. I was fighting a lot for being in this quarterfinals.
But these things happening sometimes. Well, it's not a problem. If I am playing bad, something, well,
you can go to the home and say disappointing. But today I just say, well, I can't do more.
I try my best. Well, that's it.

44 :
ところで一体いつからケガのせいで調子が悪いことがだめな世の中になったんだw

45 :
てゆーかあれでしょ?今回のデ杯欠場は怪我ってゆーより単にクレイに備えたかったんでしょ。
端から米の速いサーフェスじゃ勝ち目ないし、今年の土は去年ほど盤石な成績出すのも難しいし。
はっきり言ってマイアミであれだけいい動きしといて
その後少し休み挟んでのデ杯に出れない程の怪我をしてるとはとても思えない。
QFで棄権までしたロデやSFでヘロヘロだったマレーですらちゃんと医者に診てもらった上で
デ杯OKもらったのに、ナダルは別にドクターストップも掛かってないのに辞退即決。
まあ俺も同じ立場だったらそうするし良い判断だと思うけどね。

46 :
ID:KgxbAM4zがアンチナダルなだけでしょ。
>>21では嘘つき疑惑で反感買ってるだとか
>>24では少しも相手を讃えないとか言っておいて>>43ではポジティブな面も一部あるとか
発言に一貫性なし。足のことばっかしゃべるって記者が足のことばっかり質問してるからじゃん。
反感を買ったって 自分の でしょ。
結局のところ>>今のままだとNo.1になってほしくない、と思ってしまう。
っていうのが彼の意見の全て。この話の結論は>>27で終了
誰かマレーのテニスの才能について語ってくれ。

47 :
>>46
俺のマレーの印象はよー粘るなーってのと時々見せるリスキーなフラットショットが
速いなーってだけ。時代の王者になるって感じはしない。

48 :
ナダルはよく知らないサーフェスでやるのが嫌いらしい
デ杯だと普段ツアーで使用しない正体不明のサーフェスが登場して
アメリカが今回用意したのがLatex-iteとかいう訳分からん速いコート
足に負担かかるかもしれないし、ロデブレーク相手じゃ勝ち目薄そうだし
上で言われてるようにクレーシーズン近いし
いいことがないんだな全く
まあ欠場もしょうがない

49 :
>>46
長文になるけど。
マレーのコーチしてるギルバートって、現役のときはサーブ、ストローク、
フットワーク、全てプロののなかでは中の下ってとこではっきり言って素人目には
つまらないテニスだった。でも相手の弱点を見抜いてそこを徹底的に突く
っていう能力に異常なまでに長けてて、それによってマック、コナーズ、
サンプとかの歴代チャンプを破って世界4位まで昇り詰めたんだよね。
メディアには卑怯者とか罵られたりしたけど、俺にとってはそれが最高に格好いい
テニスだった。最近のマレーを見てると、そういう現役時のギルみたいな
戦術テニスが観られていいね。クレーコーターにはS&Vを多用したり、
ハードヒッターには腰をすえて受けのテニスに徹したり、ドロップや
ムーンボール、スライスを多用したり。
ギル曰く、「マレーにはロディックのような強烈なサーブやアガシのような
正確無比なストロークはない。だが彼には、明瞭な頭脳がある。」

50 :
マッケンローは、ブラッド・ギルバートに負けたときあんなカスに負けたら引退するしかないと言って事実一度引退したが、
マレーについては次代のNo.1と言っている。
おもしろいものだ。

51 :
はなからデビスカップに出ようともしないフェデラーのがよっぽど卑怯だ。

52 :
デ杯なんかどうでもいいじゃん・・・

53 :
>>47>>49
サンクス
俺の印象じゃいろんなショット使って粘ったり組み立てはできるけど
結局フラット強打かドロップ以外武器なし。どっちも決め技にするには率がね
その組み立ても特別な何かを感じさせるとはいいがたいんだが・・・
↑のほうにもあったけど頭脳的なサーブも覚えたほうがいいな、S&Vするなら特に。
>>50
天然パーマで試合中にシャウトするから共感覚えてるだけじゃない?w

54 :
>>53
マレーはグロージャンみたいになるかもね。組み立てのうまさでトップ10に入るも
その後研究されてしまって中堅選手になるって感じの…。

55 :
次のNo,1はカニャスだろう

56 :
レンドルが60年、サンプラスが71年、フェデラーが81年生まれ。
偉大な王者は10年ごとに生まれるみたいだ。でも、レンドルとサンプラスの
間の世代にはプチ王者とも言えるエドバーグとベッカーがいる。
彼らはレンドル王朝からピート時代の始まりまで活躍していた。
サンプラスとフェデラーの時代の間のプチ王者は、見当たらないけど、クエルテンや
モヤなどが当てはまるだろうか。少し弱いが。
この調子で言うと、フェデラー時代と次の誰かさん時代の間のプチ王者がナダルであり
ジョコビッチであり、マレーということになる。
で、俺の予想はフェデラー時代が終わるまでにナダルの足が持つかどうかという
ことにかかってると思う。ジョコビッチは十分可能性がある

57 :
土得意な選手って完成するのが早い、早熟
ストロークがよくてフットワークしっかりしてる
ボルグ、ビランデル、チャン、ナダルなど(初期のアガシやクーリエもかな)
ジョコもややその系統だと思われ(少なくともマレーよりは完成が早い)
ただこのタイプは若いうちに体に疲労が溜まるかも
マレーが来るとしたらフェデラーのようにやや遅れてか、22歳23歳くらいで完成するのが良いかもしれん

58 :
篠田しねよ

59 :
レンドルが偉大な王者というのはチョット無理があるんでないかい

60 :
>>59禿同
個人的にレンドルは好きだけど王者は言い過ぎかも
やっぱりマックのタッチセンスにほれぼれするな〜

61 :
てゆーか絶対王者10年説ってちゃんとした意味アンの?
普通にたまたまじゃないの

62 :
普通ならでしょ!

63 :
大舞台で負けすぎた感はあるけど十分偉大な王者だよレンドルは

64 :
デルポに頑張って欲しー。将来TOP5くらいには入って欲しー。
でも眉毛は整えてほしい…

65 :
>>51
以前は出てたし戦跡もかなり良かった。
確か2003年にヒューイットに負けるまで全勝じゃなかったかな。
最近出なくなった理由の一つに「自分ひとりでは勝ち抜けない」てのを挙げてたような。
もう少しスイスの選手層が厚くなれば普通に出てくると思われ。

66 :
正直な話デ杯はいらない。
ポイントも入らないのに5セットでめっちゃ選手の負担になるし。
そもそもテニスにナショナリズム持ち込む必要が無い。そういうのはサッカーでやれよ。

67 :
ぶっちゃけジョコの器がでかいとか言ってる奴は訳分からんな。
あれはどー見ても器のでかさじゃなくて完成度の高さで勝ってる。
あれ異常ほとんど伸びようがない、せいぜいbQ,3止まりでしょ。

68 :
>>67
2行目は同感
疑問なのはここのスレでは、完成度が高いorまとまっている=成長の余地がないが規定事項なことだな。
逆もまた然り。フェデラーなんて弱点がないNO1とか言われながら比較的弱いバックやサーブ(特に2nd)が年々改良されてる。
あと若いうちにメンタルが安定=モチベーションの維持が難しい、とかね。これの逆もまたそう。何の脈絡もない
メンタルは鍛えれば劇的に強くなったりするもんじゃないから、精神面が強いことは選手として貴重な財産だと思うけど。
ジョコもマレーも10代でTOP10圏内でチャンピオンズレースの2位3位なんだからすごいことだ。
彼らが二人ともマスターズカップに出てくるようなら時代も動き始めたと思っていいんじゃない?
ただ二人ともこいつにしかない何かってのはない気がする。器云々で否定的な人がいるのはそれが原因かな?
NO1になるには代名詞みたいなモノがほしいところ。クレーシーズン期待だね。

69 :
恐らくここの人達が危惧してるのは、メンタル強い事よりも若い内に勝ち過ぎる事じゃないか?
メンタル強い=取りこぼし少ない→若い時にタイトル荒稼ぎ、また常に試合に出続ける事による
肉体酷使→燃え尽き、または怪我で戦線離脱みたいな連想ができてる。
つい最近にヒューっていう早熟を絵に書いたような選手が正にそうだったから。
だから同じようなスタイルで同じような軌跡を取って来たナダルも何となく落ちそう…って皆思ってる。
まぁフェデナダルの双璧が有る限りタイトル荒稼ぎって事は無いだろうけど、怪我の心配は確かにあるな。

70 :
フェデラーが若いときは何でもできたが安定している感じはなかった。
柳さんはフェデラーのテニスをアバウトなテニスと言っていた。

71 :
>>51
卑怯ってのは少し違う気もするよ。
>>59
インパクトの薄い王者ってとこだね。
活躍時期が、マッケンローやコナーズがまだいた時代だったから、
インパクトが薄いよ。あれだけ、強かったのに。USオープンなんて、何年連続ファイナル進出してたことか。
個性の面では、ある意味、不遇な選手だったね。


72 :
>>71
>>59が言いたいのは
「あれだけGS決勝で負けまくった選手を偉大な選手と呼んでよいのか」
ということだと思うが。
実際GSで5勝以上挙げたような選手でGS決勝勝率5割以下なんて他にいるんだろうか?

73 :
>>69
19で勝つようになってもあるいは22からでも25からでも燃え尽きるような奴は燃え尽きるし、
怪我のリスクは誰にでもあると思うのだがどうだろう?
ヒューイットもナダルも若いうちの試合数というより人より足を使うプレースタイルが理由で怪我がちだと思われる。
>>72
NO1在位期間270週、GS決勝8勝11敗=19回GS決勝進出、通算タイトル94勝
いずれも偉大な王者として十分だと思うけど?
確かに勝負弱いところはあるけど、決勝で負けてただけで普通の選手は決勝までこれないから。
ここは次のNO1を語るスレなんでレンドルネタは終わりでいいっしょ。

74 :
>>73
同意。ヒューイットはプレイスタイルの問題と思おう。
ナダルも好きだからヒューイットの二の舞は避けてほしいけど
今のプレイスタイルのままではナダルはヒューイットと同じことになるような気もする。
ただ最近のナダルは少しづつ早いタイミングで自分から仕掛けたりしてプレイスタイル変わってきてるから期待してる。
ジョコビッチは完成度全然高くないだろ。
まだ全然ヒョロヒョロしてて

75 :
途中で送信してしまった・・・
ジョコビッチは完成度が高いように見えるけどそれは違うんじゃないかな。
ジョコビッチは自分が攻めてる試合では勝てるけどまだまだディフェンスは強くない。
ジョコビッチは自分で仕掛けていくから勝つ時は完成度が高いように見えるよね。
でも逆に言えば自分が仕掛けられない試合ではもろさも出てくる。
ナダルに決勝で負けた時なんかは、緊張からか守りに入って自分の試合が作れずボコボコにされてるしね。
逆に自分から仕掛けた試合はマレー戦の6−0、6−1みたいな試合も作ってくる。
守りが弱いってのはやっぱりまだまだ若くてフィジカルが弱すぎるせいだと思う。
サーブとか自分でタイミングが取れたり
自分のタイミングで上から叩ける時はすごいんだけど
一度押し込まれたりする時に顕著なんだけど
ボールを落としてから(特にクロスに)打つ時には
フィジカルがないせいかしょぼい球しかまだ打てない。
そういう意味でまだまだフィジカルができてなくてジョコビッチは才能だけで戦ってる段階に見える。
それでこれだけ勝てるんだからまぁすごいと思うんだけど。

76 :
逆にマレーはあんまり評価が俺は高くないな。
確かに勝ってるんだけどジョコビッチにたいに特別な球勘があるようにも見えないし
身体能力でもすごいものがあるようにも見えない。
特徴は頭がいいというか戦い方がすごいクレバーに見えるんだけど
こういう選手こそ完成度が高いせいで、伸び代があまりないんじゃないかな?
だってマレーってこれ以上伸びしろってどこにあるの?
メンタルさえ直せばNo1になるようになる選手には俺には見えないんだけど。
あと完成度が高いっていうと同年代ではバグだディスかなぁ。
バグダディスはジョコビッチと違って体がすでにできあがってるようだから
これからさらに伸びていくためには、なにか殻を破らなきゃいけないんじゃないかと思う。
バグダディスもすごい球勘がいい選手だし、おもしろい顔してるから好きなんだけど・・・

77 :
どの若手も、フェデラークラスに成長することは期待できないだろう
フェデラーのせいでハードルが高くなっていると感じる
結局は若手の中でナダルが一番じゃなかろうか
インディアンウェルズで優勝して「やっと勝ったか」という空気になるナダルと
マイアミで勝って絶賛されるジョコビッチ
最初から期待値が違う、ハードコートでも
クレーでは当然ナダルのほうが強いわけだから、案外この差は埋まりにくいぞ
フェデが落ちればナダルがそのまま1位になると思うよ

78 :
>>76
完成度が高いって文字通り100%に近いかどうかってことだけど選手個人で見た目でわかるのはフィジカルと選手の持つ絶対的な武器だけだと思うんですよ。
例えばゴンザレスのフォアとかロデのサーブとかナダルのフィジカルとか。
メンタルや技術に関して選手の才能はある程度の類推はできるにせよ限界なんて見極められるわけがない。
ただフィジカルな面で見ただけでもジョコもマレーもどーみても未完成品です。マレーなんてガリガリすぎ
ジョコに関してはオタというだけあって正直よく見てると思う。
球勘ってのが具体的に何なのかわからんが。タッチの柔らかさっていう意味ならジョコは微妙だぞ。
ドロップショットはうまいけど、マレーのほうがボレーやスライスやら柔らかいショットは格段に上。
マレーはジョコに比べてショットが全然荒削りだけど、その中で光るのがリターンのよさとショットセレクションの正しさ。
現状は各ショットのクオリティにバラつきがあり(特に1stサーブ)気性が荒い面もあってギルバート仕込みの戦術を生かしきれてないだけ。
体が出来てきて経験を積めば向上の余地は多分にあると思うよ。
>>77
最初の2行は同意。フェデクラスがぽんぽん出てくるようじゃ現実とパワースマッシュの違いがなくなるw
年齢は一つ違いでもナダルはGS2勝、MSタイトル7個の実績があるからねぇ。
ナダルは細かい怪我は多いけどまだ大怪我っていうほどのものはしてないしプレースタイルが通用してないわけでもない。
急降下するとは思えないからナダルが次のNO1の可能性は高いと思う。

79 :
>>73
いや、フィジカルが完成してない若いうちにほとんどの大会で上位進出して
身体を酷使する事は、通常よりかなり怪我のリスクを増加させると思う。
更にもう1つのデメリットとして、トレーニング時間の減少というのもある。
若いうちはこのトレーニングと試合のバランスが大事で、試合の比重が
大きすぎるのも問題だと思う。特にジョコのようなオールコート対応型だと、
ますます休息やトレーニングの時間が削られる。


80 :
>>77
ナダルはNo.2だから、もっとランキングの低いジョコより期待度が
高いのは当然。だから若手ではナダルが一番ということとどう結びつく
のかよくわからないが、今現時点でということならその通り。

81 :
>>79
若いうちは疲労がたまりにくいとか回復が早いとかそういうメリットもあると思う。
実際勝つためになんでもやるのがプロで怪我のリスクなんて百も承知で試合してるわけじゃないか。
それはナダルが体現してる。
若いうちにトレーニングと試合のバランスが理論として大事なのはわかるが、
試合の比重が大きすぎるとか外野が見てわかるようなことじゃない。
仮に練習や休みが必要ならスケジュール調整すればいいだけのこと。
今勝ってて将来勝てなくなる可能性と今勝てなくて将来勝ち続ける可能性どっちを信じるかといえば、
現実に勝ててるほうを選ぶでしょ。誰だって勝てるうちに勝ちたいしランキングも賞金も稼ぎたいに決まってる。
今勝てなくて将来も勝てない可能性もあるんだから。自分なら今勝ってて将来も勝てる可能性を信じるね。
そもそもジョコビッチがこれからも連続で上位進出する確証はない。

82 :
>>81
ナダルのプレースタイルがかなり消耗型なんで、このまま行くか
どうか疑問にいる人もいるわけだよ。
過去勝ってて今現在勝てていない選手も多勢いる。
もちろんナダルが必ずそうなるともいえないし、今現在それほどでも
ない人間が将来勝てないとも言い切れない。
選手によってピークの年齢が異なるからね。
ジョコが連続で勝つ確証はないが、それはナダルも他の選手も同じ。
要するに「ナダルだけは別」と言いたいんだろうね。

83 :
>>82
そりゃ誤解だ。ナダルだけが別って言ってるんじゃなくて
ナダルのプレースタイルは選手生命に影響するかもしれないことを自覚してるだろうけど、
勝つために最善と思ってやってる以上、より効率のいい方法を見つけない限りやめないだろうってこと。
ナダルだろうがフェデラーだろうが落ちる可能性は当然あるに決まってる。

84 :
俺が思うにジョコもマレーも仕留めるショットとつなぎのショットの中間のショットがない。

85 :
モンフィスがいいんじゃね。
身体能力だけで、あんくらいできるんだから。
くると思うな・・・

86 :
【スポーツ】テニス試合動画UPキボンヌすれ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1176201965/

87 :
今年ウィンブルドンでフェデラーを破る者が次世代のNo.1になると思いたい。

88 :
>>81
>>79じゃないけどちょっと言ってる事ずれてない?
このスレは誰が次のNo.1になるかって話で早熟が良いとか悪いとかって話じゃないでしょ。
フェデの時代はあと3年以上は続くわけで、今のナダル世代の誰かがNo.1になるのは大体24歳以降。
もしジョコやナダルが早熟だったらその時No.1になれないでしょって事を言ってる訳で、
別に早熟も一つのタイプとして皆尊重してるよ。
むしろヒューなんかは早熟だったからこそあの成績を残せたと思うし。
ただ今のフェデ絶対政権下では早熟は浮かばれないと。フェデ衰退後にピークを持って来た奴が明らかに有利と。
そういう事でしょ?>>79さんとか

89 :
>>79は自分の早熟についての意見に対する+ジョコが陥りそうな状況に関してのレスでどこを拡大解釈すれば>>88みたいな意見になるのやら。
早熟云々てナダルやジョコやマレーの話の延長の話題だと思ってたんだが。スレ違いっていうほどなら控える。
>>88の意見自体はごもっとも。でも具体名がでてこなきゃ意見交換、討論の余地もない

90 :
>>88
>フェデの時代はあと3年以上は続くわけで、
続くのかな?
そろそろ来年くらいには危ないんじゃないかと思ってるんだけど。
少なくとも今みたいなフェデラー一強時代がこの先3年も続くとはちょっと思えない。
No1に居るにしても、もう少し手の届く存在になってくるんじゃないか。

91 :
>>89
?俺は>>79だがいいんじゃないか?結局言いたいことは>>88そのままだぞ。
早熟云々がスレ違いなんじゃなくて早熟が良いか悪いかについて語ることが
スレ違いだっていう事だろ?俺も早熟っていうのはタイプの1つとしてありだと思うし。
むしろ早熟タイプの選手こそが今まで時代の先駆けになってるような気さえする。
あと具体名って何についての具体名?選手の名前なら>>88は出してると思うが。
>>90
フェデ自身が落ち込まない限りそれは無いと思う。はっきり言って現時点では
2004年のフェデにすら勝てる選手はいない。そこから更にフェデは進化してるし、
トニーローチ曰くフェデが身体的にも精神的にもピークを迎えるのは26〜28歳らしい。
しかもロンドン五輪まで引退しないらしいし…。正直早く誰か倒して欲しいが。

92 :
>>91
NO1が誰になりそうかの具体的な名前じゃない?
>>ただ今のフェデ絶対政権下では早熟は浮かばれないと。フェデ衰退後にピークを持って来た奴が明らかに有利
俺にはそんなの当たり前、で誰がNO1になるの?って聞きたくなる。

93 :
今実力で言えば
ナダル>ジョコ、マレー>ベルディフ、ガスケ、バグ>アルマグロ、モン、デルポ、>コロレフ、クエリー
でもこん中で、いわゆるスター性で言えば実はバグがNo.1なんじゃないだろーか。
何を持ってのスター性か、とか言われると困るんだけどバグが一番面白い気がする。
マレーは普段地味だけど何かサフィンに通じる物があるから意外とスターの素質あるかも。
ただジョコは…。こいつ程実力先行の若手も珍しい、なんかデンコリュビロブレドと同じにほひが…、カナシス。

94 :
>>93
ジョコの名前を初めて見たのは雑誌でテニス関係者(重要)で評判の選手と紹介されてた。
セルビア出身じゃメディアにも取り上げられずバグほど面白い顔もキャラもしてないからね
彼の将来は 圧倒的NO1じゃないフェデラー じゃない?
テニスは強いがクールで何か地味、コメントに意外と凝ってるところとか結構似てるよ。
デンコリュビは舌禍系、ロブレドに至っては空気以外の何者でもないw
でも強くなって誰かみたいに「僕のテニスは美しい」とか言い始めたら一気にお笑い系転向かも

95 :
>>93
うん、確かにバグはスター性ある。スター性だけじゃ面白がられるだけだけど、
バグみたいなタイプは将来も結構伸びると思う。なんか躍動感あるとことかコリアに
似てると思うんだけど気のせい?
あとスター性で言えばモンフィスやデルポとかかな。モンは結構面白い奴だと最近知ったw

96 :
いい加減スレ違い気味だが>>90
「フェデ自身が落ち込まない限りそれは無いと思う。」
>>89はフェデがそろそろ落ち始めると考えてるんじゃないかと。
過去の名選手でもほとんどの場合選手としてのピークは20代半ばまででしょ。

97 :
>>96
まあ早く落ちてくれればそれでいいんだけど、
トニーローチの見方が正しいなら今年やっとピークの始めに入ったって事になるんだよね…。
てゆーかフェデのスタイルって身体能力に頼る比率が低いような気が、サンプとかと比べて。
むしろフェデの本分はセンスって言うか感覚?みたいな。これは年齢重ねても衰えないしな。
とりあえず今の若手がまぐれ当たりでもいいから1回フェデを全米で倒すのが大事。
WBはまぐれでも無理。


98 :
最近ほぼすべてのスポーツで選手の寿命は延びてるからな。
フェデラーは故障もないし無理してないし、落ちなそう。

99 :
チャンピオンの中ではビランデルが一番衰え早かった、彼は早熟だったからね
エドやベッカーは20代後半で明らかに衰えたな、マックも衰え早かったか?
彼らはとにかく若い頃から才能開花させてたから
サンプラスもややその傾向あったがなんだかんだで20代後半でもGS勝ってた
フェデラーはネットプレーヤーほど瞬発力で勝負してないから、長持ちする可能性ある
アガシやレンドルやコナーズタイプじゃないかな
フェデラーはとにかくケガが少ないし、自然なプレースタイルだから
ナダルは系統的にボルグやビランデルみたいな感じだから、20代後半は厳しいかもしれん
ただボルグが続けてたらどうなってたかナゾだから何とも言えないが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
横浜テニスカレッジ[白楽・船橋・センター] (340)
【ARG】ファン・マルティン・デルポトロ【新星】 (622)
テニスのマナーがわからない(´・ω・`) (471)
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】 (251)
テニスのくだらない質問スレ★2 (266)
テニスの上手い芸能人って誰がいる? (241)
--log9.info------------------
アサヒ芸能&週刊大衆&週刊実話総合スレ (947)
【町内会】ファミ通町内会14【四コマ単行本】 (205)
【ナックルズ】ミリオン出版A【メンナク】 (226)
PopSister (358)
★with 4★ (376)
★★★KERA(ケラ!)★★★2冊目 (978)
【内部】KKベストセラーズPART2【R】 (979)
どん底自慢しようよぉ☆フリーカメラマン☆4 (840)
【俺たち】ムックハウス!part103【いつまでも】 (330)
FRIDAY・FLASH総合スレ (370)
【本田翼】non-noスレ Part?【桐谷美玲】 (815)
【いつまで】日経BPその1 【保つのか?】 (761)
女性自身&週刊女性&女性セブン総合スレ (638)
【ページ】折れの旅を語ろう【7銭】 (903)
【プロ書評】吉田豪のR人生10【コピペ】 (337)
【宝島社】 steady. Part2【ステディ】 (360)
--log55.com------------------
Devil May Cry 総合【mission 302】
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 X帯スレ1 【質問/雑談/愚痴】
WiiU・Wii・ゲームキューブ 総合スレ2
【PS4/PS3】アンチャーテッド 総合Part185
【Switch】ICEY/アイシースレ ナレ豚01匹目
【PS4/XBOXONE】7 Days To Die 17日目 【7DTD】
【Switch】ひぐらしのなく頃に奉 1日目
【PS4】地球防衛軍4.1 Part99【EDF4.1】