1read 100read
2012年08月同人ノウハウ83: 買ってはいけない入門書・52 (491) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【エロ不可】印刷所の規制について2【消しは濃く】 (937)
同人誌作成お悩み相談室Part7 (509)
三毛壁配置のチラ裏と相談スレ Part18 (381)
目指せ500枚!上達目指して10枚描く毎にageるスレ21 (652)
吐き気がする程嫌いなキャラ2 (973)
Twitter愚痴スレ@ノウハウ板 その10 (504)

買ってはいけない入門書・52


1 :2012/10/20 〜 最終レス :2012/11/30
マンガ入門・美術書・参考書などはただでさえ単価が高いので、
なるべくババを引かないように、
これは大ハズレだ! カネ返せ!! というものをココにあげていきましょう。
また、いい本もココに上げていきましょう。
前スレ
買ってはいけない入門書・50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1336986165/
旧まとめサイト(更新停止中)
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/
まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/drawingbooks/
過去ログ保管庫
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/
また、その他関連Linkは>>2-10 あたり
次スレは>>950あたりから相談しておいて、>>980が立てる

2 :
■ これは買っておけ(゚Д゚)ゴルァ! ■
やさしい人物画
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837301037/
パース! ―マンガでわかる遠近法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837304273/
人体のデッサン技法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476798503X/

3 :
■ 話題の本 ■
デッサンの道しるべ/エルテ出版/K.ニコライデス
ダイナミックコミック講座/エルテ出版/バーン ホガース
スーパーマンガデッサン/グラフィック社/松本 剛彦、森田 和明
マンガの基礎デッサン 女のコキャラ編/ホビージャパン/角丸 つぶら
マンガの基礎デッサン 女のコ コスチューム編/ホビージャパン/角丸 つぶら
リアルなキャラクターを描くためのデッサン講座/誠文堂新光社/西澤 晋
人を描くのって楽しいね!―マンガのための人物デッサン―/廣済堂出版/中村 成一
プロの現場で使えるパース講座/スタジオQ/加藤 元浩
ロボットの上手な描き方/誠文堂新光社/矢薙 じょう
写真と図解でわかる 衣服のシワ上達ガイド1、2/廣済堂出版/ゴーオフィス
服のシワの描き方マスターブック/ナツメ社/ハードデラックス
ハイパーアングルポーズ集/創美社/創美社編集部
ヒューマン・モーション1 赤ん坊・幼児・少年少女/グラフィック社/丹治 匠
Digital Painting Techniques/ボーンデジタル/3DTotal.com
学校では教えてくれない風景スケッチの法則/日貿出版社/増山 修
画力デッサン 人体と女の子/グラフィック社/黒坂 圭太
キャラポーズ資料集 女のコのからだ編/グラフィック社/ゴー・オフィス
キャラポーズ資料集 女のコの制服編/グラフィック社/ゴー・オフィス

4 :
SAIの塗りの入門書でオススメある?

5 :
>>4
            YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。R。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。R。
         \                   
            NO → 検索してから来い、R。

6 :
SAIの塗りの入門書でオススメある?

7 :
好みの塗りのメイキングが載ってる本買うといいよ

8 :
PSYの塗り方しかわからないな

9 :
saiって最近復活したらしいな
もうオワコンだと思っていたのに

10 :
色鉛筆でいいよ

11 :
微妙な教本やポーズ集が多いグラ社
そんなグラ社らしからぬ良書
女のコのからだ編
女のコの制服編

12 :
3ヶ月ぶりぐらいに描いたけど普通に描けてワロタ
やっぱ天才かもしれん

13 :
リハビリしないと描けない俺涙目

14 :
>>11
使い道があやしい

15 :
使えるポーズ集はよいポーズ集

16 :
制服編は見たけど、これなら制服買ったほうがはるかに早いわって思ったぞ

17 :
自分で着て写真撮ってトレスするお!!!

18 :
体型が…

19 :
だって自分でやったほうが早いんだも・・・ビクンビクンッ

20 :
のび太さんのR!

21 :
俯瞰ばっかり!マンガ背景資料&活用術 が届いた
写真資料集ってだけじゃなくて、パースの取り方とか解説まで一々はさまってるのが
初心者向けくさくてウザいかなーと買う前は思ったんだけど
解説は、立地の見取り図だったり、看板や扉や車種ごとの人物比スケールだったりするので
心配したほどうっとうしい解説ではなかった
でも高さ比較の絵が棒人間てのはヒドいね、肩と腰は必要
あとは写真から起こすときの歪みについてとか省略のポイントとかが書いてある
写真資料部分がモチーフごとに見開きのみで完結、ってスタイルは
「こういう写真がほしい」って時にはどんぴしゃがないので少なく見えるんだけど
自分でパースひいてから、書き込むときの参考に開く資料集として使うなら必要十分
描くときにあっちのページ見たりこっちの本見たりってばたばたしないで済んでいいかも
思ったより自分の目的には合っててよかった
漫画描きやすくなる
繋ぎのワンシーンの「遠くからさりげなくちらっと見た感じ」の写真が多いように思うので
インパクト重視のイラストにそのまま使うには向かないような気がする
まあ要するにだいたいタイトル通りの本だった
以上です

22 :
乙です

23 :
マールちゃんはさつまいもな日々を過ごしてるらしいぞ

24 :
マールちゃんもオナラするのかな?

25 :
スイートポテトが食べたくなってきた

26 :
漫画でわかる遠近法は買わなくても良いよなぁ

27 :
ルーミス先生の本をアマゾンで検索したら
2011年に洋書のハードカバーでいろいろリニューアル出版されてたことに気づいた
1冊3000円くらいに見合うプレミア感ある本なら欲しいかも
だれか買ったひといないか?

28 :
洋書のデータはPDFで出回っているから
それで中身確認して実物でも欲しいと思ったら買えばいい

29 :
英語だろ?要所確認するだけでいいんじゃない?

30 :
ドローイングレッスン -古典に学ぶリアリズム表現法
どうよこれ?

31 :
>>26
>>2で上がってるけど場違い感があるね
入門書とは言いがたいし初心者はむしろ混乱しそうだし補完のためのサブテキストっぽい
メッツガーのが「絵を描くための入門書」の目的にかなう気がする
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4844362615/

32 :
>>27-28
どうもありがとう
>>31
メッガーいいよね
最初のほうの文章に感銘を受けた

33 :
メッキ?

34 :
マールちゃんを亀甲縛りにして凌辱したい

35 :
マールちゃんて背表紙の一番上でクールな表情してる子?

36 :
そうだよ、いつも卓上から俺に冷たい視線をくれる子だよ

37 :
あ…あのマールちゃんの目…
養豚場のブタでもみるかのように冷たい目だ、残酷な目だ…
『かわいそうだけど、入門書をただ見てるだけじゃ上達しない運命なのね』
ってかんじの!

38 :
初めて学ぶ遠近法の新訳が出てたんだな
やさしい人物画の新訳も出ないのかな

39 :
>>31
これ復刊されたのか
パース本としてはおすすめの一つ

40 :
他訳者の手になるクリエイティブ・イラストレーションの訳はやさ人以上に解り難かったし
他の北村訳の教本は至ってフツーだったから
たぶんルーミス先生の原文がかなり癖強いんじゃないかな

41 :
いや北村訳は総じて悪い

42 :
と言うか難しい(内容より文体的に)原著を手掛けることが多いような
グラフィックノウハウブックみたいなな奴だと何の問題も無い

43 :
  最近、ある学生が自分のデッサンを私の元に持って来たのだが、
 彼の作品はまさに「すべてのものを自分の頭の中から描き出した」という事実に対する
 なみなみならぬ成果を露呈していた。その点からすれば、その作品はかなりの賞賛に
 値するものだろう。しかし、それにしても、彼がこういうものにしようと考えたその英雄的な
 試みはまったくの独創によるもので、本当に優秀なドラフトマンの腕になる作品に
 対抗するに十分なほどに仕上がってはいないわけであった。彼は、モデルやコピーと
 いったものを思うがままに駆使している者に、太刀うちできるはずがなかったのである。
 というのも、自分の作品に、援助も研究もなしに仕上げたものであるという「ラベルを貼り付ける」
 ことはできなかったのであるから。彼が、モデルを用いた者に勝る知識を持っていたとしても、
 その者に敗北を帰すことは避けられなかっただろう。
  最高のアーチストは、それを避ける手段がある限り、ねつ造するということはしないものだ。

44 :
何を言ってるのかわからねぇww
多分
実物見ないでこんだけ描けた!という人の提出物は
見て描いた人には及ばないって話だよね?
こんな翻訳だったら原文読んだほうがましだわー

45 :
既視感ぱねえ

46 :
もう少し上手い訳はできるかもしれないが、
実際元からこう書いてあるわけだろう?
じっくり読めば理解できると思うのだが。
正直北村訳はみんなが言うほど悪くないと思ってる。
しかし>>43のくだりは俺も読んだとき衝撃を受けた。
言葉にすれば「お、おう。」

47 :
コピペ荒らしかと思ったw

48 :
>というのも、自分の作品に、援助も研究もなしに仕上げたものであるという「ラベルを貼り付ける」ことはできなかったのであるから。
→なぜなら(誰も)自分の作品が援助も調査もなしで仕上げたものであるという「ラベルを貼り付ける」ことはできないからだ。
原文は読んでないが-
英語は時制に厳格なのでここは過去形になっているのかもしれないが、
日本語ならあえて現在形にしてしまった方が分かりやすい。
過去形だと「この時ラベルを貼り付けようと挑戦したが失敗した」というニュアンスになる。
研究も「リサーチ」なら「研究」より「調査」にした方が良い。

49 :
北村訳は機械翻訳よりはちょっとマシ程度

50 :
独創的な絵を描く仕事なんてそんなに無いからな

51 :
ルーミスをひととおり読んだけど全然描けるようにならない(´;ω;`)

52 :
>>51
とりあえず暗記するまで何度も読もう
描き続けて2年か3年くらい経つと「ああ、あれってこういう意味か」って効いてくる

53 :
>>51
お前はどっちかっていうと法律関係の方が向いてるよ

54 :
>>51
俺も読むだけで描けるようになりたい

55 :
ルーミスなんて読まなくてもいいんだよ。
模写すればいいだけ。

56 :
ルーミスは立ち読みで挫折した

57 :
絵を描く人で活字がダメな人ってけっこういると思うけど、
そういう人は技法書で学ぶのは向いてないってあきらめて
教わりに行ったほうが絶対伸びる

58 :
ファンタジーの世界を描くシリーズは絵が綺麗だから好きなんだけど
薄いのに値段たっかい

59 :
言っとくが、>>43はルーミス本だけど、訳者は北村じゃなくて山部嘉彦って人
誰が訳しても同じ

60 :
絵画入門書に関しては男の訳はハズレが多い気がする

61 :
>>43が読みにくいのは翻訳じゃなくて改行のせいだろ
充分分かりやすいわ

62 :
最近、ある学生が自分のデッサンを私の元に持って来たのだが、
彼の作品はまさに「すべてのものを自分の頭の中から描き出した」という事実に対する、
なみなみならぬ成果を露呈していた。
その点からすれば、その作品はかなりの賞賛に値するものだろう。
しかし、それにしても、彼がこういうものにしようと考えたその英雄的な
試みはまったくの独創によるもので、
本当に優秀なドラフトマンの腕になる作品に対抗するに十分なほどに
仕上がってはいないわけであった。
彼は、モデルやコピーといったものを思うがままに駆使している者に、
太刀うちできるはずがなかったのである。
というのも、自分の作品に、援助も研究もなしに仕上げたものであるという
「ラベルを貼り付ける」ことはできなかったのであるから。
彼が、モデルを用いた者に勝る知識を持っていたとしても、
その者に敗北を帰すことは避けられなかっただろう。
最高のアーチストは、それを避ける手段がある限り、ねつ造するということはしないものだ。

63 :
普通に分かるね

64 :
つまり、資料なしでしょぼい絵を描いてないで
どんどんトレスしまくれということか

65 :
改行は原著の通り
北村訳も改行整理してみればそりゃ読みやすくはなるだろうね

66 :
掲示板なのに原書のとおりに改行したとこが問題なんだろうなぁ

67 :
北村訳じゃないと分かった途端に改行が云々
そういう問題じゃねえだろ

68 :

絵画に関する本物の本は、方法を示し、手法を示唆してくれるだけである。
もっともらしく保証する本は、見えすいた作りもの以外の何物でもない。
若者が、成功を保証すると言う「秘密」を捜し求めるのは自然のことである。
この秘密がどこかに隠されていて、それを暴き出すことが成功を保証することになる
と思うのも無理からぬことである。
私自身もそんなふうに考えていた時期があった。
しかし先輩の世代が深く守っている秘密などなく、
したがって、後進に道をゆずる必要もないのである。
人物画ほど若手に門戸が開かれ、その知識が自由に使えるように
手の届く所に置かれている仕事はないだろう。
私は「知識」と言ったが、まさしく一切の秘密は知識なのである。
この美術に関する知識は、すべて基本的なものばかりである。
基本的知識を使いこなすことが、描くことを学ぶために必要な土台なのである。
この基本は、自分なりに列挙し、練習し、実行できるものである。
プロポーション、遠近法、ヴァリュー、色、画材と用具に関する知識がそれである。
これらが、無限の研究と観察のテーマとなり得るものである。
そこに秘密があるとすれば、それは君の個性的表現以外にあり得ないのである。

69 :
その文章もいいよね
さっきの文もそうだけど、俺の好きなとこばっか引用されてる

70 :
技法書の文章を少しずつ紹介するスレあったら見たいわ

71 :
グラ社その他の編集者、およびネギ背負ったカモどもは謹んで傾聴すべき

72 :
>>70
知ってるだろうけど一応ルーミスならある
https://twitter.com/a_loomis
>>64
トレースじゃないってのw

73 :
トレスのことをトレースとか言うやつは

74 :
間違ってない

75 :
トーレス

76 :
ビニル=ビニール
デビル=デビール

77 :
>>51
ルーミスの素体がすでに感覚的に上手すぎるからな
自分はそれをデッチ上げる方法から築きあげたよ

78 :
ということは
ルーミス=ルミスか

79 :
traceの発音はトレイスだから、どっちかっていうとトレスのほうが変

80 :
ル・ミース!

81 :
>>75
それはブラジル人とかポルトガル人

82 :
>>75
フェルナンドすぎる

83 :
ルミス
ハムス
ホモス

84 :
ホガス

85 :
バカス

86 :
パラサウロロフス

87 :
ベティーエドワス
フィリップWメッガス
デビットチェルス
Jシェパス
中村セイイチス

88 :
トリケラトプス

89 :
このスレにも英語得意な人いるみたいだしやさしい人物画の日本語訳どっかに載せてくださいよ
そしたら北村翻訳に2000円以上も払う必要なくなるんです

90 :
>>87
なんでベティーなんだよ

91 :
北村訳を読んで何書いてんだかさっぱり分からない
という人が果たして別の訳を読んで理解できるだろうか?
それ以前に読むだろうか?

92 :
別の訳なら理解できると思うよ
北村訳回りくどいわ誤訳多いわ

93 :
くどいのは間違いなく原文のせい
誤訳ってどの辺?

94 :
初めてここ見てんけど
ここはほんま情報の宝物庫やで
このスレ読むだけでなんかちょっと絵うまなった気分やでしかし

95 :
そういや、ルーミスがわからないと感じたことは一度もない
手に取った瞬間から師弟関係だったしな
マグのほうが油汗吹き出た

96 :
椿原

97 :
翻訳のせいじゃなくて、読解力がないか、絵のことを知らなすぎて理解できないんだと思うよ
ほかの大多数の人は現行の翻訳で理解できてるんだから

98 :
絵のこと知らなすぎて誤訳を間違って理解してるんでしょw
ほんと気持ち悪いなあw

99 :
絵のことわかってれば英語ダメでも洋書だって余裕だよな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【恩わくドキ】おまかせ装丁スレ4【闇鍋】 (269)
同人以上に、他人に言えない私のヒミツ…60 (867)
天下一画闘会 111回戦 (310)
言いたい事だけ言って逃げていいスレ74 (666)
一人で外注を使わず同人ゲームを作る輩が集うスレ4 (800)
【恩わくドキ】おまかせ装丁スレ4【闇鍋】 (269)
--log9.info------------------
韓国がインターネットを制する? (346)
JPNICはクズ! (477)
電話の非通知解析方法 (592)
FON総合スレッド Part35【無線LAN無料相互利用】 (771)
L1のスレ (SONET/SDH) (375)
【Skype】スカイプの浸透具合【使ってる??】 (750)
キャプテン(笑) (392)
富士ソフト(FSI)ってどうよ? その3 (485)
ポートスキャン楽しいですか?報告会 (478)
君のサーバーでも白血病解析しましょうよ!!@通技 (460)
Ciscoのスレッド 0/8 (826)
名無しさん@ネットワーク (271)
ADSLとフレッツISDN (425)
Juniperってどうよ? (387)
無線LANについて (545)
IPv6スレ ver9 (947)
--log55.com------------------
暴れん坊将軍 16
【俺達の技で】必殺仕切人3【目一杯抜いて!】
六代目水戸黄門を考えるスレ
猫侍シリーズ4
【BS時代劇】妻は、くノ一 Part4【〜最終章〜】
【テレ東新春時代劇】信長燃ゆ【東山紀之】
西田健U
【霧隠才蔵】風神の門【見せかけの友情よりも】