1read 100read
2012年08月現代音楽177: 類似のの (372) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
また騙されて現代音楽板にやってきたわけだが (391)
YOSHIKI…ロックとクラを融合させた現代音楽家 (592)
高橋悠治 (930)
日本の電子音楽 (823)
菅野茂 IV (919)
【ゴジラ】伊福部昭 (582)

類似のの


1 :2005/06/27 〜 最終レス :2012/08/30
( ´v`)

2 :
>>1には悪いが、ルイジ・ノーノ総合スレとして使わせてもらうか。

3 :
( ´D`)<去年は生誕80周年らったのに、国内れはほとんど何も起こらずに空しく過ぎてったのれす
       アルディッティが断章を演奏してくれたくらいれしょうか。。

4 :
ルイジ・ノーノ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%8E

5 :
三羽烏の中では間違いなく一番格上

6 :
私と同志です。

7 :
ルイジ・ノーノは過激な共産主義者で、共産党員。
音楽も政治性が強い

8 :
検索しにくいスレタイだなヲィ

9 :
ノーノが眠るサン・ミケーレ島を宇宙から遥拝しましょう
http://maps.google.com/maps?q=greece&ll=45.446920,12.346294&spn=0.010836,0.013025&t=k&hl=en

10 :
>>9
海の中に無数にある「(C)2005 Google」に萎えた。

11 :
ただいま放送中
05:00-06:00 22:00-23:00 Concertzender 230 Volt: Luigi Nono
"Deze aflevering van 230 Volt draait rond het bijzondere 'Das atmende
Klarsein' van Luigi Nono (1924-1990). Dit stuk, voor kamerkoor, basfluit,
live electronica en tape, is gebaseerd op antieke Orphische poezie en
teksten van Rainer Maria Rilke. Het stuk wordt aangevuld met onder meer
Aldo Clementi's 'Passacaglia' voor fluit en tape."

12 :
4月にロンドンであったののたんソロ紺の批評
ttp://www.musicweb-international.com/SandH/2005/Jan-Jun05/nono2704.htm

13 :
( ´D`)

14 :
( ´D`)

15 :
ポリーニが弾いてるアレしか聴いたことがないんだが、ノーノでこれは最低限聴いとけって曲ある?

16 :
POLIFONOCA-MONODIA-RITMICA は聞いておいた方がいいよ。

17 :
( `D´)y-~~ <>>15前期ノーノの集大成として「AL GRAN SORE CARICO D'AMORE」
             後期ノーノの集大成として「PROMETEO - Tragedia dell'ascolto」
             プロメテオ以後のノーノの最終到達点「Post-Prae-Ludium per Donau」「,,Hay que caminar'' sonando」
( `D´)y-~~ <Post-Prae-LudiumはRICORDI盤ではなくcol legnoで、
           Hay que caminarはクレーメルが弾いているもの以外で 
           

18 :
>11
これエア(?)チェックした。けど、オランダ語は皆目わからんorz
曲目だけでも誰かおせーて下さい

19 :
( `D´)y-~~ <>>18 Das atmende Klarsein 
          「息づく清透」とか「呼吸する透明な存在」とか訳されてるのれす

20 :
>>16-17
ありがトンです。まずは教えてもらった5作品を少しずつ聴いてみる。

21 :
( ´D`)

22 :
( ´D`)

23 :
http://www.tom-style.net/mt/archives/images/tsuji0165%5B1%5D.jpg

24 :
∋oノハヽo∈
  ( ´D`) <短くお話するっているはじめの約束を破って、こんなに長くなっちまったことをお詫びするのれす。
         Rとぶつかりの可能性を感じたのれ、ついついそうなっちまったのれす。みなしゃんの質問、
         論争には、時間の制約を越えてお答えするつもりなのれす。
@ノハ@
( ‘д‘)ノ <ハイ!ハイ!
∋oノハヽo∈
  ( ´D`) <それれは、そこのお団子頭のヒト、ろうぞ!
@ノハ@
( ‘д‘) <前衛音楽いうんは、演奏家にとっても聴く方にとっても、新しい方法論やら、音楽以前の哲学やら、
        いろいろ勉強せなアカンことが多くて、ごっつ難解になってる思うんですが、それについてどう
        思ってはりまっか?いわゆる拒否反応があるのはしゃーないとしても、もっと聴き易うて、わかり
        易い、「聴かせる」モンには出けへんのやろか?
∋oノハヽo∈
Σ ( ´D`) 。oOアホ!?アホれすか!?アホの子れすか!?

25 :
∋oノハヽo∈
  ( ´D`) <まず第一に、理解しなくちゃいけねーことなんて何もねーのれす。だいたい理解するってろういう
         ことれすか?音楽は耳と心れ聴くものなのれす。その作曲家の思想を理解することはできる
         れしょう。参考にするべき基準ってものがねーのれすから、それはとっても難しいかもしれねー
         のれす。慣習から解放された知性と耳が必要れすよ。テレビや外界の騒音、ラジオとかある種の
         お芝居なんかが押しつけてくる音からも、自由にならねーといけねーれす。れすからジャベスは
         砂漠について語るのれす。それは転覆、革命が最高に達する瞬間としての沈黙れあり、それらの
         音の砲撃にわずらわされることなく、一人一人の内面に耳を澄ます音楽的行為なのれす。
∋oノハヽo∈
  ( ´D`) <あとれすね、前衛音楽なんて言葉は何の意味もねーのれす。個々の作曲家や、作品について、
         また、そこにあるいろんな問題や、いろんな美学、傾向、思想について語るべきなのれす。
         とにかく、あなたみたいに若くて美しい女のヒトらったら、前衛音楽なんて理解れきなくたって、
         絶対シアワセに生きられるれすよ。
@ノハ@ ポッポー
(* ‘д‘) 。oO若くて美しい女のヒトやて!

26 :
( ´D`)

27 :
( ´D`)

28 :
( ´D`)

29 :
     ,へ^;,ヘへ、
     ´`^^i1^v~ヽ
        !|i
        ||゚
      ___」L__
.:.:./ ̄ ´D`    ̄\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.

30 :
( ´D`)

31 :
( ´∀`)<だれかまともなノーノスレ立てろよ

32 :
>>24-25
( ´D`) < 似たような文章をどこかで読んだことあるけど、
> ∋oノハヽo∈
> Σ ( ´D`) 。oOアホ!?アホれすか!?アホの子れすか!?
( ´D`) < こんなのは無かったぞ、ヲイ。

33 :
( `D´)y-~~ <Caminantes...Ayacucho聴きたいけろ、やっぱし高いのれ今回も見送りなのれす
           http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35897797
( `D´)y-~~ <Caminantes...Ayacucho聴いちゃうと後期ノーノの作品れ聴いてないのは、いよいよ
          Risonanze errantiらけになっちまうのれす。楽しみはもうちょっと後にとっとくのれす

34 :
トップ2だったよね。「ののはがんばりますっ!」とかいうの。

35 :
@ノハ@
( ‘д‘) <前衛音楽いうんは、演奏家にとっても聴く方にとっても、新しい方法論やら、音楽以前の哲学やら、
        いろいろ勉強せなアカンことが多くて、ごっつ難解になってる思うんですが、それについてどう
        思ってはりまっか?いわゆる拒否反応があるのはしゃーないとしても、もっと聴き易うて、わかり
        易い、「聴かせる」モンには出けへんのやろか?
(ゎ゜〜゜ぉ) <確かにあの韓国人の曲はきつかったねー。お客さんが「これまだ続くの?」ってすっごく焦燥した顔で、、
∋oノハヽo∈
Σ (ゎ・_・ぉ) <確かに50-60年代はポピュラー音楽の分野ですら、聞き苦しくうめいた音楽が主流であった。
         それが70年代に入り「もっとわかりやすい音楽」を求める流行が生まれたが
         その流行を担った作曲家の多くは、現在廃人同様だ。
         一般人に妥協した音楽はすぐ廃れる。ラグ・タイムは第一次世界大戦が終わった後
         「誰一人として振り向かない」音楽に成り果てた。未だにその原因はよく解っていない。

36 :
>>31
ののスレを勝手にノーノスレにしたのは誰よ?

37 :
( ´D`) <ののは板橋生まれ、ノーノはイタリア生まれ、お互いに似たもの同士なのれすよ

38 :
>お互いに似たもの同士
いや、どこがどう似たもの同士なのかと小一時間

39 :
>>38
たれ目と大きめのお鼻。ノーノたん、ハアハア。。
http://www.jinmei.info/data/images/20041105004.jpg
http://www.wproom.jp/wallpaper_files/tsuji_nozomi/Tsuji_Nozomi_03.jpg

40 :
あ、「のの」って隣の山田くんの「ののちゃん」じゃないのか。

41 :
( ´D`)

42 :
( ´D`)

43 :
      /\
     ∠___ゝ
     )|´D`| /  らいじょうぶ ののはいかれす
     (ノノノ从し'

44 :
( ´D`)

45 :
( ´D`)

46 :
     /\
     ∠___ゝ
     )|´D`| /  らいじょうぶ ののはいかれす
     (ノノノ从し'


47 :
.

48 :
( ´D`)<サントリー サマフェスでののの曲が演奏されたのれす

49 :
あれは正直つまんなかった

50 :
             o∈
           ノノハヽ
           (´D` )  < のんのんのんのん〜♪ のんすとっぷ!
           /つ¶ つ
          |@/;≡|;*\
           ̄,(/ U, ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┏━━━━━━━━━━━┓
   の〜のたん!ヲイ!  のの〜たん!ヲイ!  .┃ののたんソロ活動おめ  .┃
  ∧_∧ ∧ ∧ .∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ .∧_∧ .┃1st single”Non-stop 2005”┃
 (    )(   )(    )(    )(   )(    ).┗━━━┳━━━━━━━┛
∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧┃∧
(    )(    )(   )(    )(   )(    )(   イイゾォ    )
. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ .∧ ∧ ∧_∧
(    )(    )(    )(   )(    )(   )(    )
     ∧_∧ パシャッ
パシャッ__(   )】Σ   パシャッ

51 :
時代遅れとはひでぇもんだが。進むべき道はないだが進まねばならないのヨーロッパ初演音源はショックだったな。


52 :
>>49
僕はおもしろかった。武満の「群島'S」ってあれをヒントにしてない?

53 :
      /\
     ∠___ゝ
     )|´D`| /  らいじょうぶ ののはいかれす
     (ノノノ从し'


54 :
( ´D`)ノ <のの秋紺のお知らせなのれす
( ´D`) <のののともだちのポリーニしゃんがいろいろやってくれるのれす
http://www.kajimotomusic.com/japanese/news/pollini_2005.html

55 :
このPrometeoのcd
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000005GL4/qid=1127089397/sr=1-3/ref=sr_1_3/104-6384868-4317522?v=glance&s=classical
を持っている方にお聞きしたいんですけど、
カッチャーリの台本の英語訳はついてますか?

56 :
( ´D`) <ついてるれすよ

57 :
>>56
ありがとう!
これで安心して購入できるよ

58 :
あれ、法務大臣って南野だっけ?

59 :
( ´D`)<そうれす

60 :
辻文子に赤ん坊が産まれたんで、ののたんもおばさんかぁー

61 :
のーのはほも!!!!!!!!!!

62 :
ポリーニの弾いてるノーノの曲とプロメテオをちょっと聞いたことあるぐらい
ですけど、それ以上にインパクトある曲ってありますか?

63 :
( ´D`)<インパクトとか言われると答えづらいれすよね、のののスタイルはサッカーに
       たとえるとシンプルプレーれすから

64 :
ノーノの電子音楽ってありますか?
なんていう曲ですか?

65 :
( ´D`)<ここには載ってないのれす テヘテヘ
http://www.nonoworld.org/index.php

66 :
( ´D`)<電子音オンリーか電子音主体の曲は下のとおりれすよ
       これらは中期に集中的に創られてるのれす
Omaggio a Vedova 1960 CDあり
La fabbrica illuminata 1964 CDあり
Musiche per 'Die Ermittlung' di Peter Weiss 1966 抜粋版CDあり
Ricorda cosa ti hanno fatto in Auschwitz 1966 CDあり
A floresta e jovem e cheja de vida 1966 CDあり
Contrappunto dialettico alla mente 1968 CDあり
Musica-Manifesto n.1: Un volto, del mare 1969
Non consumiano Marx 1969
Musiche per Manzu 1969
Y entonces compredio 1970
Per Paul Dessau 1974
( ´D`)<1976年以降のののの曲の大半はライブエレクトロニクスが用いられてるのれす

67 :
ののたんはノーノに詳しいなあ

68 :
> 1976年以降のののの曲の
読みづらいからノノとかNonoとかひらがな以外の表記きぼんぬ。
ついでにあいぼんスレもきぼんぬ。

69 :
        _________
       l\        \
       ∋8)| ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|∈
       |  |   ´   `   |
        |  |    D    | <保全するのれす
        |  |          |
         \|   music4   .|
          ̄U ̄ ̄ ̄U ̄

70 :
ノーノの死因が気になります。教えてください。

71 :
( ´D`)<肝臓を悪くしちまったのれす。カラムーチョの食い杉がまずかったのれす

72 :
あの「ののたん( ´D`)」= 「窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU  ( ´D`)ノ 」?

73 :
es muss sein っていう曲はCDとかできけないのですか?

74 :
( ´D`)<そんな曲を書いた覚えはねーのれす

75 :
( ´D`)

76 :
( ´キ`)< ...

77 :
@ノハ@ ポッポー
(* ‘д‘) 。oO「森は若々しく生命に満ちている」の演奏は良かったわね。

78 :
( ´D`)

79 :
( ´-`)

80 :
( ´D`)

81 :
「いんとれらんつぁ1960」
この人のオペラ作品って音源化されてる?

82 :
( ´D`) <>>81TELDECからドイツ語バージョンのやつが出てるれすよ

83 :
( ´D`)

84 :
「力と光の波のように」の最終楽章(ポリーニ盤)を、窓を開けて爆音で
鳴らしながら平気な顔でドライブしてたら凄いことになるだろうな。

85 :
「断章」の録音、アルディッティとモスクワだったらどっちがええ?

86 :
( ´D`) <モスクワはただ弾いてるらけって感じれすね〜。タメが作れないのれ演奏時間も
       他と比べて極端に短いのれす。ただモスクワの演奏が収録されてるcol legnoの
       CDはPost-Prae-Ludium1曲のためらけに買う価値があるのれす

87 :
( ´D`)

88 :
 ゝ========丶、
 ||   ののたん    |
 ||   1924-1990   .|
 ||   ( ´D`)     |
 ||  らいじょうぶ.    |
 || ののは墓碑銘れす |
 ヽ``````````````````````
   ```````````````````````
     、、、、、、、、、、、、、、、

89 :
 ∧_∧
( ´D`)

90 :
la lontananza.....
kairosのが、結構良い。DGとは別の曲みたいに違うね。まあ当たり前、だけど。
こっちのが好みだな。ヴァンデルヴァイザーから出てるのはまだ聴いてないけど。
これに近いのか?

91 :
kairosのやつは具象音の使い方がガサツなのが気にいらない。あんなに耳元で
バタンバタンと響く物音を多用してしまっては、ちっとも「遠景」じゃないよ。それと
Mellingerのバイオリンは、晩年のノーノを弾く限りにおいてはちょっと艶やか
すぎる感がある。ヴァンデルヴァイザー版は、後期ノーノらしからぬ、このゴチャ
ゴチャした多弁な作品に、後期ノーノらしい静謐さを湛えさせることにある程度成功
していて、たしかに良い仕事。

92 :
  _、 _
( * v ` )<らいじょうぶ ののはコーヒーのみながら保全するのれす
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄

93 :
( ´D`)y-~~<らいじょうぶ ののは一人で生きていくのれす

94 :
ののさんは自作や音楽に関してどんな発言をされていますか?

95 :
ののさん、いますか?

96 :
( ´D`)y-~~<らいじょうぶ 加護はばれたけどののはばれてないのれす

97 :
( ´D`)<ののの書く文章はなんらか生硬な感じなんれすけろ、「現代音楽のポリティックス」に
       載ってるののの談話はとてもいい内容なのれ、読んでみてくらさい

98 :
ののたんは>>17の頃からタバコ吸ってたんだね

99 :
ののさん、ありがとう。その本探したけど、
学校の図書館にも市の図書館にも置いてなかったです。残念。他をあたってみます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
望月京たんを応援するスレ (276)
【頭】現代音楽は聴けたものじゃない【痛い】 (436)
YOSHIKI…ロックとクラを融合させた現代音楽家 (592)
現代音楽って音楽じゃないよねw (315)
現代音楽が世間にもっと普及するためには (402)
野田憲太郎応援スレッド4 (493)
--log9.info------------------
国際的最強12大学が決定しました (739)
【旭丘岡崎】愛知県の公立高校Part2【明和時習館】 (858)
有名人の意外な学歴 (980)
☆★大東文化vs東海vs亜細亜vs帝京vs國學院★☆1 (801)
【女子名門】桜蔭vs女子学院vs豊島岡vs雙葉vs白百合 (741)
同志社★2013年大河ドラマ「八重の桜」★新島襄 A (371)
CHARMING(中法青立明I日学)を語ろう! (373)
最近は佛教大学>京都産業大学=大阪経済大学だろ? (217)
千葉大学って世間的には高学歴なの? (745)
一浪、浪人はもっと差別されるべき (585)
早慶上 ≧ 青学立教明治学習院 > 中央法政國學院 (424)
【2013年度用】代ゼミ偏差値確定版 2012/11/22更新 (558)
神戸大学って世間的には高学歴なの? (757)
2013年 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 (496)
神戸 vs 大阪府立 vs 静岡 vs 埼玉 (465)
大阪市立商vs同志社商 vs 神戸経営 vs 横国経営 (560)
--log55.com------------------
☆大曲の花火・秋田の花火を語るスレ12☆
土浦全国花火競技大会 33発目
乱世にサンデーモーニングは無用
司馬徽「伏龍鳳雛のいずれかを得れば天下を取れよう」←何で両方得たのに天下取れなかったの?
三国志 Three Kingdoms 【無断転載禁止】 7
五胡十六国時代について語るスレ8
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ7【道雪】
【滝川一益】織田信長の家来を語るスレ【柴田勝家】