1read 100read
2012年07月Windows266: 間違いだらけのクローズアップ現代 (286) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows7 32bit→Windows8 64bit 勝ち組 (412)
IME2007は漢字変換できないことが多すぎる (569)
DOCK統合スレッド14 (954)
Windows7 32bit→Windows8 64bit 勝ち組 (412)
MSに次期ウィンドウズの仕様を注文しる! (219)
iTunes以外でiPodを使うスレ Part3 (229)

間違いだらけのクローズアップ現代


1 :2007/01/24 〜 最終レス :2012/10/17
いくらなんでも酷すぎる・・・
メモリ → 記憶装置 までの読み替えならかまわないが、
・最新パソコンを買っている。去年かったパソコンでもVista動かすの難しい。
   → 69800円の激安エントリーモデルしか買ってないだろ。
・WindowsvVistaならウイルス対して安全に使える
   → 既存の延長線上で考えられるセキュリティホールが少ないだけ
・Linuxは安い。しかも無料でバージョンアップ。使いかっても似ている。
   → いつからGUIも標準装備になったのか。自分でサポートすんの?
      (ゲストが多少、間違い訂正必死すぎ)
・Linuxでは、ワープロ拡大は下。Windowsでは上。
   → Wordじゃねーか。いつからLinuxにオフィスソフト標準装備だよ。

あるあるに匹敵するくらい内容酷い。薄い。だれですか製作の知識アドバイザ

2 :
NHKをまじめに見るなよ

3 :
ツッコミネタ満載で実況向けじゃまいか

4 :
WindowsにもOfficeは標準装備ではないが?

5 :
 MSの独占もどうかと思うが Linuxへの妄信もどうだろう

6 :
あおりネタ
http://kita.kitaa.net/jlab-live/s/live1169635075490.jpg
http://kita.kitaa.net/jlab-live/s/live1169635079779.jpg
http://kita.kitaa.net/jlab-live/s/live1169635152596.jpg

7 :
OpenOfficeだったな

8 :
Microsoft以外の製品に競争力を持って欲しい
⇒Macじゃ無理(価格競争にならない)
⇒しぶしぶLinux
に見えた

9 :
Novell Linux Desktopって有償製品…

10 :
Linuxユーザー=プログラマと考える偏狭な人が結構いるからね。
相手にすると疲れる。
一般ユーザーは、導入をためらってしまうよ。

11 :
XPHomeのサポート延長ってホントですか?

12 :
GNUの志は 反MSなのか?

13 :
・Windows XP Homeのサポート期間が短いのは問題
・Linuxは無料
と伝えるのは良いが,サポート期間の長さを求めるならLinuxでも有償モノに
なるのはないかな.
あと,
・消防署のPCにVista導入を検討する理由が不明(セキュリティ機能向上の為らしいが…)
・Meを使い続けている高校も2000 Pro.なら導入出来るのでは(そもそも大量導入する時に検討(ry)
とか,当事者に聞いてみたい事が色々とあったな.

14 :
今日のクローズアップ現代は
NHK-BS2で20:32から再放送あるから見るよろし

15 :
LinuxとWindows。その本当のコストとリスクを評価するために
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/linuxvswin00.html
多くの企業ユーザーにとってLinuxの最大の魅力は、無償ないし安価で入手可能だということだろう。
利益を追求する企業ユーザーにとって、低コストな選択は魅力的である。
しかしこうした決断を早々に下せるほど現在のコンピュータ・システムは単純ではない。
コンピュータ・システムは、テレビや冷蔵庫のように、買ってきてコンセントさえつないでおけば期待どおりに使えるという、
手離れのよい存在ではないからだ。
悪くいえば、ユーザーのニーズに合わせたカスタマイズや、
システムを安全かつ効率的に動かすためのメンテナンスが欠かせない手のかかるものだ。
しかしその半面、刻々と変化するビジネスの内容や規模に対応できる柔軟性を備えているともいえる。
プラットフォームの選択においては、初期の導入コストだけでなく、カスタマイズやメンテナンス、
ユーザーの教育コストなど、システム運用に掛かる全体コストを視野に入れた
TCO(Total Cost of Ownership)で評価する必要がある。

16 :
Linuxの本当のTCOを考える
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/linuxvswin03.html
サーバ運用中に何らかの障害が発生した場合の原因の究明方法や対処方法にも大きな違いがある。
Windowsサーバの場合、トラブル発生時の原因は基本的にWindowsという単一プロダクト内に求めることができる。
当然ながら、マイクロソフトが提供する製品サポート窓口を利用できる。
またマイクロソフトは、ソフトウェアの不具合の内容と対処法、便利な設定方法、
ちょっとした技術解説などを「サポート技術情報」と呼ばれる膨大なサポート・データベースとして公開している。
あまりに情報量が膨大なため、必要な情報を効率よく見つけ出すには多少の経験とノウハウが必要だが、
キーワードを指定して検索すれば、何らかの情報が見つかるようになっている。
これに対しLinux+Sambaでのトラブル・シュートでは、問題の原因がLinuxにあるのか、
Sambaにあるのかを特定することから作業を始める必要がある。
さらにOpenLDAPを導入していれば、そちらに原因があるかもしれない。
トラブル・シュート用の情報は、LinuxとSamba、OpenLDAPの各コミュニティがそれぞれ独立して公開しているので、
原因の所在に応じて対応する情報源に当たらなければならない。
また情報量という意味でも、非常に制限的なのが実情である。
さらに、Linux+SambaとWindowsを組み合わせている場合には、どちらに原因があるかで、問い合わせ先も、サポート・レベルも異なってくる。
万一、双方の環境を組み合わせたことに起因する障害だとすると、ワンストップ・サポートを受けられない混在環境の障害対処は暗礁に乗り上げる危険も高い。
可用性が求められる企業の情報システムでは、障害などによるシステム停止が長引けば、
従業員の莫大な労務費が霧消するだけでなく、社外的な信用問題に発展する可能性もある。
システムの選択では、こうしたリスクも慎重に評価しなければならない。

17 :
今日のクロ現よかったです。XPは、あと7年使えることが分かって安心しました

18 :
しかし出てきたパソコンは不実ばっか

19 :
MS独占を嫌い、Intel独占を歓迎する。

20 :
ME使ってる学校ワラタww
そりゃ勉強になるよwww

21 :
>>9
本当ですか!?この放送酷いですね
しばらくはXPで引っ張るのほうがいいのかな?
>>19
ナイス

22 :
クローズアップ現代「“独占ソフト”発売の波紋」 1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1169623366/
クローズアップ 2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1169635018/
クローズアップ現代「“独占ソフト”発売の波紋」 2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1169635021/ 実質3
クローズアップ現代2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1169635041/ 実質4
クローズアップ現代「“独占ソフト”発売の波紋」 4
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1169635064/
間違いだらけのクローズアップ現代
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1169636218/l50

23 :
>>17
XP Proのことだろ?
Homeは2009年までのサポート

24 :
>>23
homeも

25 :
MEって羞恥プレイだな MEたちあげるには人前でRおろすぐらいの勇気がいる
VisataもRプレイの一種だろ実は

26 :
>Visata
確かにRプレイかもな

27 :
間違いだらけの25に注目

28 :
ヲタ向けには製作していないだけだろう
そもそもどうでもいいな
違和感を覚える箇所は脳内で変換しろ
こんなクソスレ立てんな

29 :
> ・最新パソコンを買っている。去年かったパソコンでもVista動かすの難しい。
>    → 69800円の激安エントリーモデルしか買ってないだろ。
ゲーヲタでもCG製作してる会社でもないんだから、
消防署ごときが高スペックのPCを購入するわけないだろ
いまだに家電量販店では、セレロンが乗っけられてるのが現状

30 :
>>29
そもそも,消防署がVista導入を検討する事がおかしい.
XP Pro.で何の不足があるのかと.

31 :
M$の言う、セキュリティOSとの謳い文句に踊らされたバカだ。
そんなバカを引き合いに出すNHKは大バカ。

32 :
>>30
XP Home

33 :
つかMeの大量放出を買ってシステムを組んだ
企業からすればいい迷惑だわなw
PCなんぞ修理出来なくなるまで使い倒すつもりだったろうに

34 :
>>32
仕事PCにHomeという話なら,そもそも….

35 :
和PCは基本的にHome積んでるから初心者には実質選択肢が無い

36 :
もう再放送ないの?

37 :
この番組をNHKが企画制作の間は、少なくともMSはXP Homeのサポートを
2009年に打ち切りと決めていた。その後いったん流出したサポート延長の話は
この番組の内容を知ったMS日本の反応であったが、MS本社は認めず、否定。
だが番組が予想以上に深刻なアンチMSキャンペーンになるのを知り、本社も決心。MSは急遽サポート延長を認めた。だからわざわざNHKを呼んで
インタビューに応じたのだ。NHKとしてはOnAir前にキャンペーンの
目的が半ば果たせてしまったわけだが、一部内容を変えて、MS批判をゆるくし
放送した。しかし日本のNHKとMSは、はっきり反目状態である。
結果、我々は、XP Homeのサポート延長を手に入れた。

38 :
カツ丼喰いたい

39 :
金持ちのVista。
そして貧乏人のLinux。
これが格差社会。

40 :
>>39
家庭用途なら貧乏でもLinuxは使わないでしょ.
Linuxへの移行を進めるのは,まず官公庁や教育機関では.
その辺なら要求される機能も限られるから移行し易いし.

41 :
ヘタレのNHKにしてはよくガリバーMSを批判する放送をしてくれたと
思うよ
放送の大体の内容を知ったMSが慌ててHomeのサポート延長を決めたんだ
ろうから、NHK、ましてやクロ現にしては珍しくまともな放送だった

42 :
NHK放送とは関係なく、サポート延長決まっていたよ。

43 :
うーんそうかな?
昨日になって慌ててサポートの延長を発表したところを見ると、
クロ現の放送日に合わせての発表→クロ現を意識してのサポート延長
としかおもえんのだけど

44 :
XP、2012年まで延長だってよ。
発売から10年以上サポートし続けるとはねぇ…。凄すぎる。
売ったら1年で「あとはシラネ」ってやってる日本企業からすると、あり得ない策だな。
こういうところは見習えよ。>売り逃げ日本企業

45 :
XPの期限延長はVISTAが糞だからってことじゃないのか?
VISTAに自信があればそんなことしないはず

46 :
今までも何度も延長してるからなぁ・・・
過剰なシェアを握ってしまったMSにとっては旧バージョンの普及が、
次バージョンにおいて簡単には切り捨てられない大きな足枷になってる

47 :
XPがクソなのに普及してしまったから仕方ないわな。
XPなんていうゴミは捨ててしまってもよかったのに。

48 :
>>38
ガッテン

49 :
>>46
Vistaで思いっきり切り捨てて(すなわち、Vistaは新しいPCのみに提供)、
XPに関してもはじめから2014-16年くらいまでサポートすると公言すれば
よかったんだよ。そうであったなら、Vistaもリリースが早かったろうし、
http://www.youtube.com/watch?v=V0JKLgJ8Lwk
上のような機能も問題なく提供できたと思う。

50 :
>>49
ダセぇwwww

51 :
>>49
俺も似たような使いかたしてる。
LinuxのVMware上でWindowsXP
Beryl入れてるとかなり便利になる。

52 :
あくどい商売をしているなあ。


53 :
>>44
2014年じゃないの?

54 :
で、実際運用コストはどうよ?

55 :
犬バカ知ったかの痛すぎ大爆発の番組だった

56 :
>>49
相変わらずLookingGlassが突出して格好いいな

57 :
>>55
やぁドザ元気か?

58 :
PSE法にコピワン改正案
今度はLinux推奨かよ。
相変わらず、馬鹿な事ばっかりやっとるな、国は。。

59 :
> 今度はLinux推奨かよ。
流れ的には間違ってないでしょ

60 :
理由がメチャクチャだから叩かれてるので

61 :
だいたい国は、オープンソースが何故、無料で配布されているのか理解していない。
Linux使っている人なら解っていると思うが、PC初心者やPCプログラムに精通してない人向けに
公開されているものでは無いと言う事。
それに国は、公正でなければならない。
Linuxが良い出来になってきたからMSを排除というのであれば
理由はなんであれ、PSE法と同様に民間から反発くらうだけでなく
Linux自体の評価を下げてしまう事態になりかねない。
他国の政府はどうであれ、日本政府は日本の民間からは、良く評価されてないという事を認識するべきだと思う。

62 :
ド素人が技術者の意見を中途半端な理解で採用してるんだから仕方ない

63 :
日本は遅れてるから焦ってるんだろう。

64 :
理解なんかしない。
ある特定の人物の懐に5億とか10億の金が入る。
世間向けの理由なんてなんだっていい。
もうまもなくLinuxベースの国産OSってのが立ち上がり
それにいままでMSにいいようにあしらわれてきた
電気やさんやら何やらが、ごそっと参加してくる。金が動く。
この国だけじゃなくて、世の中はそういう風になっているらしいよ。
かつてMSが躍進したときと同様
Winがいいとか、Linuxが初心者には手強いとかは関係ない。
とりあえずは、官公庁特定用途向けでスタート。
そういうことになっている。

65 :
>>64
>もうまもなくLinuxベースの国産OSってのが立ち上がり
それ言うならGoogle特製ディストリのLinuxが出る方が可能性高いだろ。
Google本社ではUbuntuベースのLinux使ってるし、Ubuntuの技術者とか雇いまくってるし。
ま、現状は噂先行しまくりって感じだけどな。

66 :
> それに国は、公正でなければならない。
だったら、独占企業の(ry

67 :
XPが2014年までサポート延長ってのも、なんか悲しいよな。
いつまで進化しないつもりなんだ。。

68 :
>>67
ムダに重くなるよりいいよ。
それより、2月以降もXp Home搭載機発売しろよ > 国内PCメーカー

69 :
>>61
> Linuxが良い出来になってきたからMSを排除というのであれば
排除する気はないでしょ.Windowsも使う,Linuxも使うという状況にしたいだけで.

70 :
NHK的脳味噌ではそうではないようで
まるで某宗教団体のインチキビデオだった

71 :
Windows Vista に移行しないよう公式に勧告した
ttp://beau.g-com.ne.jp/mon-extension-memo.html#memo07126

72 :



学校・官公庁が、9x系のOSやHome入れてる時点で阿呆だろ、パソコン教室かっての
そこらの管理者の無能さをさらけ出した番組だったな



73 :
学校の大半はパソコン教室だろう

74 :
いかにも使ってませんバカなので学習しませんという奴のための
番組だったな
犬クソのチョン宣伝のつもりだろうけど、アホすぎ。

75 :
まあ、バカが知ったかぶって番組を作るとこうなりますよ、ってこと。
せめて、Linuxを薦めるのなら、Linuxがどういう考えの元で作られているのか、
それを言うべき。でないと、「無料だー」「サポートしろよー」と、
Linuxの思想に矛盾した輩が押し寄せて、迷惑がかかるだけ。
ますます日本ユーザーの評価がさがるぞ。

76 :
そうそう、アレでは確実に死屍累々だろ
賢明な初心者ですら騙せるかどうかという杜撰さ。

77 :
>>67
Vistaの価格も下げないところも、悲しいよ
こちとらスペックを無条件であげなきゃならないんだから、
本来であれば、Vistaは無料でも十分おつりがくるだろう
これじゃあ、Linuxに流れても仕方がない

78 :
>>77
さすがにその理屈はおかしい。
MSがパソコン本体まで売るわけじゃないから。

79 :
杜撰な印象操作にぴったり沿ってないと何も言えないんでしょ

80 :
>>78
いや、それは言い訳だろ
全世界のPCの9割以上にインスコされてるOSなんだぞ
実質、「OSを勝手に売りつける=PCを勝手に売りつける」に等しい
OSに高スペックを求められたら、当然高価なPCをこっちは購入せざるを得なくなる
いやまあ、今まで発売した全てのOSを半永久的にMSが
独占企業の義務としてサポートし続けるんなら、話は別だけどね

81 :
>>61
PSEの時の賛成派ってのはソニーなんかの既得利権側だったのさ。
メーカー主導への反発でもあった訳ね。
PSEで反対してたような一般の人達でも今回の方向性は賛成だろ。
MS一党支配の存続を熱望してるのは業界だけでしょ?
今回はダイレクトに「税金」が関わる問題だけに大手主導や癒着の構造よりもこうした方向を向く以外になかったんだよ。
いい加減ソフトメーカーも本気でマルチプラットフォームを指向すべき。
アプリを開発したらWindows、Linux、OSX版のそれぞれを用意する。
開発のお膳立ては揃ってきているハズだ。
パッケージ化の問題ならマイナー機種はDL販売なんかにすりゃ問題もないのでは?
ビジネスチャンスと見た方が健全。

82 :
今日のRは臭いRでしたよ!!!
あなたたちにも臭いを輸送で無償提供したいぐらいだよ!!!!
みんなのRの臭いを数値で表現するとどのくらいかな?
教えてよ!!!

83 :
縦に読めないね

84 :
>>75
その「サポート」やらは例えばどんな?
サーバのメンテや保守は一般の人には関係ないよね?
ディストリならWikiならなんなり、場は幾らでもあるよ。
大抵の問題はそれらで対処すべきもの。

85 :
ところで、OSのプリインストールモデルしかないのって抱き合わせ販売じゃないの?
法的に問題ないだろうか。

86 :
>>85
Windowsのシェアが落ち始めるとそれ言われると思う。
IntelのときもAMDの勢力が増してきてから言われたし。

87 :
>>85
OS無しのモデルを買ってユーザが自分でOSをインストールするの?
ちょっと厳しくないか.

88 :
>>87
OSのインストールなんてボタンを数回押すぐらいでしょ?
アプリのインストトールだってやたらに質問ばっかでそれも難解だったりするのがあったりする。
インストールガイドみたいなものを丁寧に作ってOSに同梱すれば問題ないでしょ?
もしくは会計後にショップでインストールして渡すとかね。
その場合は有料サービスになりますとかねぇ
パソコン使っててアプリのインストールを一度もやった事がない人っているか?
Macのようなハードも含めて自社製ならいざしらず、そうでなければOSは別に売られるべきだよ。
どう考えても。

89 :
> ・最新パソコンを買っている。去年かったパソコンでもVista動かすの難しい。
>    → 69800円の激安エントリーモデルしか買ってないだろ。
自作やDELLならまだしも、15万円ぐらいのモデルでもVistaは厳しいんじゃないか
でも、去年購入したんなら、Vistaが来年発売されることは分かってたはず
糞重いことや、高スペックを求めてることは分かってたはず
それにもかかわらず、Vistaが入らないとほざいてたんだとしたらアフォとしか言いようがない
Vistaを入れるつもりだったとしたら、ちゃんと考えてPCを購入しとけとと

90 :
OS以前に、Officeすらも必ずといっていいほどプリインスコされて販売されてる状況を考えると(ry
日本も独自のOSつくりゃあいいのにな

91 :
下品で電波な野郎が来ても逆効果

92 :
しかし、思ったんだけど
町役場で本格的にNovell SUSE Linuxの導入事例出してたけど
普通、法人で本格導入するのであれば有償の製品版入れないと駄目だよね。
なんで無償の評価版を使い続ける計画なのか、良く解らん。
NECがSUSE Linuxを販売へ,国産大手サーバー・メーカーで初
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050218/156377/
Microsoft社とNovell社がSuse Linuxの販売をサポートする提携について話を進めているそうだ。
http://slashdot.jp/linux/06/11/02/2338201.shtml

93 :
あれ評価版だったん?

94 :
http://www.blogot.com/got/2004/05/suse_linux_.html
価格はオープンだが,Desktop 1が5ライセンスで6万1000円程度

95 :
有償製品ってのは知ってるねん
あの事例で使ってたのが評価版って言ってたっけ?って

96 :
>>88
それが、けっこういるんだよねえ。
IEとOEしか使わないヤシってのが。

97 :
>>89
Vistaのことなんて知らずに買った程度のレベルのヤシなら
そのままXPを使い続けるだろうし、それでなんの問題もないだろ。

98 :
町役場のSUSE Linux導入した、情報担当が言ってたのでは
無償で入手出来て、無償でアップグレードしていける、この時点で
使っているのは、openSUSE http://ja.opensuse.org/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
それか評価版 http://www.novell.com/ja-jp/linux/download_linux.html
だと思われる。
MS製品でないから、買わなくても良いなんて事は無いよね。

99 :
>>98
openSUSEのままだと、何か問題があるの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【RT7Lite】RT Se7en Lite その1 (343)
Windows PowerShell 2.0 Part2 (968)
Windows PowerShell 2.0 Part2 (968)
Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 4つ目 (573)
【Consumers Preview】Windows 8爆死wwwww (431)
【XP厨涙】Windows 7 でしかできない事を書くスレ■ (795)
--log9.info------------------
信長の野望online国勢統合スレ拾四 (460)
【能登】大航海時代Online Notos 287隻 (968)
【Euros鯖】大航海時代Online【332】 (801)
【Lineage】Vega part103 (821)
Corum Online アル鯖総合スレ Part.66 (477)
【DIVINA】ディビーナ Part105 (295)
【SUN】Soul of the Ultimate nation163 (256)
【PS】エンジェル戦記 ウラノスpart1【PC】 (648)
【新・天上碑】RMTプレイヤーBAN5人目【鳳凰飛翔】 (232)
真・女神転生IMAGINE課金悪魔350万FX勧誘CAVE771 (992)
The Tower of AION チャントスレ Part27 (205)
ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM FLOOR 147 (414)
Mortal Online Part3 (914)
晴空物語 Part86 (404)
■◆PlanetSide/PlanetSide2◆■ ThreadRank.102 (796)
信長の野望onlineお楽しみスレッド^^6 (247)
--log55.com------------------
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part86
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.106【1.3専用】
◎o R34スカイライン Part.86 o◎
マツダ、世界で初めてガソリン圧縮着火を実現
【TOYOTA】 トヨタ アクア 123 【AQUA】
【F20】BMW 1シリーズ Part42
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.230【AXELA】
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.36【ODYSSEY】