1read 100read
2012年08月武道・武芸154: 素手タイマンの喧嘩は、打撃より組み技が有利 (693) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
素手タイマンの喧嘩は、打撃より組み技が有利 (693)
【天滴穿石】円心會館PART14【二宮城光】 (602)
沖縄空手無想会 【新垣清】 ナイファンチ (257)
道着姿でどこまで行ける? (206)
柔道vsブラジリアン柔術3 (559)
【真の名人】佐川幸義PART27【神技絶技】 (980)

素手タイマンの喧嘩は、打撃より組み技が有利


1 :2012/03/27 〜 最終レス :2012/12/01
人間は、殴って脳震盪を起こさせるよりも、バランスをくずさせて転ばすほうが簡単
事実柔道の試合では、一本が決まるとき以外にも何回も選手が転んでるのに対して、
打撃は、ダウンさせやすいようにグローブをつけて、クリンチしてもレフェリーにもとに戻してもらえる環境でありながらなかなかKOできず、KOする前に何度もクリンチしたりしている
そして何より、喧嘩のほとんどは打撃で終わることなく取っ組み合いになる

2 :
>>1
相手からの打撃対策(特にパンチ)を具体的に教えてください

3 :
>>2
素人でもガードくらいはできるよ
よけれなくても、ダウンはされないまま馬鹿みたいに突っ込んでくることはできる
パンチで組み技選手をKOすることはできないけど、掴むことはできる
打撃格闘技の試合ではそんなんやっても意味ないから(投げとかないし、ポイントもとれないし、レフェリーに引き離される)、試合でやる奴はいないけど
パンチはあてることは簡単でも、ダウン(脳震盪)させることは難しい

4 :
という素人の作文でした

5 :
>>3
ご返答ありがとうございます。私は10年前、フルコンを5級で挫折しました
そのうえにド近眼になってしまい武道が習えません。
素人でもこれだけはやっておけというものがありましたら教えてください

6 :
総合系除いたら
BJJ、サンボ、柔道、レスリング
この辺だろうな

7 :
近頃は、最強は柔術とか打撃より組み技だとか、二十年くらい昔に帰ったような話が多いな。
赤ちゃん返りだ。
格闘技が地上波から消えたせいで、妄想が強くなっているのかな

8 :
21世紀の日本人の喧嘩の定義っこれなんですね
http://www.matbattle.com/images/articles/anything_goes_2.jpg
ちなみにアメリカなら中学生でも 鉄砲とナイフは必ず想定しないといけません
http://www.kfor.com/news/local/kfor-gun-recovered-from-junior-high-school-locker-20120303,0,985152.story
日本も、、、、ヤンキーって言葉がはやってたころは
ナイフと金属バットくらいは想定されてたような気がするんですが、、、、
いつからホモまみれになったんですかね? 格闘技ブームのせいなんでしょうか?

9 :
>>8
あぁん、お前ここはじめてか?力抜けよ

10 :
●●●非実戦の極珍団=チョンのエセ空手
・実戦的だと勘違いしてる
・顔面はないものだと思ってる
・顔面を当てる感覚すら無い
・足払い無し
・足払いの威力を知らない
・投げがない
・掴まれただけでパニックになる
・スピードがない
・ノロマデブが腹叩いてるだけ
・フットワークがない
・ローキックは顔面パンチのカウンターを取られやすい
・顔面パンチを防御できないから顔面骨折する
・間合いすら存在しない
・顔面殴られてパニック
・顔面へのフックやアッパーを避けられない
・顔面に有効打が打てない
・顔面パンチを顔面受けすると骨折しやすいのにマジで顔面受けを使う
・顔面の防御は一切できない
・顔面パンチが無い(概念が無いから顔面がら空き)

以上の理由で人を倒せないから格闘技とは呼べないチョンの腹太鼓お遊戯www

11 :
組み技のほうが打撃よりも
学ぶ人が確実に上達できると思う。
打撃だと何年真面目に練習しても(その競技内の実力で)弱い人が結構いそう。
従来それは、打撃のほうがセンスが物を言うからと説明されてきたが
ガRのスパーが組み技のほうが多く出来るからというのも大きいんじゃないか。
組み技は初心者のうちから(試合と同じ形式の)ガRのスパーをガンガンやる。
それによって技や駆け引きはもちろんのこと、競技に即したパワーやスタミナも養成できる。
一方、打撃は(空手はまだマシだが)初心者にガRのスパーをやらせたら危ないし
上級者でもそんなしょっちゅうやっていたらドランカーや大怪我の危険がある。

12 :
打撃素人は組むのに苦戦するだろ
一長一短だからどっちもやっとけ

13 :
喧嘩はほとんど取っ組み合いになるし。お互いが最初から組み付くことを狙ってない場合でも
パウンドレスラーが強そう

14 :
強い奴が強い、それだけ。パンチ一つとって見ても、
ドカパンチ一発、当たれば総合格闘技のトップファイターでも沈む。
それより、大声で威嚇するとか、バックをちらつかせるとか
ガタイをでかくするとか、メンチ切るとか、戦う前の「作り」が大事でしょ。
ケンカなんて9割以上はそういう要素だと思う。
どれだけ格闘技的な戦いに慣れてる奴でも、ケンカとなるとまた全く違う。
精神的にちょっと不安になるだけで、筋肉の出力なんて平気で数十パーセント落ちるし
冷静な判断も、技術の組み立てもふっとぶわけで。

15 :
全力で相手に技をかけ、逆にギリギリまで相手の攻撃を受けられるのも、
きちんとルールがあって仕切り者がいてのことだよ。
普通は怖くて人を殴れない、痛みを感じたら即バンザイ。
武道格闘技の経験者ですら、殆どの人間が
ヤンキーにケンカ売られたら、逃げる事もままならないってことを知るべき。
よっぽどの高段者なら別だけど、生兵法は怪我のもとだよ。
格闘技やっててケンカが強い奴は確かにいるけど、基本元々強いんだよねw
格闘技をやったからケンカの弱さを克服出来たって奴はまれ。
産まれ持っての気性って、そう簡単には矯正出来ないからね。
あと、ガキの頃に適度に場慣れしてない人に、ケンカはむりですよー

16 :
本当の喧嘩は目、鼻、口に平気で指突っ込めたら柔道技は封印できるよ
今度、柔道家と喧嘩になったら使ってみな
喧嘩の理想形は総合ではない
因みに口をオススメする目と鼻はかなりグロい
口も縦にかなり裂けるが喧嘩相手にはまだ将来


17 :
ラガーマンとか(アメリカン)フットボーラーみたいな
パワー・突進力が凄くてぶつかり合いに慣れてる格闘素人相手には
打撃よりも寝技が得意な奴のほうが有利だろうな。

18 :
>ガキの頃に適度に場慣れしてない人に、ケンカはむりですよー
運がよく優しい人に囲まれて生きてきたんですね 
社会】産経新聞東京本社運動部記者、本間普喜(ひろき)容疑者(48)逮捕…路上トラブルでナイフ出す
発表によると、本間容疑者は10日午後9時50分頃、横浜市西区南幸の路上で、
折りたたみナイフ(刃渡り7・9センチ)を隠し持っていた疑い。本間容疑者は、
すれ違った男性と口論になり、折りたたみナイフを取り出した
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1331433846/

19 :
>>16
だったらむしろ最初からそれを狙うのが最強だな
組み合うとしたら手を押さえながら組み合うか、その状態のまま金蹴りか頭突きくらいしか使えない
あとは足腰の強さに差があるなら、手を押さえたまま力ずくで振り回すか
それか不意打ちで一撃で決めるか
そうなると喧嘩の理想系は今の格闘技には存在しない

20 :
まあただ俺は柔道家相手が一番いやだ
目に指を突っ込めば勝てるかもしんないけど、それやると警察も本気で動くから俺には出来ない
そうなると実質的にはまとまな格闘技で対応するしかない

21 :
>>19はじめから狙っては駄目だよ?
柔道家は競技人口が多いから、
打撃やってなくても打撃系の動きに対応できる奴はゴマンといる。
投げられる時にやるんだよ
運動神経に優れた奴でも勝てると思った時は隙ができる
ただ力任せに引っかけた指を引くだけでいい
相手のこれからの人生なんか考えるな

22 :
なぜかそういうシュミレーションって、
柔道家は柔道の試合で許される技しか使わず
相手は何でも使う、
という前提になっているのが笑える。

23 :
何かの漫画を真に受けている人がいるみたいだけども、目に指は入らない。
堅いし、死に物狂いで抵抗するし、どうしてもやるなら抑えつけて固定してやらないと
もう格闘ではなくただの拷問だけど

24 :
組まれてからやるんだよ。
漫画ではないよ。
人の人生なんか考えるな

25 :
目に指をつっこむのが成功したとしても、終わるのはこっちの人生だと思う

26 :
>何かの漫画を真に受けている人がいるみたいだけども、目に指は入らない。

平和ですねー (w
中井祐樹
試合中にゴルドーのサミングを受け、右目を失明した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%95%E7%A5%90%E6%A8%B9

27 :
だからオススメは口だっての。
投げられる時に口に指入れて力任せに引っ張れ
裂けるから

28 :
ってか本気で目を潰しあったら、柔道家のほうが強いと思うぞ
こっちは目潰ししかつかえない
相手は目潰しも投げも使えるし、バランスもいい

29 :
>>27
それじゃあ投げられちゃうじゃんかよ
相手の口は裂けたたとしても、投げられてからこっちの両目やられるよ

30 :
ってか:+NK1+gOrOさんはいろいろと技を伝授してくれてるけど、すでに実戦済み?

31 :
>ってか本気で目を潰しあったら、柔道家のほうが強いと思うぞ
目潰しがあるってだけで 柔術ホモたちは抱きつけないはずです
やってきたことすべてパー、、、(w
柔道家なら|蹴るだけで終わるのでは?


32 :
>>27お前な?すでに死に体になってからでなく柔道は2挙動なんだからそれに合わせろ
実践済み?お前通報しましたとか言うつもりだべ?
俺はリアルに警察に4方向の写真と指紋両手全部取られてるので止めて下さい

33 :
>>32
アンカーが間違ってるけど俺宛でいいんだよね?
まあいいか
戦闘不能にしなきゃ投げられちゃうじゃんっていうの。口が端が裂けてもまだ戦闘不能とはいいがたいじゃん

34 :
>>29でした(笑)
まだ酔ってます(笑)
違うスレには柔道対策書いてないんで真似しないで下さい。
ワンツースレです。
ワンツーを覚えなさい

35 :
>>34
つまり距離がある場合はワンツーを使い、組まれたら目潰しで投げを防ぐというのが、
+NK1+gOrOさんの理想系?
目潰しがそんなに使い勝手がいいなら、むしろ最初からそっちを狙う。柔道家でもボクサーでも

36 :
だから口だって言ってんべ?
鼻でもいい。
やれ?ある日警察が10人くらいで家庭訪問してくれるから…

37 :
>>36
口や鼻じゃ裂けながら投げられると思う
あとよく考えたら、そんな小さい部位に指を突っ込むっていうのは、押さえつけてからじゃないと難しいと思う
柔道家だって体が固定されてるわけじゃないんだし
それに仮に簡単で強い業と仮定しても、その柔道家側もこっちの目やら口やらを狙ってくる可能性もあるのでは?

38 :
柔道とか柔術のように正中線をがら空きにするって思想が
どうやって「武道」の世界に入り込んだんでしょうね?
明治って時代の、、、、、、弊害なんじゃないのかな?




39 :
また、軍隊でも組み技を取り入れているところは多いようですが、
+NK1+gOrOさん的には「軍隊はいいかもしれないと思うけど、俺はそうは思わないね」といったような見解なのでしょうか?

40 :
急所攻撃すれば、とか考えてる人はさ
例えばそれこそ上に上がってるように、柔道家に組み付かれたら
「その急所攻撃に使いたい両手で必死に防御しないと即ぶん投げられる」
これを想像もしないよねw これは寝技でも一緒w 阿呆かとw
投げられてる途中に反撃とか更に神業だしなw
そもそも、素早く袖襟取られた上で、自分の腕が使えるのかと。
自分より明らかに強い柔道家にガッチリ組まれたら、
柔道家ですら何も出来ないのに。
ってか、こういう空想ケンカ論はやめようよ恥ずかしいw
どうせ怖い兄さんに因縁つけられたら
お前らおしっこシャーで一歩も動けないんだから。

41 :
だからそんなにやりたいなら実践してみ?
俺は刑務所にいかず普通に生きてるから
警察は柔道信仰してるから柔道家とやり合っても刑務所逝かないっぽい?まぁ知らんけど

42 :
頭の悪いお前に一言
俺のレスを読め
柔道は2挙動だ
後はお前が考えろ
もうレスしねぇ

43 :
>>42
「もうレスしねぇ」ですか…とても残念です
軍隊とかそういう機関とは違う、独特でユニークな意見だったのに

44 :
俺はとても暇だからやっぱりレスするわ
左ききは強いぞ?
何故なら俺左きき

45 :
>>44
うん。まぁサウスポーは有利だったりするね

46 :
>>40お前書き込みすれ
俺は瓜田さんのスレとこっちを覗くので大変なんだ

47 :

( ´Д`)y━・~~ ほほぅ


48 :
誰ひとりとして那智に反応していないのが笑えるw

49 :
>>40
しかも全員がボクシング世界チャンプ並のパンチ技術で相手の目を狙撃できるって設定だぜ?
間違いなくサンドバッグすら叩いた事無いなw

50 :
その点想定されてる柔道家は異常に弱く、本当に柔道技しかやんないことになってるな
どうやら柔道家はガードもしちゃいけないし、汚い技もつかっちゃいけないようだ

51 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16446317
こんな状態の中小細工できるとは思えないな

52 :
ぶっちゃけ急襲、奇襲の不意打ちの類は究極の対策。
喧嘩なんて互いに不意打ちするタイミングを探り合う所で始まってる。
動いてない相手に対し先手をうって自由に急所を狙撃出来る技術。
それがどうしても初動が速く即効性のある打撃になる。
「不意打ちは汚い」「まともに勝負がどうたら」って言われてもそれが現実。
それを封じる為には衆人監視の条件下で仕切るのも一つの手。
ただこの時点で後手なんだよね。
映像に残せる喧嘩なんてのは予め用意してお祭り騒ぎするのを楽しんでるだけ。
グレイシー柔術みたいな確実に勝つやり方は護身には余りそぐわないと思われ。


53 :
>>52
つまり打撃のほうが強いっていう意見は不意打ち前提と

54 :
ってかよく考えたら、自分からの不意打ちを視野にいれるってことは口で言い合ってる途中にいきなり殴りかかる気かよ
不意打ちを警戒するのは大事だけど、攻撃してこない相手にこっちから手をだしたら「いきなり殴りかかった」ってことになるだけだな
そもそも「喧嘩なんて互いに不意打ちするタイミングを探り合う所で始まってる」ってのがおかしいな
喧嘩なんで言葉でやるか、物理的にやるかはっきりしてるのが殆んどだよ
だから、言葉で解決しようとしている相手にいきなり攻撃をしかけてボコボコにする技術としては不意打ちは最高だな

55 :
ま、そう思いたけりゃそう思ってりゃいいんじゃないっすかあ
実際にその場に遭遇するのは自分なんだから好きにすればいい。
言葉で怒らせて手を出させておいてカウンターなんて有効だけどね。

56 :
伝統空手の人がよく「学連の連中はバケモノ」と書いてるけど、柔道の学生トップなんかその上を行くと思う
幼少からやってる筋金入りが殆どだから。トップクラスに捕まったらどうにも出来ないよ
小川直哉さんは空手について聞かれて「遠間から一撃でズバッと倒すイメージがあったけどそうでもなかったですね」と言ってた
試したのかな?

57 :
打撃でダウンはさせられなくても相手の戦意は喪失させられる。
組み技が有利とか言ってるが
その前にパンチを当てられたら終わり。
相手がワンツーパンチ使える奴だったらなおさら・・・
打撃系の経験がないやつが
ワンツーパンチを避けるはまず無理。

58 :
>>57
>その前にパンチを当てられたら終わり。
大抵は打撃を当てながら組まれて転ばされて終わる
そもそも完全にこっちを潰す気ならパンチだけで戦意喪失なんてのはしないよ。もちろん例外もあるけどな
思いっきり殴り合って、やがて組み合いもつれあいになるのが殆んどだろ
そもそも「パンチを当てたらおわり」って発想自体がおかしい
「ダウンさせるか、転ばせたらおわり」だ
打撃で終わらせるなら、相手が攻撃と警戒をしてないうちに先に手をだして気を抜いてるうちに思いっきり顎にいれるか、
相手が組み付いてきて揺さぶってくるのに踏ん張って耐えながら、顔面に連打きめまくるかだよ

59 :
タックル、組んで倒す→Rパウンド

60 :
>>58
>打撃を当てながら組まれて転ばされて終わる
相手がワンツー使える奴ならその前にやられる。
組み技しか経験のない打撃素人にワンツーパンチは絶対によけられない。
オマエ喧嘩はおろか
スパーリングすらやったことないだろ?
一回本気のパンチ受けてみろ、そんなこと絶対に言えなくなるぜ。
ワンツーでダウンor戦意喪失で終わり・・・

61 :
特に避けるとかなくても、組みにくる相手だと間合いが合わなくて効果的な打撃にならなかったりする
総合格闘技の黎明期に打撃やってないレスラーが打撃選手倒してたのがそれ

62 :
間合いも 正中線も 急所という概念も知らない
ホモスポーツマンが路上でやれることは
弱いものいじめと強姦くらいです
http://www.youtube.com/watch?v=Byy0oSL53CU
http://img.pics.livedoor.com/012/f/a/fadbcca5beb7f31ed130-LL.jpg


63 :
参考にならんかもしれないが
キンボの裸拳動画なんか見てると、素人相手でも倒しきれない時がある
youtube.com/watch?v=5HDl72qbHl0&feature
組前提で打撃ってならわかるけど、打撃だけってのはさすがに

64 :
>>60
だから組む前にあたってもやられないんだって
喧嘩する気もなくて気を抜いてるときにデカイ糞デブ(力は強い)に不意打ちの大振りフックで頬骨やられたからわかるけど、
その後はすぐに取っ組み合いになったよ。つっても決着がつく前にまわりに止められてたけど(やってたら転ばされて俺が負けてたと思う)。
もちろん俺も最初から喧嘩する気だったら、顎ひいてガードくらいはするし。ただそれでも組み付かれて負けてたとは思う
おちついて冷静になった後は痛かったけどな。腫れてたし。ただ戦意喪失もダウンもしないよ
まあ素手だとダウンは本当に期待できないから、大抵は打撃の場合は戦意喪失の決着だろうけど、戦意喪失なんてキレてたりしたらしない奴のほうが多い。(空手続けてて、よく喧嘩もする元同級生(DQN)もそう言ってる)
あと、俺はパンチで人を失神させたことないからわかんないけど、
どうやら人間は正面「前方」からの打撃よりも、横からの打撃のほうがダウンしやすいみたいだね

まあいいや。
とりあえず俺が、そのデカイ奴に不意打ちで大振りフックを喰らった感想を言うと、
「最初は驚いたけどそんな痛くなくて取っ組み合いになったが、喧嘩が終わって落ち着いたら痛かった」

65 :
>キンボの裸拳動画なんか見てると、素人相手でも倒しきれない時がある
ルールがあるスポーツだからです
オープンフィンガーによる目への攻撃 金的あり 蹴りあり
ひじあり 頭突きあり あといろいろありにしたら
それはそれは凄惨なものになるでしょう
ちなみに拳だけルールだと「何時間」でもやれるみたいですね
Knuckle って映画お勧めですよ
http://www.youtube.com/watch?v=flEgKSvlGWk

66 :
>>65
組ありなら
なおさら取っ組み合いになると言いたかったんだけど・・・

67 :
あと目に指やらそういうの言ってるけど、
寝技なら、こっちが押されててもそれで何とかなる気がする(ただしこれは俺の妄想)だけど、
立った状態の倒しあいはのなかでのそういう技は、組まれても余裕のある奴ができることだよ。マジで

68 :
そもそも組技だけで勝ったなんて聞いた事すらないし
そんなの喧嘩とは言わないし認めても貰えなくないか?

69 :
総合でも直ぐ組んじゃうのは”ガチ度”として
そんな高くないでしょ?

70 :
いや、ワンツーだけで勝ったとかよりも遥かに聞いたことあるよ。喧嘩だと取っ組み合うなんて一番多いパターンだし
それにその「ガチ度」ってのも、戦意喪失前提なものよりははるかに高いと思うよ

71 :
素手のタイマンは平和な時代の神々の遊び。

72 :
打撃系格闘技やってる人でも、喧嘩になったら物を使うのが基本
鍛えてても頭殴ったら拳傷めるし、素手より確実
それに「素手で殴る方が危険と思い、手加減した」という言い訳も出来る
特に裁判官は格闘技音痴だから、空手家やボクサーが素手で殴る方が、スパナやトンカチで殴るよりも危ないと思ってるし

73 :
本気にしちゃう人いたらあれだから一応書くけど、
格闘技何やってようと道具使った方が普通にまずいよ

74 :
組み技(関節技含む)は有効だが実際に街の喧嘩で相手をおとすのか?骨を折れるのか?
組み伏せられた相手が適当に「ハァハァ参った」って言ったとして、そこから更に人体破壊するのか?
ちんたらやってる内にピーポーピーポーだろ
なのでリアル喧嘩はババッと殴ってササッと消えるのがベスト
負けそうなら土下座して謝り、アホに言うだけ言わせといて後つけて後ろから後頭部を石とかレンチとかで殴ってぶち回しササッと消える
リアルで組み技?眠たいこと言ってんなよ(笑)

75 :
殺しになったらドンマイで♪

76 :
>>61
>組みにくる相手だと間合いが合わなくて効果的な打撃にならなかったりする
きちんと修練積んだ奴はバチバチーンと的確にパンチを当ててくる。
パンチだけでなく蹴りも飛んでくる。
>>64>>70
それは双方ともにレベルが低いから・・・
レベルが低い喧嘩ほど取っ組み合いになる。
>ワンツーだけで勝ったとかよりも遥かに聞いたことあるよ
素人で喧嘩でワンツー打ってくるような奴は、まずいないからなぁw
ワンツー使う奴は
何かしらの打撃格闘経験者で相当な修練積んでる奴だからというのもある。
そういう奴と喧嘩するとワンツーでやられるよ。
組む以前の問題・・・

77 :
>>76
動いてる相手に的確にワンツー当てるのは案外むずいんですよ
ワンを食っての反応も色々だし

78 :
>>76
だからさ、打撃あたるじゃん。うん、そこまではいい
ただ、倒れてくんないの。戦意喪失する奴はしてくれるけどね
で、結局くみあいになるの
だから、俺の元同級生は、足腰の強さと、踏ん張りながら手や顔面を殴るっていう手で乗り切ってたわけ(柔道やってる奴と喧嘩したことはないっぽい)
打撃やってて喧嘩してる奴は、そういう風にくまれても踏ん張ったまま打撃できる、ある意味組み技も強い奴だよ。素人でも、組み状態からの技術はないけど、組みつくまでは本当に簡単だから
空手なんだから直線系パンチはかなりすごいだろうよ。素手を想定してる分、ボクサーよりも喧嘩への適応度は上だろうな
とにかくそういうふうに、「組まれても○○で勝ってる」って奴がほとんど
お前みたいに、「組まれない」なんて言って勝手に安心してる奴はいない

79 :
この手のスレを読んでて思うのは想定してる相手のレベルがマチマチということ。

80 :
>>77
>>78
お前らがパンチヘタorパンチ力が弱いだけの話
喧嘩ヘタなやつほど取っ組み合いになる
スパーリングとかやった事ないだろ?
打撃系の相手とやったらパンチがビュンビュン飛んで来て
そんな簡単には掴めない。

81 :
リオヒーローズから適当にチョイスしたけど、打撃じゃ負傷しても倒れない
という印象。
相手が屁タレならありうるが。
http://www.youtube.com/watch?v=WJvct5pXevU&feature=player_embedded#!

82 :
>>80
スパーは16オンスとかでギアつきで、それなりに気持ち作ってやるから、かなり力が劣ってもくっつくくらいはできる可能性高いよ

83 :
>>80
俺はパンチ力弱いかもしんないけど、俺の同級生と、俺を殴った奴は強いだろうよ
少なくとも、横から骨をやられる勢いで殴られても、あとになってめちゃ痛いけどダウンはしない
で、お前は「簡単には掴めない」なんていってるけどそれがおかしいんだよ
素人には掴んでから転ばすのは難しいけど、掴むまでなら素人でも簡単にできるよ
喧嘩の場合は「あたるか、それとも組み付くか」じゃないんだよ。「あたりながら組み付く」が簡単にできるわけ
打撃相手でも、パンチ力ある相手でもな。
だからビュンビュンパンチが飛んでくるってのも正しいだろうよ
ただ、ビュンビュン飛んでくるパンチをバチバチくらいながら、組み付くことも、お前が素人にパンチを当てるのと同じくらい簡単なの
レベルが低いとかって言ってるけど、
そういうお前はこっちのレベルの文句つけるくらいなんだから、もちろん相手の組み付きやクリンチ、タックルを切る練習をしてるんだよな?
まさかボクシングの練習だけして「これなら組み付かれない!」なんて勝手に安心してるんじゃないよな

84 :
>>81
二人とも、
まともに打撃できてないし決定打が一発もないから当然。
>>82
素人では無理。 
パンチや蹴りが飛んでくるなかを相手に近づいて掴みかかるなんて
柔術の猛者でもない限り無理。

85 :
>>84
それは相手が素人であることと相手がワンツーをまともに食らってくれること期待してのもんだからね
実際は素人でもワン食らっての反応は様々で、そこに100点満点のツー当てるのは容易じゃないと思うよ

86 :
>>84
パンチを避けられる奴は、パンチをよける練習をしてる奴だけ
それと同じように、相手に組み付かれない奴は、相手の組み付きを振り払う練習をしてる奴だけ
素人がパンチを避ける練習してる奴にパンチをあてることはできないが、素人が打撃素人にパンチを当てることは簡単にできる
ただそれと同じように、素人が、組み技を切る練習してるしてる奴に組み付くことはできないが、組み技をきる練習をしてない奴に組み付くことは簡単にできる
で、素手の打撃は、あとあと骨折してたりすることがあるし、カットは多いけど、ダウンはかなりしにくい

無理なのは、「パンチを飛ばしてくる相手に組み付くこと」じゃなくて、「ボクシングの練習だけで、組み付いてくる相手を完全に引き離すこと」だよ

87 :
>>83
>ビュンビュン飛んでくるパンチをバチバチくらいながら、組み付くことも
素人同士のレベルの低い喧嘩ならできるだろうwww
キミは本物のパンチを受けた事がないんだね。
修練積んだ人間のマジパンチを、バチバチくらいながら
組み付くなんて絶対に無理だからwww

88 :
ってか、素人素人いってるけど、ボクシングの奴らだって、殴り合いは専門でも組み付いてくる相手の対処については素人だろ
一方的に素人素人って上から言える立場じゃないと思うんだけどね
ワンツーじゃ組み付きには対処できないよ。ワンツーは打撃戦の専門技
組み付きの対処できるのは、タックル切りとかの類の技や、踏ん張った状態の連打だけ
くっついてきたら、そういったダックル切り系や、踏ん張った状態の連打で振り払って、離れたらワンツー
打撃系で喧嘩してる奴は、そういった技術でやってるんだよ
さっきもいったけど、「組み付かれない」なんて考えてる奴はいない
で、素手想定である空手と喧嘩慣れがあるわけだから、喧嘩における打撃技術は、間違ってもワンツーだけしかやってない奴よりも圧倒的に高い

89 :
大概は
パンチ食らいました→くっつきました
が順で起こるわけでなく、同時なわけで、相手が組み付きのアクションの中で効かすパンチ当てるのは難しいよ

90 :
>>84
このラウェイの動画みてもすぐに組みついた状態になってるけど、「まともな
打撃」が出来てないから?
http://www.youtube.com/watch?v=rMGwowbKNPc

91 :
ボク板にあった喧嘩動画
デブボコボコ負けhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16611787
http://www.all-fight.com/street_fight/russian/20100514_1854571345/

ボクサーにタックルが通用せずボコボコにされるレスリング経験者
これなんか身長頭ひとつ違うし体重も2倍くらいあるんじゃないか?
でかいのに情けないな
http://theync.com/media.php?name=3103-little-kid-beats-on-a-fat-kid-twice-his-size
ほらwデブが一発で負けて爆笑されてる動画wこれ体重差何十キロあるの?w
http://www.youtube.com/watch?v=78Hjk7mWmvQ
なんかデブの負け方は常に一方的だな
まるで勝負になってない
http://theync.com/media.php?name=20334-fat-kid-with-broken-wrist
http://theync.com/media.php?name=23675-fat-kid どう見ても50kg台の黒人に凹られるデブ弱すぎw
http://www.all-fight.com/street_fight/20090610_22113032/ ガリ2人にボコ負けのへヴィ級
130lbs=58キロ
140lbs=64キロ
VS
225lbS=102キロ http://www.yikers.com/video_/2_on_1_felony_fight_in_a_field.html

92 :
>>88
>>89
キミたちの頭の中は「素人同士の喧嘩」が想定になってるから
そんなことが言えるんだろうなwww
ボクシングやってる奴が グローブ外した時のパンチは凄まじいスピードと破壊力。
キックやってる奴の キックや膝は凄まじく強烈な破壊力で速い。
一回受けてごらん。 
そんなこと言えなくなるから・・・ 
素人と経験者の違いを痛感することになるだろう。
組み付く前にやられるんだよ。

93 :
>>88
それ言ったら組技の奴らも打撃ないし、素人素人言えないね
おれ柔道経験もあるけど、亀になったり今思えば喧嘩なら殴られてるような状況だよぬ

94 :
>>91
おお、いい動画みつけたな
上から2番目の動画みたいに、打撃で勝ってる奴は、組まれたりしても強い奴なんだよ
「組み付かれない」んじゃなくて、「組まれても強い」奴が打撃で勝つ

95 :
>>92
技が速いのと、動いてる相手に芯食った打撃当てるのが難しいてのは別問題よ

96 :
>>93
そう、お互いに素人
だから、
柔道の奴は、打撃側のパンチをよけるのは難しい
ただその一方
打撃の奴にパンチは当てることは難しくても、組み付くのは簡単
打撃側にのってみれば、パンチをよけるのは簡単でも。組み付きを切るのはむずかしい

97 :
一回書き込んだ奴のIDが、同意見の奴が現れた後にぱったりと消えてる現象が多いな
まあいいか。気にしないでいこう

98 :
打撃素人だと 右利きなら右で左頬を殴るのが多い
肘を引きすぎてバレるから1・2の1で
殴っても直撃でなくすぐ返し技がきそうなので
相手も臨戦態勢になるから殴るに殴れなかったりする。

99 :
>>95
素人はそうだろうね。でも経験者は違う。
>>96
オマエが言ってるのは全て
素人同士のレベルの低いケンカ話・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●● 格闘技世界最弱決定戦 (421)
群馬県の格闘技を語ろう (432)
【養神館】塩田泰久【合気道】Part3 (421)
80年初期の極真を語ろう (562)
白蓮会館16 (376)
東京で評判の良いキックジムを書き込むスレ (549)
--log9.info------------------
めちゃくちゃ怖い小説7 (510)
大沢在昌 partY  氷舞 (923)
思い出せないタイトル質問スレ 6 (618)
1957〜1987年あたりの本格ミステリ作家達 4 (272)
山田風太郎 其の十九 (620)
新刊紹介スレッド(海外編)part7 (887)
清涼院流水 たぶん18くらい (843)
【オーッホッホッホッホ】古野まほろ5【恐ろしい探偵】 (436)
倉知淳 part4 (379)
ミステリ好きにありがちなこと (318)
江戸川乱歩5 (254)
ここだけ殺人事件 (222)
僕は犀川創平だお ぱーと3 (348)
途中で挫折した本 3冊目 (315)
【抜いた数だけ】西村寿行Part12【記憶がある】 (877)
短編推理 あなたは解けるか? Part2 (309)
--log55.com------------------
真のバカミス倉阪鬼一郎を語ろう
【ミステリ】辻真先2【アニメ】
ёウミガメのスープinミステリー板ё 2杯目
タイトルが秀逸な小説
[クリスティー賞]早川書房スレ[ミステリマガジン]
【このミス一位】佐々木譲・2【直木賞】
『虚無への供物』中井英夫 五色不動縁起
このミス大賞と出身作家や作品について語るスレ2