1read 100read
2012年07月冬スポーツ11: 浅田真央を冷静に語る☆82 (755) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北大カーリングサークル 余湖明日香さん本スレ (800)
■第1回カーリング高校選手権■ (542)
カーリングのストーンで苦難をはじき出すスレ (604)
カーリングが終わって廃人になった人のスレ U  (256)
冬期国体アイスホッケー (694)
トリノパラリンピック・クリック募金支援スレ (264)

浅田真央を冷静に語る☆82


1 :2012/06/10 〜 最終レス :2012/08/14
ここは浅田真央選手を冷静に語るスレです。
浅田真央選手の技術や戦略などを、建設的に語りましょう。
批判はかまいませんが、冷静に議論しましょう。
・悪意をもって短所だけをあげつらう行為
・善意であっても欠点ばかりを並べて絶望する行為
・競技生活に関係の無い批判や、人格の否定
は禁止です。
他選手の例示や、ジャッジ・ルールへの言及は、慎重に行ってください。
感情的で盲目的なファン目線ではなく、一歩引いた冷静な目線を持てない人は、
このスレに書き込んではいけませんし、見ないほうがいいでしょう。
※sage進行でお願いします(メール欄にsage)
※次スレは >>950踏んだ方お願いします
前スレ 浅田真央を冷静に語る☆81
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1336966496/

2 :
スレたて乙です!

3 :
>>1
スレ建て代行サンクス!

4 :
前スレの999へ
確かに全日本でも浅田の圧勝って内容の出来じゃなかったし
鈴木があとひとつミスしてなければ浅田は負けてたかも・・ってぐらいだったよね。
2010無双で全日本でも優勝した安藤は実力で勝ち取ったけど
今の浅田は誰かのミス待ちで実力でぶっちぎりで勝つっていうのは難しいね。
安藤は3−3入れてなかったけどルッツとか質の良い4種跳んでたし
浅田は3種跳べるかも危ういしなぁ。
なのに3Aにこだわるってなると本末転倒だと思う。

5 :
別にぶっちぎりで勝たなきゃいけない決まりなんてないじゃない

6 :
決まりがあるなんて誰も言ってないけど
今後ソチに向けてもっと激しい争いになってくるだろうし
3Aも3−3も試合で跳べてない浅田はショートで差つけられるかもね。
そうなるとフリーで追い上げるって浅田は厳しいしな・・・
ワグナーとかPCS上げてきた鈴木とか昔より強敵が増えてるし。

7 :
結局は確率はかなり低いけど全部決まれば確実に基礎点で1位狙える構成か
確実に決められるジャンプだけで構成作って周りの調子次第でTES上位狙う構成か
真央がどちらを選択するかが不透明過ぎるから皆混乱してるのだと思う

8 :
前シーズンはジャンプの本格練習の開始が遅かった
SSを改良したならなおさらやるべきだったのに
だから普通に練習すればもう少し安定するとは思う

9 :
3−3と3Aはもう諦めたほうがいい感じだよね

10 :
さぁ?専門家じゃないからシラネ

11 :
PCSなんてどうせ実績やスポンサーが多少反映されたり、
芸術性よりもノーミスに近いかどうかで採点されてる感じだから
そんな曖昧な項目に時間掛けてジャンプ練習の時間削るとか
ぶっちゃけ馬鹿げてると思う。

12 :
さーて、新しいスレということで自論を整理してみます。
1.3Aは捨てない。仮に練習して五分五分の博打としても、リターンの大きさから考えて期待値は十分。
2.そのために2A-3Tを捨てる。2A-3Tのメリットは(一般に)「最も簡単なセカンドトリプル」であることと、
  「-2Tや-2Loと3Tより2A-3Tのほうが基礎点が高い」ことによる。どっちも案外メリットは小さい。
3.2A-3Tを捨てて減らした練習負荷を、3Aおよびいずれかの3-3に回す。
A.3F-3Lo:練習でそこそこ跳べている。基礎点は最高。問題は試合でどう判定されるかの一点にある。
B.3F-3T:かつては試合に入れたジャンプだが、成功は数えるほど。基礎点は十分に高い。
C.3T-3T:あえて主張するのがこれ。基礎点は低めだが最低限戦える。3F-のコンボに影響しない。
AかBが可能なら3Aが使えなくともジャンプで勝てる構成は可能。
Cだと、3Aが使えなくともジャンプで互角の構成は可能。3Aありなら勝てる構成が可能。
(そもそも、3Aが使えればセカンドトリプルなど無くとも勝てる構成が可能なわけで)
どうせ6種トリプルあたりは捨てないでくるのだろうから、一点、2A-3Tを捨てるといった選択と集中は必要かと。
(まあ、A-Bは両立するし、A-Cは両立しないわけではない。B-Cは無理だがw)

13 :
>>12
1.認定回数2年前シーズン通して1回1年前シーズン通して0回だった3Aの認定実績を鑑みると、たった半年程度しかないオフシーズン
  (しかも練習に全て割けるわけではない)に必死に練習したところで簡単に「五分五分」まで持って行けるとは思えないしリターンも期待できない
2.それでなくとも試合で跳べるセカンドトリプルのバリエーションがない真央に、2A-3Tを棄てる等という選択肢は最初から存在しない
  そこを捨てたら、ジャンプの組合せバリエーション的にも相当苦境に立たされることは明白
3−A.3F-3Loの練習映像はいくつか見たが、10代の頃を除いてクリーンに回転しきって降りている映像は一つもない
     あれを「そこそこ跳べている」と言うのは、現状の3Aをそう呼ぶのと同じ。つまり、現実的ではない
3−B.3F-3Tについては、2A-3Tを刺さるから棄てるとか言ってるレベルの選手が跳べるジャンプではない、以上
3−C.3T-3Tについても基本は3-Bと同じ。単独3Tも苦手だというのにどうして現状跳べもしない3T-3Tが候補入りするのか意味不明
     そもそも3T-3Tは基礎点がそれほど高くない分、跳んでくるどの選手も確実性とGOE加点込みでの得点を安定して取るために
     敢えて跳んでくる3-3の中では低レベルなジャンプであって、バクチで跳ぶようなものではない
そもそも、バンクーバーの頃から真央の単独トリプルジャンプは確実に決められるのはF、Loの2種だけ
何回かに1回はTが決まり、シーズンに1回位はSが決まり、この2年で1回3Aが決まって、奇跡的に条件が全部そろってやっと5種
ちなみに条件がそろった事はないので、5種跳べたことはない(最大でも4種)
こんな状況で6種トリプルを真央陣営が棄てていないのだとしたら、それはちょっと、陣営の見識を疑うレベルじゃないかと…
一度、真央自身から自分がどんな方向の選手を目指してるのか聞いてみたい
もう20過ぎてるのに、なかなか自分の言葉で喋らないよねこの選手は
勿論良い部分もあるんだが、しかし良し悪しだよなぁ…

14 :
単独3Tが何回かに1回って
ミスったの五輪だけじゃ

15 :
>>13
ねぇ、反論していい?
1.「2A-3Tを捨てる」という、ここ二季でやっていない戦略を加えた上での話です。
2.実際に構成を考えてみよう。
  例えば、3Lz(e), 3F-2Lo, 3F-2Lo-2Lo, 3Lo, 3Lo-2T, 3Tときて最後に何を跳ぶ?
  うん、これだけじゃ自分で構成を考えられる人じゃないと判らんかもな・・・
  答は、3Fと3Loを二回入れた5種7トリプルを狙わない限り、2A-3Tを入れる構成上の
  メリットは、純粋に2Lo→2Aの1.5点分だけしかないってこと。
3-A.これは触れる必要は無いだろう。
3-B.ノン。2A-3Tは3Aとの両立に技術的困難があるから捨てろ。
3-C.>>14の通り、そもそも単独3Tは殆ど試合に入れていない。まあ、ファーストの3T
   からして改善しないと3T-3Tは無理だろうが、それも含めてやってみろ、という策。
   2A-3Tと3Aの両立を狙うより、未知数の3T-3Tのほうがマシという判断である。

16 :
>>13
ソースはわからないけど3Aの練習を再開したのは9月ごろからだったらしい
で昨シーズン試合での成功こそ0だったけど初戦のN杯から全日本のFS6分間で約2か月
この間の精度の向上及び四大陸でのレベルを見ると十分可能だと思うけど
単独3Tはなんだかんだいってそんなに失敗してないよ

17 :
>>15
ほとんど入れてないってことはない。
2008-2009からはバンクーバーシーズン終了までずっと入れていた。
ちゃんと調べてみたら五輪の他には2009四大陸で一度パンクしてるね。
でもそれ以外は全部成功してたので苦手とは思えないんだが。
加点の平均も当時の浅田比では高いよ。
ってか難易度もっとも低いジャンプの単独なんだから
たとえ本人比で苦手だとしてもそうそうミスるものでもないでしょ。

18 :
>>17
情報サンクス!
それって2季まるまる使ってたってことでいい?
逆に、それより前と後で使ってない理由があって、前は3F-3Tを入れてたから?
後ろは2A-3Tを入れたからってので間違いないと思うが・・・

19 :
>>18
04-05は3F-3T
05-06ははずしていた
06-07は2A-3T
07-08は3F-3T
08-10は3T
10-12は2A-3T

20 :
まあこうしてみると苦手とは思わないが好きではなかったかもしれんな。
2Aよりも3Tの方が点が高いのに外してた時期があるのだから。
当時は加点幅の大きい2Aの加点狙いというのもあったかもしれんが。
08-10の期間も本当はルッツを想定して作っていたんだっけ

21 :
>>20
08-09はLz練習してたし実際予定構成であったこともあったし繋ぎも変更しても跳べないものじゃなかった
09-10は跳ぶつもりなかったと思う。前述通り繋ぎの問題とSPでもはずしたし

22 :
>>19
素晴らしい反応!!!ありがとうございます!!!!
実は「2A-3Tと3Aを両立した選手はいたか?」ってところで調べて(ちょっとググった程度)いたんだ。
だから10-12以外に2A-3Tを浅田がやってたらしいってとこまではたどりついてた。
(おそらく伊藤みどりは2A-3Tと3Aはかぶってないだろうな、ってとこまでで満足しちゃったが)
そもそも3Aを使う絶対数が少ないからなー。
その中で2A-3Tの悪影響を調査するためのサンプルなんて少なすぎる。
むしろ浅田特定個人について、「06-07は2A-3T」が3Aの成功率に影響したかどうかを検討する
しかないってところかもしれない。

23 :
3Tが苦手とは思わないけど
2nd3Tは得意じゃないんだろうなあって印象
全体的に力技でいく選手じゃないよね
2nd3Tを小気味よく跳ぶ選手ってふくらはぎが皆すごい立派じゃない?
真央ももっとマッチョになって脚力がつけばジャンプの印象も変わるのかな
でもそうすると体重は増えるから3Aはお別れ?

24 :
去年と比較して
ジャンプの質が一番上がったように見えるのがフルッツってどうよ…

25 :
別にどうも…
でも質があがってエラーが若干解消されてもマイナスは増えたね
まあ今シーズンは他ジャンプの質がどれだけ上がるか又は安定するかがカギだね
安定すればむしろ3Aとか3-3なくても大差つけられるようなことはなくなるし

26 :
>>25
つなぎを消したからな…
エッジはエラーかそうでないかの違いくらいで度合いはあまり関係ないし。
初期の浅田ようなよほどひどいものなら減点が増えるくらいで。

27 :
>>22の続き的内容です。よーやくできました。
2006-2007
スケアメ 1A, 2A+2T, 2F
NHK杯  3A, 2A+3T, 3F+3Lo
FINAL  3A<, 2A+3T, 3F+SEQ
全日本  3A, 2A+2T, 3F+3Lo
WORLD 3A, 2A+3T<, 3F+3Lo
3A:3/5=60% 2A+3T:2/5=40%である。
これだけ見れば、3Aの成功率を下げてる、とまではいえないか。
ただし、3A, 2A+3Tを両立したのは1/5=20%であり、主たる敗因とみていい。
ちなみに3F+3Loの成功率が、まだ7/10=70%もあった時代の話である。
2007-2008
スケカナ 2A, 3F+3Lo<
エリボン 3A<, 3F+3Lo
FINAL  3A, 3F+3T, 3F+3Lo
全日本  1A, 3F+3T, 3F+3Lo
四大陸  3A, 3F+3T<, 3F+3Lo
WORLD A, 3F+3T, 3F+3Lo<
3A:2/6=33% 3F+3T:3/4=75%となる。
これだけ見ると、むしろ3Aの成功率は下がっている、となる。
しかし、両立率としては、2/4=50%であり、「3Aそのものの調子は落ちているが、
3F-3Tは2A-3Tと比べて、3Aとの両立に悪影響のない組み合わせ」と言える。
ちなみに3F-3Loの成功率は8/12=67%である。
結論:3A,2A-3Tの組み合わせはダメ、絶対!
    3F-3Loはもう厳しいかもしれんが、3F-3Tあるいは未知の3T-3Tに挑戦してでも、
    2A-3Tを使うのを避けるべき。

28 :
>>27
では反論します
04-05シーズンに彼女は3F-3Tを入れていましたがトゥアクセルがひどかったため認定されなかった
そのため次のシーズンは引き続き山田コーチでもあったため矯正できず得意不得意の問題、GOE係数から3Tをはずして2A
06-07シーズンラファエルのもとトゥアクセルの改善をしながら2A-3Tを投入
しかし3Aをステップからというものを行いなおかつプログラムは大幅に難化、もともと3T自体得意でなく結構失敗
07-08シーズンシーズン前に山火事の影響から最終調整の時間が減った。そのためスケカナではSPで3-3失敗
フリーにおいては2Aにし3F-3LoはDG。ヱリボンでは転倒も持ち直す。その後GPFで3A,3-3×2を投入その後も持ち直す
ワールドの転倒は通常のミスとはまた異なる
10-11から2A-3Tを投入。ジャンプ修正を行っていたため全ジャンプ確率が大幅低下。
四大陸から入れるも回転不足。ワールドは調整不足3Aも2A-3TもDG。
11-12シーズンは2A-3Tの成功率が上がるもSS改良の影響でエッジジャンプが不安定化
結論
3Aと2A-3Tの成功率は各シーズンそのジャンプでの影響より他が大きい

29 :
たまたまミスっただけとか
たまたま成功しただけとか
あるでしょ。
ぶっちゃけデータにして語れるほど
多くの回数を跳ぶものではない。

30 :
>>28
>04-05シーズン
情報ありがとう。ただ、これは「反論」ではないよね・・・
>06-07シーズン
ああ、これがあのst3Aの年なのね。
改めて動画を見ると、st3Aはそれなりに合理的かもしれない。
コンボにはしない3Aはstつけてスピードが落ちても跳べるし、逆に跳びやすい要因にもなりうる。
当時のルールでSPに入れるというオプションも発生する。
ただ、2A-3Tのアクセルは助走は漕いで速いものの、高く跳びすぎてる。
これでは続く-3Tはなかなか入るものではありません。
「この当時は」2A-3Tの投入が3Aの成功率を下げていない、という事実には同意するところ。
ただ、2A-3Tの成功率が低いことはやはり事実です。
「この年にトゥアクセルを改善したから翌年の3F-3Tは成功率が高いんだ」という論法でも
ちょっと説明はつかないでしょう。
>07-08シーズン
2A-3Tを外したのに3Aの成功率が低いことのフォローと、3A&3F-3Tの成功率は
ワールドを除外してもっと高く見積もるべきという補足説明ありがとうございます。
反論どころか補強ですね。
>10-11シーズン
>11-12シーズン
ここです。ここの違いで良くなったのは2A-3Tです。
浅田はここへきて「低く速い2Aから-3Tをつける」ことに成功した。
しかも、「3Aも助走を速く」しようとしていた。
>>29
私も統計から結論づけるのはちょっと無理があるかもとは思います(笑)
・3Aおよび3-3を使えればSPで基礎点上の絶大な有利があり、FSでも相応の有利がある。
・2A-3TはSPで使えず、FSでも構成にもよるがわずかな有利しかない。
・低く速い-3Tコンボ用2Aと、遅くとも高さがほしい3Aの二つを使い分ける技術的困難は、
 統計をとるまでもなく予想できる。
とりあえずはこれだけでいい話ではあります。

31 :
>>30
追加
07-08シーズンに2A-3Tにしなかったのは1つは3連続もう一つは曲の終わる直前だったから
後半振り付けを変えたけどその時には3F-3Tに変更していた

32 :
>>31
追加どうもです。
私も推論を付け加えてみます。
06-07シーズンに2A-3Tを導入した理由。
・当時は3F-3Loが鉄板だったから。
 それならば、SPは3F-3Loを使うわけで、FS用に「常識的な」2A-3Tを導入してみた。
 →ただあまり上手くいかず、翌年は3F-3Tに変わった。
現在、2A-3Tを導入すべきでない理由。
・今は(判定・質のどちらの問題がウェートを占めるかはさておき)3F-3Loを入れられていない。
 →SP用にも使える3-3を持つメリットは当時と比べて大きい。
・実績として、2A-3Tより3F-3Tのほうが良好。
浅田は07-08シーズンに、3F-3Loを持っていてすら2A-3Tより3F-3Tを選択した。
いわんや現在において、2A-3Tより3F-3Tのほうが勝算・メリットともに上。
まあ、持論の3T-3Tはさておき(笑)

33 :
07-08シーズンってe導入されて3Lz1回にせざるを得なくなったから
3Lz-2Lo-2Loから2A-2Lo-2Loに変更したでしょ
それでシーズン当初は3Aも調子悪かったから冒頭st2Aの回避構成も用意してたわけ(スケートカナダ)
そして終盤に2Aも入れてたから2A3回規制で2A-3Tを入れる余地がなかったの
そういったLz1回構成や3A回避策との整合性から
残ったトリプルジャンプで3Tを入れても支障がなかったのが3Fしかなかったから3F-3Tにしたのだと思うけど
>>32の「2A-3Tが上手くいかず翌年は3F-3T」は結論ありきの後付けじゃないかな
しかも06-07年の2A-3Tは国際大会の内
N杯、GPFで2回認定どちらもGOEプラス
07-08の3F-3Tは
GPF、WCで2回認定でWCのみGOEプラス
どちらが上手くいったとかは数値上よく分からないもの

34 :
ルール変更のまとめまだぁ?

35 :
>>32
現時点2A-3Tでいいと思う理由は2Aの質が上がったため3T<しても最終GOEがプラスになりやすいから
>>34
スレチじゃボケ! 大体最終決定は22日の総会後だろよく考えろ

36 :
ある程度は報道でリークされてるけど。
リプはデビューOKみたいだから初戦がますます厳しくなるね。
ファイナルがソチだから何としてでも行きたいと思っていると思うが。
kレオシークエンスはほぼ確定として、
一番気になるのはショートの後半ジャンプ1.1倍が通ったかどうかだよ。
これ通ると浅田にとってはあまりよくない知らせ。

37 :
後半ってことは実質1分20秒以降ぐらいかな?
でもそれぐらいならコンビと単発は後半に持ってきそうだね
他の選手もそうだろうけどさすがに全部後半やる人はいないだろうね

38 :
浅田は3Aを完全に捨てない限り
後半ジャンプ1.1倍が通っても迷いが増えるだけで旨味がない。
他の選手は当たり前のように2Aを後半に入れるだろう。
浅田が3Aをクリーンに決めても前半では前ほどのアドバンテージはない。
(ほんのちょっとの差ではあるが)
コンビにしたって後半に回せばもう3-3の選択肢が選べなくなってしまいそうだし、
ルッツと単独として入れる夢も潰えてしまう。
ただでさえショートの将来の構成で迷走してる感じだしできれば通ってほしくない。

39 :
でももう振付済みなんだよね…
果たしてローリーはこの変更が通る前提で作ったのかはたまた逆なのか

40 :
5/29の時点で日本スケ連1724に関する情報の第一版が出てる。
ttp://skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/Figure_ISU_Communication/communication1724J_Single&pair.pdf
これを基にロ助に渡航したのかな?
まあ、振付担当がタラソワな時点でルール理解できてない滅茶苦茶な
振付・選曲・衣装が考案されて、無駄に時間が浪費され振付以外の
トレーニングに時間が割けないないという事態が容易に想像できるのが
浅田真央

41 :
   /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

42 :
>>41
どうでもいいけどこのAA大嫌いだ
思考放棄でしかないし馬鹿っぽい

43 :
>>33
1.3Lzを1回にしても、3F-3Lo, 3F-2Lo-2Lo, 2A-3Tで組めばいいはず。2A-3Tに問題がないなら。
2.当時は2A3回OKでは?
3.どのような理由であったとしても、結果的に2A-3Tに比べ、3F-3Tが成功したのは事実かと。
>後段
ああ、GOEまでチェックすればということですね。
私としては、(おそらく)3F-3Loを使えない浅田としては、2A-3Tに若干劣ろうと、3F-3Tのほうが
ルール上の利用価値が高いとみます。
3F-3Loが使える前提だと、3F-3Tとの両立より2A-3Tのほうが・・・という論理の余地がありますが。
(もちろん、私としては3A, 2A-3Tの両立の難しさはどうよ、と思いますけどね)
>>35
私も浅田の2A-3Tは良くなったと思います。
2Aが低く、速く流れるようになったから、十分な-3Tを入れられるようになった。
それは、06-07当時には出来なかったことであり、当時は3Aのように上に跳んでいたので着氷が
なかなか流れず、-3Tに苦しんでいた。
ただし、その分3Aへの悪影響は無かった。
たまたまst3Aという荒行によって、3Aの助走速度が落ちていたことが逆に良く働いていたかもしれない。
だから私は「今の」浅田は「良くなった」2A-3Tをも捨て3Aを取り戻すべきであり、そのほうがメリットが
大きく、セカンドトリプルは3F-3Tもしくは3T-3Tを使うべきと思っています。
・・・・
ところで。
もちろん、3Aを完全に捨てるならこの限りではありませんが、その場合、浅田はどの3-3を入れるべき
なのでしょうか??

44 :
>>43
07-08シーズン序盤は調整不足だって前にも書かれてたよね?
当時の2Aは3Aの代わりにステップ2A,2A-2Lo-2Lo,ラスト2A 入れる余裕がない
特にこのシーズンからリカバリを全くしなくなった
で何度も言われてるけど昨シーズンの3Aは明らかに練習不足。昨々の世戦で崩れた後に練習を続けていなかったせい
さらに3T-3TはSPでうまみがあってもFSにおいては全くない。3F-3Tなら理想的だけどそもそもこれを練習してない
なので3F-3Lo。認定されないとかいうけどそもそも国際試合において試してないんだからわからない
回転が気になるなら練習動画あさってスローとかつくって昔のと比べたうえで言えばいい 最新なら09世戦SPかな?
あとはもともと不得意な3T-3Tを上げてるけど成就の可能性の根拠は?

45 :
>>43
「結果的に2A-3Tに比べ3F-3Tが成功した」って根拠がよくわからない
2A-3T・3F-3T両方とも1シーズンに3回挑戦して2回成功で前年の2A-3Tの方がGOE貰えたの
あと06-07シーズンで伸び悩んでたのは後半の3連が全然決まらなかったのも大きいよ
(抜け・回転不足なしに決まったのはWCのみ)
07-08で2A-2Lo-2Loで3連取りこぼしをなくそうとしたようにも見えるよ
2A3回規制って一応書いたんだけど
要は3Aの回避や抜けの可能性があるのに最初から2A3回入れた構成組めないでしょって話
最後に「助走速度を落としたから3Aを高く跳べる」根拠って?

46 :
>>44
当時のルールはうとくて。
現在の2A3回規制じゃなくて、当時の2Aを3回使い切ってしまうってことですか?
3T-3Tにはさしたる根拠はありません。
(これは2A-3Tより3F-3T、にはそれなりの根拠が認められる、という前提での突っ込みだと思いますが)
「過去出来た技」に固執するより、「新しい技」を狙ってみようよ、というメンタル的な提言だったりします。
いずれにしても、3F-3Loを使えるならそれだけで戦えるというのは同意です。
3Aと3F-3Loを持ってなお、理想的な成長を遂げたソト・タクと勝負にならないほど差がつくことはさすがに
ありえません。

47 :
回転不足云々の前に一度くらい試してみればいいのに…とは思う。
3Aの調子が悪いとき、コーチは回避によるモチベーションダウンを
3-3と跳ばせて補わせようとは思わないのだろうか。

48 :
>>46
基本的に女子は3種〜5種しかジャンプはいらないから上位では基本圧倒的差はつかない(例外もあるが)
他選手が理想的になるのは結構だけどノーミスVSミスあり前提以外も考える必要はあるよ
グダVSグダ 神VS神 凡VS凡とかね ちなみに新しい技もいいけどなんでそれが3Tからなのかが理解に苦しむんだよね
少なくとも他選手は基本的に得意又は苦手じゃないジャンプから行っている
浅田自身単発3Tは苦手じゃないけどそこからのコンボはやったことない(記録以外はわからんけど)

49 :
暴力団関係者の父の下に生まれると
海部俊樹に面倒見てもらったり
才能がなくてもメジャーデビューしたり
嫁にスネに傷があっても押さえることが出来るんだね。
これってスキマスイッチが凄いんじゃなくて
父親とゴーストライターが凄いだけだろ。

50 :
何の誤爆だよ

51 :
>>48
今井はわざわざ苦手な3Tからだけどあれは足の負担を最小限に抑えるためみたいだしね
それがなかったら別vetでいくつもりだったみたいだし

52 :
>>48
>3Aと3F-3Loを持ってなお、理想的な成長を遂げたソト・タクと勝負にならないほど差がつくことはさすがに
>ありえません。
よく、「〜〜がXXをやってきたらもう浅田は勝てない」なんてレスをするアンチがいますが、そういうニュアンスで
書いたわけではないので、すみません。
>>51で例出していただいたので、そういうパターンもありかと思います。
私はこんなパターンも考えたりしています。
・3T-3Tを練習してみる。そのうえで3F-3Tもやってみたら浅田にとっては3F-3Tのほうが簡単だった。
 試合では3F-3Tを使うことにする。
こんな展開でもかまいません。

53 :
2A3T、3F3Lo、3Aからなら、
2A3Tと3F3Loのふたつだと思うのだが。

54 :
3-3はいらない
3Aを五輪シーズンの成功率に戻せれば負ける相手はいない

55 :
09-10(五輪)シーズンの3A成功率
JO    FS:3A< -2.24
       1A +0.07
エリック SP:1A+2T -1.0
FS:3A+2T +1.0
3A< -1.96
ロシア  SP:2A<+COMBO -0.5
FS:3A< -2.5
1A +0
全日本  SP:3A<+2T +0.04
FS:3A +1.4
2A+2T< +0.8
五輪 SP:3A+2T +0.6
FS:3A +0.8
3A+2T +0.2
世選 SP:3A<+2T -0.48
FS:3A +0.6
3A<+2T -0.48
こうやって並べると五輪シーズンの成功率は高いとは言えないし、特にSPの認定率が悲惨だったりする

56 :
いくら3Aだけ戻せたとしても他のジャンプがグダグダなら意味ないよ

57 :
いい加減データを出して議論っていっても底についてると思うんだよね
やっぱシーズン始まらないことには真央がどこ目指してるかもわかんないし
ってことで閑話休題に「真央に目指してほしい方向」を各自ざっくばらんに語ってみませんか?
ただし願望を「絶対できるはず」的に断言して語ったり、他者の願望に対して「そんなんありえねーから」って水かけるの禁止で!
喧嘩じゃなくてあくまでそれぞれが「こうして欲しい」本心を曝すのも面白いと思うんです
例えば私は@3Aとはすっぱり決別してA体重・筋力をつけBジャンプは5種の中で2-3や3-3に取り組み
C真央自身が好きな曲好きな表現を見つけてDとにかく楽しく滑って欲しい、と思ってます

58 :
>>57
>ってことで閑話休題に
本当に「閑話休題」で終わらせてくれるならいいのですが、スレ違いですよ。
ただでさえ「願望垂れ流し」スレに成り下がってるのがスレの問題なのですから。
浅田本人と陣営がどこ目指そうが、「浅田にはこの戦略が良い」という議論は独立して成立します。
戦略に抜けや穴があれば、ディスカッションしあうのが当然ですし。
願望だけなら本スレでも書けるのではないでしょうか。

59 :
今までだってそれぞれの願望を語ってるだけのスレだと思うけど。
実績を恣意的に抜き出してそれらしくこじつけるかどうかの違い。
フィギュアなんて1週間前に跳べるようになったジャンプや、
練習で全く決まらなかったジャンプが試合でできて勝ったり
練習では完璧でも試合でgdgdで負けっぱなしだったり不確定要素の多い競技。
データを持ち出して語ったって建設的な戦略議論はできん。
真央のこれまでの試合結果だって事前には予測つかないようなものばかり。
僕の私の考えた最強の戦略for真央☆が完成したとて本人に届くわけでもなし。
このスレの存在意義はただただ”住人が”楽しむためってだけだ。
それを自覚せずにスレタイの冷静の単語に浸りたいだけのアポゥが大杉。
見ていて痛々しい。

60 :
で?どうにかしたいの?

61 :
>>53
1.2A-3T, 3F-3Lo, 3F-3T, 3T-3T, 3Aあたりからの選択と集中を考えています。
2.まさか3Aより2A-3Tのほうが構成上メリットがあるなんて考える人はいないでしょうから、
  技術的に簡単な方(成功率が高そう)という選択かと思います。
  私はその意味でなら2A-3T, 3F-3Loを捨てて3F-3T(もしくは3T-3T)を主張します。
>>54-56
印象に比べ五輪シーズンの3A成功率が低いというのはさておき、女子で3Aが鉄板ならば
3-3は要らないってのはその通りではあると思います。
SP: 3A, 3F-2Lo, 3Lo = 8.5+5.3+1.8+5.1=20.7
FS: 3A, 3A-2T, 3F-2Lo, 3F-2Lo-2Lo, 3Lo, 2A-2Lo, 2A = 8.5+8.5+1.3+5.3+1.8+5.3+1.8+1.8+5.1+3.3+1.8+3.3=47.8
SP: 3Lz+3T, 3F, 2A = 6.0+4.1+5.3+3.3=18.7
FS: 3Lz+3T, 3Lz, 2A-3T, 3F, 3Lo, 3S, 2A-2T-2T = 6.0+4.1+6.0+3.3+4.1+5.3+5.1+4.2+3.3+1.3+1.3=44.0
3Lz, 3S, 3Tを全て外してすら、5種7トリプルの最強構成に勝てる計算になるのですから。
さすがにありえないとは思いますが、他のジャンプがグダグダになっていいのなら3Aを鉄板にできる、
という仮定が成立するのなら、3Aをとったほうが得なのです。

62 :
>>61
今までの真央の構成の組み方を見てる感じ
真央のFS構成でのAジャンプの総数はいつも2Aの規制数以内にしている
(09-10までなら計3本、10-11以降なら計2本)
これは3Aが抜けて2Aになったときに後ろの2Aジャンプがノーカウントにならないようにしてるから
特に最近の真央はリカバリー出来る方じゃないからね
おまけに実際にノーカンで痛い目にあったのは単独3A解禁前の09年ロステレコムSPがある
ということで>>61に挙げたような3A2回2A2回は真央サイドは構成として今後も取りづらいし取ってもかなり危険
3A2回をどうしても入れるなら2A2回を3Loコンビと単独3Lzか3Sか3Tに替えるのが現実的
その前に3Aの回転をどうにかしなさいというのが現状だけども

63 :
2A回数の制限が地味に浅田にも影響してるっぽいよね。
だから苦手なサルコウ外さず、5種に拘ってる部分もあるのかも。
基本的に抜けるときは1Aなんだからそんなに気にすることないと思うのに。
万が一のときの構成を考えておけば問題ないと思うんだが。

64 :
>>63
逆を言えば2A制限にAジャンプの総数合わせとけば
3Aの調子悪くて2Aに替えても全体の構成替えずにそのままいけるから3Aに集中出来るし練習の負担少ないんだよね
欲張ってAジャンプ3本以上にするとリカバリー練習しないといけないしリカバリー不得意な人にはつらいものがある

65 :
リカバリーと言えば今回フリーはタラソワだからその余裕なさそうだね ローリーも大概だけど
ただ今回プログラムが前と大きく変わるだろうから楽しみ

66 :
>>62
>>61は一応、3Lz, 3S, 3Tを全て外したらという極論ですので。
とはいえ案外、五輪シーズンに近いというのは事実ですね。
てか>>61はコンボオーバーしてるじゃんw
-2Loを一つ削除で。
>>63>>64
理屈としては通るし、合理的ではあると思う。
だが、浅田的な思考ではないと思うw
やっぱ「ジャンプは6種類入れたいよね」てなノリな気がww
で、結果的にそれがルールに合致するならそれはそれで正義w

67 :
Sは抜かないかなあ?
「6種ボーナスあると聞いて」と言って入れてたシーズンの翌シーズンに導入無かった時は外したし、
そこまで融通利いてないわけじゃないと思うんだよね。
自分は今シーズンSはやらないと思う。
3AとLzはやると思うし、種類はわかんないけど3−3もやると思う。

68 :
>>67
でもあれ後半外したのは後半3F-3Loが国内でさえ認定されなかったのと
モチベの低下で3Sがきまらないから安全策で3Loにしてたんじゃないかな
その次のシーズンのJOではやるつもりみたいだったし

69 :
>>66
浅田的な思考って何?
真央本人がどうしても6種類飛びたいとか自分でジャンプ構成立ててるって発言したこと今まであったっけ?
今の構成は3Aや3F-3Loをいつでも入れられる余地を作るために付随的に6種になったと思ってたけど

70 :
>>68
当時S決まらないから外してたんだったら、今期もS外すんじゃないかなあ?
たぶん6種ボーナス案は通らないし、なおのことS入れるメリット無いわけだし。
S入れるんだったら加点狙いのTの方がいいと思うし。
(N杯の仮面のSは超絶綺麗だったけど)

71 :
>>67
今の構成から単純に3S抜いたら2nd3Lo入れられないよ

72 :
>>71
S抜いて加点狙いのT入れた方がよくない?
前期の構成だったら。

73 :
>>71
でもセカンド3Lo入れようとしないもの。

74 :
>>72>>73
ああ違う違う>>67で3-3やると思うって書いてるから
3S抜いてどうやって3-3入れるのかなって単純に思っただけ

75 :
>>69
ああ、陣営も含めた戦略になりますね。
端的に、高確率・高得点という合理性が最優先になってはいないところです。
>今の構成は3Aや3F-3Loをいつでも入れられる余地を作るために付随的に6種になったと思ってたけど
もちろん、そういう含みはあったと思いますし、そういう戦略が立てられないと言っているわけではありません。
ローリー「浅田は6種跳べるはず。全部入りプロを作ってみた」(付随)「ジャンプ変更しやすい構成だよ」
浅田「6種入りこそ愛の夢の完成形。絶対やりたい」
良くも悪くも「勝てばよかろう」とは少し方向の違う発想でなければ説明がつかないことが多いですから。
もちろん、そこまで無茶苦茶なことをしているわけではないのですが。

76 :
>>70
サルコウだけじゃなくて後半予定してた3-3も
エリック3F-1Lo
NHK 3F
GPF 3F<コケ
全日本 3F-3Lo<
4CC 3F-2Lo
世戦 3F-2Lo<
国別 3F<-2Lo
だったから余計にあったのかも

77 :
3A
3F-3Lo
3Lz
2A-3T
3F-2Lo-2Lo
3Lo
2A
これなら一応サルコウ外しても3-3入れられるよ。
ただこれでネックになってくるのが2Aの回数制限な。
さっきも言った通り万が一のリカバリ考える必要あるのと、
3Aは基本回避不能になる。

78 :
>>77
結局2Aの制限数との兼ね合いに行きついちゃうよね
3AがURレベルでも安定してればこの構成前提で3F-3Loにある程度力注げるんだろうけど
現状が抜けやDG多くて3Aに全力で力注ぐ羽目になっちゃうのがね

79 :
>>74
3F-3Loにしても、SをTにすることは可能じゃない?
>>76
FS仮面の時は3A×2構成だったから後半3−3は無理があったと思う。
3−3は前半に入れて、後半は3F−2Lo-2Loの方がミスが少ないと思う。
3−3を3−2にしたらなじみある構成にできるし。

80 :
>>79
3F-3Lo、3F-2Lo-2Lo、3Lo、2A-3T、3Tが入ることで3F2回3Lo2回3T2回になってザヤる

81 :
>>80
ごめん2A-3T忘れてた・・・

82 :
サルコウはショーではなぜか連続で決まったり
全体的にジャンプの抜けが多い時には
URになることもあるとはいえ、ちゃんと3回転回って着氷したりする。
実は体力が残っていると決まるのではないかと思うことが。
前半に持ってくることはできないのか。

83 :
>>82
体力はどうだろう
3Sが成功するのはめちゃくちゃ調子がいいか絶望的に悪い時ぐらいなんだよね
前半は無理かも3Aか3-3か3Lzだしね 3Lz後半は06-07以降やってない

84 :
浅田の10-11以降のボロボロのフリー演技
2010 JO
2010 NHK杯
2010 エリック杯
2012 ワールド
いずれもサルコウは
抜けはしていないのが興味深い。

85 :
愛の夢でSとLoが抜けまくったのが体力のせいなのか、矯正のせいなのか・・・
来期からはステップの後にコレオシークエンス?入れないといけないんだっけ?
後半ジャンプ入れるとこなくなりそう。
ステップの位置が全体的に前半に変わるのかも

86 :
え?SS改良によるエッジジャンプの影響でしょ?
サルコウはもともと抜けやすかったけど 2Aにも若干影響でてたし

87 :
ジャンプが回転不足になるっていうのは、回りきってから着地で失敗して転ぶだけより重大な失敗なんですよ
ジャンプの跳び分けがアウトかインかのエッジ角と踏み切る時の向きによって区別されてる以上、そこでエラー
判定されるってのはそのジャンプ跳べてないよってジャッジに判定されたのと同じことなんですよ
真央は当然その辺重々理解したうえで矯正に取り組んでるのに、そのジャンプをe付きやUR前提で考えること
自体がフィギュアスケートのジャンプっていう要素を大概バカにしてるって冷静スレの住人くらいは自覚して欲しいなぁ…

88 :
えっそういう流れになってる?

89 :
>>88
明らかにいろいろおかしいからスルー推奨 どっちかっていうとモメサっぽい

90 :
>>87
そうなんだけど、スケート始めて15年以上ずっとeだったジャンプが
来季いきなりクリーンになるとは誰も思っていない
今季(11-12)一度も跳べてない降りても認定されて無いジャンプが
来季いきなりクリーンになるとは誰も思っていない
しょ〜がないと思わない?

91 :
e前提はダメといってもね…
リップ矯正は、理にかなってない跳び方を、理にかなった跳び方に直す
フルッツ矯正は理にかなった跳び方を、理にかなってない跳び方に直す
完全に身体に染みついちゃった状態で、
理にかなってない跳び方に変えろというのがそもそも無茶な話で…
それでもあきらめないのか浅田は。
来シーズンで直ってなかったらアウトだぞ。

92 :
アウトではないと思うけど…
フルッツ矯正はレイチェルぐらいしかちゃんとはいないもんなぁ

93 :
>>92
五輪シーズンまでエッジ矯正を持ち込むのは危険すぎるよ。
下手すると結局外さなくちゃならなくなるかもしれんし、
仮に五輪シーズンにそのまま矯正続けてもソチ本番までに直る保障は全くない。
練習時間を無駄に取られ、更にルッツの成功率は下げるだけで終わっちゃう。
来季は完璧ではなくてもe判定は基本取られないくらいまでいかないと厳しい。

94 :
>>93
バンクーバーシーズン及びプレにフルッツ矯正を進めていたのはレイチェルと鈴木
そのうちレイチェルは09シーズンには完璧。鈴木は四大陸でははずれた
厳しいっちゃ厳しいけど外さない人は外さないし

95 :
>>94
でもその2人は浅田に比べれば軽いレベルのフルッツだったからなあ。
浅田はようやく、「重度ではないな」といえるレベルまで持ってきたところだし。
ギリギリだよホントに。浅田は3A等、他にもいろいろありすぎるのがね。
練習の大半をフルッツ矯正に回せられればなあ…
何だかんだでルッツの行方が浅田のソチ五輪での成績を変えると思ってる。

96 :
>>95
レイチェルはともかく鈴木はそんなに軽くなかったよ
アテンションが導入されているシーズンでエッジエラーをくらってたからね
浅田が今がどれくらい改善されてるか正直わからない アングル悪すぎて

97 :
>>96
鈴木は両方フラットのタイプだと認識してるが
当初はそんなにフルッツだったかな…?ちょっと記憶が曖昧だわ。
浅田の現状のルッツはNHK杯の演技後のスローで大体わかる。
普通にインサイドなんだけどこれまでよりもインサイドに傾いた時間は減っている。
他の試合もあれと同じようなものじゃないかと。
ワールドはちょっとひどいエッジかもしれない。
ワールドの練習で何回もルッツ跳んでる映像見ると
ひどいときもあればマシなときもあるという感じである。

98 :
浅田のルッツは、昔は良くも悪くも安定しなかったと思ってる。
オレンジカルメンはまさにルッツだったし、まぎれのないフルッツはよく跳んでる。
こないだ調べたときに見た06-07あたりは、エッジはかなりフラットだが、タイミングが明らかにルッツじゃなかったりする。
安定して弱フルッツな現状のほうが、歴史的には珍しいんじゃないかと思う。
こういうのを分析してると、まあ自分で跳んでみたくなるわけですがw

99 :
完璧に跳び分けてる選手がいないっていうのが、このルールが物議かもし出す要因だよなあ。
現状跳び分け出来るんじゃなくて、F跳べる選手よりLz跳べる人間の方が有利だしな。
Lipの選手はLo跳べないと痛いが。
真央のLzは正直完璧なLzになるのは厳しいと思う。
良くてあっこくらいじゃない?
じゃあどうするかって言うと、やっぱりeとられてもLz入れ続けるしかないんじゃない?
あっこのように。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大人から始めるホッキー【3パック目】 (307)
◆高校スピードスケート◆ (652)
トリノ五輪 反省会 その1 (321)
【古豪復活へ】立教大学アイスホッケー【期待大】 (201)
カーリングの存在価値 (388)
猪谷千春の娘の才能は上村愛子を越えていたか? (233)
--log9.info------------------
結局リーガは2中18弱だった件 (477)
■□■□╋ステファン・エル・シャーラウィ Part1 (482)
【悪童!?】カッサーノの今後【天才】 (841)
Eredivisie〜エールディヴィジ総合スレ〜16 (264)
Fulham FC (306)
▼▼ ATHLETIC CLUB☆BILBAO 8▼▼ (793)
李青龍part2 (384)
【ボビさん】VVV-Venloカレン・ロバート6【うける】 (933)
史上最高のゴールキーパーは誰だ! (234)
女子日本代表スレ part4 (965)
【安物買いの】Houston Rockets VOL.16【銭失い】 (263)
☆NBA 11-12 プレーオフスレ 67th LeChoke★ (369)
フットサル、女子サッカー脅威論 第十章 (393)
◆長野県の中学・高校バスケ◆ (607)
☆NBA 2012 オフシーズンスレ 37th Edition★ (1001)
【小学バスケ】ミニバスが潰れまくってる件【衰退】 (722)
--log55.com------------------
 ,;:⌒:;, 8(・ω・)9
【信長書店】( ^ω^)じっぷらエロ本愛好会 93冊目【日経ヘルス】
【玉子】出石そばをたべよう 980 枚目【とろろ】
◆批判要望・自治議論 スレッド◆ ★217
☆★★じっぷら記者募集の回覧板 今、行くぞ! ★119 〜じっぷらがぷらである為に〜 ★★★
【マターリ解除待ち】 ★ 2ちゃんねる ★ 規制解除 待合所 【239軒目】
「マスク」の次に無くなりそうな物を教えて!
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★25