1read 100read
2012年07月ワールド音楽237: 箏、三味線、尺八 (841) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
溝口肇 (297)
神経症or鬱病のミュージシャン (219)
フィドル(バイオリン)天国 (386)
李 王文  CoCo Lee ってどう? (347)
ワールド板から見た細野晴臣と久保田真琴 (293)
パコ・デルシア (734)

箏、三味線、尺八


1 :01/10/24 〜 最終レス :2012/03/08
オススメあったら教えてね☆

2 :
あとみんなの知ってる演奏家なども教えて☆

3 :
えーと、誰だっけか?
虚無僧尺八というのがあった。
カコイイよ。

4 :
沢井忠夫(箏)
ネスカフェの違いがわかる男ね。現代音楽も取り込んだ、独特な
アバンギャルドさを持った曲多し。惜しまれつつ故人に。

5 :
和太鼓なら知ってるんだけどな。でも和楽器ってイイ!
地味に結構好きなんだよな。

6 :
>犯7さん
どもねー☆
和太鼓忘れてた!!和太鼓もありでいきましょう!

7 :
津軽三味線の吉田兄弟かこいい。顔じゃなくて、演奏が

8 :
和太鼓は、うーんと、ヒダノ修一!彼スゴイ!
札幌で演奏したんだけど、その時ツインドラム+和太鼓ドラムセットで
登場。最強に格好よろしかった!ジャズ風のドラムに和太鼓ってのも
オツなもんですな。また見たい!

9 :
冷静に見て

10 :
>>8
CDとか出てます??

11 :
えなりかずきがCMで三味線弾いてました!

12 :
>あい
うぃっす☆。吉田兄弟、顔も可愛かったのにねー最初は。
ありゃほとんどギターだね。
>犯タン
和太鼓はなんか空気がピリピリくる感じがいいよね。この間地元
の祭りで叩いてたけどカコヨカタ
>ハァハァたん
ハァハァ・・・
>うっぷっぷサン
虚無僧尺八は?音源でてますか?

13 :
>>10
出てますよ。俺は演奏した時に即売会やったからゲッツしました。
CD上ではドラム一人と和太鼓ですが。ちょっと迫力に欠けます。
しかし、ライブになると恐ろしくカコイイ!一度ご覧あれ。

14 :
7氏さんこんちわ。
狐ならイパーイ見たよ。
ちなみに漁村で働いてたら観光客に写真を撮られた。
和太鼓のライブはカコイイ!よね!
昔学校で見に行って白けてる同級生をしり目に独りで感動したよ!

15 :

和太鼓といえば、林英哲を忘れちゃいけません。
ソロも好きだけど、三味線の木下伸一と組んでやっている演奏がイイ!

16 :
奥タンこんばんわー。今年札幌にドームが出来たんです。ドーム。
そしたらオープニングセレモニーとかやってるんです。んで
よく見たら和太鼓250人に演奏!とかやり始めたんです。
もうね、地響きかと。やりすぎだと。
大小さまざまな大きさで、もはやドドドドドド!!としか聴こえない。
トリップしちゃうだろ、コラって感じで素敵でした。

17 :
地響きでお腹空いちゃうよね〜。
250人って凄い!

18 :
あれが和太鼓初体験でした。貴重な体験だったのカモ。
ヒダノ氏はさまざまなジャンルを取り入れ、ビートも西洋のものを
取り入れる、気鋭の和太鼓演奏者だと言えましょう。

19 :
和太鼓はいいけど長いこと聞いてたら退屈しちゃう。
ムライキ! ムライキ!

20 :
釣谷真弓「おもしろ日本音楽史」
おもしろいから読んでみてね。
箏や琵琶の演奏でも知られている

21 :
正月に思い出したように鳴り始めるね

22 :
>21
あと、うどん屋さんとかね。

23 :
>>12
CD 出てます。人から借りて、焼いたけど、バカだから
クレジットを書くの忘れテた。
自分のためにも、だれだったか調べますね。

24 :
>1
なんで伝統芸能板じゃなくてここなの?

25 :
>>24
伝統芸能板だと、「純」がついたものだけで、
現代音楽とコラボレートしたみたいなものは
話できにくそうな感じがあるのは私だけでしょうか?
純から、現代的解釈まで含める話題でしたら、やっぱり
ここでしょう??

26 :
>23
まってますゼ!
>24
あ、そんな板あったのね(笑)・・・・・
んで、今見てきたけど、やっぱこっちに立てて正解かな。
あくまでも中核は音楽ってことで。
楽器は箏、三味線、尺八でも、前衛もアリだし。

27 :
あ、かぶった(笑)。22分も差があるけど・・・・
ゆっくり書きすぎたアヒャ

28 :
>>24
伝統芸能板はレスが少ないのでこっちでいいと思う。(昔は多かったんだけどね)

29 :
>>26
↓コレです。
http://www.culta.com/ethno/asia/japan3.html

虚無僧尺八の世界 根笹派錦風流 津軽の尺八 〜中村明一。
音楽っつうか、サンプラーの音源になりそ。(藁)
でも、精神統一って感じでいいよ。
けっこーあるんですね。虚無僧尺八CD。

30 :
>29
ありがとー☆
虚無僧尺八の他にもいろいろ載ってて良いページを教えてもらい
ました。サンプラーとか使うの?。ちなみに僕は使います。

31 :
さっきニュース・ステーションでニコ演奏してたね。
あーあんなの弾きたいな。音色は胡弓っぽい?

32 :
あ、またやってる。ニコーなのか?正しくは。

33 :
>>30
私本人は使わないんですが、(DTMは志し半ばで挫折)
人に「これ使ってー」とか頼むことがあります。
以前はインド系のものが多かったけど、ここ最近は和モノが多い。
やっぱ、日本人だからねぇ。

34 :
うちのばあちゃん三味線弾くよさ〜

35 :
>33
身近にサンプラー使いがいるのですね?アンビエントとか?
>34
ハニー、実は僕・・・

36 :
>34
おえ?ダーリン三味線弾きなの?!
聞きたいぞえ〜!!!!

37 :
>>35
実はバラしちゃうと、私は、すげー田舎モノ。
んで、その田舎で夏にお祭りがあるんだけど、
そのお祭りって、元ある曲を毎年、アレンジして使うんだよねー。
で、10年くらい前は「祭り」無視のロックっぽいアレンジ、ダンス系のアレンジ
だったけど、最近祭りというものを見直してきて、
太鼓・笛・三味線なんかを入れて曲をつくり出したの。
その祭りのスタッフなんだわさ。
田舎だけど、その祭りの曲のクォリティは、はっきし言ってすごいと思うよ。
たぶん、ここの板の住人さんは、喜ぶんじゃないかしらん。

38 :
>37
なるほどー!毎年アレンジ変えるなんて気合い入ってますねー。
編曲するのは毎年同じ人(人達)ですか?
すごい聴きたいです。何地方ですか?
>36
師                            匠
だ             け              ど
弾        け          な        い

39 :
琴や三味線、尺八、和太鼓を使ったテクノが聴いてみたい。

40 :
>39
頑張ってみようかな。出来たらどっかに音upします。気長に待っとって。

41 :
わーい、期待。冷静タン、ドラムンベース系な。ドリルンでも可。

42 :
正直、旦那タンにテクノは無理だと思われ

43 :
>42
だから頑張ってみようって言ってるのに。フーンだ。
ドラムンベースはシーケンスで作らないで、ネタからサンプリング
するから。

44 :
>>38
音源は屋外でPAからマイクで拾ったものなのであんましよくないけど
http://media.inpaku.net-kochi.gr.jp/yosakoi-channel/pc/2001/index2.html
うーん、どこかバレちゃうけど、ま、いいか。
ここの板の住人は、そんなこと関係ない人たちばっかりのようだし。
(なんてったって、地球規模で音を聴いてる人ばっかりだもんね)
曲を作る人は、何人か居ます。↑を見てもらったらわかるけど
何チームもチームがあって、その中で、5チーム分くらい手掛ける人も居ます。

45 :
>38
三味線の師匠なのに三味線が弾けないの??

46 :
age

47 :
>45
うん。複雑な事情がありまして(笑)。箏は弾けるよん。

48 :
>44
せっかく教えていただいたのに、もしかしてMacだと音聴けません?
Mediaplayerというのがプラグ・インできないのですが・・・。

49 :
>>40 なにげに九州弁はいっとるから期待しとっけん。

50 :
>>48
がーん。そうか、Macじゃ聴けないようです。(涙)
私はMacとWin両刀なんですが、Winは組み立ててもらったので、けちって
スピーカーをつけてないので、私も聞こえません。
田舎モンのすることですね。こりゃ。鬱だ。

51 :
>けちってスピーカーをつけてないので、私も聞こえません。
激ワラタ!!

52 :
うっぷっぷ
冷静に見て

53 :
>>51ウケた?(笑)
>>52おーい人のHN書いて、あとは何が続くんだーっ?
気になる。
ちなみに、あとお薦めは、竜童組解散のあと、そのメンバーを軸に
結成した「MUSASHI」もお薦め。
ギターの如く、三味線を速弾きしている…。和風メタル?

54 :
今、箏の特訓中です。やばいです、あしたまでに2曲!!キツい(涙)。
>53
MUSASHIチェックしてみます。検索したら公式ページらしきものが出てきた
ので貼っときます。
http://www.netjoy.ne.jp/~take-zin/

55 :
>>54
やばいーと言いつつ、板をチェックしに来てる
冷静タン!!

56 :
特訓→2ch→特訓→2ch・・・・・
10回、3セット!!!!(笑)

57 :
徹夜だったと思われ↑冷静タン。
果たして、ちゃんと仕事(なのかな?)できるのだろうか?
その結果は今晩まで、乞御期待!age

58 :
尺八の土井啓輔
「山越え」、「祈り」
和風な癒し系から、超絶テクニックのJAZZまである。
かなりRます。

59 :
>57
いやー今日はなんとかなったよ。日頃から弾かないからこういう目に遇うのだね☆。
今月は演奏会が2回か・・・・・鬱。
>58
検索したらオフィシャルpageハッケソ!あんがとです☆
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sindo/

60 :
>>59おつかれさまでしたー。そうそう、日頃から、鍛練、鍛練!
んで↑のサイトへ行って
リンク
http://www.prem.co.jp/music/index.htmlへ行けば試聴もできるね!
もうけた。

61 :
>60
あ、ナーイス!!!
そんじゃオススメを1つ
礫 / 酒井雅邦(典彦)
箏です。この人は凄いです。尊敬しとります。

62 :
今月は4曲おぼえなければ・・・・・といいつつ、金曜から箏に触ってない☆

63 :
なんかなげやりな題のスレッドだな
今ひとつ方向が読めん。
現代的とされるアレンジをした邦楽器の演奏に関する話題でいいの?

64 :
>63
なるべく色んな話題が出るようにね。もちろんそれでもOK!。
これ板出来た頃のスレッドだし、おおまかでも勘弁してちょ。

65 :
 伝統的な邦楽に収まらない邦楽ってことでいいですか。
ヴォーカルが、あまり出ていないので、
「伊藤多喜雄」「桃山晴衣」など、どうでしょうか。
 あと、私は(岡本派ではないのですが)新内を稽古しているのですが、岡本文弥さんの
CDがあまり出ていない頃、直接直接カセットを注文したら、ある夏の朝早く電話があり、
なんと、文弥さん直々の電話で、びっくりしたことがありました。
 今考えれば、私の名前が女名前でもあるので、「お師匠さん、ひょっとしたら…」と、
と合点しておりますが、最後まで艶をなくさない方でした。
 是非、文弥師匠の新内聞いていただきたいと思います。

66 :
>>65
文弥先生はマメな方でしたね。
男性の友人も同様の経験があり驚いたと言っていました。

67 :
>>66
やはりその方も、女名前の方なのでしょうか。それとも、カセットを
お求めになって、お礼の電話などがあったということなのでしょうか。
別に、文弥師を貶めるつもりなど、毛頭ありません。ただ、そうした
おおらかさがいかにも、文弥お師匠さんらしいと、電話をいただいた日
は、一日幸せな気分でした。

68 :
>>67
書き方が悪かったでしょうか?すみません。
>カセットをお求めになって、お礼の電話などがあったということ
だけです。感激してましたよ。

69 :
>>68
とんでもございません。ありがとうございました。
とすると、私の場合もお礼の電話だったのでしょうね。
ただ、「○○さん、いらっしゃいますか」といわれて、「私です」と
答えた後の、文弥さんが妙にうろたえて見えたようなので。
どうやら、長い間、私が妄想をしていただけのようです。
ありがとうございました。

70 :
箏ってポップのフィールドにセンス良く溶け込ませるのって難しいな。
指で引いたらハープみたいになるけど、逆に個性のない音かも。

71 :
学生に教えるのに丁度いい箏の曲ありませんか?

72 :
学生って、大学ですか?それとも高校生?
それに、どの程度音楽の素養があるかにもよるけれど、
決まりごとにこだわらず、弾きたい曲を教えてやっても良いのでは?
それから、それを弾くために必要な技術だと納得させて、練習曲に入る
のも、ひつつの方法ではないでしょうか。
私は、筝は弾きませんが、三弦を教えてもらったとき、生意気に「雪」を
弾きたいと言いました。直ぐに弾けるものではないと納得してからは、
先生の言うことが素直に聞けるようになりました。
古曲以外でも、現代もの、アレンジした曲なんでもよいのでは。

73 :
>72
ありがとうございます。

74 :
>>71
沢井箏曲院の10月の会報を持ってるひとが近くにいれば、それを見せてもらうといい。
沢井一恵師が教育大学の音楽専攻の学生に箏曲の実習授業をした時の、プログラム
が日を追って詳細に載っている。

75 :
>74
ありがとうございます。
>72&74
僕が教えているのは高校の部活動です。ほんとの初心者と2年やってきた子を
一度に教えなきゃならないし、部活も活発とは言えず、週1程度なので、難し
い曲はやれません。毎年同じ曲だと飽きてしまいますが、もうネタ切れです。

76 :
三味線三年
尺八三月
琴三日
というけど、三味線て人気がないような気がする。
皆さんの周りではどうですか?

77 :
便乗質問で恐縮ですが
中学校の頃聞いたので、演奏家の名前を忘れてしまったのですが
バッハの管弦楽組曲や、ハワイの古歌を琴のアンサンブルでやっていた
レコードを聞いたことがあります。
テープにも採ってもらったのですが、紛失してしまいました。
ダビングしてくれた人とも今は切れています。どなたかそんな演奏家ご存じないですか?

78 :
武満徹の「ノヴェンバー・ステップス」は?

79 :
>>78
子供心につまんないと思った記憶が。
ああいう理屈先行型の曲は子供向きでないと思う。

80 :
>>75
あ、部活動でしたか。もし煩わしくなければ、今までどのような曲を教えられたか、
書いていただけますか?それと現在の上級生達は、何が好きだといってますか?
教えられる立場の者として、何かお役にたてることがあるかもしれません。
>>76
たぶん、そうでしょうね。ましてや津軽三味線以外でとなれば、なおさらではないでしょうか。
私も、筝曲の方に三弦を教えてもらってますが、三弦だけは私ひとりです。筝はされても
三弦までという方は少ないですし、ましてや胡弓ともなれば。
>>77
存外そうしたCDは、たくさん出ているので、ショップのカタログで、「純邦楽」の
セクションでお探しになってはいかがでしょうか?ヴィヴァルディなども結構出ております。

81 :
 まだ、17〜8?新田昌弘の演奏は良い!
 NHKで織れの見た限り、
新田親子は、吉田兄弟より凄かった。
 吉田兄弟が恐ろしく粒のそろったユニゾン演奏は、西洋音楽的で、
有る意味面白いが、伝統枠内だ。
 新田親子は、「21世紀の精神異常者」から、ベンチャーズまで
自然に津軽のリズムに取り入れている。当然ブルースも入ってるが
あくまで、太棹の表現力を生かした演奏だった。
 真の次世代邦楽、というよりまさに、次世代音楽を感じた。

82 :
太棹の田中悠美子、最近ハマってます。

83 :
はじめまして!いろいろネタありまっせ!
>>39
鼓童が出した”再創”ってアルバムがおすすめっす!鼓童の音源をNYのDJがリミックスしたやつなんだけどテクノっぽいっすよ!(とはいいつつ俺は持ってないけど…)
>>1
こないだテレ東系のたけしの番組にムサシの三味線奏者が出てたけど見ましたか?
三味線で変わった事やってるっていえば元鬼太鼓座の井上兄弟のユニット”あうん”ですね!(太鼓も叩いてるが)二人羽織りで引いたりいろんなジャンルに挑戦したりしてるよ!ビクターからCD出てるから聴いてみてはいかがでしょう?!(とはいいつつこれも持ってないけど…)
今いるプロの太鼓奏者はほとんど鼓童・鬼太鼓座関係の人ですね!(ヒダノ氏は鼓童研修所出身だし林氏は鼓童出身だし…)
和楽器で異ジャンルに挑戦してるのを聴きたければ毎年佐渡で鼓童がやってるアースセレブレーションに行ってみるのがいいと思いますよ!ていうか冷静に見てさんはどこの方ですか?

84 :
>>82
田中悠美子さん、最近どうなさってますか?よろしければ情報、お願いします。

85 :
皆さん詳しいですね!
ところで、三味線、小唄系の良いCD無いですかね?
前コロンビアのカセットのシリーズ聞いたらもうバリバリただの
おばちゃんの声で激萎えでした。
もっと艶のある若い人のが聞きたい〜!
おばちゃんでも山田五十鈴みたいなんだったら良いんだけど。

86 :
市丸さんでも、きついかな?
CDそのものが少ないけれど、コンピレーションものから、
好きな唄い手を探すのも手では。

87 :
>>85
小唄はもう終ってます・・
頑張って昔の録音探してください。

88 :
>>84
私自身邦楽の基礎知識がまるでないのですが、
最近、東京の町田市立国際版画美術館でライブを見ました。
古典2曲、櫓太鼓曲弾き、版画家のエッセイ朗読と即興演奏、
女も(は?)つらいのよ(オリジナル)を演奏していました。
櫓太鼓は必見です。バチを逆さにして弾いたり、飛ばしたりします。
即興演奏では三味線でハーモニクスを使ったり、弓を使ってました。
オリジナルもブルージーでよかったです。

89 :
>>84
田中悠美子さんは、兵庫教育大学芸術系専任講師になっています。

90 :
筝座っていうグループあったよね
クロスオーバーイレブンで流れてていいなぁと思った
しかしお店にCDが置かれてない・・・通販でアルバム1枚だけ手に入れたが
まだ他にもあるし・・・。中学の時、文化祭の発表会みたいなやつで
筝曲部が演奏してるのを聞いて、いいなぁと思った。懐かしい・・・。
好きな子がその部にいたってのもあるな。

91 :
>>86
有難う!市丸さんって、知らなかったです、探してみますね。
>>87
やっぱそうなんだ、何かたまーに時代劇とかで出てくるのを聞いて
良いなーって思ったんだけど・・。

92 :
>>88
>>89
ありがとう。活躍していてほしい人ですね。「女もつらいよ」は、面白い曲でしょう?
曲弾きは、太棹の曲弾きですよね。彼女のは見たことないですが、文楽でなら一度あります。
「バチを逆さにして弾いたり、飛ばしたり」もあったんですが、その時はふたりだったので、
それ以外にも、一人が撥を、一人が勘所をおさえて弾くとか、「文楽でもこんなことやるんだ」と
思うようなケレンある演奏でした。
>>86
あれっ!市丸さんて、端唄じゃなかったっけ。私も、そうくわしくないんであれですが、
自分が持ってるのは、端唄のCDです。ただ、三味線、小唄系ということで、推薦されたのかな。
確かに、>>87でいわれているように、「終ってます」ともいえるので、小唄の人はお勧めが
すぐには出てこないですね。
もともと、「小唄・端唄」は自分でやるものだから、「おく」さんも近所の教えてくれるところで、
稽古するのもよいのでは。(ただし、発表会に金かからないように気をつけること)

93 :
>>92
いい曲ですね、「女もつらいよ」「三味線担いで、にし、ひがしー」って。
「加東自動車教習所」をもう一度聞きたい!
それと田中さんの追加情報です。
12/4〜8 「紀伊国屋文左衛門物語〜歌綴り ぶんざ」出演
12/30 John Zorn's Cobra 東京作戦2001 巻上公一部隊 出演
だそうです。
浅草で聞いたのですが、勇希波つ帆さん(浅丘ルリ子系の美人)
という方の小唄はよかったです。

94 :
>92
ありがとです。
習ってる人(琴だけど)に聞くと、ほんとお金かかるんですね〜。
小唄、端唄実はあんまり区別ついてません。粋なお師匠さんがやってる
はず、と妄想(テレビ見過ぎ?)
>93
美人だなんて、良いですね〜。ユウキハツホさんでいいのかな、メモメモ
今日は箏、三味線、尺八の演奏会観て来ました。
若い人達がやってた現代曲が良かったです。低音がブンブンしてて迫力!
昔のって割に単調なのが多いのかな?ちょびっと寝てしまった。
柔らかいハープみたいな綺麗な音色とか、硬質のクールな音とか色々出せて
楽器としては面白いですよね、もっと色んな曲が有ったら良いのに。

95 :
>>93
田中さんの追加情報ありがとう。
John Zornの巻上ユニット、まだやってるんだ。なつかしい。
>>94
「おく」さんは、美人のお師匠さんが、いいんだ。
名前が出てこなくて、あれですが、寄席にも今時めずらしい美人の色物(端唄)の方、
いませんでしたか?女性としては大柄な方ですが、たしか三遊亭だったと思います。

96 :
今日のNHK「どんとこい民謡」にKokoo(中村明一:虚無僧尺八、
八木美知依、磯貝真紀:琴)が出演するそうです。

97 :
このスレのカテゴリーには入りませんが、他に適当なスレもないので。
平凡社から出ている、別冊太陽・日本のこころ115がお勧め。
値段が2700円とムックにしてはちと高いのですが、付録の「お神楽の音楽」が
なかなかの聞き物です。隠岐島前神楽から奥三河の花祭まで、日本の音楽の根っこを
知るにはよいCDだと思います。
本体のムックの写真についても、こうした神楽を年がら年中やっていれば、
日本もバリに負けないのではと、あほなことを考えながら眺めております。

98 :
吉田兄弟の影響を受けた三味線に興味をもちました。
できれば、激しい津軽三味線の曲を教えてください。
高橋竹山という有名な人がいらっしゃるようですが、この方のおすすめのCDを紹介してください!
また、竹山以外もいいぜ!っていうアーティストがいれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

99 :
>>98
竹山のCD、昔はたくさん出ていたのですが、BESTものではだめですかね?
2代目と間違えないように、気をつけてくださいね。
竹山と言えば、わが街に彼が来た時、高齢の客が多かったせいか、「十三の砂山」では
客が歌いだしたんですわ。びっくりしましたが、竹山の伴奏で歌うなんて、そりゃ
豪勢ですわな。私も開き直って一緒に歌いましたですよ。
竹山師さほど、嫌な顔はされていませんでした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■ 地方にラテンの灯を ■■ (226)
天才!鬼才!エギベルト・ジスモンチ (880)
ワールド音楽を誤解している人 (243)
★★★ アラビア語圏の音楽って ★★★ (768)
★ケチャ★ (230)
ジプシーキングス (521)
--log9.info------------------
【伝説】ラリー・バードを語ろう2【33】 (709)
チャールズ・バークレーを語らんかい! (754)
山形のバスケット事情 (606)
【 ・(ェ)・】 Memphis Grizzlies 9th 【・(ェ)・ 】 (508)
Atlanta Hawks 5th (415)
New Orleans Hornets 5th (941)
Milwaukee Bucks 4th (483)
凸攻凹 DETROIT PISTONS Part23 凹守凸 (721)
【BK】 ブルックリン・ネッツ 17th 【Nets】 (300)
新潟アルビレックスBBラビッツ part1 (464)
【bj】大分ヒートデビルズ15【地獄へようこそ】 (671)
【藤井祐眞】藤枝明誠【攻撃重視】 (925)
デンソーアイリス応援スレ (607)
★兵庫県高校バスケットボール★3 (324)
170台でダンクシュートできるバスケ選手 (786)
一試合最高一人で何点とった? (270)
--log55.com------------------
【NG】工作員の荒らし用AA大全集 第18巻【テンプレ】
【NG】工作員の荒らし用AA大全集 第17巻【テンプレ】
お前らQRシリーズについて意見しろや2/BP
【NG】工作員の荒らし用AA大全集 第16巻【テンプレ】
ユトリロpart26
糞ニーに殺されたフェレットに線香をあげるスレ
愚の国境 33
【金属片混入】ソニーは10カ月前から欠陥を認識 6