1read 100read
2012年07月テニス145: [憧れ?]MIDを愛する者のスレ2[逆行?] (968) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テニスのマナーがわからない(´・ω・`) (471)
ソフトテニス お前ら何ポンドで張ってる? (277)
復活!皆が忘れてる事を思い出させるスレ (249)
どうやったらフェデラーに勝てますか? (537)
『偽コリアとは』ダビド・フェレール『言わせない』 (695)
哀れなロデをひたすら慰めるスレ 3(´;ω;`)ブワッ目 (628)

[憧れ?]MIDを愛する者のスレ2[逆行?]


1 :2011/07/10 〜 最終レス :2012/08/12
MIDサイズのラケットについて語るスレです。
各社が技術を集結させ、生み出す最高峰のラケットであり、会社の顔的なラケットです。
しかしパワー最盛期の現代において段々使用プレーヤーが減ってきています。
そんな中何故あなたはMIDを使うのか?ラケットはもちろんそんな思い入れやこだわりについて語りましょう。
別にMIDを使ってなくても興味のある人はどんどん参加してください
一応MIDは95インチ内(未満?)としますが、強制はしません。
おもしろい&盛り上がるならなんでもOKです。
使用プレーヤー少ないと思うのでマッタリコッソリ行きましょう
前スレ
[憧れ?]MIDを愛する者のスレ[逆行?]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1131878414/

2 :
1乙

3 :
>>1
プロスタッフクラシック
プロスタッフDB
2000リミテッド
と使い続けて現在K61使いのおっさんだが今日初優勝した。
地元の市体の二部だから実質C級だけどやはりうれしい。

4 :
>>1
おつ
>>3
おめ
怪我すんなよ

5 :
全角なんですね、乙。

6 :
TWでのプロスタ販売
4サイズのみになった
追加販売するのだろうか

7 :
前スレ落ちたのか?気付かなかった。。。
1乙

8 :
ちょっとMIDから離れますね
またテニスが出来る様になったら使うね

9 :
>>8
肘逝かれたみたいですね。
またのご来店お待ちしております。
お大事に

10 :
YTプレステMIDにヴェノム115で使用中。ところでプレステのモールドは不変だって雑誌に載ってたが、何回か打った事があるプレステージツアーとはフェイス形状が微妙に違う気がする。誰か判る人いません?

11 :
>>10
キャップグロメットが微妙に変わってるぐらいじゃない?
MPは完全に変わってるけどね。

12 :
MIDはFPで穴あきになった以外は一緒だと思う。MPとかはしらんけどパッと見でわかるような変化はやはりあんまない。

13 :
穴あきってなに?

14 :
穴あきと言えばプリンス

15 :
12>>
11>>
トン。
プレステツアーは2時10時のあたりが少し角ばって、何か細長くかんじたんだが、あれはダーク調カラーのせいでもあるんかな?
グロメット形状までは頭が回らんかった。

16 :
あなあーきーと言えばUKだべ。

17 :
>>15
それ変形ww
ガットの張力でフレームが歪んでるわけ。

18 :
最近のはしらんけどプレステって変形しやすいよな

19 :
同ロット/重量のYTプレステMIDを2本持っているので計測した。
・AKプロ16、53LBSの1本張り
・Xコード130、45LBSの1本張り
ポリを張った方が、打面の幅が2mm小さく、長さが3mmくらい長くなっている。
ただ、打った感じは変わらない(分かるレベルでもない?)ので、
わざわざプレステMID専用冶具を持っているストリンガーには頼まないけどね。

20 :
プレステージツアーSG600ぐにゃぐにゃだったけど、
いまのやつもまだやわらかいのか

21 :
YTプレも十分柔らかいというかしなる感じの打感。ボレーの長短強弱コントロールが凄くし易いのはこの打感のおかげもあると思う。
ただ、ストロークでヘッドスピード勝負で(押す幅小さい)打とうとした時はしなった後戻る前にボールが飛び出す感触でおれの技術では大概ネット、となる。

22 :
>>17
ああ、あれが変形か。
疑問が氷解した、サンクス。

23 :
やっぱプロスタMIDのフレームひび割れ最高だぜーヒャッハー
お願いだから壊れないで(´・ω・`)

24 :
KPS88がしんどくなってきた48のオサーンは何を使えばよいですか?

25 :
>>24
フェデラー使用予定の95を使いなさい。

26 :
>>24
まえは何をつかってたんだ?
もしプロスタッフミッドなら、なぜフェデラーラケットでなくKPS88にいったのかを聞きたい。

27 :
>>24
Tennis-Warehouseで復刻したProstaff6.0 85
いまちょっと品薄だけど、メールして「もう一度売れやゴルァ」しろ

28 :
>>24
ウッドラケットでうけ狙い
ミッドじゃないけど

29 :
>>24
オレも改造しまくりのKPS88を2本持っているが
ラケットなんざ好みのバランスにしていれば
なんでも使える
88と90と93と95と98と100を使い分けるオレ

30 :
プロスタと違って、プレステの腰が抜けたんで買い替えたい、なんて話はとんと聞かないね。
余程中身がしっかり作られてるんだろか?

31 :
プレステは折ってなんぼ

32 :
プレステはなんだかんだ言って、現行モデルで出してるからじゃね?
プリグラも穴空いて無いのカタログに載ってるし。
そういやTWのプロスタ、サイトから消えたね。
入荷する予定あるか、それとも限定モデルなのかメールしたが、返事無し。
予定が未定だと信じたい。

33 :
プリンスグラファイト、MIDの方は打った事ないがOSの方は昔のと感じが違うのが残念。

34 :
>>26
prostaff MID。n-sixone90に変えたらなんかしっくりこなくて
またprostaffに戻した。k-sixoneも考えたんだけど
nと同じだとイヤだし、売り文句を読んでプロスタと同じ感じかも?
と思ってKPS88にした。
打球感は気に入っているんだけど、草大会で1日5試合とかになると
最後の試合の中盤くらいで「ズン」と重く感じるようになった。
年なのはわかっているんだが、ウッドの頃からの打ち方を今更変えられないし
今のトップヘビーなラケットも馴染めないから困ってる。
トップライトなエクストリームとか、エロドラがあったら本気で欲しいと思ってる。

35 :
>34 エクストリームPROもロディックもトップライトじゃないのかと…
後はエディとかでグリップに何か入れて貰えばいい。
スリクソンの2.0ツアーがバランス305mmで
新作がいいらしいから試してみては?

36 :
明日からMID復活させる予定

37 :
>>34
なるほど。戻ったところまでは同じ。

38 :
>>34
もう無くなっちゃったけど、TWでProstaff 6.0 85 が復活してた。
お一人6本までとか書いてあって、結構すぐ売り切れたから、やっぱり世界中に欲しいユーザーがいるんだと思う。
限定復刻版とは書いて無かったから、また出るかもしれん。重さやBPとかのスペックはBLXのフェデラケとほとんど一緒だった。
俺は中古でそこそこ安く買いだめたプロスタがまだあるから、しばらくは買い足さないが、次にTWで出たら買っちゃうかも。
ウィルソンの試打ラケで最近のも触るけど、やっぱプロスタのフィーリングは別格。
今のウィルソンは全体的に固過ぎる。

39 :
>>34
エロドラのサイズが候補なら
18*20のラケットがいいと思うが
ダンロップのエアロジェル4D300ツアーとK61 90をメインで使っている

40 :
俺もプロスタみたいに四角く角張ってるようなフレームのラケット使ってるが、プロスタの何がそんなにいいんだかな

41 :
>>40
うすくやわらかいかんじ

42 :
>>40
フレームショットでもなんかちゃんと飛んでく感じ

43 :
>>40
ネーミング

44 :
理由がことごとくしょーもなくてワロタ
なんだ、おっさんたちが惚れ込んでるっていってもそんな理由だったのか

45 :
どれもラケットにとって大事なポイントだと思うけどな

46 :
>>44
ツアープロが同じコスメのラケットつかってるから、でも
最初に買ってもらったラケットだから(俺)、でもいいだろ。

47 :
最初というか2本目が重要だよな
1本目は使い捨てみたいなものだ

48 :
>>35
スリクソンの情報、ありがとう。
エクストリームPROって、バランス305mm以下で有ったりしますか?
今使っているKPS88がストリングス込みで364g
バランスはバンパーを削って307mmです。
せめて、320g前後でバランス305mm以下が欲しいです
これで90以下なら言うこと無いんですけどね(切実)

49 :
MIDとかのサイズに依らず、バランス305mm以下ってそれはそれで扱い辛くないか?
タカオモデルでも300切ることないし、320g以下でBP300mmとかだとSWが小さくなり過ぎてボールに完全に打ち負けると思う。
あと、多分、手元にバランスが来すぎて面が不安定になったりラケットをぶん回しすぎたりしそう。
KPSは試打ラケで触ったことあるけど、俺が持ってる古い台湾プロスタ(トータル360gくらい)よりもトータルウェイトは軽いと思うのに、トップヘビーすぎて振り遅れるし疲れる感じがした。
同じプロスタでもBPが310mmと320mmの奴があるけど、10mm違うと大分違うし。

50 :
やっぱMIDしんどいわ…
ラケット替えよう

51 :
無理はいかんぞ

52 :
高いコントロール性と打ち抜いたときは気持ちいいんだが、球がどうも浅くなるしスピンかけんのしんどくなってきた
あとラリー長くなるとこっちからミスりがちになっちまう
これが一番でかい
自分の実力を突きつけられたみたいで数日間は凹みっぱなしかもしれん…

53 :
まぁ気を落とさずに
今日テニスして来たけどやっぱストロークよりS&Vとかネットプレーの方が向いてるわ
MIDラケでネットプレーヤーとかどうなのかな

54 :
>>53 90インチでストローカーで強い知り合いがいる。
 フラット系だけどもマジで強い。
 てかミッドはスピン系むいてないのね。打ってみて思った。

55 :
>>54
俺の知り合いは61ツアーだけどめっちゃグリグリスピンだわ
ラケット毎に違うと思うけど61ツアーはスピンは打ちやすかったと思う
逆に俺自身が使ってるプレステMIDは61に比べてスピンは打ちにくいと感じた

56 :
YTプレMIDは十分なスピンがかけられると思うけどね。
まあ、おれの場合ヴェノム115か、トルネード117かハイベリオン118(またはそれらのハイブリッド)なんでガット頼みの部分も大きいだろうけど。
SIX.ONEツアーはnを少し打ったくらいしか経験がない。面の安定感からくるストロークの惚れ惚れする様な打ち抜き感は素晴らしかったが、おれの技術ではボレーはちゃんと当てるのに一苦労、そんな印象だった。

57 :
>48
亀レスすいません。
流石にBP310以下があるかは店で計って貰って下さい…
只HEADは個体差が大きいのでSWが低い物を選べばあるかも。
YOUTEKなんかは12800とかであるので
買ってエディでチューンして貰うのもありかと。
某中古屋にはトップライトにしたBLXBLADEとか売ってたので。

これ以上はスレチになるんでこの辺で。

話変わってどなたかAG4D100のインプレをあげられる方いませんか?

58 :
>>53
サーブもボレーもしやすいと思う
オレがMIDで挫折するのは
フォアのストローク合戦
MID同士の対戦相手なら
決まるようなショット
相手は面を合わせるだけのカウンターで返球
さらに球が延びてくるから
これまた辛い
スピードボールや回転系ボールはそれなりに対応はできるが
延びる球に打ち負ける
延びる球もミッドプラスでは問題なし

59 :
なんでMIDだとダメで、MIDPLUSだと大丈夫なのかw

60 :
これがフェイスサイズ5インチの差だというのか…!
>>58
面が小さい分、しっかり当てられたらMIDの方が色々と良いのかしら

61 :
>>60
どちらも真ん中に当てられるけど、自分から振っていけないショットの時の
球の伸びが全然違うって話じゃないの?

62 :
YTプレなんかはMIDよりMPの方が難しいと思うけどね。
MPの方が飛ばないし、スピンが持ち上がらないし、
同じ速さでスイングするのに2〜3割は余分に力がいる。
一般的にMIDが難しいのはメーカ側の製造上の論理が優先されている結果だと思う。
物理的には、面は小さい方が軽くて強度のある物が作れるはずだが、
数が売れない事で、販売戦略により極端な仕様の物へと変化してしまう。
ユーザ側にも反省すべき所がある。メーカの営業マンであるスクール
コーチやプロテニスプレイヤーに騙されて、つい勧められたラケットや
プロが使用しているラケットに頻繁に買い換えてしまう人も多い。
25年位前に製造されたグラスファイバーの入った90インチくらいのラケット、
今の初心者に打たせたら、涙流して喜ぶだろうなと思う今日この頃。

63 :
>>62
コーディネーションがとにかく重要。
あなたは多分素晴らしいコーディネーション力の持ち主。

64 :
>>59
単純に、そのラケットの味付けとかじゃね?
MDはハードスペックでガチガチのスペックで売り出すけど、MPは中級〜とか向けに扱いやすいような味付けで作ってるとかさ。
Wilsonで言うなら、Six-one tour 90とSix-one 95の違いみたいな。

65 :
>>59
フレーム厚の違いもあると思う
90は17mm
98は20mm

66 :
3mmはデカイな

67 :
DiabloはMID、MP、OS全部同じ18mm。

68 :
OSのフェイスサイズを知らないが、デカラケで薄フレームってどんな感じなんだろ

69 :
好きです。20mm以下のラケット。

70 :
>>68
グラファイト110なら使ってたけど硬くて最高です
ボレーとかも楽だし

71 :
>>70
ラクなのは確かだろうな
しかし打球感がまったく想像できん

72 :
Diablo OSは107って書いてあるなあ。
いじらなければ300g切ってて楽でかつ打ち心地がいいし、当然飛びすぎない。
MIDや台湾グラファイトOSに比べるとDiablo OSは少しスカスカ感が有るかも。

73 :
TWで一瞬、G4のプロスタが復活してたが、俺の手には太すぎてワロタ

74 :
おれはYTプレMIDでグリップ4だが、かなりイイ。

75 :
MIDで厚グリップってのも悪くないな
フラットドライブ気味な笑えるくらい良い球がスパンスパン飛んでいく
気分はサフィンだ

76 :
昔は厚グリで打ってたけどイースタン位まで薄くしてしまった今ではなぜアレで打ててたのが自分でも分からない

77 :
>>76
俺もwww
バックハンドイースタンハンマーグリップ(mid)からセミウエスタンピストルグリップ(mp)に変えた。
今やろうとしてもハンマーグリップで握れないww人差し指つかないww

78 :
昔はジム・クーリエやクリックステインというプレーヤーがウエスタンでグリグリに売っててだな、

79 :
今の世代がミッドを見る目っていうのは、
ミッドの世代がウッドを見るようなものだろうか
ミッドで厚いグリップとか、トップスピンぐりぐりとか普通な気がするけれど
そんな俺もウッドを持つとフラットに行きたくなる

80 :
>>79
あ、そうなの?
ならしばらく厚グリップやってみようかな

81 :
>>79
昔、ビヨルン・ボリュグという選手がいてだな(ry

82 :
ボールぶっ潰す時とボレーヤーの足元に落としたい時はウエスタンつかうぞ。普段は薄めのセミウェスタンだけど。

83 :
>>81
オレの師匠ボルグ
ひたすらトップスピン
浦島太郎状態で
久々にテニスをしたのが7年位前かな
そのとき購入したラケットがプロスタツアー90
それなりにテニスをして
2年前から継続的にするようになった
今の師匠はフェデラーだが
トップスピン中心ならナダル師匠にしなければいかんのだが

84 :
シニアツアーで、生ビランデル見た時に、ちょっとグリップが薄めのセミウエスタンになってたのはワロタ
やっぱ年齢的にグリグリシコラーは厳しかったのかねw
現役の頃のムーンボールじゃなくて、しっかりしたトップスピン打ってた。
あと、シニアツアーのボルグのつべ見ると、今のスクールで教えるような基本的なスイングそのもの。全然異端じゃないのね。
むしろ、ナダルの方がおかしいくらい綺麗なフォームで打ってた。

85 :
テニス始めたころクーリエが一位だった。
だからプロスタッフミッドが薄いグリップのためのものという意識があんまりないな。

86 :
MIDサイズは重く、トップライトで、面が小さいからな
ボールをぶっつぶすっつう意味じゃMPよりMIDに軍配が上がる
でもMIDを使ってるならストローカーじゃなく、積極的に前に出るプレイをしてほしい
MIDでS&Vスタイル
前時代の遺物のようなやり方でエロドラ使う現代っ子たちを倒していくのは楽しいぞ

87 :
でも、(散々書いてるが)最近の試打ラケット使うと、ラケットがカチカチでフェイスは98とか100あるのに、少し端っこでボレーしたりすると全然飛ばなくって扱いにくくね?
プロスタとかだと、確かに軽いラケットをぶん回すようなうち方は難しい(クーリエはぶん回してたがw)けど、
ちょっとスイート外してもガツンとした感覚なく飛んでくれるし、ボレーでもドロップ気味に何とか入ってくれる。
エロ銅鑼遣いのジュニアなんかはストロークはブッ叩くのは上手いけど、ネットプレーのタッチがあまり得意じゃなさそうなのは、そういうラケットの方向性もあるのかな。
プロスタでは確かにあそこまで強烈なボールを打つのは筋力がいるw

88 :
俺はまだ20そこらのゆとり学生だがテニスを教えてくれるおっちゃん達はやっぱりSVの時代が1番面白かったといつも言ってるな
MIDラケットでSV…憧れる

89 :
俺学生だがMIDで左利きでS&Vだぞ
おっさんたちのようにうまくはないけどね
さすがにバックは両手だが、目指すはロペスだ

90 :
MIDラケットでS&V、フォアは薄グリでバックはスライス、リターンゲームもチップ&チャージってのが一番カッコ良いと思ってる
しかしこれじゃ鈴木貴男ではないかと書いてて気付いた…
>>89
左利き羨ましすぎる…俺ならなロドラさん目指すけどwww
ちなみにラケットは?

91 :
自分がテニスにはまった時代がマック後期〜エドバーグ、ベッカー全盛期(+ルコントw)だったんで、テニスが違う今と比べてどっちが面白いとか愚痴るつもりはないけど、
サーフェスによって強い職人的プレーヤーが多くてバリエーションに富んでたのはあるな。
ブルセラみたいなグリグリのスピンで全仏で活躍したり、芝でサービスエースだけででガンガン押し込んだりとか、ルコントみたいにバカ打ちしてみたりw
ただ、女子の試合はただのハードヒットオンリーで単調でつまらないと思った。この前の伊達の試合とか確かに上手いと思った。

92 :
>>90
鰤のフェイス92
やっぱり鰤はマイナーなんだな
大会等で鰤を見ること自体がレアだわ

93 :
いや、PROBEAMなんか学生御用達で一世を風靡したじゃん。
ラケットはすごくいいもの作るんだけど、宣伝に力入れてないんだよね。
ガンガンの競技者で他のじゃ剛性が物足りないとか言う人に鰤好きは多かった。
なんつーか、技術者魂を感じるメーカー。このスペックでも使えるか!という使用者に妥協を許さない姿勢というか。
おかげで、今の前のモデルのProbeam X-Blade3.3MDだっけな?は使える人がいなくてほとんど売れなかったとかw
そんで今のモデルはもう少し扱いやすくなったけど、逆になんかいい意味での特徴が無くなった感じ。
割とプロスタに近いとか言うインプレッションも多いが、プロスタ遣いの俺からすると、硬すぎて使えねぇw
ボール全然飛んでかないし。まぁどっちかっつーとブンブン振り回すよりラケットの重さでタッチ重視で打つ方なんで、それほどパワーないんだけなんだけど。

94 :
バリバリの競技者でもなんでもないがZERO3.25MID使ってた。最終的にトルネード117を50ポンドだったけど、ラケット折れたんちゃう?と思うくらいのしなり感があった。擦るも潰すもOKのスピン性能が気に入ってた。
が、先の方で打つとパワーロスがヒドイってとこで手放した。

95 :
>>93
3.3MDは前の前
前のzero3.25MDは試打会ではプロには人気だったそうだ。プロには。
そりゃ330gの19mm、フェイス92なんてプレステMD級のハードヒッター向けのスペックだ。ただでさえある程度の速さで振らないとゴミ球しかいかないこのシリーズ
多分プレステMDよりしんどいラケットなんじゃないか?
友達に使わすと例外なく飛びとスピンのないひどい球打ってるとこを見ると、やっぱり俺は人よりしんどいテニスやってるみたいだな
でもあの打球感は癖になる
角張ったようなあのフレームのおかげなのかね
あの打球感でもうちょい楽に飛ぶのがあればいいんだけど

96 :
>>94
zeroのMDとその前のMDだとどっちがしなり感はあるんだろ
やっぱzero?
あんましなりすぎてもパワーが無駄に逃げてる気がしてな
確かにシビアなラケットではあるね
スイートスポット外すとすぐにジーンと衝撃が伝わってくる
まぁ良くいえば正直なラケットなんだよなwwwww

97 :
確かにZEROmidは難しかったなあ
ZEROに比べて325の楽なこと

98 :
>>96
その前のMDは1度しか打った事ないしガットが不明だったんで何とも言い難いがやはり18mmのZEROの方がよくしなってる感があった。
>あんましなりすぎてもパワーが無駄に逃げてる気がしてな
そうなんだよ。先の方で打つとしなり戻りが終わる前にボールが飛び出して、それはもう情けなくなるほどボールが飛ばないんだよ。
>スイートスポット外すとすぐにジーンと衝撃が伝わってくる
スポットを横方向に外してもMID系にありがちなグリップ回され感がほとんど無かった。ただ少し先の方だと「びよ〜ん」という振動をよく感じた。(振動止め有り)
>まぁ良くいえば正直なラケットなんだよなwwwww
いやまったく。

99 :
MIDにしてから三ヶ月
ピュアドラでバコバコ打ってた自分はもういない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【情けない】ロンパールーム Room6【哀れ惨め】 (779)
【セルビアの】エレナ・ヤンコビッチ【星】 (346)
【ルクセンブルグ】 ジレ・ミュラー 【確変待ち】 (301)
【12年は】一藤木貴大4【全仏全米制覇】 (960)
ガラパゴスってダメなの? (600)
復活!皆が忘れてる事を思い出させるスレ (249)
--log9.info------------------
【善さんは】菅井竜也五段【永遠に】 (416)
角換わり総合スレッド3 (870)
美人女流棋士ランキングPart6 (637)
こんな羽生さんはいやだあ4冠目 (661)
加藤桃子ちゃん応援スレPart2 (942)
中低級にありがちなこと (493)
どうしたら強くなれるか (465)
第38期棋王戦 Part2 (260)
休場,引退,退会,冠婚葬祭総合情報スレ (531)
【剛直】郷田真隆応援スレッド7【晩成】 (878)
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part29 (559)
相振り飛車を語ろう! 4局目 (698)
【4月から】瀬川晶司応援スレ38段目【筆頭四段】 (353)
将棋・チェス板自治スレ2 (519)
丸山忠久 応援スレpart7 (905)
【隆之】山崎隆之応援スレ10【しっかりしなさい】 (413)
--log55.com------------------
恋人はいるけど友達がいない
☆片思い→告白→NG→OKから始まったカップル★6
恋人の部屋の本棚で見つけた嫌な本 2冊目
【心温まる】街で見かけたカポー【ほのぼの】part8
恋人から言われた微妙な言葉(´・ω・`)pt11
【まだ】先走りな恋人 2倍速【早いよ】
彼女が過去に援交(売春)してたら?Part9
海外組の遠距離恋愛スレ part2