1read 100read
2012年08月バイク27: 大型二輪免許中高年コース その16 (281)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[an error occurred while processing this directive]
大型二輪免許中高年コース その16
- 1 :2012/11/17 〜 最終レス :2012/12/02
- ■前スレ
大型二輪免許中高年コース その15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349957341/
- 2 :
- 過去スレ
その14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345907087/
その13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340951857/
その12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333963235/
その11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327996417/
その10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322424862/
その9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318981153/
その7(8)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310996064/
その7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311129834/
その6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1307537140/
その5スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301901508/
その4スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294207649/
その3スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1290004193/
その2スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284394817/
その1スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276445495/
- 3 :
- >>1
乙〜
- 4 :
- 大型初教習は尋常でない豪雨でした
俺は1時間だからまだマシだけど
教官がホント寒そうで気の毒だったわ
- 5 :
- 暖めてやれ
精一杯暖めてやれ
- 6 :
- 初乗りで大雨、
眼鏡曇って前が見えないし
クラッチ重くて、2時間目は手の痛さでハンクラ泣きそうだったわ
- 7 :
- 手のひらにテーピングしてみたけど、あんまり効果なかったな・・・
うちが行ったところは、車両によってクラッチの重さが違ったので軽い車両を選んでた。
- 8 :
- 教習所で買ってきた大型免許じゃ免許の価値が無いからな
バイク乗りとしての格が崇高な試験場一発にチャレンジしよう!
- 9 :
- やっと1段階終了
今日の教習で一本橋のふらつかないコツを教えてもらった。
嘘みたいにきれいにできる様になった!
まあ 今までが下手すぎただけなのかもしれないけど・・・w
- 10 :
- >>9
自分はまだ大型教習は受けていないんだが、そのコツ教えてくれない?
自分、一本橋にはすごく苦手意識強くて、大型受ける時はそれが不安。
- 11 :
- 役に立つかわからないけど
一本橋のとき 右足でブレーキかけながら走る
そのとき左足もチェンジペダルの上に足を乗せ
ブレーキと一緒に力入れながら走ったら
あんまりフラつかなかった
たぶん 俺が今まで下手すぎただけだと思うけど・・・
文章下手でゴメン
- 12 :
- 一本橋のコツは、
スタート前に
ニーグリップ
視線を前方
左足ブレーキ引きずる
ポジションで、
エンジン開け気味(2000回転くらい)
クラッチポイント(少しだけ動力が伝わるポイント)を使う
で一気に後輪まで乗ったら、
後ろブレーキで速度を落とし
ハンドル操作でバランスを取る。
絶対ニーグリップは緩めない。
です。
いっぱい有って大変そうだけど、何度かやれば慣れます。
- 13 :
- 老眼で一本橋が見えん
- 14 :
- >>11
なるほど。
普通(中型)の時、リアブレーキ使ったら必ず落ちてたんで使わないようにしてたんだけど、そうか左足も踏ん張るのか‥ふむふむ。
今度、DS400の街乗りの時に練習して見ますわ。どうもです。
- 15 :
- >>12
どうもです。
ってことは最初から最後までずっと半クラッチってことですか?
自分はずっとアイドリングのままでやり過ごしてたけど、上手く行っても7秒前半だったなぁ、成功率はおよそ7割位で。
- 16 :
- クラッチを切る繋ぐを音で言うと、ウィイ、ウ、ウィイ、ウって感じだった
- 17 :
- >>13
わかります。夜で雨の一本橋は最悪ですよねw
- 18 :
- >>15 半クラ使わないと10秒以上は無理です。
教習所によって違うかもしれませんが、第一段階の見極めで10秒以上が課題です。
卒業検定では減点(1秒5点)なので、安全策で少し早く渡りきるのも有りです。
- 19 :
- >>13
深刻だなw
免許とれてもバイク乗って大丈夫?
- 20 :
- 一本橋、クランクでバランスを崩す人は大型バイク購入後、立ちゴケ
する確立が高くなると思う。教習所で苦手項目はしっかり克服しよう。
- 21 :
- >>19
釣られるな
- 22 :
- >>20
確率だろw日本語を勉強したら?
- 23 :
- >>13
悪くないね。
一本橋開始時に
一本橋の乗る側では無く、降りる側を見る
乗ってしまえば正面の景色を楽しむように
ユックリブレーキを掛けたり、半クラッチをヤってみるべし
- 24 :
- 低速高度なバランス走行やりまくればいいさ!
- 25 :
- クラッチおもてー
ギヤかてー
腰いてー
- 26 :
- いきなり大型二輪、補修もなく無事に合格しました。
楽しい31時間でした。
教習中のみんな、頑張れよ。
- 27 :
- 老眼で見えないのはタンクバックに入れてる地図。
遠くは見える。
- 28 :
- >>27 そのとおりですね。
5inchナビが見えないんで7inch防水のを買おうかと思っています。
- 29 :
- タンクバックなら遠近両用レンズは?
駄目なの?
俺は嫌だったけど
- 30 :
- 老眼カナシス(´・ω・`)
- 31 :
- >27
それは間違い。
老眼は水晶体が柔軟性を失い焦点を合わせる速度が鈍った状態を指す。
なので、近くしか見ていなければ近くが見えて遠くが見えない事になる。
遠近両用メガネのレンズは、近くと遠くとで曲率を変える事で、
目の焦点をあまり変えずに近くと遠くを使い分けるためのレンズ。
その構造上境目ができるのは原理からすれば仕方のないことだが、なぜかそれを嫌う人が多いんだよな。
- 32 :
- 間違いも何も実際メガネをずらさないと地図が見えないんだから・・・
すまんスレ違いだな。
- 33 :
- >>32
ドンマイ
たいへんやな
俺はデカモジのナビつけた
- 34 :
- 俺もタンクバッグの地図見えないが遠くは見える。老眼だと思ってたんだが違うのなら何なんだろ?
- 35 :
- >>26
いきなり大型って31時間なの?
俺の県(神奈川)では中型取らないと大型受けられないけど
17(中型)+12(大型)で合計29時間だよ
- 36 :
- >>35
いきなりの大型は31時間。
中型、大型の教習時間も日本全国一緒だよ。
って言うか、神奈川っていきなり大型取れる所ってないの?
- 37 :
- 普通二輪=>大型二輪
連続の方が特な点がひとつ。
大型二輪まで免許取った段階で
普通二輪の「初心運転者期間」が
終了する。
大型二輪とっても普通二輪しか乗らないなら
これは結構大きいメリットだぞ。
- 38 :
- 初心運転者期間って一年じゃないの?
- 39 :
- 初心運転者期間は1年、だから大型取っても普通二輪を取った日付が書いてある
あといきなり大型は2時間多いけど免許センターに行くのが一回で済むから
免許センターが遠い人や休めない人は2時間多くても良いからいきなり大型取る人がいる。
- 40 :
- いきなり大型は取らせないところがちらほら出てきてるみたい
大型の死亡事故が多発してるからなのかな
- 41 :
- >>37
俺は車→中型って流れだったけど
それで初心者講習をぶっち出来た
免許とるために再度勉強したからいいんだと
- 42 :
- 初心運転者期間と講習は別みたいだぞ
初心運転者講習免除者
上位免許を取得した場合、講習が免除されます。
ただし、上位免許が初心運転者期間制度に該当する場合、
あらたにその免許の初心運転者期間がはじまります。
- 43 :
- 確かに普通二輪だけに乗るなら、初心期間は終わってるんだな
タンデムはまた別のお話?
- 44 :
- それはまた別のお話。
- 45 :
- 自動二輪を取得して5年程経ちますが、大型二輪を取得して、大型バイクに乗る場合タンデムはまた一年経たないと違法ですか?
- 46 :
- そんなことも知らないで人の命を預かるつもりか?
バイクは1人で乗るのが基本にしとけ
- 47 :
- 落ち着けよ、更年期障害か?
- 48 :
- >>46
そう言わずに答えてやれよ
- 49 :
- >>46
知っていようが、知らまいが
載せる腕と気持ちにかわりなし。
そんなことも・・とは
合法走行で腕をカバー
要するに下手くそのいいがかり
ワハハハ
- 50 :
- >>45
俺も昔、同じような事を白バイ警官に聞いたら、知らんかったw
平針の免許科に聞いてちょと言っとった!
そこらのサツもみんな知らんと思うし、ここの住人もけっこう知らんぞwww
ニケツ桶!!
- 51 :
- てかバカなジジイが多くてワロタww
- 52 :
- >>49
ID:4+32+oho
↓
ID:36+オホ
つまり49は36才中年のオカマだったんだよ!AA略
- 53 :
- 俺は教習所の教官から、二人乗りは普通二輪のキャリアで判断と聞いたけど。
二人乗りに関する講習の時だったから間違いないと思うんだけど。
- 54 :
- 正解ぽい
- 55 :
- >>45
大丈夫です。
自動二輪を取得して通算で1年以上経っていれば問題なしです。
- 56 :
- 高速は普通二輪取得から三年な
- 57 :
- >>55 自動二輪を取得して
ここから間違ってる。普通自動二輪か大型自動二輪かが不明。
- 58 :
- どっちでもいいんじゃないのか?
- 59 :
- ほらよ
(1)二人乗りの条件(高速道路は、平成17年4月1日以降二人乗り可能)
一般道路:年齢制限なし/ 1年以上
高速道路:20歳以上 /3年以上
※高速道路とは、高速自動車国道及び自動車専用道路をいいます。
※経験年数とは、大型自動二輪車免許又は普通自動二輪車免許を受けていた期間をいいます。
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/kikaku/jitensya2/jidounirinsya.htm
- 60 :
- 原付歴三十年近いおいらは、中学生の息子を後ろに乗せてJリーグ観戦に行くのもオツなもんかなと思って、10月に普通二輪とったんだけど、高速に三年待つとか聞いて愕然としたなぁ。
- 61 :
- 以前は何年経っても高速でタンデムできなかった事を考えれば、3年なんてすぐだろ
- 62 :
- 俺の行く教習所では一本橋で13秒を出さないと先に進めない。ひど過ぎないか?
- 63 :
- 鍛えられていいじゃないか
カンバレ
- 64 :
- >>62
俺のベストタイム11秒だから卒業できないw
- 65 :
- >>57
文脈読めば「普通二輪」取得の経験も入る、
ってぐらい判るだろ…ホント上げ足取り好きだな
>>59
ありがとう
免許取得してその要件はとっくに満たしてるから、
あまり関係ないのできちんと知らなかったので知りたかった
- 66 :
- 今年33だけど2輪免許を取得しようと思ってる
嫁にワンボックス預けて俺は125を足にしようとしてるけど、足が2輪だけだとツライ?
- 67 :
- >>66
雨風寒が気にならなくなれれば、バイクだけで生活は可能。
気になるヤツはダメ。
でも、意外と慣れる。
- 68 :
- >>62
まさに昨日、一本橋7秒9で無事大型卒検合格した俺が通りますよ。
- 69 :
- >>66
取りあえず猛烈台風と積雪以外は
なんとかなってる。
- 70 :
- 雪の少ない東北在住だからなんとかなるかな、通勤は自転車だし
使用用途は自転車では少し遠いとこに行く時に使うくらい、あとたまに実家「片道40`」に行くと思う
大型取得してゆくゆくは…でっかいの乗ってみたいなぁ
- 71 :
- 冬場の片道40kmをなめたらあかんよ
ロングスクリーンにハンカバつきのスクーターに
完全装備じゃないと凍えて死ぬお
- 72 :
- つまり、俺のアドレス最強仕様
- 73 :
- 貧弱だな
- 74 :
- CB400Fの408ccに憧れて大型取ろうとした私は負け組み?
- 75 :
- >>74
アリだと思います
まあどっかのスレで車検証見ると、
排気量0.40リットルって表記されてるから、
普通二輪で乗れるのどうのこうの、って話は見た事あるけど
- 76 :
- >>74 負け組とかそんなのない。自分の好きな道を行くのがライダーさ。
- 77 :
- 前スレで先月からカブ90で大学卒業以来22年ぶりにバイク復活して、今度大型
教習受けに行きますとか、クラッチ操作を忘れてとか言ってたものです。
今日行ってきました。見事急制動(前ブレーキだけでやってみましょうの時)で
こけました。怖いです、大型乗るぞーって気持ちがなえそうです。教官はある意味いい経験
になりましたねって言って下さったんですが。
今の教習所の先生はソフトタッチですね、びっくりしました。教習車のランプ2つ
粉々にしてすみませんでした。
- 78 :
- >>77
怪我は?大きな怪我してなけりゃいいんだけどね
ランプ壊されるのはある意味教習所じゃ織り込み済みだろう
- 79 :
- いや、マジで良い経験だよ。公道で急制動やるような状況ですっ転んだら確実に事故だし、自分も相手もそんなもんじゃすまない。
- 80 :
- 1本橋はタイム不足、スラロームはタイム超過、急制動で後輪ロック・・・
こんな俺でも補習無しストレートで卒検合格できました
俺が行ってた教習所は指導員も優しいし、1発アウトさえなければ100%合格するっぽい
- 81 :
- 大型って初日から急制動やるのかぁ。
まだ車体にも慣れてないだろうし、緊張もあるだろうし、ブレーキロックさせちゃうのもわかる気がするなぁ
- 82 :
- おいらはまだ大型教習受けてもないけど、免許とったらドゥカティのモンスターに乗りたいなぁ。
- 83 :
- 大型取ってS2R800に乗ってる俺様が通りますよ〜。
と〜〜〜〜〜〜〜っても乗り易いよん。ポジション(UPハンドルに変更)、燃費(23〜27)、音(アイドリング結構静か、湿式クラのため静か)、振動。
音と振動が心地良いバイクって初めてです。車検通してまだ乗りますよ〜。
- 84 :
- >>83
いいなぁ。おいらは今年中に大型教習通うとしたって、ドカ買えるのなんて数年先になるだろうなぁ。
- 85 :
- >>63
ありがとう、やっと13秒出た。
13秒のために2回も補習。
- 86 :
- 77です。けがはありませんでした。心配してくださった方、有難うございます。
念のため自分の場合ABSのついたのがいいですかね、安い旧車と思ってたんですが
ABSなんてなってくるとお高いでしょうね。
- 87 :
- ABS付きのバイク+エンジンガード(スライダー)がおすすめ。
たちごけのときに被害を最低限にできる。
- 88 :
- 謙虚に安全運転が一番。中途半端に自信がある方が危なかったりするし。
自分もそうだけど中年以降に大型免許取ろうとしてるんだからこそ、ゆったりノンビリとバイクに乗る楽しさを追求するのもまた一興。
- 89 :
- 安全に賛成 残りの人生 車椅子は避けたいよね
- 90 :
- >>84
S2R800なら中古でも安いよ。
- 91 :
- 俺は若いころ大きいのをしこたま乗って、今は小さいバイクが最高。
歳だしね、重い、だから庭から出すのが苦労、カバーはずすのがかったるい
若いころのように東京発青森突貫ツーリングとかやる気概が無い
日帰り1000km温泉混浴共同浴場めぐり突貫ツーリングとかもはやできない
みなさんはこれから取得するから楽しみが沢山あっていいね♪
免許取立てのころが一番楽しいよね
- 92 :
- http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/121121/dst12112110350003-s.htm
安全運転でいきましょう。
- 93 :
- 34歳で大型取得しようとしてる俺はまだまだ若造?
嫁はビッグスクーターがいいといってるかスクーターは無いな
大型取ったら何を買おうか悩み中
- 94 :
- >>93
それくらいの年齢なら結構いるね。
ビッグスクーターはツーリングで高速乗っても追い越しにはパワー不足を感じる。
タンデムすると加速が露骨に悪くなる。
ワインディングでもパワーないしバンク角狭いし快適に気持ちよく走れないよ。
やっぱリッターミッション車だね。
頑張れ若造w
- 95 :
- >>82
おいらは、卒業したらドカモン買う予定だよ
皆は、どんなバイク乗ってるんだろう?
- 96 :
- 俺は大型卒業してドカモンのってるよ。すごい癖のあるバイクだ。
- 97 :
- 俺はアドレス
- 98 :
- DL650@旧型
- 99 :
- 7月にゼロから一気に大型取ってエクストリーム始めたー
急制動にビビってた頃が既に懐かしいよw
んでもウィリーとローリンエンドまでこぎつけたところで昨日肋骨折った・・・
死ぬかと思った
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
[an error occurred while processing this directive]