1read 100read
2012年07月プロレス188: 俺達の時代 第13部〜昭和を「生きた」最終世代 (925) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【橋爪に】ジミー鈴木【差をつけた】 (566)
永田さんはキリストか何かだと思う5 (675)
【レヴェルが違う】新日総合1177【これマジ】 (224)
中学校の武道にプロレスを入れたら (404)
【3000と輝く】wj総合2140【社運を賭けた国技館 】 (237)
書き込みが三沢口調になるスレ〜何本目+3 (328)

俺達の時代 第13部〜昭和を「生きた」最終世代


1 :2011/12/21 〜 最終レス :2012/08/16
“昭和”を体験した最後の世代。
プロレス、野球、相撲、競馬、テレビ、ゲーム・・・
熱中していたあの頃を語りましょう。
一応、昭和46〜52年生まれあたりが対象になりますが、
その辺の世代の話題を語れる人なら、どなたでも歓迎です。

2 :
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1292755171/

3 :
では後は皆さんよろしくです。

4 :
>>1
毎度お騒がせ4ます

5 :
ドラ5ンスープレックス

6 :
6でなしブルース

7 :
。・゜(*`Д´゜)・。馬之助死んだらしいな・・・

8 :
>>7
昭和プロレスNo.1の名勝負は
なんたって‘前田日明vs上田馬之助‘だもんな
合掌

9 :
ラッシャーや馬之助あたりが逝ってしまうと、ホントに昭和が遠くなった気がするな

10 :
俺が今日までプロレスを見るきっかけになったのはシンと上田!
あの当時、日本人で金髪なんて上田馬之助しかいなかったはず。
日本人なのにシンと共謀して猪木に悪いことばっかりしやがって!!
こんな基地害テレビに映していいのかってマジで怖かった!
心よりご冥福をお祈りいたします。


11 :
>>8
5vs5イリミネーションの時、前田が馬之助をどんなに蹴りまくっても馬之助はケロっとしてたもんな

12 :
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
上記のYouTube見たけど、あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。
渡辺俊治郎IRの擁護派(体制派)に対し、反主流派がテープをわざと流した
と考えるのが一般的と思う。
上記 詳しくは ジャスミンのパーティ会場 検索を。
 アメプロです。

13 :
>>11
俺は、あのイリミネーション・マッチで前田と場外相討ちに持ち込んだのが
馬之助のレスラー人生で最高の瞬間だったと思ってる
事実、芸スポで、そんなディープなプロレスファンでない人も
あのシーンだけは知ってる人が多い

14 :
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
上記のYouTube見たけど、あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。
渡辺俊治郎IRの擁護派(体制派)に対し、反主流派がテープをわざと流した
と考えるのが一般的と思う。
上記 詳しくは ジャスミンのパーティ会場 検索を。
 アメプロです。

15 :
>>1
乙です!
>>4-6
この流れ久々だなw
以前は新スレ開始直後の定番だった。
>>11
今でも前田は事あるごとに口にするよね。
昭和のレスラーはみな頑丈だったって。
作られた見せかけの肉体じゃない何かがあったんだろうな。

16 :
金髪日本人第一号

17 :
プロレスごっこでイルミネーションマッチやると楽しかったなあ…維新軍の太鼓叩きやりまくったりして

18 :
なぜかあの時の上田の入場曲がスパルタンXだった…

19 :
初めて見た上田は金髪ではなく後藤達のような白髪頭だったが金髪より似合ってた気がする

20 :
>>17
太鼓の乱れ打ち、おれらもやってたわ。
あと、長州と藤波のラリアット相討ちとかw

21 :
休み時間にいつも太鼓の乱れうちされてた友達が学校に
こなくなった事件があったw

22 :
>>21ワロタ
その友達プロレス嫌いになっただろうなw

23 :
猪木ファンの友人と馬場ファンの友人がどっちが強いのか検証してみようと言って、
仮想猪木vs馬場戦をやってたが、途中でどっちもエキサイトしてただの殴り合いになってた

24 :
この世代で馬場ファンなんて周りにいたか?

25 :
鶴田・天龍などの全日のファンならいただろう

26 :
うん。全日支持者は鶴龍かハンセン&ブロディのファンだったな。
割合的に俺達のクラスは新日派7:3全日派くらいだったかな。
長州ジャパン軍が全日参戦以降はやや全日派が増えたけど。

27 :
猪木が好きな奴はいても馬場が好きな奴はいなかったな
友達とプロレスごっこをしても馬場はオチの対象になってたし
そんな中俺は全日だとテリー一択
ハンセン・ブロディなんて憎悪の対象でしかなかったw

28 :
プロレスごっこで馬場を選択するなんて、
「どうぞ自分をいじめて下さい。」って
言ってるようなもんだからな。w

29 :
70年代中頃まではたしかに馬場猪木論争はあったな。
専門誌でも頻繁に記事にしてたし。今から考えればどっちも負けブック
飲むはずがないしドローしか実現不可能なんだがw

30 :
最近の子はプロレスごっこってやるのかな?MMAごっこになっちゃうのかな

31 :
プロレス知らないんちゃう?
テレビでやってないし観にいったことないだろうし

32 :
2011年も今日で終わり。
来年も俺達の時代に幸あれ!

33 :
12月31日はスケジュールを空けておきますよ(木村健吾)

34 :
俺は一人80年代大移動

35 :
子供を早めに寝かして、年またぎ酒場放浪記を見ながら年越しだな

36 :
みんな、アリスター・オーフレイムがブロック・レスナーに圧勝して
リングス最強を証明したってのに、なぜ喜ばないんだ?
このスレの住人は、まず'リングス・ファン=前田ファン'って事が基本のはずだが?

37 :
41度目の年越しです。新年明けましておめでとうございます。
今年は結婚できますように・・・

38 :
あけおめ!
今年もよろしくメカドック。
>>33
wwwwwwwww

39 :
ート?メa(-^〇^-)
かなは可否結菜かや

40 :
今年の年末は久々に実家で年越したよ。
母親と爺ちゃんが見てたから紅白とか久々にがっつり見た。
おせち食いながら3人で最初から最後まで見たけど
昔の年末っぽくて、たまには良いもんだな。
俺達世代には懐かしい、加山雄三の仮面ライダー事件とか
吉川のギター破壊みたいなハプニングはなかったけど。

41 :
真樹日佐夫が亡くなったね
合掌

42 :
紅白のハプニングつったらやっぱり最初に思い出すのは
生方アナ(だったかな)の「ミソラ」事件かな。
あの人確かあの後地方局に飛ばされたんだっけ。
NHKは左遷は否定してたけど。

43 :
>>42
S59年の紅白だね。あの年は豪華だった。
キョンキョンやチェッカーズが初出場の年だったはず。

44 :
みんな二谷英明が亡くなった事を少しは悲しんだらどうなんだ?
二谷英明は石原裕次郎と並ぶ昭和を代表するスターだろ

45 :
「みんな○○が○○したことを少しは悲しんだらどうなんだ?」
って定期的にレスする奴いるけど
賛同レスがいつもつかないないことにそろそろ気づけよ
二谷さんの訃報は残念なことだけど
46年組の俺でさえ石原さんの死に関していまいちピンとこない世代なわけで
(手術後に病院の屋上で手を振ってたなぐらいの記憶)
石原さんや二谷さんの死を悲しむような人はもっと年上の世代だろうし
それに石原さんと同格クラスの昭和のスターでまだ生きてる人は小林旭や高倉健ぐらいだろ
石原さんと二谷さんを同列で括ってる時点で違和感あるし
何でもレスすりゃいいと思ってるなら大間違い
お前が何年組なのか知らないけど
またぐなよ、またぐな?
またぐなよ?

46 :
死といえば俺は沖雅也が衝撃的だったな。
なんかの番組で再現ドラマみたいなのやってたな。

47 :
>>45
やかましい!
昭和スレなら昭和の偉人達が亡くなったらお悔やみを言うのが当たり前だろ!
プロレスに深く関わってた真樹日佐夫の死もスルーしやがって!
オマエ等それでも昭和人か?昭和に堂々と顔向け出来るのか?

48 :
石原裕次郎が太陽にほえろでボス役始めたのは今のキムタクより一つ下なんだよな。
貫禄あるというのか老けてるというのか。

49 :
84年7月31日の全日蔵前だったと思うが
(徳光が二代目タイガー呼び出した日)
当時全日がアムネスティのチャリティに関わっていて、
その関係だったか、二谷英明が慈善団体を代表して
リング上で募金を受け取っていたわ。

50 :
裕次郎は50くらいで死んだんだよな。
藤波なんかよりずっと若い

51 :
>>50
松田優作なんて40だよ
俺は気付けば松田優作が亡くなった歳を超しちまってる…

52 :
二谷英明と言えば、特捜最前線とコーヒーにブライトだな。

53 :
>>48
中居や木村が今年40になるってのも驚きだよな。
俺も彼らと同学年(47年組)だけど。
ジャニタレがこんなに息が長く一線で活躍できるなんて
ひと昔前じゃ考えられないことだった。
それを思うと女性アイドルの賞味期限はいつの時代も短めだね。
今夜のヘイヘイヘイはおニャン子16人集結だってさ。
ちらっと予告を目にしたけど山本スーザン久美子がイジられてたw

54 :
特捜最前線は夕方の再放送で見てたな
なんだか暗いドラマだったような…

55 :
>>53
それ見てみたけど、おニャン子の連中の退化に複雑な気持ちになった。
まあ年齢を考えたら当たり前のことだけどさ。

56 :
スマップとかはテレビで見てるから劣化もそう感じないが
20年ぶりくらいに同級生にあうとみんな中年になっててブルーになる

57 :
同窓会とか行くと女の劣化の方が激しいな

58 :
前にどっかのカキコで
『新日時代の寺西は今の木村拓哉より若かった』
というのを見て笑ったな。
今の木村拓哉は39歳、当時の寺西は36、7歳。

59 :
総合格闘技の創世記から一番盛り上がってたPRIDEまで
一番いい時期をいい年代でみれたんじゃないかな
シャムロック対ホイス
テレサー電話しまくったなぁ

60 :
藤田とアーツが年末に戦ったけど二人とも70年生まれの41歳。
ちょうどここのスレタイの年代になるな。

61 :
>>58
マジかよw嘘のような事実だなw
あの頃の寺西を見ていた小学生の俺には
似合わない白パン履いた近所のおっさんにしか見えなかったw

62 :
それを言ったら国際末期時代のラッシャーが木村拓哉と同じ様な年齢だ。
最近、いい男でネタになる福山雅治なんか42歳だからなあ。
それこそ新日時代の寺西や浜口より年を重ねているし、新日末期のラッシャーと同じか。
ちなみに42歳の頃のレスラー
猪木:85年、プロディと初対決
馬場:80年、三度目のNWA奪取
長州:94年、平成維震軍と抗争
天龍:92年、ホーガン、ウォリアーズと対戦
藤波:96年、無我設立

63 :
昔は40歳と言ったら、おっさんだったよ。それから独身貴族やら離婚とか公に言える雰囲気になって、今がある。

64 :
おまえらやめてくれw
SMAPのように歌って踊る国際軍団を想像して笑えてくるからw

65 :
レスラーもそうだが相撲とりもオッサンのイメージがあったので
いつの間にか自分より年下の力士がいなくなってショックだった。
ちなみにじぶん若乃花と同い年っす!

66 :
V6、SMAP、TOKIOにオジサンより歳上がいるんだよ。
なんか安心するなあ…
常にめまいと耳鳴りがしてるけど。

67 :
>>62を見ると、レスラーの全盛期ってせいぜい30代半ばくらいまでだということがよく分かる
これから棚橋・諏訪魔あたりも下降線か

68 :
ハドソン 3月1日付けで消滅へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000026-isd-game

69 :
桃鉄も終わったしな。

70 :
福山雅治やミスチル桜井なんかはいま42歳くらいだよ

71 :
福山は若いねえ。
同性からも好かれる稀有な存在。

72 :
>>65
自分は貴乃花親方と生年月日まるっきり一緒だ

73 :
>>65
力士は全盛期が20代だからな。
30を過ぎたら古参だよ。

74 :
我々世代は横綱と言ったら千代ノ富士だよな

75 :
オレは一世代上だから最強横綱と言ったら北の湖だけどね。
北の湖の下り坂と千代の富士の上り調子が重なってるから分は悪いけど。

76 :
今は映画なんて全然見ないんだけど、昔(80年代)はTVで良く映画を見たなあ。
子供心に眠気を我慢しながら見てたものだよ。
確か、
4ちゃん(日テレ)が「金曜ロードショー」
8ちゃん(フジ)が「ゴールデン洋画劇場」
10ちゃん(テレ朝)が「日曜洋画劇場」だったかな。
ジャッキーの拳法モノ「蛇拳」とか「酔拳」とかが凄く面白かったなあ。
あとはフジでよく「ロッキー」シリーズをやってた。
ロッキーは吹き替えの声も好きで、個人的には未だにエイドリアン=松金よね子、っていうイメージ。
金曜ロードショーではよく「ジョーズ」をやってた記憶がある。アレは怖かった、迫力があって。
あとアニメもけっこう放送してたかな。
まだジブリ映画が作られる以前の、ルパンの第1作目も大好きだった。
金曜ロードショーOP
http://www.youtube.com/watch?v=EOwQ4v69Ck4&feature=related
何かこの頃の映画って夢があったというか、単純にワクワクして楽しめた気がする。
もちろんヒットした映画の影に数多くの失敗作があったことは当然だったろうけど。

77 :
ジャッキーチェンとエディマーフィーだけは吹き替えの方がいいよな

78 :
やっぱりテレビでやる洋画といえば淀川さんと水野の前振りだよな。
どっちもホモと知ってワロタ。おすぎもそうだけどなんでホモって
映画評論家に多いんだ?

79 :
コンクリ厨、今度はアリvs猪木スレで暴れてるなw

80 :
>>76
金曜ロードショーのOPテーマの『フライデーナイト・ファンタジー』は神曲だよね

81 :
>>76
小さい頃は映画の世界に浸れたもんね、余韻も暫く残ったし
ジャッキー映画は土曜に放送することが多かったけど、日曜日を挟んだ月曜日でも皆カンフーごっこやってたよね
映画とは全然関係ないけど、一人取り残された夜中の校内で
ブロディに追いかけられる夢を見て寝小便漏らしたのもこの頃
ブロディに見つからないように4階から1階に階段を降りて早く学校から抜け出したい
隠れていたロッカーから出て階段を降りようとすると
ブロディのテーマ曲が校内に鳴り響いて
チェーンの音と共にあの雄叫びが下の階からこちらの階へと…
ブロディだけは映画のどんな悪役より怖かった!

82 :
今は地上波じゃろくな映画やらないね。グーニーズやスタンドバイミーなんかは影響受けたなあ。真似して探検とか行ったりしてさ

83 :
>>81
俺等が子供の頃は映画って
"異次元に行ける特別な空間"みたいな感じがあったよね
今は他に、いろいろメディアが発達した影響もあるかもしらんが
映画もテレビもビデオも皆、一括りな感じ

84 :
昭和はファンタジーだからな デジタルはファンタジーをぶっ壊しちまったな 現実しか無い世の中になってしまったよ

85 :
>>84 確かに
プロレスも映画もぶっ壊したな

86 :
録画設備の発達が皮肉にもテレビからスポーツの生中継を減らしてしまった面があるのは否めない。  

87 :
俺が子供の頃で一番記憶に残ってる映画と言えば何たって映画版『あしたのジョー』だよ
何か映画公開に先だってスナック菓子に付いてる’あしたのジョー・カード’を集めるのが流行って
日曜日は小学校の校庭で上級生も下級生も入り交じってのカード交換会までやったなw
(当然、ダブってるカードとかがあるから)
で、お昼の校内放送で主題歌の『美しき狼たち』がかかった時は皆で大合唱だよ(男だけだけど)
とにかく俺等の世代にとって、やっぱり『あしたのジョー』は特別なモノがあるよね

88 :
作り物をリアル世界が越えちまった感はあるな
東北の津波なんてパニック映画をはるかに突き抜けた感じだし。
俺てきには地球そのものが終わろうとしてるように思える。

89 :
>>87
あしたのジョーはもうちょい上の世代だろう

90 :
>>89
いや『あしたのジョー』は幅広い世代に支持されてるだろ
先に書いた'カード交換会'では小学校の全学年が集まったし(俺は四年生だった)
今の十代、二十代にもジョー・ファンはかなり居る
てか『あしたのジョー』は若者の永遠のルだよ

91 :
あしたのジョーは40半ばより上だろ。
俺41だけどあしたのジョーについて語ってる奴をまわりで見たことは
生まれてこのかた一度もない。パRではたまに打つけど。

92 :
オジチャンは38だがジョー、ライダー、マン、ゴレンジャー
全盛期のヒーローからは微妙にズレた年代なんだよな

93 :
あしたのジョーは小6ぐらいに再放送で見たけどすでにレトロアニメの感覚だったぞ

94 :
TBSが放送してた頃の国際プロレスはBataやVHSが世に出る前
だったのが悔やまれる。

95 :
>>91
じゃ、オタクは日本生まれの日本育ちじゃないんだな
>>93
なんだとゴルァ!
ジョーにレトロも何も無いんじゃ!
いつの時代も若者の心を捉えて離さない作品なんじゃ!
実際、最近、ジャニーズ主演で実写化されただろ!
それと、あのスタローンの『ロッキー』も実は『あしたのジョー』の影響を受けている事を覚えとけ!
(ロッキーの帽子を被る普段着のスタイルはジョーがモチーフになってる)
ジョーに国境は無いんじゃ!

96 :
この世代はジョーより一歩だな
今年37の俺が中学の時から連載してる

97 :
>>96
『はじめの一歩』は認めない!
一歩からは男のロマンやヒロイズムが感じられない!

98 :
俺は46年組だけど、>>87が挙げてるジョーの映画を小学校低学年の頃に映画館で見たな
でも緑スーツのルパン然り、ジョーをオンタイムで見ていた人達は俺より少し上の年代だろうね
当時の俺はジョーの魅力がいまいちわからず
力石のほうがカッコよく映ってたな
北斗の拳も中学生の頃はラオウが大嫌いだったけど
今漫画を読み返すとケンシロウよりラオウの生き様のほうがカッコいいし魅力的だ

99 :
>>98
もちろん『あしたのジョー』の準主役は力石なのは疑う余地が無い
なにせリアルに力石の葬式が行われたくらいだからねw
ま、ジョーの魅力を一言で言うと「拳一つで権力に抗って生きる格好良さ」だよね
それは北朝鮮に高飛びした、よど号ハイジャック犯が「我々は'あしたのジョー'である」と言った事が象徴してる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北斗の拳はガチ! (400)
WWEリアルタイムスレ239 (282)
ド   ス   マ   ラ   ス   jr  (318)
ド   ス   マ   ラ   ス   jr  (318)
70年代のアントニオ猪木 17 (467)
TNAインパクトスレ Part5 (747)
--log9.info------------------
沼倉愛美 part35 (687)
中島愛 part79 (817)
三上枝織スレ37 (776)
山本希望 part2 (703)
【あなたの代わりなんて】新山志保【いない】 (288)
【ステマ声優】松岡禎丞アンチスレ (485)
中島愛アンチスレ93 (623)
釘宮理恵 Part103 (710)
水橋かおりってみんな知ってる? Part85 (813)
鹿野優以 かのゆい part.68 (728)
平安神宮奉納公演 MJでOA! 水樹奈々 その962 (1001)
長谷優里奈(元落合祐里香)308 (643)
 茅原実里はなぜ人気低下したのか  (905)
三森すずこアンチスレ (540)
新谷良子応援スレ 81 (359)
栗林みな実 vol.70 (273)
--log55.com------------------
東海★実況
オドぜひ いっちー
古河市民
東海実況 オードリー
東海実況
東海★実況
東海★実況
【悲報】東海スレ乱立荒らし=埋め荒らしだった