1read 100read
2012年07月鉄道総合71: この駅どーこだ?Part64 (637) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【37食め】 (256)
乗車券類・切符の規則(初級者用)第7条 (972)
【♪】おんぷちゃんねるを見守るスレ24@鉄板【♪】 (975)
鉄道無線 2局目 (345)
【千種】JR東海社員研修センター【三島】 (528)
【関東地方】乗り換えゲーム【私鉄可能】6路線目 (531)

この駅どーこだ?Part64


1 :2012/04/15 〜 最終レス :2012/08/14
出題者が出した文章をもとに、駅名を答えるシリーズです。
とりあえず簡単なローカルルールを(皆が納得できる問題作りと解答を出来るように)。
(ただし、ここにあるのはあくまで今までのスレの流れで出来た基本です。絶対的なものではなく、
内容改定や追加も様子を見ながらしていってくださるとありがたいです)
1.JR、私鉄、第三セクターは原則区別。
大手私鉄16社: 東武、西武、京成、京王、東急、京急、東京メトロ、小田急、相鉄、名鉄、近鉄、南海、京阪、阪神、阪急、西鉄
JR・第三セクター・上記16社を除く鉄道会社は、一般的に「準大手私鉄」などと呼ばれるものも含めてこのスレでは全て「中小私鉄」
(ただしモノレールやTWR等のように区別がはっきりしないものは 出題者の裁量で言葉を濁すなど、判る範囲で調整してください)
2.「民鉄」とは原則としてJR・市営や都営などの公営鉄道以外を指し、東京地下鉄(旧営団)も含むことにします。
3.常識で考えられる鉄道の駅と路線の範囲で出題してください。乗り換えに関しても同様です。
4.鉄道以外の交通機関(バス、タクシー、船舶など)をヒントに出す場合は、必ず鉄道以外の交通機関である事を明記する事。
ただし以下の路線の場合に限り特例で明記は省略しても良い。
1・旧国鉄、JRの連絡船(宮島航路を含みJR九州の高速船は除く)。
2・バス代行輸送を行っており鉄道の乗車券で乗れる路線。
3・ガイドウエイバス。
旧国鉄、JRバスは上記2と3の条件に当てはまる場合以外は必ずバスである事を明記する事。
5. 鉄道会社の関連会社の施設など(商業施設、プロ野球チームなど)をヒントに出す場合は必ず関連会社である事がわかるよう明記する事。
6.原則臨時列車の場合は、「臨時」であると納得が出来る範囲で出題してください。

2 :
7.出題者は、解答をできるだけ1つに絞れるように問題を出題してください。
またヒントの中に、読む人によって明らかに解釈が異なるような単語や文章を入れないようにしてください。
 (例:「駅前にはおいしい店がたくさんある」など)
8.解答者が出たら、出題者はできるだけ速やかに解答に対してレスしてあげてください。
また正答が出なかった場合、改題するなどして最後まで問題に責任を持つようにしてください。
おおむね72時間以上経った問題で、正答が出ない問題は時間切れとみなしてよいでしょう。
前スレ:この駅どーこだ?Part63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1322359305/

3 :
出題者はできるだけ正誤判定の際に問題に対する解説を付けるといいかもしれません。
意図しない答えでも正解になってる場合があるので特に誤りと判定する場合には慎重に。
もちろん、回答者が解説していたら省略してもおkということで。
また、正誤判定出した人がそのレスでそのまま問題出す場合、「次の問題」などと
注を入れて「問題」なのか「解説」なのか明確にしてもらえると見やすくなると思われます。
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  
    ┃なお、以下のような問題は真面目に答えず無視しましょう                                     ┃
    ┃・解答が「亀田駅」「浪江駅」となる問題。                                               ┃
    ┃(ヒントに「DQN」とか誹謗中傷を羅列する事が多い)                                        ┃
    ┃・駅前の商業施設を「鉄道に乗り買え」、野球場にプロ野球チームが来る事を「鉄道が乗り入れ」と書いた問題。┃
    ┃・ヒントに「ちかてつ」なる単語が書かれた問題。                                          ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

4 :
1Z
問題
1 長野県の私鉄駅
2 この私鉄はJR東日本より資本金が多い

5 :
>>1
1.中小私鉄の駅
2.この駅がある路線を持つ私鉄は、もう1つ路線を持っているが、両者は接していない
3.この駅がある路線の始発駅は、別の大手私鉄の社名が含まれている
4.この駅は、同じ路線の中では唯一の無人駅

6 :
>>5 西野尻

7 :
1、JR
2、隣の駅は別の都道府県にある
3、駅名に漢字1文字足すと、他のJRの駅になる
4、この駅から3の駅まで鉄道のみで移動する場合、最低4回乗り換えが必要
5、2の駅は、JRにおいてある点で日本一
6、2の駅と対に日本一になる駅は、4の移動の過程で必ず通る

8 :
>>7清里
2、野辺山
3、清里町
4、佐久平、大宮、南千歳、釧路
5、標高
6、吉岡海底

9 :
>>6
正解です
1.三岐鉄道の駅
2.三岐鉄道は三岐線以外に北勢線があるが、両者は接していない
3.三岐線の始発駅は近鉄富田駅
4.三岐線の西野尻以外の駅は全て有人駅

10 :
>>4 追加ヒント
この私鉄の資本金は4893億2000万円。
※JR東日本は2000億円

11 :
>>8
正解です。
4の乗り換えは、後ろ2つが札幌・網走でも成立しますね。

12 :
近畿の地下鉄
1、1面2線
2、JRとの乗り換え駅
3、JRも地下鉄も同じ駅名だが住所は異なる
4、地下鉄は終端駅でJRは途中駅
5、ヒント1での1面2線だが乗車できるのは「1線だけ」
「1線だけ」の意味も含めてこの駅どーこだ?出題させていただきます。

13 :
>>4
扇沢@関西電力

14 :
>>13 正解
ちなみにこのトロリーバスは中部電力から電気を買ってるそうです。

15 :
>>12
大正駅かな?
住所の違いがどこまでを想定してるかちょっとわからないけど。
一応降車専用ホームがあるから乗車できるのは片側のみ。

16 :
1、大手私鉄
2、駅名に漢数字を含む
3、(この駅の漢数字)−1、−2、−3した駅がある
4、隣の駅が違う都道府県にある
5、2駅隣の駅まで、この駅を通る路線に乗り続けても、隣の駅で別路線に乗り換えても、行くことができる

17 :
問題
俺が今乗ってる列車の次の停車駅
1 かつては山手線が発着してた。
2 現在は大阪環状線が発着する。

18 :
>>15
正解です。
JR駅は大阪市大正区三軒家「東」一丁目、
(出題の)地下鉄駅は三軒家「西」一丁目にあります。
地下鉄大正駅は門真南方に渡り線が無く、ホームに入線して乗客を降ろした後に
いったん引き上げ線に入り改めてホームに入線する

19 :
>>17
天王寺駅?
1.南海山手線(現在はJR西日本の阪和線)

20 :
>>19 正解。
はるか車内で出題しました。

21 :
1.私鉄
2.スタジオジブリの作品に「この駅から見た風景」として登場
3.原作本は地名が詳しく駅名も当時から高架線とかなり具体的に書いてある。
4.現在はとなりの駅の名前がついた2施設が見えたと有り、アニメではぼんやりとした風景で再現
5.ところが相対式ホームだったため壁に遮られ一部の窓からしか片方が見れずに地元民でも時代と共にそれを信じられない世代が増えた。
6.ところが有る事件(災害)により悲しいことにその風景(2施設が同時に見れる)が現実の世界として再現された。
7.当駅名がついた車庫がある。
8.並行路線では日本で初めてできた鉄道施設跡(高架線化時に消えた)の記念碑が有り問題の駅名で使われるのと同じ漢字3文字が使われる。

22 :
 27の作者ですが72時間までと書いていますが、明日このスレを見つけれる自信が無いので寝る前に回答します。
 答えは阪神石屋川駅、原作本は「火垂るの墓」初めの空襲直後に土手から上って焼けた石屋川駅から見た風景となっています。
 同時に見えたのは現在の御影公会堂と御影小学校
 再現された事件(災害)は阪神・淡路大震災で、倒壊した土盛りから転落しそうになった電車と近くで火事が起きている地震火災です。
 震災復旧時に相対式ホームから島式ホームになり360度ビューが可能に
 更に相対式ホームに取付けられていた傾斜形屋根付階段が無くなり北側御影小学校側への見晴しが可能になった。北側ホームでは災害前は窓から御影公会堂は見えた。
(相対式南側からは小学校は見えたが相対式北側ホームの壁が視界の邪魔をして御影公会堂が見えない。)
 更に、火災により悲しい事に焼け野原となり公園の木まで燃えて、視界を遮るものがなくなりがれきの中に建つ御影公会堂と御影小学校という風景が再現されました。
8.は石屋川隧道−日本で初めての鉄道トンネル、現在は高架線加工事後埋め戻しされた。数年前記念碑ができた。

23 :
21の作者ですが72時間までと書いていますが、明日このスレを見つけれる自信が無いので寝る前に回答します。
 答えは阪神石屋川駅、原作本は「火垂るの墓」初めの空襲直後に土手から上って焼けた石屋川駅から見た風景となっています。
 同時に見えたのは現在の御影公会堂と御影小学校です。
 再現された事件(災害)は阪神・淡路大震災で、倒壊した土盛りから転落しそうになった電車と近くで火事が起きている地震火災です。
 震災復旧時に相対式ホームから島式ホームになり360度ビューが可能に
 更に相対式ホームに取付けられていた傾斜形屋根付階段が無くなり北側御影小学校側への見晴しが可能になった。北側ホームでは災害前は窓から御影公会堂は見えた。
(相対式南側からは小学校は見えたが相対式北側ホームの壁が視界の邪魔をして御影公会堂が見えない。)
 更に、火災により悲しい事に焼け野原となり公園の木まで燃えて、視界を遮るものがなくなりがれきの中に建つ御影公会堂と御影小学校という風景が再現されました。
8.は石屋川隧道−日本で初めての鉄道トンネル、現在は高架線加工事後埋め戻しされた。数年前記念碑ができ

24 :
 21の作者ですが72時間までと書いていますが、明日このスレを見つけれる自信が無いので寝る前に回答します。
 答えは阪神石屋川駅、原作本は「火垂るの墓」初めの空襲直後に土手から上って焼けた石屋川駅から見た風景となっています。
 同時に見えたのは現在の御影公会堂と御影小学校
 再現された事件(災害)は阪神・淡路大震災で、倒壊した土盛りから転落しそうになった電車と近くで火事が起きている地震火災です。
 震災復旧時に相対式ホームから島式ホームになり360度ビューが可能に
 更に相対式ホームに取付けられていた傾斜形屋根付階段が無くなり北側御影小学校側への見晴しが可能になった。北側ホームでは災害前は窓から御影公会堂は見えたが階段の屋根が視界を遮り小学校は見えず。
(相対式南側からは小学校は見えたが相対式北側ホームの壁が視界の邪魔をして御影公会堂が見えない。)
 更に、火災により悲しい事に焼け野原となり公園の木まで燃えて、視界を遮るものがなくなりがれきの中に建つ御影公会堂と御影小学校という風景が再現されました。
8.は石屋川隧道−日本で初めての鉄道トンネル、現在は高架線加工事後埋め戻しされた。数年前記念碑ができた。

25 :
>>16
六郷土手?

26 :
>>25
違います。

27 :
>>16
四宮@京阪京津線
3、三宮、二宮、一宮
4、追分は滋賀県
5、御陵には京阪山科で東西線に乗り換えて行くこともできる。

28 :
>>27
正解です。

29 :
関西大手私鉄
1、3面5線
2、支線が分岐
3、一面の方は行き止まり式
4、支線を走る列車は基本一面の乗り場から発車するが、本線の退避線から
  発車する列車もある(一時間当たり3本発車するがそのうちの一本)
5、上りは緩急接続が無い限り通過待ちの有無にかかわらず退避線に入る
6、下りの隣は車庫併設駅
7、支線を走る列車の車両交換は上り3駅先まで行って折り返す(6の車庫から
  出庫する場合。入庫する場合はこの駅で折り返し車庫に入庫)

30 :
前スレ984の問題を出し直し(問題文は異なるが同じ駅)
1.JRと私鉄と第三セクター
2.この駅に乗り入れる路線の一つは、復旧の見込み不明な休止区間を持つものがある
3.一部優等停車
4.みどりの窓口がかつてあったが、今は閉鎖された
5.交直流電車が毎日停車する
6.過去にこの駅を通過する普通があった。

31 :
>>30 南千住
1 JR・メトロ・TX
2 常磐線
3 常磐快速やTX快速など
4 2011年8月末廃止
5 E531
6 常磐線中電 

32 :
>>31
正解
5は、TX−2000も。

33 :
>>29
河内山本@近鉄大阪線
2 信貴線が分岐
4 基本は信貴線ホームの5番ホームからだけど1番ホームからも発車あり
5 言われてみれば普通も準急も4番ホームに入るね
6 高安
7 弥刀の引込み線に入る?

34 :
>>33
正解
4、大阪線下り列車の退避が無い場合、大阪線下り普通又は準急との接続のために
1番ホームからの発車もある
7、かつては河内山本駅の上本町寄りに渡り線があったが10両編成対応による
ホーム拡張により渡り線が撤去された為、引き上げ線がある弥刀(みと)駅(の引き込み線)まで行きます

35 :
問題
1 大手私鉄・地下鉄駅。
2 かつて大手私鉄の整備工場があったが移転した。
3 大手私鉄にはここから分岐線があったが廃線になった。
4 関東人の多くがこの駅名を誤読してると思われる。俺も最近気づいた。
5 関西のFM番組にこの駅名と同音異字のものがある。

36 :
>>35
天下茶屋かな?

37 :
>>36 正解
俺は最近まで「てんかぢゃや」と誤読してたけど
ただしくは「てんがちゃや」
ネタをしらべてたらFM大阪で「TENGA茶屋」っていう番組みつけたわけです。
駅関係者や地元の人おこらないのか?

38 :
>>37
>TENGA茶屋
これはひどすぎるね。近くの出身だけど正直気分が良くない
普通の住宅街にもかかわらず、ただでさえ地理的に近いというだけで
雰囲気が全然違うにもかかわらず新今宮や萩之茶屋(あいりん)と一緒にされて迷惑しているうえ
ここで名前をだしてはいけない某DQN一家の出身地でもあることが追い打ちをかけているのに
今度はこれかよorz

39 :
問題
1 大手私鉄子会社。
2 架線のない区間にある駅。以前はあったが撤去された。
3 駅に電話があり、停車してほしい場合は連絡が必要。
4 連絡のない場合通過する。
5 駅のそばに「元祖ネカマ」と呼ばれる男の墓がある。

40 :
>>39
京阪の子会社、比叡山鉄道(坂本ケーブル)の「もたて山」に紀貫之の墓があるね。

41 :
>>40 正解。
架線がないと景色がよく見える

42 :
関西大手私鉄子会社の駅
1、3面4線
2、支線が分岐しているが本線からも直通する
3、この駅始終着の区間運転列車もある
4、支線の方はこの駅の隣が終点で途中に駅はない
5、合流した先の終端駅は親会社の大手私鉄乗り換え駅
6、5から本線、支線両方向への行き先列車があり(ヒント2と被るが)
  一部時間帯を除き、この駅で連絡する
7、優等列車も走っているが急行は片道のみ、特急は両方向に運転されてるが
  運転するのは特急は月〜金で支線側に直通、急行は本線側が月〜土、
  支線側は土曜日のみ(いずれも休日を除く。ただし、臨時列車で支線直通特急が運転されることもある)
8、支線内運転のこの駅始発列車は少し珍しい運転方法をとる

43 :
>>42
山下@能勢電
2 日生線が分岐 
5 川西能勢口
6 川西能勢口発日生中央行きは山下発妙見口行きと、
川西能勢口発妙見口行きは山下発日生中央行きとそれぞれ連絡
7 急行(日生急行・妙見急行)は川西能勢口行きのみ
8 山下発日生中央行きでは川西能勢口方面からの客をいったん対面ホームで客扱いし
客を乗せたままいったん川西能勢口方面に引き上げてから
方向転換して山下駅の再び別ホームに入って客扱い

44 :
>>43
早っ、正解です。
日生中央発と川西能勢口方面からの妙見口行きは同一ホーム上で乗り換えが
出来るようになっている。
7、つるやオープンゴルフトーナメントや多客期の土・休日に特急を運転する
8、私からも解説しますが日生中央発川西能勢口方面行ホームから一旦能勢口方面に行き、
能勢口発日生中央行きホームに入線します。つまりスイッチバックして山下駅では2回客扱いします。
理由は嘗て直接ホームから渡り線を使って折り返していたのだが、日生エクスプレス運転に伴いホームを
延伸した為に渡り線が撤去されたのでこのような形になりました。

45 :
1 JR・中小私鉄・路面電車が乗り入れる駅。
2 大手私鉄は乗り入れない。
3 この路面電車は鉄道線に直通しない。

46 :
>>45
上熊本。

47 :
後出しになってゴメン、上の続き。
4 この中小私鉄は普通列車以外の営業列車は運転されていない。

48 :
>>46
早い!、正確です。
2で豊橋は除外、3で福井は除外。
えちぜんは厳密に言えば3セクなのだが。
富山もあったので、4で除外。

49 :
私鉄4社の乗り換え駅。JR線は通っていない。
地下鉄が直接この駅に接続していないが、地下鉄からの列車が乗り入れる。

50 :
>>49 新鎌ヶ谷
問題
1 都営地下鉄の駅。
2 多くの人が駅名を誤読してると思われる。
3 この駅はエコじゃない。

51 :
>>50
正解。
新江古田かな。
西武は「エコダ」だけど、
都営は「(シン)エゴタ」なんだよね。

52 :
>>51 正解
石原地下鉄は中野区の地名に合わせたとのこと。
西武江古田駅が「えこだ」になった理由が不明らしい。

53 :
問題
A駅、B駅がある。
1 ともに23区内。JR
2 ともに快速停車駅
3 快速より上位の種別の一部は、Aのみ停車
4 この2駅は所属路線は異なるものの、直通の列車が存在する
5 2駅とも都心と反対方向に2駅進むと別の自治体に入る。
6 どちらも物騒な駅。特にB駅。

54 :
>>53
荻窪と新小岩かな。
1 杉並区と葛飾区
2 中央快速と総武快速が停車。
3 荻窪は通勤快速も停車。
4 中央・総武緩行線。
5 武蔵野市の吉祥寺と、市川市の市川。
6 知らない。ちなみに両方とも飛び込み多し。

55 :
>>54
正解。完璧です。
6は飛び込み関連でした

56 :
関西私鉄
1、2面4線
2、普通のみ停車
3、かつて某大学の学生輸送にこの駅執着の列車が運転されていた
  (某大学の玄関口は隣の駅)
4、その名残として今でも引き上げ線がある
5、その引き上げ線は今でも「ある列車」のために使われている
6、この駅の読み方は地元や鉄道ファンじゃなければ間違う(特に後ろの漢字)

57 :
>>56
弥刀@近鉄大阪線
3 近畿大学 長瀬駅
5 信貴線の車両送り込み 

58 :
>>57
正解です。読みは「みと」後、執着じゃなく終着だな。変換ミス
高安車庫から出庫した列車は河内山本駅を超えて弥刀駅の引き上げ線に入り、
改めて河内山本駅まで行きます。理由は>>29=>>34氏が書かれてます。
  この>>34での書き込みを基に今回の問題を出題しました

59 :
1.JRと第三セクターと私鉄と公営
2.1番線は、全部で四つ
3.3番線は、全部で二つ
4.この駅始発の快速あり
5.この駅の駅名は、あることで日本初だった
6.平成になってから、この駅より先が廃止になった路線がある。

60 :
>>59 横浜
1 JR東 横浜高速 京急 東急 相鉄 市営
2 京急 東急 相鉄 市営 ※JRにはない
3 JR 相鉄
4 始発は相鉄いずみ野線直通だけかも
5 こじつけることはいくらでもできるが、決定的なものは思いつかない
6 東横線

61 :
ぱくり問題
1.JRと第三セクターと私鉄と公営
2.1番線は、全部で三つ
3.3番線は、全部で二つ
4.この駅始発の快速あり
5.この駅構内に、1952年日本初の店ができた。今はこのタイプの店は日本中に普通にある。
6.平成になってから、この駅より先が廃止になった路線がある。

62 :
>>60
駅名そのものが日本初と思われ。(ここと新橋)
尤も、それは今の桜木町駅の場所だが。

63 :
1.私鉄と公営交通
2.私鉄駅は私鉄としては日本最古の駅
3.公営交通駅はその路線では一番新しい駅

64 :
>>60,62
正解。
5は、62の言うとおり日本初の駅の駅名だから。

65 :
>>63 出たばかりだがTENGA茶屋、、、じゃなくて天下茶屋?

66 :
>>61
追加あヒント
・関西の駅。
・第三セクターは第三種鉄道事業者で表には出てこない。
・ヒント5の店の名前(一般名詞)は、その後私鉄の車両愛称の由来にもなった。

67 :
>>66 京橋
JR西・京阪・大阪市営
それぞれ1番線があり、市営以外3番線もある。
そのうちのJR東西線は関西高速鉄道が第3種。
JR西に始発快速がある。
京阪スーパーマーケットが日本初
2000系がスーパーカーの愛称
片町線の京橋以西が廃止
第3種は最初に言って欲しかったよ。
名古屋(あおなみ)や大曽根(ゆとりーと)などを
思い付いたのだが、どうにも合わなくて苦労した。

68 :
>>67 正解。
>>59の答え考えてるうちにできた問題。
できるだけ元ネタをいじりたくなかったんで、「第三種」は明示しませんでした。
すみません。

69 :
>>65
正解です
上の方でも天下茶屋を正解とする問題が出てたのね。読み飛ばしていて気付かなかった

70 :
1、私鉄
2、駅名は「方位+地名」だが、「地名」のみの駅(A駅)もすぐ近くにある
3、A駅とこの駅の位置関係は、A駅から見て「この駅の駅名の方位」とは違う方角
4、A駅の4駅隣の駅で、この私鉄の別路線(B線)に乗り換えられる
※ただし、旅客扱いの列車に限る(当然かもしれませんが)
5、この駅の路線とB線が直接乗り換えられる駅はない

71 :
>>70
西桑名
1 三岐鉄道北勢線
2 A駅 桑名駅
3 桑名駅の南というか南東方向に西桑名駅
4 桑名駅から近鉄で四日市・津方向に4駅の近鉄富田駅で三岐鉄道三岐線に乗り換え
JR方向は貨物専用ですね
5 北勢線・三岐線はつながってない
KQ北品川も当てはまるんじゃないかと思ったら、北品川だと4までは合うが5が合わないね

72 :
>>71
解説も含めて正解です。
4で旅客扱いの列車に限る、としたのは、桑名の関西本線で3駅隣の富田で貨物が三岐線に乗り入れているので、
3駅隣でも成立してしまうかなあ、と懸念した上でのこと。

73 :
近畿の鉄道駅
1、3面2線の櫛形地上駅
2、大手私鉄との乗り換え駅だが駅名は異なる。また、隣駅でも同じ大手私鉄と 
  乗換できる(こちらも駅名は異なる)
3、この駅から出る列車の終端(行き先)駅も2の大手私鉄と同じ駅名である(会社名を除く。
  ただし両駅間は離れている)
4、出題駅から3の駅(名)に行く場合大手私鉄だと一回乗り換え(臨時除く)、
  出題駅之鉄道は乗り換えなしで行ける
    下がりすぎなので上げも兼ねます

74 :
>>73
四条大宮@京福
2 阪急大宮。隣駅は京福西院(さい)、阪急西院(さいいん)
3 嵐山
4 嵐電四条大宮→嵐山へは直行便あり。阪急大宮→阪急嵐山は桂で乗り換え

75 :
1、JR
2、隣の駅はこの駅と違うJRが管轄
3、この駅が所属するJRの中で、最も○にある(○には方位が入ります)
4、専用線が分岐
5、かつて、ある点で日本一だった自治体にあったが、今はその自治体が合併で消滅した
これで絞れてるかなあ?不備あったらすみません。

76 :
>>74
解説含めて正解です。

77 :
>>75
鵜殿@紀勢線
3…東海管内で最も南
4…北越紀州製紙専用線
5…旧鵜殿村 日本の村の中で最も小さかった&人口密度高かった

78 :
>>77
正解です。

79 :
1、JR
2、4方向に路線が伸びる
3、駅から1km圏内に大手私鉄の駅がある
4、この駅の駅名を含む大手私鉄の線名があるが、3の大手私鉄駅に来る路線ではない
5、4の路線には、「(旧国名)+この駅の駅名」の駅がかつてあった
6、4の路線には、「(方位)+2駅隣の駅名」の駅が今もある

80 :
1 JRの駅。
2 片側が櫛形で、反対側がスルー可能な線のホームがある。
3 最近まで同名の駅が、隣の都道府県にあった。

81 :
>>79
八王子駅
2,中央線(上下),八高線,横浜線
3,京王八王子駅
4,近鉄八王子線
5,伊勢八王子駅
6,西日野駅

82 :
>>80
大曲
3は旧十和田観光線

83 :
問題
1.JR2社の駅
2.1〜5番線、中線と上2番線がある(共にホームなし)
3.入区などは土浦駅とよく似ている
4.この駅を通る列車は全て停車する
5.JR2社の直通運転は無い
6.よく池沼が現れる

84 :
>>81
正解です。

85 :
>>83 亀山?
1 倒壊・酉
2 上2番線ってよくわからない
3 意味不明
4 通貨はないだろう
5 急行春日が廃止されて以来
6 ttp://gahalog.2chblog.jp/archives/52063786.html# とか?

86 :
>>82
正確です。

87 :
関西地下鉄
1、2面3線
2、地下鉄としては終端駅だが他鉄道会社(3セクではない)と相互乗り入れ
3、JRとの乗り換え駅
4、2の鉄道車両も地下鉄線内のみの運用もある。また、乗り入れ会社の方は
  途中駅はない。そしてその会社の終端駅も別鉄道の乗り換え駅
5、地下鉄の隣駅もJRとの乗り換え駅だが3とは「系統」が違う
6、仮称(開業前の仮駅名)は違う駅名だった

88 :
>>87
新神戸?

89 :
>>88
正解
2、北神急行 3、山陽新幹線 4、神戸電鉄 北神は平日(月〜金)の
名谷(始発)8:24発新神戸行きは北神急行車両(名谷行きの折り返し)
5、三宮。JRは在来線 6、仮駅名は「布引」

90 :
>>89の訂正
名谷9:24発じゃなくて8:21発だった

91 :


92 :
@関東の私鉄 この駅は4駅隣接駅がある
Aこの駅の両隣駅は一回改称している
Bこの駅の両隣駅は自社の施設を持っている
Cこの駅の隣駅の内2駅は同一扱い

93 :
>>92 曳舟(東武鉄道)
東向島(旧・玉ノ井)…東武博物館が最寄り
とうきょうスカイツリー(旧・業平橋)=営業上は押上と同一扱い
小村井 以上4駅が隣接

94 :
1、大手私鉄
2、隣の駅・2つ隣の駅・3つ隣の駅・4つ隣の駅をそれぞれ始発・終着とする列車がある
3、2のうちこの駅にやってくるのは、2つ隣の駅・4つ隣の駅を始発・終着とする列車だけ
4、この駅と同音異字の駅がある
5、隣の駅と同音の駅がある
6、2つ隣の駅・3つ隣の駅の駅名から、漢字1文字以上取った駅が隣の都道府県にある

95 :
>>83
遅くなりましたが不正解です。正解は甲府駅
1.JR東、東海
2.上2番線:上り本線の2本外側にある線路
3.特急かいじの回送、土浦駅終着の列車の電留入区の仕方が両方とも酷似している
4.正解
5.身延線と中央線の行来はできるが歴史上ではない
6.例のヤツね

96 :
1.漢字4文字の駅。
2.この駅までの乗車券は、新千歳空港で買える。
3.この駅は特急が停車しない。
4.この駅に「白鳥」号は通らない。
5.この駅にパン屋がある。(ヒント:白鳥)
6.この駅にあるパン屋は、ヤマト運輸と関係がある。
7.この駅は地下鉄を走行できる車両が通ることがある。

97 :
>>96
(京急本線)県立大学駅
2.羽田空港利用客向け
5・6.スワンベーカリー
7.都営地下鉄浅草線乗り入れ車両(京急と相互乗り入れの4社局)

98 :
1.漢字3文字でJR東日本
2.2面5線でそのうち1本は入出区用でその1本はホームが無い
3.この駅で2方向に分かれる
4.この駅は寝台特急・臨時夜行快速以外は全て停車
5.運輸区があり毎年、車両センターでイベントが行われる
6.駅名の漢字3文字の頭1文字を取ると隣の駅の駅名になる
7.発車メロディーは全てのホームで「JR−SH6」

99 :
>>98
新前橋かな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
発達障害と診断された鉄オタ (267)
BVE Trainsim Part106 (611)
一行小説IN鉄道総合板 第71巻 (883)
未だにフィルムで撮り鉄してる人 (335)
京王電鉄定時社員スレ 8連勤目 (524)
妄想直通運転 (492)
--log9.info------------------
☆完全復活した者がその全工程を公開するスレ☆ (844)
【ルーニー】UEFAチャンピオンズリーグ【イニエスタ】 (231)
◆再生医療に期待 毛根培養移植 13 (857)
アートネィチャー&HFLについて情報交換 B台目 (503)
【百戦】ハゲスキンの 恋愛 婚活【百敗】 (208)
●●●●小倉智昭ってヅラなの??●●●● (376)
M-1 発毛・育毛ミストについて (613)
■正しいシャンプー方法で頭皮改善■ (259)
★みかん酒★アロエ酒★育毛 (811)
【薬害】リアップと上手に別れる方法★4 (932)
MinoxidilMax (692)
勇気がなくてフィナもミノキも手が出せない人のスレ (325)
刺青・タトゥーでフサ坊主に見せる (458)
ミノキシジル注射とかアクシダーム療法 (587)
玉木宏までも・・・ Part3 (605)
ハゲの人って、帽子被るよね (389)
--log55.com------------------
貴ノ岩義司 part8
大関もインチキ昇進、横綱もインチキ昇進の稀勢の里の引退を願うスレ
改めて稀勢の里を応援するスレ その1
NHKの相撲アナ批評 27
【元前頭筆頭】史上最強の若者頭☆花ノ国☆part12【敢闘賞・金星】
【白鵬は】相撲板 川柳・標語・ポエムスレ【極悪人】
アホ「貴乃花がー!貴ノ岩がー!増豚がー!松木がー!キセオタがー!ウヨがー!」4
子供たちの憧れはイチロー、松井、カズ、ヒデ、キセ、貴乃花>>>>>>>>>>>>>>>>>白鵬 5