1read 100read
2012年08月エアライン96: 【JAL新型機】エンブラエル170【J-AIR】 (962) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TZ】 スクート航空 TZ01便 【SCOOT】 (527)
【國泰】キャセイパシフィック航空CX012便【航空】 (955)
【搭乗回数】JALパック修行スレ4【旬感旅行】 (711)
【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★13 (661)
プライオリティパス(Priority Pass)でラウンジ 6 (846)
【OS】 オーストリア航空 【VIE】 (754)

【JAL新型機】エンブラエル170【J-AIR】


1 :2007/03/27 〜 最終レス :2012/11/30
日本航空(JAL)は、ブラジルの航空機メーカー、エンブラエル社の小型機「エンブラエル170」
を10機購入することを決めた。 08年度から就航させる。日本の航空会社が同社の機体を使うのは初めて。
主に、中型機では採算が合わない国内の地方間路線で使う予定だ。
 「170」は全長約30メートルで78人乗り。従来、JALの国内線小型機は約150人乗りの
米ボーイング機が主流だったが、地方間路線では搭乗率が伸びず、経営再建を迫られたJALは
年内に10路線を廃止する。
一方、より小規模な要に対応した小型機を探し、このクラスの飛行機としては各国で定評のある
「エンブラエル」導入を決めた。
運航はグループ会社のジェイエア(本社・愛知県)が担う見通し。
朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0225/008.html
さて、運行に携わる「ジェイエア」。楽しみだす。
J-AIRスレ:http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1099824694/601-700

2 :
エンブラエルは、コックピットもカッコエエんだよなぁー。

3 :
age

4 :
ここはエアライン板なので、「エンブラエル170」がどこの路線に飛ぶか
考えてみましょう。

5 :
成田-セントレア

6 :
>>1
>日本の航空会社が同社の機体を使うのは初めて。
どこかがバンデランテを使ってなかったか?

7 :
しかもジェイエアの全身。
こーなったら190も導入してクラスJ付けちゃえ。
アメリカのフィーダー路線じゃこのクラスの機材でも2クラスが流行りだし。

8 :
CRJはどうするんだ? ずっと併用するのか、最終的には置き換えるのか?

9 :
置き換えたりして。
併用するならCRJ-700/-900の導入の方が自然だろ。

10 :
東名阪−石垣−那覇−奄美−東名阪
東名阪−屋久島
県営名古屋−丘珠
航続距離がCRJより長いし、滑走路1500mでも1000kmは飛ばせるらしいからね。

11 :
おそらく羽田発じゃないの?
県営名古屋は、セントレアとの協定もあり、50席以上の飛行機を
配置はできない。ということは、エンブラエルはどうも引っかかる。
おそらく、ベース移転とかあるんじゃないの?
J-AIRスレでも議論されてたぞ。

12 :
JALの本音は、MD87->ERJ170, MD81>MD90, MD90>B738でそ。
その次に738でMD90をバルサンするのか734をバルサンするのか微妙だけど。
隙間の100人乗りをどうするかは、ERJ170の様子みてでそ。
調子がよければERJ-190,ダメならCRJか考え直し。
仮にERJ170だけになっても、滑走路の短い路線かプロペラの代替に使える。
ベースはJEXを大阪本社取り潰して東京移転、伊丹の跡地にJ-AIR移転とかね。

13 :
>>12
 JEXが東京はないだろう。
 だって、スカイキャストを160人も大量採用してる、毎年。
 んなんで、移転はないだろう。

14 :
JEXが羽田へベースへ移す可能性はまず無い。
@JALグループにとって伊丹は重要な拠点、それを空っぽにすることはまず考えられない。
 JAIRには伊丹ベースは機材定員的に力不足。
A中期経営計画発表後、羽田へベースを動かそうとしている会社が160人もCAを採用しない。
BJALのB3乗員部の組合がJEXが羽田に来ることを強烈に拒否すると考えられる。
などなど

15 :
↑Bを考えると、エンブラエルやCRJのJ−AIRが羽田は
ありえるかもね。

16 :
もっともJEXとJ−AIR合併という手があるw
本社を伊丹に統合すれば益々効率がよくなる。(JAC路線の移管など)
もっとも小牧を手放すとは思えないが。(唯一中部圏でANAに勝てる)

17 :
小牧路線は、けっこう搭乗率悪いみたいだぞ。
伊丹路線で採算がとれているみたい。
名古屋は新幹線が強い。だから、J-AIRとしても小牧の立地は
ちょっと痛いと思ってるんじゃねーの?
第一、あれは行政が空港の利用費用を免除してるんだろ?
それがそろそろ切れるとも聞いたぞ。

18 :
別のカテゴリーに、J-AIRのスレがあるぜ。
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1099824694/

19 :
JEXが伊丹だろ?でもセントレアもサブベースにしてる。
逆にJ-AIRは、小牧だろ?でも伊丹をサブベースにしてる。
てことは、JEXを伊丹中心、J-AIRがセントレア中心でいいんじゃね?
JEXが小牧にくることはできないし。どう?

20 :
羽田-三沢
三沢-千歳
千歳-女満別なんかはどうだろう?
三沢-千歳は今年秋で運休らしいし
70〜80人前後なら何とか採算が取れそうな気もするが・・・。

21 :
HACがいないっけ?

22 :
皆さん日本で初めて「エンブラエル機」導入と言われていますが、初めてではありません。
J-AIRの前身の「西瀬戸エアリンク」が広島(西)ベースでEMB110を運行し、これを
引き継いだ「JALフライトアカデミー」も短期間運行していました。
今回EMB機を導入しましたが、なぜ、わざわざ取り扱い機種を増やすのか私には理解出来ない。
再見計画にも甘さが目立つJAL(グループ)ならではだと思う。
全日空ならこんな事は絶対にしない!
どう考えても新機種を導入すれば整備機材、マニュアル等の整備でコスト増となるのは明らか!
今、散々叩かれてはいますが、この場合ボンバルディア社のCRJ700を導入するのが会社と
しては妥当だと思う!
ボンバルディア社ももう少し早く日本にデモに来れば良かったのに・・・

23 :
素人見解ありがとうございました。

24 :
じゃあ、玄人見解聞かせてネ!

25 :
ヲタ的にはいろんな機材が見れて嬉しいがな
メインラインはボーイング、コミューターはボンバルディアだけじゃつまらない

26 :
>> 22
 エンブラエル機とは書いてないが、エンブラエルとはある。
この場合、E-JETとみなすべきではないだろうか?
プロペラなんて、もう時代遅れ。

27 :
>>23
玄人見解、早く言えよ!

28 :
エンブラエルを選択した背景・・・(予想)
三菱からの資金援助。
新規導入によるコスト増を加味してもエンブラエルの方がトータルでリーズナブルだった。(CRJは737-400に匹敵する価格)
政治的背景。
こんなとこじゃないの?


29 :
>>27
まぁー落ち着けよ。向きになるところが素人といわれる理由
じゃねーのか?

30 :
航空機は安い買い物ではないから、将来を見越しての購入が求められるもの。
JALの経営判断として、CRJの後はERJを主体に考える方向に決めた。
CRJを長く使うことが特に会社にとって利益になると判断できなかったから。
これで十分だろ。
決して機種を絞るだけが経営判断ではない。
毎年少しづつ機体を買うなら、ひとつの規模の機体に2機種存在するくらいがいい。

31 :
もしかして新しい滑走路ができて以降、エンブラエルの一部を羽田便に回して
機材の小型化をするのでは?

32 :
個人的には、この機種で関空ー女満別を1日2便にして欲しいと
思うのだけど、無理かな?

33 :
>>32
1便で十分だろ

34 :
>>32
観光路線は客単価が低いから大きめの機材で便少なめ。
福岡-新千歳なんて酷いもんだ…orz

35 :
ジェイエアは観光路線ではないだろう。
毎日、コンスタントに利用者がある路線に投入すると思うよ。
羽田発着はありえろうだろうね。
エンブラは2008年に導入だから、羽田拡張は2009?だっけ?
それまでは、伊丹発着かな?小牧発着はないだろう。

36 :
成田接続便に投入されることはないのかな?

37 :
>>36
 それはあるかも!!!
 現に今、伊丹−成田ができてるしね。
 おそらく、これをたたき台に、成田発着を増やすかもね。

38 :
>>34 それで 「幹線」 かよ!

39 :
>>38
JASが有った頃は6往復有ってかなりマシな
ダイヤだったんだけどね。
福岡→千歳
JAL3511 777 10:45-13:05
ANA 289 772 11:10-13:25
JAL3515 734 14:15-16:35
千歳→福岡
JAL3510 767 11:45-14:05
JAL3512 777 13:50-16:10
ANA 290 772 14:10-16:35

40 :
>>12
>>30
ERJ じゃないからね。
EMB ですぜ。
北米大陸横断も可能なこの機材に
リージョナル・ジェットの名は適当ではない。

41 :
>>28
EMB170はPBBが使えるからだろ。

42 :
CRJも実は着く

43 :
かっこよさは、 EMB>CRJ ?

44 :
ついに4/1から、伊丹−成田が就航しましたね。
EMB導入以降は、どうなるんでしょうね?
静岡発着はありかなぁー?

45 :
さり気なくFBW使っているんだな

46 :
ERJって別におかしくなくね?

47 :
>>46
ERJっておかしくはないかもね。
整備士訓練生の募集要項に、ERJ170と書いてある。
 旧型なのかね?でもエンブラエルのホームページには
 ERJ170はない。EMB170。

48 :
エンブラエルはローンチ時 ERJ といっていたが
しばらくして EMB シリーズに改めている。
航続距離が長いので RJ リージョナル・ジェット という
名称が当てはまらなくなった。
エアカナダではトロント〜バンクーバー フライトタイム 5時間なんてのもある。

49 :
>>48
 5時間もEMBで飛ぶの!?!?!?!
 やるな、EMB。
 EMB170(全長およそ30m)は、NXAやANKのB737-500(31m)と大きさが
同じくらいなんだが、あれくらいと考えてよいのか? けっこうデカイな。

50 :
>>47
エンブラエルのサイトにはEMB170というモデルは存在ない。
あくまでEMBRAER 170あるいはE-JET seriesの170.
EMBはEMB120(ツインプロップ30人乗り)と軍用EMB145のみ。
ちなみに、川崎重工技報には「リージョナルジェットEMB170/190」
と紹介されている。
EMBと3文字で呼ぶのは、呼んでいる連中に
あくまで中小、リージョナル、ニッチという認識があると思われるが。
エンブラエルとしては、E170と呼んで欲しいのでは。
ボーイング777を BOE777と呼ぶ奴はいねーし。

51 :
確かに、E-JETSというしな。
EMBRAER170 か E170かだな。
E170に乗ったヤシいまつか?どんな乗り心地だった?
レポートきぼん

52 :
エンブラエルが一瞬「エンジントラブル」に見えるのは
俺だけだろうか・・・

53 :
>>52
 ない。マスコミにスり込まれたか!/

54 :
>52
オレにはエセンブラに見える。

55 :
腹が減っていると「テンプラデル」に見えるのは漏れだけか?

56 :
アブラハムまたはガブリエル

57 :
age
 他スレによると、ERJ170 ×
 正しくは EMB170 ら・し・い。

58 :
他スレを見る前に、過去スレと公式サイトを見よう(w

59 :
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1099824694/l50x
にも書いたが…
月刊エアライン6月号によると、エンブラエル就航によって、
羽田発着があるみたいだな。
エンブラエル確定10機が EMB170で、
残りのオプション5機は、機材の拡大も検討されているらしい。
130人乗りのEMB190も導入予定なのか?
あと、パイロットの訓練がシンガポールで実施だと!?
いやはや、J-AIRが羽田発着とは嬉しい。
ttp://secure.ikaros.jp/sales/maga-detail.asp?ID=1577

60 :
開設する路線が気になるねぇ

61 :
2008年に初就航の予定だから、
2007年中に、試験運行などが行われるはず!!!
パイロットの訓練にはそろそろ入るらしいしね、月間エアラインによると。
楽しみだねぇ〜

62 :
↑シンガポールに訓練所ができるらしい。

63 :
さて、このスレから、来期導入されるエンブラエル170の機内サービスを
提案しようよ。おいらは、AVODを導入してほしい。
Canada Airはちなみに、この機材で導入してる。
http://www.airliners.net/open.file/1121526/M/
こういった提案をして、2chから、J-AIRの機内をアレンジしよぜ。
ttps://rgst.jal.co.jp/goiken/svc_mailform_jal.html

64 :
>51 
RDU-ORDでのりました乗った感じはいたって普通、CRJのほうが着陸の時も
機体の角度が少なくて変な感じ、それと引き換えE170は 2-2のアブレストであること以外は
737系とおなじ、CRJより室内はやっぱ広くて普通の人から見れば、開放感があり快適。
(個人的には CRJとか凝縮感があってそれはそれでいいけど、、)

65 :
>>64
 E170乗ったの?
 けっこう頭上が低いと聞いたが、どうだった?
 どの路線だった? 俺も乗ってみたいけど、海外行けないから乗れない。
 涙
 日本にE170がやってくるのを待つしかない…あぁ

66 :
>>64
CRJはやはり胴体が狭いよね。エンブラエルはいい選択だと思う。
ちょっと広いだけなんだが、普通の飛行機という感じは高い。
エンブラエルって、UAとか米国の航空会社で使われてる機材でも、
当然なんだがSAIDAとかの表示がまじってるのは面白いよ。
ああいうのみると、国産のMJにもぜひがんばってほしいと思う。

67 :
>>66
 SAIDA?無知ですまない…。
 Air CanadaはAVODがついてるよな。JALもそうしてくれないかなぁ
>>63の運動に賛成。

68 :
>67
SAIDA(ブラジル語)=Exit(アメリカ語)

69 :
米国機ならスペイン語のSALIDAが一般的では?
名古屋ベースならSAIDA記述があってもいいけどね。
それならば、某地下鉄のように、出口(漢字)、でぐち(ひらがな)、
チュルグ(ハングル)も一緒にね。

70 :
遅レスだが
>>59
>130人乗りのEMB190も導入予定なのか?
EMB190は標準座席配列で98人乗り(EMB195は108人乗り)
航空法で乗客50人に一人の客室乗務員?というのがあるので
大きいのを入れるのならEMB170と人件費が変わらないEMB190でしょう。
JALのMD90がJシートを入れる時150人にして客室乗務員を4→3人にした。
スタフラのA320はANAで166人乗りを144人乗りにして客室乗務員を3人にしている。

71 :
>>29 禿げしく同意!w

72 :
エンブラエル170を10機+オプション5機
来年にも納入とは早い
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070619AT2M1900719062007.html

73 :
MRJの繋ぎとして短命に終わる気がしてならない・・・

74 :
JALもANAもMRJを買うとは言っていない

75 :
>>67
ほれ、SAIDAの写真だ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:%E5%9C%9F%E8%AE%83%E7%B7%9A%E8%AE%83%E5%B2%90%E8%B2%A1%E7%94%B0%E9%A7%85.JPG

76 :
ANAにも静岡空港発着便にエンブラエル170導入の兆し?
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070714AT1D1308H13072007.html
と思ったらこっちでは新規の会社設立と
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/38633.html
http://www.shizushin.com/local_politics/20070714000000000009.htm

77 :
>>76
それ日経でも新規設立になってないか?

78 :

【かまぼこ】鈴与エア【静岡就航】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/

79 :
規模としては相手にならんだろ。
静岡は新幹線に負けるよ。

80 :
>>79
倒壊社員マルチ乙

81 :
おっとジェイエアがパイロット訓練生を募集だぜ〜
今回はエンブラエル導入のためと書いてるわな。

82 :
確か羽田は100人乗り以下の機体は離島路線を除き禁止のはず。
2010年のD滑走路供用開始で、この規制はなくなると予測
されいるが、それまでは羽田路線投入はない。
(羽田〜隠岐とか羽田〜屋久島とか始めれば別だが・・・)

83 :
羽田〜但馬キボンヌ。まぁ、無いだろうなぁ…
茨城〜大阪くらいはありそうな予感。

84 :
>>83
>羽田〜但馬キボンヌ。まぁ、無いだろうなぁ…
兵庫県庁は飛ばしたがってるけど。でも1200メートル対応の機材がないなあ・・・
と書いてみたら1500メートル延伸計画なんていうのがあるのねw
でもそこまでやるなら最初から第3種空港にしろよって感じ。
もしかして伊丹の港格見直しの話がいつのまにか空港整備法の改正の話に広がってるのと関係があるのかも。
>茨城〜大阪くらいはありそうな予感。
こっちは茨城県庁が大真面目に考えているようです。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/project/project05.html

85 :
>>82
総重量がオーバーであればOKだよ。
エンブラルは何の問題もないらしい。

86 :
737よりもずっと基本設計が新しいんだよね。
いくら機体が小さくても、737を見下していいんだよね。

87 :
カローラ対ヴィッツみたいなもん。

88 :


      E   7   0



89 :
>>85
ということは管制間隔の問題?

90 :
鈴与、地域航空へ参入へ 静岡空港
2007年08月29日
◆新千歳・福岡、1日3便
 静岡空港を拠点に各都市を小型機で結ぶリージョナル(地域)航空事業について、総合物流会社の鈴与(静岡市清水区、鈴木与平社長)が、単独で参入することを決めた。
9月に準備室を立ち上げ、09年の開港半年後をめどに、新千歳便と福岡便を1日3往復就航させる計画という。年間平均利用率は約70%を目指す。(鈴木彩子)
 使用する飛行機は、ブラジル製の小型機「エンブラエル170」(約70人乗り)2機。機材の空く時間を利用し、観光需要が見込める石川県などに1日1往復就航させることも検討中という。
 初期投資費は約100億円。自己負担と金融機関などからの借り入れでまかなう予定という。軌道に乗れば4〜5年後に、他企業から出資を募って分社化を目指す意向もあるという。
 リージョナル航空事業を巡っては、03年に県が研究会を作り、実現可能性を模索していた。
当初は鈴与を中心に、県内企業から出資を募って新会社を設立することを目指していたが、採算面で厳しく、出資が集まらない可能性があるため断念。同社は今年4月に単独参入の方針を固めていた。
 静岡空港への就航については、全日本空輸(ANA)が新千歳便と那覇便を、アシアナ航空がソウル便を、それぞれ開港時から1日1往復就航させることを決めている。
ANAは、各路線とも年間約6万人、約60%の利用率を見込む。
 鈴与のリージョナル航空の場合、70%と全国的に見ても高い平均利用率を目指している上、一部大手と路線が重なるため、採算をどうとるかが課題になる。
岩崎俊一・県空港部長は「要請があれば、将来的に支援も検討したい」と話した。
ttp://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000200708290001

91 :
航空事業が始動 推進本部を新設 鈴与
2007/09/02
 鈴与(静岡市清水区)は1日付で、航空事業推進本部を新設し、鈴木与平社長が本部長に就任した。同推進本部の設置で事業化に向けて本格的に動き始めた。
 本部の人員や具体的な体制はまだ未定だが、鈴木社長が本部長を兼務することで鈴与グループの最重要課題として陣頭指揮する。また須川恒次執行役員が社長付航空事業担当として鈴木社長を補佐する。
 鈴与は2009年3月開港予定の静岡空港と地方都市間を小型ジェット機で結ぶリージョナル航空事業に単独参入する。札幌、福岡の2路線に1日3便6往復と金沢への就航を検討し、80億―100億円の初期投資を見込む。
 鈴木社長は早ければ開港半年後に1番機をフライトさせ、営業を開始したいとの考えを明らかにしている。
ttp://www.shizushin.com/local_politics/20070902000000000027.htm

92 :
鈴与はJALと提携すればいいのに
両者は清水エスパルス繋がりだし

93 :
JALが静岡で飛ばす気さらさらないんじゃない?
乗り入れを決めてるANAと仲良くしてればゆくゆくはコードシェアして貰えたりとか
金銭的には確実に損なんだけど、
新興使ってとにかく100円でも安く乗るより、
大手に乗ってマイル貯めたり搭乗回数稼ぐことのほうが嬉しい人が少なくないからねえ
ANAとのコードシェアって言ったら乗る人増えたり…ないかw
エンブラエルはANAも導入検討してなかったっけ
ANAはフリート戦略でゆくゆくは小中大一機種ずつになっちゃうんだよね
ボーイングに勝てるかな?

94 :
>>93
ANAはエンブラル入れないんじゃない?

95 :
>>94
フリート戦略で将来の統一小型機はB737NGってなってた、失礼
737NGの後にもY1が控えてるし、エンブラエルはなさそうだなー

96 :
>>93
静岡就航計画通り 西松日航社長「路線、県と協議」
2007/09/05
 日本航空(JAL)の西松遥社長は4日の定例会見で、平成21年3月開港予定の静岡空港への就航計画について「当初の計画通り就航する考えでいきたい。長い目でみて採算が取れる態勢を整えたい」と述べ、
開港時に新規乗り入れを行うなどとした17年5月の県との合意に変更がない考えをあらためて示した。
 静岡空港への就航をめぐっては、7月に全日本空輸(ANA)が北海道・新千歳、沖縄県・那覇間に各1日1往復の定期便を就航させることを突如表明したことから、日本航空の対応に注目が集まっていた。
 西松社長は「想定外のことが起きた。今、見直しを含めて県と話し合いをしている」と説明。
その上で、具体的な就航路線については「採算が取れて息長くやれることを考えている。路線の確定には至っていないが、じっくり県と協議しながら決めていきたい」と強調した。
ttp://www.shizushin.com/local_social/20070905000000000012.htm

97 :
神戸空港の例
スカイマークが一番に参入表明、
つぎにANAが参入表明。
慌ててJALも参入表明。
最後だったJALの空港チケットカウンターは一番端になってしまった。

98 :
>>96
あ、ここまで言い切るってことは飛ばすんだ
これまた失礼
じゃあ鈴与の面倒見るトコも
同じエンブラエル仲間のJALのほうが
何かと都合がいいよね

99 :
>>98
鈴与にとってはJ-AIRと提携するのが一番いいだろうね
なぜかANAと提携を検討してるみたいだけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【JAL】グローバルクラブ 29年目【JGC】 (724)
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 22【RJGG】 (449)
【TZ】 スクート航空 TZ01便 【SCOOT】 (527)
【AirAsia】 エアアジア AK D7 FD QZ PQ12便 (206)
【旧民航】中国系航空会社総合スレ【純民間】 (341)
【伊豆諸島】東京の島の空港総合スレ【小笠原諸島】 (382)
--log9.info------------------
【3DS】ブレイブリーデフォルト アンチスレ Part2 (430)
【PSP】 那由多の軌跡 part19 (789)
携帯ゲーRPG購入相談所 part7 (223)
世界樹の迷宮IVで全滅したらhageるスレ 5層 (909)
【PSP】シャイニング・アーク葬式スレ第01堕天使 (228)
サガ2主人公と仲間の名前と種族を晒すスレ (486)
【GBA】ORIENTAL BLUE−青の天外−其の二 (533)
【PSPo2∞】開発はこのスレを見て反省しろ 18 (573)
【PSP】PSPo2iのフォースを愛するスレ part16 (685)
【PSP】アガレスト戦記 Mariage Part.4 (591)
【PSP】魔法少女まどか☆マギカ ポータブル★53 (562)
【切断厨】放置厨切断厨晒しスレ92【いろはす】 (989)
☆★スレッドストッパー試験所 in poke Part231★☆ (685)
流星ヒロージ総合って元ネタ何よ関連1750 (896)
【ウザキモ】アイリス超ドブス!7【誰得】 (291)
またGTSでまともな交換をさせないふざけたゲーフリ 6 (451)
--log55.com------------------
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者30
ドリが嫌い5
【コスプレ(笑)】コスプレだけは理解出来ない!44【大迷惑】
萌え擬人化アンチスレ20
GLネガティブスレ
萌え擬人化アンチスレ21
男向けや男オタが嫌い63
pixiv愚痴スレ106