1read 100read
2012年08月DJ・クラブ140: なんで日本のDJは自作曲なしでDJやるの? (427) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
m.c.AT富樫明生を語りたい奴等の広場Part5 (264)
【コーヒー】音楽喫茶西麻布パール【片手に】 (322)
【至高の】 Urei1620 【サウンド】 (492)
【コーヒー】音楽喫茶西麻布パール【片手に】 (322)
茨城のもっとも (278)
女の子がクラブに来る・行く理由 (949)

なんで日本のDJは自作曲なしでDJやるの?


1 :2007/02/23 〜 最終レス :2012/12/02
あたまおかしいの?

2 :
うん

3 :
ジャンルごとに定員があって早いもの勝ちだったから

4 :
自分の曲をかけてるDJの選曲は以外とつまらないよ。

5 :
人の曲だけで金儲けして、人として恥ずかしくないの?
日本のDJはレコード買いまくってるのに
(多分世界で一番レコードを買ってると思う)
なんで自分でレコード作ろうとしないの?
あたまおかしいの?

6 :
>>3
>ジャンルごとに定員があって早いもの勝ち
言えてるなぁ
いま各ジャンルごとにそれぞれ人気あるDJってほとんど
相当キャリアが長いジジイばかりだよね
なんで日本のDJシーンってこんな新陳代謝が活発じゃないんだろ
でも自分で曲作って、その曲が売れて
DJでその曲を使えば盛り上がるし
人気の面でジジイに勝てると思うんだけどなぁ

7 :
しかしDJって儲かる商売だよね
バンドならCDの売上げとLIVEで儲けるわけだけど
LIVEはオリジナルアルバムを出さないと新しいことができないので
そう何回も出来ない。やったところで、飽きられて、人が来ないしね
でもDJは、曲を変えることがいくらでもできる
ただレコードバッグの中身を変えるだけだからね
だからDJは毎月DJやったって飽きられない
オリジナルアルバムを5年に1回しか出さなくても
DJでいくらでも儲けることができる
なんてすげー商売だよ

8 :
基本的に実力じゃなくコネだからだろ
って、まあコネも実力のうちかもなww

9 :
OZMAがいるじゃないか

10 :
>>1
クラブシーンがそもそもないから

11 :
>>1
こんな過疎板でニュー速みたいなスレタイつけるなやw

12 :
東京でDJやるのは縦(上の人、オーガナイザー)と
横(お客さん、DJ、同じ世代のオーガナイザー)のつながりが大事。
これをコネとか営業とかいう。
この営業、とにかくDJは他の友達DJのパーティに行きまくるのが大変。
多い奴は、週末で5、6軒クラブはしごしてる。
で、知り合いや客増やす。
そこで繋がったDJとサブパーティをやる。
少し上手くいった奴が、
箱と共謀して外タレを招聘してパーティをでかくしていく。
そんなこんなで、時間をとられるから曲なんか作れるはずがない。
はっきり言って、営業やDJをやりながら、
曲作りできるほど、曲作りは甘くない。
一回でもDJの魅力に取り付かれたら、なかなか区切りがつかなくて
ダラダラDJだけ続けちゃうのが、今の若手(30未満)の現状だと思うよ。
日本の機材は優れてるのに、本当残念だよね。
外タレとか口にださないけど、すごい不思議に思ってると思う。
東京ハウス、テクノ、プログレ、プログレトランス辺りの話ね。

13 :
>>7
お前DJのギャラしらねーバカだろ

14 :
音作れないDJは自分を正当化するのに必死だからね〜
ネットが普及する前はビックマウスできたけど
今はバレちゃうしね〜

15 :
例え音が作れてもそれを正当に評価する基準もフィールドもない。

16 :
>>15
正当って具体的にどういうこと?
売り上げ?
→評価ができる
音楽的に良いか悪いか?
→クラブでかければわかるし、
今のご時世、ネットで海外大御所プロデューサーに渡せるし、
よければ、返事くると思うよ。

17 :
曲とか作らなくても有名なDJがたくさんいるんだから
日本のDJは曲なんかつくらなくてもいいだろ

18 :
自尊心がそれでも保たれるような鈍感な奴じゃなきゃ、
日本でDJなんて無理なんだろうな。

19 :
いくら日本のクラブ客がバカだっていっても
自分の曲かけないDJに価値がないことくらいわかるだろ
こんなことだから
いつまでたっても海外の有名DJにたよらなければ
パーティが成立しないんだろうよ
自分の曲がないDJなんて機材さえれば誰にでもできるだろ

20 :
323 :名無しチェケラッチョ♪ :2006/03/04(土) 07:52:51 ID:???
快楽主義がまるで否定されてるくせにDJとかクラブとかあるの
おかしくね?
324 :名無しチェケラッチョ♪ :2006/03/04(土) 15:46:43 ID:???
だから日本はごっこですからw

21 :
価値無い友達DJだけど、そいつらしかパーティやってないから、
パーティ好きならそこ行くしかない。
たまに外タレ来て満足。
また、友達DJのパーティに行く。
この繰り返しだから、DJは曲作る動機もないわな。
レコードだって、色んなジャンル手に入るし。
バイトででも生活できるしな。

22 :
快楽主義が動機になるんじゃね?

23 :
>>22
779 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/17(土) 02:44:37 ID:???
1988-1990のセカンド・サマー・オブ・ラブと呼ばれる時代・・
客の8割以上がMDMAを摂取していたと言われている。
対立していたフーリガン同士でさえ、過去を忘れ互いに友好的になった。
社会的な地位でさえ問題にされず、ひたすら至福の時間を味わった。
こんな状況は、もう来ないのかも知れない。
http://www.youtube.com/watch?v=WTiAU-w1KyI
http://www.youtube.com/watch?v=pnulmxEuV-w
http://www.youtube.com/watch?v=wP6unEujk8w
http://www.youtube.com/watch?v=8pqofsRR7vM
http://www.youtube.com/watch?v=YvUcOIFuCDw
780 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/17(土) 06:11:01 ID:???
な映像古すぎ
いまだって
http://www.youtube.com/results?search=related&search_query=BKS%20Living%20In%20Ecstacy%20Ecstasy%20XTC&v=08OxFFFRlaE
781 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/17(土) 08:19:39 ID:???
↑それオリジナルwww。
バカ。
http://www.youtube.com/watch?v=zTrLz9llibk
http://www.youtube.com/watch?v=wadfjjMlhyo
http://www.youtube.com/watch?v=PVByGs573OU
http://www.youtube.com/watch?v=ki07TR6TRmM

24 :
キマってる客をもっとキメてあげたいとか
自分の自身の快楽をより極めたいやつに限って曲作ってるんじゃね?

25 :
↑そういう目標ならば、少なからずオレにもある

26 :
>自分の自身の快楽をより極めたいやつ
これこそ最強の動機だと思う
所詮人間は自分のためにしか行動しない
人のためだなんてきれい事でしかない
音による快感を極めるために自分で曲を作る
いわば自慰行為に近いが音楽は他人に聴かせることができる
その観点から説明すると
DJは自慰行為の共有とも言えるな

27 :
みんんあで射精&噴出しyぉーぜ〜

28 :
基本的にDJのスキルと作曲の能力は別物。

29 :
クラシックを使い易いようにハウスに直したり
片面プレスで1バージョンしか収録されていない曲のDUB作ったりぐらいはやらないの?
完全なオリジナル曲は金も手間もかかるからまずこのへんからやってみれば?

30 :
と、金曜の晩を2ちゃんで過ごす自称DJがアドバイス

31 :
DJ KRUSHは自分の曲かけてるよね

32 :
気持ちよくなりたい気持ちがあるからじゃね?

33 :
気持ちよくなりたい

34 :
djやる奴って自身の選曲を皆に聞かせて
自分も人も気持ちよくさせたいんじゃないの?
てか曲作りまくってるやつでもDJでプレイする場合
自分の曲ほとんどかけねーだろ

35 :
自分の曲がある人ふえたよー! でも 自分がプレイする時にかける人もいればかけない人もいるって感じでいんじゃない?

36 :
必要性を感じてない奴に何をどう説明しても無駄だよ
そういう視点でDJやクラブと接してないんだから

37 :
クラブはあんまり行かない初心者だが
イアンプーリー ファットボーイスリム ラスマス ダレン
のDJプレイを見が自分の曲なんてほとんどプレイしなかったぞ

38 :
>イアンプーリー ファットボーイスリム ラスマス ダレン
みんあ曲つくってんじゃんw


39 :
>>12
結婚して。

40 :
>>34
>>37
Ameは自分の曲使いまくってる

41 :
>>29
どんな機材が必要ですか?

42 :
みんなの知ってる曲じゃないと盛り上がらないからな、日本のクラブは。
音の善し悪しとかどうでもいいから、DJが頑張って曲作っても見返りがない。

43 :
DJの仕事はフロアを盛り上げること。
自分の曲が無くても別にイイんじゃね。
因みにファットボーイスリムもダレンも自分の代表曲は数曲は必ずかける。

44 :
客受けがいい曲は自分用のリミックスバージョン作ったりしてる
オリジナル曲もたまに使うけど誰も気付いてくれないw

45 :
>>37
自ら他のDJに曲提供しまくって、周辺を曲にまみれている海外のトップDJと
渋谷や通販でレコ買いまくっている日本のDJ諸氏とでは事情が違いすぎやしないか?

46 :
HIPHOPのDJとか曲提供してもJ-RAPの時点でたいして売れないしなぁ。

47 :
>>41
パソコンとオーディオインターフェイス

48 :
じゃあ、ヒットを作ればいいじゃん?
がんばれー

49 :
これから日本じゃ、どうやってもDJだけで食ってけるはずないし、
曲を作って売れるか、オーガナイザー兼DJで食ってくしかない。
37の書いてるようなアーティストはライブ用に曲を作っているわけじゃないので、
必ずしも自分のDJの時に、自分の曲をかけるようなアーティストじゃない。
ライブとDJは全く別物。

50 :
ハァ(´Д`)

51 :
新譜中心にやってたら誰がやっても同じになっちゃうぞ
曲作ってみ、出来はともかく楽しいから

52 :
ちょっと違うんですが、あるジャンルのトラックを作るに一定のレべルに
達した作り手は何で他ジャンルのも作ったりしないんですか?
ハウスもテクノもトランスもブレークビーツも全部作ったらいいと思うんですが?

53 :
>>52
そんなの個人の自由だろ。
頭悪いんじゃない?

54 :
おまえもなププ

55 :
そうだよ。
より高みを極めるDJならば技術うんぬんにおぼれることなく
精神文化、科学的な探究、歴史の検証なども必要。

56 :
おまえもなププ

57 :
それが曲作りに反映されれば
自分でかけようがかけまいがそんなものは関係ないと

58 :
表現文化の違いだな
日本のDJなんて
あんなもんはジュークボックス以下だとw

59 :
このスレ読んでわかっただろ?
日本にクラブカルチャーがないかがさ
だからクリエーターはみんな海外へ逝っちゃうんだよ

60 :
>>47
どんなソフトが必要ですか?
シンセサイザーとかは必要です?

61 :
>>60
DAWソフトと入力用鍵盤とハード又はソフトの音源類

62 :
俺DJだけど自作曲ちゃんとあるよ。
http://u.imxi.jp/src/up1212.mp3

63 :
日本
パソコンや機材いじくりまわしてトラック作ったり、楽器憶えたりするのが
面倒だからDJになった。
欧米
DJは音楽表現の一手法で演奏やトラック製作の代換ではない。

64 :
海外はまずトラックありきで
自分の曲を聴かせたいが
電子音楽のライブは自動演奏の要素が多くチープだと感じるから
DJで自分の曲をやるって感じなような気がする

65 :
無料
http://primepress.selfip.com/big

66 :
ライブをやりたい人はライブができるようにする
(ライブに合わせて、MIDIなどを組みなおす)し、
BPMがテクノ、トランス以下のハウスに代表される四つ打ちでは、
ライブ目的ではなく、初めからDJ用のトラックを作る。
BPM遅くても、クリック系でライブする人もいるし、
ボルチモアブレイクスとかHIPHOP的な要素がある人はライブをやる。
ハウスではまずライブはやらんし、そういうジャンルじゃない。
ハウスはDJで繋いで何ぼ。
ハウスで機材使って、ライブやるのはステファンKぐらいじゃないかな?
色んなハウスの中でも。
オサムMは自分の曲でDJだし。
シカゴ勢もサンプラーとか使ってもDJだしね。

67 :
CDJ,PCDJが割と増えてるから、
リエディット程度の事はセンスあればなんとかなるでしょ。
アナログプレスする費用も要らないしさ。
完全自作だって、そこらでサンプル拾って来てPCで完結も出来るし。
FL studioなんて、1時間触ってたら曲らしい曲なんてすぐ作れる。
デモ落として使ってみ。
PC上で録音は出来ないけどコンポなりラジカセなり録れるから。
昔のハードウェア全盛期には考えられん程バカでも出来る。
ダンスミュージックなんてクラシックなんかより
構造はバカみたいに単純だし。
まぁトランスとかはコードの知識程度は要るだろうけど。
ミニマルテクノなんて真似するだけなら誰でも出来る。
良いの作ろうと思ったらセンスは要るけどね。


68 :
>良いの作ろうと思ったら
自分+他人を
いかに気持ちよくさせたいかの
欲望の差だろ

69 :
>ダンスミュージックなんてクラシックなんかより
構造はバカみたいに単純だし
だからこそむずかしいよね
そこが楽しいんだけどね

70 :
単純だから いい曲を作るのは難しいんだな。

71 :
理論や方法論にこだわるよりは
欲望丸出しになったほうがいいんじゃね?

72 :

多少の知識と闇雲な元気さ。これで良い。
どれだけダークな曲でもね。
http://www.youtube.com/watch?v=qV_I0cIn_XQ
↑このスクエアRャーのスタジオ、
サンプラー(当時は高かった)以外はショボショボな機材で、
あの衝撃的な1stが出来たって、俺は本当に感動するんだわ。
そりゃ、彼は数少ない天才の類だけど、それでも・・
この嬉しそうに機材を弄り倒す様子は観ていて泣けてくる。
ケン・イシイも80年代のデジタルシンセ1台とMTRでデビューアルバム作ってたんだよ。


73 :
曲を制作するのは簡単
但し良いものはなかなかできない

74 :
とりあえず身内の名曲でも出来ればいいんじゃね?

75 :
ムネヲハウスみたいのは是非なしの方向で

76 :
夜中にギャンブルしたい方
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%CC%EB%C3%E6%A4%CB%A4%E4%A4%C3%A4%C6%A4%EB%A5%D1%A5%C1%A5%F3%A5%B3%B2%B0%A1%A6%A5%D1%A5%C1%A5%B9%A5%ED%B2%B0&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=17&y=17

77 :
昔と違って金が無いからやらないって言い訳はできなくなってきてるから
もう本人の取り組む姿勢の問題だね

78 :
205 :名無しチェケラッチョ♪ :2007/02/26(月) 04:35:14 ID:???
日本のクリエイターセンスない。

JPOP作ってる人が作ったら意外によかったりして

79 :
>因みにファットボーイスリムもダレンも自分の代表曲は数曲は必ずかける。
必ずなんてことはない
自分の曲なんて1曲か2曲で、代表曲なんてものじゃなかった。
ほとんど他人の曲で盛り上げている。
イアンプーリーやラスマスは、リミックス曲すらかけなかった。
ティムもそうだった。

80 :
もうその域に達していると自分の曲とか他人の曲とかあんまかんけーないんじゃないか?
いい曲だったらかける
かけたくなるタイミングがあったらかける
みたいな

81 :
あの人は自分の曲を必死でかけるようになってから落ちた

82 :
使うかどうかは別として、お前ら曲制作やりたくならないの?
何年かDJやってりゃ興味涌くと思うんだけど

83 :
その域に達すると他人がかけたくなるような曲ができなくなるw

84 :
作りたい。
ハウスなんだけどサンプラーが良いのかPCソフトが良いのか分かんない。
教えてエロい人

85 :
身内だけでもかまわないから
音数少なくて、しかもネタもんじゃなくて
音質+音色と展開だけで踊らせることができるやつがいたら神

86 :
mp3作る

レーベルにプレイしたミックステープをおくる

fuck you!!

87 :
作りたい奴はDTM板にいけ。
そして、初心者丸だしの質問しないように、半年ROMれ。
その間ネットで判らない事しらべれば、必要なのがわかる。

88 :
DTM板なんて曲を作りたくて作れない奴らの巣窟だ
DJがそんなとこに出入りしたら終わりだ
そんなことよりも自分の客(身内?)がどういう曲を求めているのか感じろ
つねにプレイ時には自作曲のドロップを試み
実践の試行錯誤のなかからよりよき方法論と成功への道筋を探れ!

89 :
>>88が良いこと言った。

90 :
>>84
どっちでもいいけど可能なら両方揃えろ

91 :
○○がしたいんだけど何が必要ですか?
○○で○○はできますか?
みたいな段階でDTM板へ行くのはやめとけ
欲しい物とやりたい事が決まってからそれぞれのスレへ行くのが無難

92 :
〉88も言っていた
DTM板に行くのだけはやめておけと
答えのないアリ地獄にはまって
わけのわからない連中と馴れ合うだけだ

93 :
DTM板、そんな悪い事ないよ。
ジャンル違いでも有用な意見も見つかるし。
確かにアフォも多いけどさ。
初心者がボロカスに言われて追い返されたりってのはあるけど、
そんなの2chじゃ当たり前でしょ?
そりゃ海外フォーラムの初心者スレとは比べ物にはならないけどさ、
でも、少なくとも日本語で知識得るには手っ取り早いよ。
にくchが消えて過去ログ読めなくなったのは非常にツライけどね。
少なくとも雑談とクソ曲うpばっかりのMIXIより良いと思うよ。
それが嫌なら何とかして英語マスターしたら良い。
知識の宝庫は色々ある。
MySpaceでデモ聴いて貰うってのもアリだろうし。

94 :
いや、普通にmixiで事足りると思うけど
放置はあるけど煽られないし

95 :
DTM板発のフロアアンセムは?
DTM板出身のDJは?クラブトラックプロデューサーは?

96 :
>>84
PCの性能で今は混乱、と言うかマダマダ安定した時代になってない。
マイクロソフトがアホみたいに新OSを投入してるし。
なので昔のソフトが使えない事もしばしば。
でも、今の主流はもうPC。これ以外無い。
シンセとサンプラー、シーケンサ何かが基本だった時代は既に遠い昔。
ソフトのデモを落として使ってみるのが一番。
DJ向けなのはAbleton Live、あとImage Line FL Studio。
FL Studioは特に初心者にも解りやすい機能で良い。
でも日本語マニュアルが何とも出来が悪かった。
これは、ある程度古いPCでもちゃんと動いてくれる。
Ableton Liveは機能の拡張のしすぎで好きになれないな。
オーディオインターフェイスはMOTUとかRMEとか高級なのは置いといて、
割とEdirol、Echo、M-Audioなんかの安い目のが良いかもね。
USBかFirewireかは悩むけど、まぁ今のところFirewireが評判良いのが多い。
とにかくインターフェイスは後で悩むとして、
LiveなりFLなり、デモ版があるからPCに落として試してみて。

97 :
>>94
MIXIは、確かに良い意見も多いけれど、
あの状況ではボロカスに言えない雰囲気がある。
話の腰が折れない、2ch以上に気持ち悪い馴れ合いと言うかさ。
煽るってのは悪戯じゃなく、本当に間違いを指摘してたりもするんだし。
全員がそうではないと思うけれど、俺は個人的に嫌だ。それだけ。
ま、2chもMIXIでも何でもリテラシーってのが無いとドツボだよね。
そういう意味では納得。

98 :
>>97
っていうか君がこのスレで手取り足取り教えてあげなよ

99 :
ありがとうございますm(_ _)m
インターネットでデモ落とせるなんて知らずに…
>>96さんのレス参考にさせて頂きました
あとDTM板にもチョビっと行ってみます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
熊本クラブシーン (575)
熊本のレコ掘り士達 (447)
オーガナイザーのすれ (714)
【コーヒー】音楽喫茶西麻布パール【片手に】 (322)
ましてやROVOだろ? (620)
宇川直宏のILLさに欲情!!!!!!!!PART2!!!!!!!! (585)
--log9.info------------------
【ガサガサ】いくつになっても川遊び13匹目 (346)
タナゴ総合スレ 5 (964)
新美味い淡水魚って何? (829)
【田沢湖】 クニマス 3匹目 【西湖】 (251)
【金魚】らんちゅうがかなり奥が深い事に愕然とした (410)
尼崎の河川 (410)
埼玉県の淡水魚 2尾目 (941)
【コテ解禁】ニホンメダカ part8【外飼い・水槽】 (851)
イワナ (509)
錦鯉について (756)
ヨシノボリ総合スレ (835)
         ニッポンバラタナゴ (881)
【金魚じゃねえよ】 テツギョスレ 【鉄魚だよ】 (256)
ザリガニのかっこよさは異常 (681)
ホウネンエビに萌えるスレ (639)
カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟 (391)
--log55.com------------------
みなとみらいへGO
【新生FF14】豚小屋スレpork.113【(´・ω・`)】
ロードス島戦記の思い出
韓国ホワイト国除外は日本のせい
名前は知ってるが、なんの料理かわからない奴
お前ら、CPUやグラボやIEEE1394って何だったんだろ?334Mbps
何で日本人ってあそこの毛を綺麗に剃らないの?
夏だからこそ飲みたい炭酸飲料