1read 100read
2012年07月鉄道総合23: //// 鉄道板・質問スレッドPart147//// (981) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!13便 (460)
【モラル】鉄ヲタを駆除するスレ【クズ】 (507)
【Suica】 71枚目 【スイカ】 (341)
JR東日本(笑)part3 (272)
阿鼻叫喚!日比谷鉄ヲタフェスティバル2011 (620)
トラベルプランニングオフィス by客車隊@37両目 (634)

//// 鉄道板・質問スレッドPart147////


1 :2012/05/20 〜 最終レス :2012/08/14
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は>>2-10あたりの 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。
前スレ //// 鉄道板・質問スレッドPart146////
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1331371168/l50

2 :
小笠原道大が2ゲトズサー
ぬるぽ

3 :
相鉄沿線に住んでて八王子に出る時、
大和町田経由と海老名橋本経由はどっちが便利なのだろう?
感覚では海老名だが時間差で町田って感じだが。

4 :
>>3
乗換が少ないのは「横浜」だな。

5 :
>>4
朝晩は東神奈川トラップがあるから選外
相鉄から立川なら大和から登戸いくか海老名から登戸いくか

6 :
前スレが1000逝ったのでage
…あれ、テンプレ貼ってないや

7 :
※まずは検索サイト(http://www.google.com/http://www.yahoo.co.jp/)を使って自力で調べてみましょう。
※質問をする前にFAQサイトhttp://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.htmlを読んで既出ではないか調べましょう。
※質問はわかりやすく簡潔に。原則として駅名や路線名など具体的に書いてください。
※すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
※回答を得られたら、感謝のひとことやその後の顛末の報告などがあると回答者はうれしいかも。
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
※荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
※マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。
※回答者の方へ:「過去ログ読めや( ゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。既出の質問やFAQでも、簡潔に当該回答レスへ誘導しましょう。
☆よくある質問(FAQ)、歴代スレ、お役立ちリンクなど http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
☆ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ33 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1330306859/
☆//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart25//// http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325303499/l50
☆定期券スレッド [通勤17箇月] http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1330307159/
☆乗車券類・切符の規則(中上級者用)第22条 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1306187583/
☆乗車券類・切符の規則(初級者用)第7条 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1329323095/
☆乗車券類・切符の規則(超初級者用)第1条 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1332122588/

8 :
【FAQ】(http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.htmlも読むべし)
Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A駅→B駅の切符を持ってC駅まで行き、
  C駅で改札を出ずにB駅まで戻ってきて改札を出ても大丈夫ですか?
A:ダメです。それは不正乗車となります。
  鉄道では一部の例外を除き、改札を入った駅から改札を出た駅までの切符ではなく、
  実際に列車に乗った区間(この場合A駅→C駅とC駅→B駅)の切符が必要です
Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A駅からC駅まで行く途中にB駅で
  一度改札を出て用事を済ませたいです。この場合、どのような切符を買えばよいですか?
A:A駅からC駅までの距離が100km未満の場合と、A駅からC駅までの経路が大都市近郊区間
  (http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.htmlの地図の範囲内)に含まれている場合は、
  A駅→B駅・B駅→C駅の切符を別々に購入しないといけません。
  それ以外の場合(例:A駅=東京・B駅=名古屋・C駅=大阪)は、A駅からC駅までの切符で
  B駅でいったん改札を出る(途中下車する)ことができます。
  ただし、新幹線の特急券などは途中で改札を出る(途中下車する)ことはできませんので、
  A駅→B駅とB駅→C駅の分を別々に購入してください。
Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A〜C駅間の定期券を持っています。
  B駅では途中下車可能ですか?
A:原則的にほとんどすべての定期券でB駅に限らず、定期券に記載されている経路上であればA〜C駅
  のすべての駅で乗り降りし放題です。ただし一部例外の定期券もありますので注意してください。

9 :
Q:途中下車可能な乗車券を持っています。途中下車したいのですが自動改札に入れても大丈夫ですか?
A:原則的にはJR各社の自動改札機は途中下車に対応しています。ただし、改札機によっては有人通路へ
  回るよう音声案内やメッセージが表示されて止められる場合もあるので、その場合は有人通路へ行き
  途中下車の旨を伝えてください。
Q:正規の切符を持っているのに自動改札機が通れなかったぞ!不正乗車扱いする気か?
A:乗車駅からの所要時間が異常に長いなど、機械では正規の切符かどうか判断がつかない場合は止められる
  場合があります。不正乗車ではないというなら、有人通路へ行って係員に切符を確認してもらってください。
Q:新幹線の切符を初めて買うのですけど、どのように買えばいいのかよくわかりません。
A:通常は、列車に乗るための対価を支払う「乗車券」と、新幹線の速さに対して対価を支払う
  「特急券」の2枚を購入する必要があります。
  係員がいる切符売り場へ行って「どこからどこまで新幹線に乗りたい」と言えば必要な切符を
  一式用意してくれるので、とりあえず軍資金を用意して買いに行ってみるべし。
Q:全車指定席の列車に乗ろうとしたら満席でしたが、指定券なしで乗っていいですか?
A:「はやて」「こまち」「成田エクスプレス」など席がない事を条件に乗れる『立席特急券』が発売される
  列車の場合は、それを事前に買えば乗れます。それ以外は、駅員に「車内で指定券を購入して」などと
  言われない限り、規則上はダメです。無理矢理乗った場合、車掌の判断でそのまま目的地まで乗せて
  もらえる場合もありますが、途中駅で強制的に降ろされる場合もあります(ゴネると警察官が登場して
  警察署に強制宿泊となる可能性も・・・)。
  また、小田急ロマンスカーなど一部の鉄道会社では罰則金が科される場合もあります。

10 :
Q:指定席で窓側に座りたいんですけど、どうしたら窓側の席にしてもらえますか?
A:指定券を買う時に「窓側きぼんぬ」と言えばOKです。
  また、ほとんどの列車ではピンポイントでの号車・席番指定が可能です。「*号車*番*きぼんぬ」とどうぞ。
Q:首都圏のJRの駅にあるこの標識は何?
     /\
   / ○ \
   \ ┴ /
     \/
A:信号機設置位置表示
  列車がオーバーランした際に最後尾がこれを過ぎてた場合、列車後方の信号が切り替わってしまっていて
  勝手に後退すると危険なので、それをしないよう注意喚起するための標識

11 :
お前ら東京メトロと都営地下鉄の入社試験受ける??

12 :
・情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは嫌われます。
・乗車区間、列車なども個人が特定される可能性がある場合を除き詳しく書く事。
 会社や地区によってルールは異なるので、A駅、B駅のような書き方はやめましょう。
 ※個人が特定される可能性・・・日時列車名座席番号全ての記入、閑散線区の利用など。
・教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、
 質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と
 回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
<わからない五大理由>
1.読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1.誰も知らない
2.質問文が意味不明
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない
4.誰かは知っているが、今ここにはいない

13 :
>>3
二俣川始発で計算したら費用的にも所要時間的にも大和・町田経由らしい。

14 :
ツアーバスが蔓延る原因として鉄道が高価なことが挙げられていますが、鉄道の運賃・料金の割引幅はなぜ狭いのでしょう?
・えきネットのトクだ値などはありますが、航空の早期購入割引きのほうが割引幅が大きいです。
 山形新幹線の50%引きとかありますが、航空の最大84%引きには敵わない。マイル積算を加えると更に大きな割引きになる。
 どちらも利用条件はあるが事業者自らが個人客に発売する正規の割引き。
・航空のLCCに相当するような第2種鉄道事業者が参入できる可能性はあるでしょうか。

15 :
>>14
鉄道の線路や信号は鉄道会社の物で、修理も点検も全部鉄道会社がお金を出してやっています
バスの走る道路は国や自治体が税金で管理しているのでバス会社の出費は少なくて済みます
格安航空券が設定できるのは、もともとの料金設定が高すぎるためです
駅員とパイロットの給料をくらべてみてください
それだけ航空会社は儲けているのです

16 :
普通乗車券の特定都区市内について質問です。
以下の経路の乗車券を購入しました。
安治川口→熊本
経路:桜島線・大阪環状線(内回り)・JR東西線・東海道本線・新大阪から山陽新幹線・九州新幹線
これで、JR東西線・東海道本線のところで大阪市内の駅ではない尼崎駅を通るため発駅は単駅になると考えていました。
しかし窓口で購入した結果[阪]大阪市内となりました。通常ですと都区市内を一度出て通過すると単駅になるかと思いますが、なぜ今回は単駅にならなかったんでしょうか。

17 :
近鉄の八尾駅で降りて西武百貨店へ行ったら
関西大手私鉄から関東大手私鉄へ乗り買えしたことになるよな?

18 :
そのルートの場合、尼崎で下車しなければ大阪市内発の乗車券で乗って構わないという特例があるので、
特に何も言わなければ、大阪市内発で発券されるようにプログラムされているから。

19 :
↑は>>16宛て。

20 :
>>16
駅員が手抜きしただけ
>>18も書いているように、尼崎で途中下車しないなら発券された乗車券で
購入予定だった乗車券の経路を乗車できる
http://www.jreast.co.jp/kippu/1107.html
しかし、尼崎で途中下車する予定があるならその乗車券では途中下車できない
よって、尼崎で途中下車する予定があるか、なくても購入予定だった経路の
乗車券にしたいということなら、申告したものと違う経路で発券されたと申し出て
発券し直してもらうこと

21 :
>>17
西武百貨店は西武グループではなくセブンアンドアイグループ。
名前が似てるだけで、現在は関東大手私鉄とは一切関係ない。

22 :
線路脇に立ってるキロポストですが
まっすぐ鉛直に立っているモノは少なくたいていは斜めってます。
これは初めから斜めっているのでしょうか。
それとも初めはまっすぐだっただがその後列車の振動とかで斜めってしまったのでしょうか。
また、キロポストを立てるときはまっすぐ鉛直でなければならないなどのきまりはないのでしょうか。

23 :
>>15
給料の比較対象として駅員とパイロットでは正しくない。
確かにパイロットの給料は運転士より総じて高いが、キャビンアテンダントやグランドホステスは車掌や駅員より安い。
キャビンアテンダント、グランドホステスの大半は時給制、それも1000円/時程度と言われ、契約社員。
それに対して、車掌は鉄道会社の正社員、駅員も外注化が始まっているとは言え鉄道会社の正社員が多い。

24 :
>>22
距離標識、勾配標識、曲線標識等の基本は走行中の運転士から確認し易い箇所に設置が第一条件だろうね。
曲線などで遠方から見づらい箇所で線路に近いところに設置
そうすると、建築限界にかかる場合が・・・・
で、傾けて設置。
そんなところもありそうだね。
積雪の多い、除雪車が作業するような路線では、通常の建築限界のほかに
除雪装置の支障範囲に入らないようにしている個所もある。

25 :
限界支障
誘導試験
とはどんなものでしょうか

26 :
JR東の駅の掲示に「不審物は駅社員へ」などとありますが、
なんで駅員ではなく駅社員なのでしょう?
>>23じゃないけど外注・下請けが多い今、
駅社員=鉄道会社の正社員
駅員・駅係員=警備員なども含む駅で働く人
と受け取られるような気がしますが、駅員だと自らを蔑む差別的表現なの?

27 :
>>17>>21
資本面では無関係だが、西武鉄道と「そごう・西武」の提携関係はある。

28 :
>>25
主に新車、新形式が入線したときに行われるもの。
新型でなくても、機器の更新工事後や、今までに入線したことのない線区
や相互乗り入れ開始にともない他社線区内で行われる。
限界支障は車体、台車、搭載機器が鉄道構造物に接触しないかを調べる、
急曲線通過時に、自編成や他編成の車体が接触しないことも含む。
誘導試験は車両搭載の電気機器が発する電磁波が、地上の信号設備等に障害を与えないかを試験。
>>26
「駅社員」を使うようになったのは、民営化直後。
今までの職員と呼ばれてた身分から、株式会社になり民間企業の社員へ、
繰り返し「社員」という言葉を使い、従業員の意識を変えていこうと努力、
対外的には今まで親方日の丸的経営から脱却しましたとの印象をあたえようとした。
その言葉がいまでも使われているだけ。
私鉄ではいままで、駅社員という言葉があまり使われていないから、JRの掲示をみると
なんで?って思うんだろうな。

29 :
駅係員ならよく聞くが駅社員ってどこで使ってる?

30 :
昔グリーン車に乗るときに課税されてた通行税は特急券、乗車券にもかかっていたのですか

31 :
>>30
通行税は、物品税などと同様の「贅沢税」あつかいだったので、国鉄の場合はグリーン料金とA寝台料金に掛かっていた。

32 :
近鉄を「ちかてつ」と呼ぶ人は多いよな?

33 :
ググっても情報が得られなかったのでどなたか教えてください。
たとえばまだ目的地手前で特急・新幹線の中で財布をすられた、置き引きされたと気づいた場合、
1:乗務員に話せば何らかの対処をしてくれるのでしょうか?
2:また、何らかの対処をして頂ける場合は車内の決まった場所に行くとか、
もしくは停車したあとに何処かへ行くとか、そういう必要はありますか?
3:特急・新幹線のチケットも盗まれてしまった場合、降車の際はどうしたら良いのでしょうか?

34 :
>>33
3に関しては、改めて運賃・料金を支払うことになる。
そして、証明をもらっておけば、元のきっぷが見つかった時には手数料を引いて払い戻してくれる。

35 :
>>31
通行税は10%だったかな。だから3%の消費税では値下げになったのでは。
CD・レコードなども同様だった。
余談だが、それより昔、1等車→グリーン車で学割でグリーン車に乗れるようになった。
1・2等時代は学割では2等車しか乗れなかった。

36 :
>>34
33ですが、ありがとうございます。参考になりました。

37 :
>>33-34
東海道・山陽新幹線で、クレジットカードで買った指定券・グリーン券については
見つからなくても払い戻し可能。
クレジットカードも一緒に盗まれて払い戻しされてしまったら駄目だけど。

38 :
>>28
確かに誘導障害試験っていいますもんね。
ありがとうございました。

39 :
JR東はなぜあんなに発電施設をもっているのでしょうか?
通常の鉄道事業という枠から考えると他社に比べ過剰な設備だったとおもうのですが

40 :
>>39
その昔は電力会社の発電能力はそんなに大きくなかったので、電車を走らせるための
電力は鉄道会社が自ら発電所を建設してまかなう必要に迫られることが多く、
山手線なども例外ではなかったので当時の鉄道省が自ら発電所を建設した
鉄道省以外の鉄道会社が所有していた発電所は戦時中の電力統制で全て
接収されてしまったが、当時の鉄道省が所有していた発電所は接収の対象外となり、
それがそのまま鉄道省→国鉄→JR東日本と引き継がれて現在に至っている

41 :
>>37
とは言え、一旦買いなおさなきゃいけないことに変わりはない。

42 :
>>39
今でこそ、電力会社は鉄道会社は別会社だけど、かつては「電気鉄道会社」≒「電力会社」でもあった。
電車を走らせるために発電所を建設して、その余った電力を家庭などに供給したの、電力会社が発電した電気の使い道として電化鉄道を建設した例も少なくない。
京福電鉄は、元々は「京都電燈」という電力会社が敷設した路線で更に発電した電力を効率よく供給するために京都と福井を結ぶ送電線を作り、電気鉄道を京都と福井双方に敷設した。
鉄道省も例外なく、東京エリアでは電化に際して発電所を設置して必要な電力を自己供給することになった。
戦時統合の際に、発送電事業は地域ごとに統合されて現在の電力会社のく割になったわけだけど、国営だった鉄道省の発電所はそのまま鉄道省保有となり国鉄に引き継がれた。
最近ニュースでちょくちょく出てくるけど、東京電力の株式を東京都、関西電力の株式を大阪市、京都市などが保有しているのも都電、市電などのために市などが設置した発電所や送電網などを統合の際の見返りとして電力会社の株式が渡されたため。

43 :
スレ違いかもしれないけど、さっきホリデー快速河口湖行で男4人組が座席のネジとか取ってたんだけど、駅員さんにチクれば大丈夫?
基地外な感じでカッターとか持ってたから、直接言えない…

44 :
>>43
すぐにでも車掌に通報しよう

45 :
振り子式車両は、何で鉄道車両にあって
自動車にはないのですか?

46 :
>>45
車はサスペンションやスタビライザーで制御してる

47 :
>>45
いつ曲がるかわからないから
制御するのが不可能

48 :
初歩的な質問でスマンが、トワイライトで大阪〜札幌で乗車した場合
収入分配を大まかに、西・2、東・5.北・3とするよね。
その切符を、九や四が発売した時に得られる5%の売上は
どこが負担するの?
例えば、東3%、西1%、北1%とか?

49 :
>>48
販売した会社の収入となる5%をまず差し引いて、残りを営業キロ等に基づいて
各社で分配

50 :
駅の時計はどこも正確?

51 :
>>50
とは限らない。
昔の親子時計の有った時代でも、117で親時計を修正していたw
ホームに設置してある時計は、30秒刻みが基本の時代。
なんでそんな質問?

52 :
なんでそんな質問、って、
駅の時計の時刻が正確かどうか知りたかったからじゃねえのか。

53 :
>>40さん
>>42さん
なるほどよくわかりました。
JR東だけが潤沢なイメージがありましたがJR全体なんですね

54 :
鉄道ではなぜ地表のことを地平と呼ぶのですか?
Wikipediaの鉄道関連の項目で見かけ、最初、誤字かと思いました。
普通は地平と書いてあれば、広大な大地を思い浮かべますよね?
ところが、鉄道関連では地下や高架に対する言葉のようです。
この言葉を使うようになった理由と言うか、
由来があるなら教えて下さい。

55 :
モハネ285の200・3200番台はノビノビ座席とB寝台シングルの合造車なのに、
形式をモハネハ285としなかった理由はなんですか?

56 :
>>55
「モハネハ」としなければならないと考えた理由はなんですか?

57 :
>>56
寝台と座席の合造車だから。
過去の実例:マロネロ38
(備考)カーペットカーは座席車とした実例:はまなすのオハ14、ムーンライト四国のオロ12

58 :
>>54
>鉄道ではなぜ地表のことを地平と呼ぶのですか?
盛土の高架駅や掘割の地下駅は地表ではあっても地平ではない。
要するに地平という言葉は「地表」では代替できない。
>鉄道関連では地下や高架に対する言葉のようです。
鉄道関連に限らず普通に辞書に載っている用法(地平面)。水平と同じ。

59 :
チダイラ線とはどこを走ってる電車?

60 :
>>59
きみはじつにばかだな(AA略

61 :
今月のJTB時刻表の鉄おとめコーナーを見ての疑問。(運転士の在職期間が2ヶ月なことについて)
運転士の養成は大変と聞きますが研修の一環として新人全員を養成してる会社もあるんでしょうか?

62 :
>>61
JR東海

63 :
>>57
その2例は座席車を改造したもの。
だから、「カーペットカーを座席車とした」じゃなくて、「座席車をカーペットカーにした」なのであんまり関係ない。
まあ、281系はるか・223系関空快速の荷物室つき先頭車でも「ニ」がつかない時代だから深く考えないでいいのかも。

64 :
>>63
もう一つの説として、座席扱いされてはいるが構造的には寝台だからという考察も、
「あけぼの」のゴロンとシートと同じ発想の座席だからなあ

65 :
語呂も悪いし、形式なんかほかと区別できりゃいいんだ、程度の話ではなかろうか。

66 :
>>63
「ニ」が付く車両は、荷物料金を取って「荷物」だけを輸送する場合に使用される
乗客が持ち込む「手荷物」しか搭載しない場合は網棚と同様の客室の付帯設備になる
昔は「荷物」と「手荷物」は厳密に区別されたんだけど、荷物輸送が縮小されて曖昧になりつつある
文句を付けるとしたらローカル線で座席の一部を仕切って新聞を積んでるやつだな
あれはれっきとした「荷物輸送」だから

67 :
横浜から宇都宮に行くのに休日おでかけパスを使いたいです。
横浜でJRに乗り換える時間がギリギリなので窓口や券売機が混んでいたらと不安です。
事前購入に行くタイミングもありません。
そこで質問なのですが、横浜でとりあえずSuicaで入り
宇都宮駅改札内で休日おでかけパスを購入することは可能でしょうか。
または、フリーエリア内の自治医大駅で一旦改札に寄った場合はどうでしょうか。
よろしくお願いします。

68 :
>>67
それはできません。
行きの分はSuicaで通常の運賃を払うことになります。

69 :
>>68
ありがとうございました。参考になりました。

70 :
川を渡る橋りょうがない区間が長距離続くのはどこでしょうか。

71 :
>>62
ありがとうございます。勿体ないような気もしますがあるんですね。

72 :
>>70
小さな支流も含めると日本にはそこかしこに川があるから調べるだけでも苦労しそうだ。
とりあえず長そうなのは青函トンネルと北海道側地上部(本州側はトンネルを出るとすぐに川を跨ぐ)を合わせた約54kmか。
これ以上長いところは思い浮かばんな。

73 :
そうか
青函トンネルは想定の外でした

74 :
圏央道が東北新幹線の上まで作って、そこから進まないのはなんでですか?

75 :
道路板で質問してください

76 :
>>74
束が難癖付けてるからにkmttr

77 :
>>74
その先に未買収用地があって工事ができないから
現在強制収用の手続きが進められていて、今年度中には着工される見込み
>>76
脱束乙

78 :
画質が悪くて申し訳ないのですが京都府向日市にある車庫?に1両編成の列車があったのですが
これはどこで運用されているのでしょうか。
京都駅で1両編成の列車は見たことが無く、
そもそもなにかと連結している姿も見たことが無い車輌でした。
ttp://harakiri.run.buttobi.net/up/img/5209.jpg

79 :
>>78
たぶんこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC125%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
小浜線や加古川線で走ってる

80 :
>>78
125系かな。
小浜線・加古川線で走ってる車両。

81 :
>>79,80
ありがとうございます。見たことがない車輌であって当然ですね。
ここに来ているってことは整備?

82 :
>>81
敦賀の125系の要部検査・全般検査は吹田工場施工なので
吹田工場の行き帰りのどちらかと思われ。

83 :
個人的にはこんなところで止まらずに目的地まで走ればいいのにと思いますが
色々理由がありそうですね。

84 :
>>82
本線試運転の折り返し待機の方じゃないの?

85 :
>>77
なるほど、よくわかりました。

86 :
昨日、品川駅のJR東海の指定席券売機を名古屋までの特急券などを買ったのだが、その自販機の上には
現在の空席状況を示すディスプレイがあって、現在時刻から何本かの新幹線の、普通車指定席とグリーン車の
空席状況が○△×で表示されてる。
で、私とか、名古屋、大阪方面に行く客は、その表示を参考にして指定券を買うことも多いと思うが、
大阪方面のディスプレイの右側には「東京方面」の普通車指定席とグリーン車の空席状況を示すディスプレイがある。
品川から東京まで新幹線で行く客がそもそもかなり少ないと思うが、まして品川から東京まで、新幹線の
指定席やグリーン車で行く客は、きっと一日に一人もいないのではないと思う。
あの東京方面空席表示ディスプレイは、いったい誰の為にあるんだろう? 設備代と電気代の無駄としか
思えないのだが。

87 :
>>86
それを削除するとなると「人間の仕事」が必要になるからさ。
新宿駅ホームの「あずさ」「かいじ」自由席特急券の選択肢に「東京」があるのと同じ理屈。

88 :
身延線と御殿場線って料金票の電光板が共通なんですけど
甲府が38、御殿場が40なんですよね、39がないのは理不尽です

89 :
日本の大手私鉄で客のマナーが一番悪い鉄道は?

90 :
南海の一点買い

91 :
>>88
料金票ではなく、「運賃表」。
身延線と御殿場線を分けているだけで連番にする必要はない。

92 :
>>87
自販機で指定席特急券が売っているかと言う問題ではなくて、自販機の上にある
「空席状況案内」のディスプレイの件なんだが。 「空席状況案内」なのだから、
そもそも自由席は関係ない。
確かにあのディスプレイがないと、品川駅の窓口で、東京まで指定券なり、
グリーン券に空きがあるか聞く人も一年に一人くらいはいるかもしれんが。

93 :
役人仕事なのか律儀なのか

94 :
世の中には「自由席なんて貧乏くさいのに乗れるか」
なんて言う人もいるのさ。

95 :
区間変更券についてです。例えば、糸魚川→新潟の未使用の原券を改札外の
窓口で糸魚川→小松に変更することはできるので
しょうか?

96 :
>>95
その変更では、「区間変更券」は絶対に出てこない。
区間変更券というのは、使用開始後のものを変更した場合に発行される(ことがある)もの。
改めて発行されるきっぷの名称にこだわらないのであれば、
企画乗車券などではない、普通の乗車券や料金券の場合、
それまでに変更をしたものでない限り1回に限り変更することは可能。
ただし、同種類間の変更に限る。

97 :
かわいい小型と中型の間くらいの犬がケージに入れず高崎線に乗っていまして。
くーんくーんなんて鳴いてるかとおもったらいきなりスゴい音量で「ワンっ!グルグルー」って鳴き出しました。
犬ってそのまま持ち込めるんでしたっけ?

98 :
>>97
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/index.html
列車内には原則として動物は持ち込めません。

99 :
>>96
そうでしたか、どうもありがとうございます。
即レス感謝。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★セコケチ大王 【横見浩彦】 5く潰し★ (309)
自動改札機設置要望&導入情報スレ@全国版 (686)
妄想直通運転 (492)
甲子園臨スレ (914)
オレンジカードを集める人のスレ 28枚目 (591)
【北海道】リアルで痛すぎる鉄ヲタ 7【白城vs当別軍】 (453)
--log9.info------------------
【博多座】2012 Endless SHOCK【帝劇】第4幕 (862)
〜自担を美しく撮るために〜7台目 (215)
◆◆誤爆スレ◆◆【4】 (523)
ネンタイの良心〜黄色〜<Part11> (357)
◇おれまっくす◇ (584)
  ジャニーズ最強のグループはどこか!? (259)
別冊羞恥【第14号】 (814)
(- e -.)爺・其之二十六 (695)
嵐のメンバーの知名度を推測スレ (660)
滝沢秀明の落ちぶれ方は異常 (362)
V6やっぱり年内解散へ (522)
嵐の歌唱力wwwwww (308)
【本日の姿煮】心ごと抱いてやる 城島茂【22】 (804)
▲▲▲第43頁!!!▲▲▲ (676)
東山紀之のダメな部分は? (612)
光GENJIと少年隊ってどっちが魅力あった? (375)
--log55.com------------------
【モーニング娘。15期メンバー】 山?愛生ちゃん応援スレpart17 【趣味パンダさんグッズ集め】
カップ麺一年分差し上げます!←何でもいいとしたら何にする?
芸能人の「そのエピソード聴き飽きた」って話
たけしや浜田は不倫しても全く叩かれずノーダメなのにベッキーや矢口や東出や唐田は叩かれまくり干されるのは不公平じゃね
ハロプロ ONE×ONE最終回、鈴木愛理×石田亜佑美放送回に関するお知らせ
佐藤まーが外仕事であっさり山里に見つかりラジオで興奮しながら発表しちゃうのお知らせ
15歳ぐらいでデビューして20歳ぐらいで将来を考えて卒業って  それ部活動じゃん
矢口「モー娘。のメンバー選考って独特で、即戦力よりも原石を選ぶ傾向あるよね。道重とか石川とか」生田野中森戸「はい」