1read 100read
2012年08月DTM17: ソフトシンセ総合 part19 (519) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
二十歳からDTMって遅すぎるよな (269)
MIDIキーボード 22鍵目 (733)
【Alesis】アレシスのシンセ 6【ion,Fusion,etc】 (263)
コンペのスレ2012 part1 (944)
【ギター打ち込み】Guitar Pro 6 【タブ譜作成】  (240)
★ reFX ★ part 2 (872)

ソフトシンセ総合 part19


1 :2012/11/15 〜 最終レス :2012/12/08
前スレ
ソフトシンセ総合 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1344358826/
【過去スレ】
ソフトシンセ総合 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331546542/
ソフトシンセ総合 part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325082420/
ソフトシンセ総合 part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314067406/
【VSTi/DXi】ソフトシンセ総合part14【AU/RTAS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1312403720/
【VSTi/DXi】ソフトシンセ総合part13【AU/RTAS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1304409653/

2 :
VSTi/DXi/AU/RTASソフトシンセスレ part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287175153/
VSTi/DXi/AU/RTASソフトシンセスレ part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258539844/
VSTi/DXi/AU/RTASソフトシンセスレ part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234495003/
VSTi/DXi/AU/RTASソフトシンセスレ part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206880034/
VSTi/DXi/AU/RTASソフトシンセスレ part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182089497/
VSTi/DXi/AU/RTASシンセ part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142144181/
ソフトシンセ part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128522013/
ソフトシンセ part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118561339/
ソフトシンセpart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096349494/
ソフトシンセ part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084904321/
ソフトシンセ part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069759422/
ソフトシンセ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1052968846/
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046912757/
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041773158/
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007315135/

3 :
The 20 best VST plug-in synths in the world today
New for 2011, MusicRadar users' ultimate soft synth collection
http://www.musicradar.com/tuition/tech/the-20-best-vst-plug-in-synths-in-the-world-today-262145/1
01 Spectrasonics Omnisphere
02 u-he Zebra 2
03 LennarDigital Sylenth1
04 Native Instruments Massive
05 Native Instruments Reaktor 5
06 Camel Audio Alchemy
07 u-he ACE
08 ReFX Nexus2
09 GForce ImpOSCar 2
10 Native Instruments Absynth 5
11 FXpansion DCAM: Synth Squad
12 Rob Papen Albino 3
13 Cakewalk Z3TA+2
14 Sonic Charge Synplant
15 Native Instruments FM8
16 FabFilter Twin 2
17 Spectrasonics Trilian
18 GForce Minimonsta
19 GForce Oddity
20 Audio Damage Phosphor

KVR: Plug-ins - KVR Ranks
http://www.kvraudio.com/plugin-ranks.php

4 :
1000は俺にくれよー

5 :
やっぱプレデターいいわ
おまえらはDUNE使えよ。

6 :
プレデターはないわw

7 :
>>3
Tone2 やRob Papen 、Arturiaが人気ないな
Rob Papenの新作はAlbino以降いっぱいあるのに

8 :
Rob Papenの全部入りが
年末セールで半額になったら買うかも

9 :
こういうランキングって
CDでいうオ*コンやゲームで言うファ*ツウみたいなもんだから
アテにならない。
やっぱ自分の音楽や制作環境に合うシンセを選ぶのがベスト

10 :
なぜDUNEが入ってないんだ

11 :
DUNEの話するのは3の倍数のレスだけだろ

12 :
プレデター、軽いわりには音が鋭いしエフェクトの感じが好き。
ダブステやドラムン、ヒップホップと相性がいい感じ。

13 :
ロブパペンはプレデターとBladeだけでいい。
Blueとアルビノいらね。
SubboomBassは意味不明。

14 :
むしろBlueあれば他いらねんじゃね?って思ったのだが。

15 :
というかrobpapen全般的に微妙
もう過去の人だと思う
最近の刺激的な音を求めている人が多く
無理にそれにあわせてシンセもいくつか出したが
彼は本来きれいな音が好きなんだよ
エイリアスノイズを防ぐ何かの処理に関する質問で、
オシレーターの波形はピュアじゃないものは嫌いだ
だからそういう処理をするのは好まないとと発言していたこともある
彼のデモを聴いたらどんな傾向が好きかわかる
今の人には眠い音なんだよね
そしてそういう好みみたいなものはなかなか変えられるもんじゃない
今の音楽についていけるとも思わない

16 :
robpapen製シンセは好み分かれまくるイメージがあるな

17 :
Future Musicのおすすめ
1.Fxpansion / DCAM Synth Squad
2.Rob Papen / SubBoomBass
3.Spectrasonics / Trilian
4.Cakewalk / Z3TA+2
5.KV331 Audio / SynthMaster
6.u-he / DIVA
7.GForce Software / ImpOCar 2
8.u-he / ACE Synth
9.Rob Papen / Blade
10.NI / Razor
SubBuumBassはプロの人が結構使ってる
この手のランキングは買っても損しないくらいにはちゃんとなってるように見えるよ

18 :
Rob Papenの
SubBoomBassはタイトル自体に「逃げ」が入ってる
中途半端な低音だから所詮サブなんだわ

19 :
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

20 :
多くのユーザーが求めているモノは、「厚み」のある音なんだ
厳密には「重厚極太重低音」を可能にするシンセさ
「厚み」こそがシンセの醍醐味と言える
それに備わるGUIや斬新な機能、操作性などによって幅広い多くのユーザー層を確保できる
パペンのシンセは正に「娯楽」そのもの
ウワモノや飛び道具的なモノが多く、曲の味付けや遊び心で購入する傾向が強いと言える
アンビエントやエレクトロ、テクノ系に向いている為、ユーザー層に片寄りがあるのが現状だ

21 :
スキゾ☆フレニア

22 :
俺はSubBoomBass結構好きだけどな。
地味だけど良い仕事してくれる。

23 :
それよりスレが重複してるんだが、どっちが本スレ?

24 :
こっちが本スレか。投下しなおし
11 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 09:00:51.68 ID:FvV1U3Xg
http://flstudio.seesaa.net/article/301361328.html
Top Synth Ranking 2012 by Computer Music
1位はMassiveだったよ。

25 :
マッシブ厨ウザ

26 :
         ∧ ∧
        (・∀ ・) マッシブ!マッシブ!え?古い?
        シ( シ)
         <  >

27 :
>>24
シンマとインポは無いわw

28 :
マッシブ、オムニ、アルケミーは無いわw

29 :
>>18
いや、それは違うw
この場合の英語のSubは、より低い、の意味。
サブウーファーってあるだろ?ウーファーよりさらに低い帯域を鳴らすウーファーのことだ。
ちなみにスーパーウーファーは和製英語。
あとシンセで打ち込みやってて最近の新しい音楽聴いててもサブの重要性がわからないならちょっと厳しい。
でもSubBoomBassはいまいちだと俺は思う。

30 :
超低音ベースなんてそれなりのシンセならどれでも良い音出せるんだから、
boomなんてつけるのは食品の「まろやか」と同じように印象操作の逃げのような気もするわ。

31 :
専門雑誌のランキングは広告の頻度で決まったりするんだよ

32 :
RobPapenのシンセ触ったこと無いけどデモの音とか何でこうもピーピーなんだろうなぁ。
こちとらエンベロープやら変調やらエフェクター駆使して垢抜けた音を作ろうと頑張ってるのに
これらの音からはシンセ原理主義的なものを感じる。

33 :
な、Massiveいいだろ

34 :
パペンへの酷評は共感できる。
ALBINO2の時がピークだと思うなぁ。
俺は手持ちの音源でパペン製どのシンセも一軍になった事がない。
トランスやってても満足なスパソの厚みが出ない。
ユーロビートのリードは作れない。
サイトランスにも使いづらい、プレデターはいくらかマシだが。
ワブルも満足に出来ない。
MassiveやらDuneやらsylenth1やらElectraXやらAlchemyやら
有名なVAシンセは何か一つは満足に出来るがパペンにはそれが無い。
ダンスミュージックで言うと
ジャンルの要となる音が作れないから
使用頻度も下がるのよ。
他のシンセで出来た音をパペンで再現してもイマイチ
よってパペンでしか出せない音を模索する必要性が無い。
彼は他社のシンセ使い込んでアーティストの音マネからやり直した方がいい。

35 :
絶対的に言える事は、パペンはBLUEが一番使える

36 :
>>34
papen、昔はE-mu純正のハードウェアシンセの外部ROMやサンプラ用の純正CD-ROMに
採用されるぐらいだったんだぞ
でも、当時からたぶん時代がとまっているんだとおもう
年をとってくると、なかなか自分の趣味ってのは変えられないもんで。
たとえばy○oのサポートやってた松○なんとかが
現在のダブステで使いまくれる最先端のセンスのいい音色を
大量に作って売ることができると思うか?
いまだにタンスタンス言ってるし、できないだろ。
知らなきゃできない、強烈な興味があって、何百曲も聴いて、はじめてツボがわかる。
それ風のものは作れるだろうが、ピントがずれたものになるだろうね。
人には人生のプライムタイムがあって、あとはそれの影を追い続けて老いていくだけ。
人はそれを成熟と呼ぶが、世間の流行とは食い違っていく。
そういうもんなんだよ。
そういう意味でpapenは賞味期限切れ。
そもそもPapenの根っこは(今の)ダンスミュージック以前の時代の人だと思う。
彼はプログラマーではなくサウンドデザイナーであって単なる構想と監修だから、
たとえば最初から今のダンスミュージックにどっぷりのvengeanceやらsenihiserやらに
やらせたほうがいいシンセが作れるだろうね。
そういう人は新しいダンスミュージックを追いかけるセンサーが体にしみついているから、
たとえ年を取ってもずっと支持されるようなものがつくれるだろうね
ただし、今のダンスミュージック自体が廃れてまったく別の構造のものになったら時代遅れの人になるだろうが

37 :
ところでダブステってまだ流行ってんの?
それこそ一昔前の音楽ってかんじなんだけど

38 :
最近ダブステ音色の入ったシンセが多いのは、
PCのスペックが上がってソフトシンセ単体で音作りが完結しやすくなったから再流行しているのだと思う。

39 :
Z3TA+2、オシレーターもフィルターもエフェクトもすげぇな!
波形いじれるからえげつないワブルも作れる。

40 :
音楽って流行りの音楽だけちゃうねんでw
お前がそっち方面の音楽しか作らないだけだろ

41 :
>>36
パペンは単にナルシストで勉強不足だと思うぞ。
BLADEやSUBBOOMみたいに
使い道を見せつける様なシンセを売り出す辺りが特に。
ジャンルに特化した音が出ないと言ったが
パペンがそういうシンセを作れないわけじゃないんだ。
プロダクトのコンセプトの為なのか
削らなくて良いモノを削り
繋ぐべきを繋がない
そんな設計がユーザーの応用力を奪っている。
そういった意味ではSylenth1やLARGOやElectraXも個人的に残念な部分があるがそこらは特性が受け入れられているからいいんだ。
話は変わるが、MASSIVEが優れているのはユーザーの応用力を引き出す設計である事。
あれは悪い所も多いがそれでも俺はMASSIVE信者、使えるシンセと言う理由だけじゃない。
アレを使い込んだ事で様々な音作りの答えを知った、そのテクを他のシンセに応用してどのジャンルにどのシンセが向いてるかを研究できた
どうあがいても特定のシンセじゃ向いてないジャンルとかも。
そういった開拓ツールとして突き抜けて優秀で、ユーザーに様々な副産物を提供出来るシンセなんだよね。
そーやって研究した結果パペンのシンセは
馬鹿じゃ無いけど無能と言う評価になった。
前スレでDUNEが盛り上がっていたが
DUNEは優秀、だけど一線で活躍するには力不足。全てにおいて70点な印象。
大抵のジャンルに向いてるから入門シンセとしては素晴らしいバランスだな。

42 :
>>40
そういう意味で書いたのではない。
もちろん流行ではない音楽だって立派な音楽だ。
しかし、RobPapenのBladeやSubBoomBassは明らかにそちらのシーンを意識して作ったものでしょう。
それには異論はないでしょう。
しかしそれにしては、その用途で使うには、皆が指摘するようにやはり出音が甘い。
いくら知識と技術があっても、畑違いのサウンドデザイナーが畑を越えるのは難しいということ。
そういうことを言いたかっただけ。

43 :
Duneは劇伴にありそうな音とでもいうのか
どう弄ってもド派手な音には向いてないかな

44 :
音に興味ない人にとってはそれっぽく聞こえる音が作れる、っていうシンセだね

45 :
Z3TA+2が90点としたらマッシブが80点、DUNEは40点。

46 :
DUNEはこういうシンセボイスが向いてるかもよ
http://up.cool-sound.net/src/cool34944.mp3
MODMATRIXがボイス別に設定できるのはありがたい。

47 :
親の敵のようにパペン叩いてる人に一体何が有ったのかw

48 :
DUNEもAlchemyもSynthMaster(名前はふざけてるが)も有用なものだよ。
DCAMやRobPapenこそが叩かれるべき存在。

49 :
Z3TA+2と比べてみろ。DUNEのショボい音を。
Z3TA+2みたいなシンセこそモジュレーションマトリックスがものを言う。

50 :
synthmakerと間違われるSynthmasterだけどSylenth1に結構似てて汎用性は高い
ドイツ製じゃなくてトルコ製ってところもおもろい

51 :
サイレンス、ゼブラ、マッシブ、ゼータ持ちだが、
ゼータが一番好きだな、
音も分厚い

52 :
最近一番使ってるのはGladiator
起動時が結構重いのがネック

53 :
Z3TA+2DUNEAlbinoあたりはよく使うな

54 :
ゼータってどこで買えるの

55 :
セールスレとかメーカーからの優待販売案内などで数年で30本くらいになったが、
それぞれ美味しいとこ取りで使うから、特にディスるほどのものは無いなぁ。

56 :
>>49
DUNEをディスるなら3時間で作った自作貼ってみろ!
って前スレDUNE信者の人がいってたお
(´・ω・`)

57 :
Firebirdオススメ

58 :
DUNE、カットオフをいじった瞬間『これはダメだ』と直感した。ブログでSynthe1とDUNEを褒めてる奴見て爆笑した。
Z3TA+2は本当に良い。

59 :
そもそも無料と有料のものを比べるのがおかしいと思うの

60 :
たいていsynth1好きな人が熱心に比べようとするんだがな

61 :
DUNEを気に入る気持ちはわからんでもない
ただ、DUNE押しは基本初心者にするもんだ
入門用としては最適、ただ価格は矛盾してる
DUNE好きな人は、多分あまり色々なシンセを所持してない
俺は時間と金を費やして膨大な数のソフトを所持してるが、DUNEは至って普通
押す程のもんじゃない

62 :
>>61
DUNEをディスるだけじゃなくて、他の何と比べて普通なのか書いてくれないかな。
参考にするんで。

63 :
比べるもなにも、DUNEは音が単純で無難なんだよ
何かと比べる対象物じゃない

64 :
何の参考にするんだよwデモれよw

65 :
なんだただのネガキャンか。
ツマンネ。

66 :
お前らあんまりケンカすると、俺のMODEL-E語りするぞ。

67 :
>>66
是非!w

68 :
論理思考能力も才能だからしょうがないよ

69 :
なんだただのDUNE信者か。
最近DUNE関係でおかしいよ、このスレ

70 :
ネガキャン乙w

71 :
DUNE信者ってw

72 :
DUNEについて聞いて見た。

「あいつ良いとこあるぜ」
と言うA君。
「あー、普通に良い人だよ。あまり取り柄ないけどね。」
と言うB子さん。
「あいつマジ天才、なんでも出来るし!!」
とC君。
「つまんねー奴だけどムカつく奴じゃねーわ。」
とDQNのD君。

「人当たりイイけど、特に魅力感じないね。」
とエリートのE君。

いいか?
DUNEは面白みの無いリア充なんだよ。
友達多いから色んな評判が多くて普通なんだよ。

だから話題多いってだけでケチつけるようなやつはキモオタ体質なんだよ。

73 :
DUNE信者こそFL+ボカロ+ニコ厨なキモヲタのイメージ有るぞ。
デブで眼鏡でマイナーアイドルのイベントに集まって甲高い声出してそうな。

74 :
自分が気に入ったの使えばええやん

75 :
DUNE信者は音ゲーとかやってそうだ
そしてキモオタ

76 :
>>73
FLはいまやMusicRadar.comの人気投票でベストDAWに選ばれる存在だぞ。

77 :
DUNEの音じゃ斬新な曲は困難だな
エフェクト挿しまくって加工しなきゃならん
DUNEがマルチティンバーだったらそこそこ仕事で使えるんだが
プライベートで自身の曲には使わない

78 :
FLって音が悪いからDUNEと組み合わせたら最低そう。
FLがユーザー多いのって値段のせいだろ?
高校生だったらアリだけどね。

79 :
だからアンチDUNE厨は自分が最高と思うシンセだけで
3時間で作った自作デモ曲張りなさい!
時間稼ぎはダメ(`・ω・´)
ちなみに前スレに貼られてたDUNEだけで3時間で作られたデモ曲
http://up.cool-sound.net/src/cool34897.mp3.html
おまいらがどんなシンセでどんな曲作ってるのか興味あるお(´・ω・`)
MASSIVE Z3TA+2 Firebird MODEL-E あたりに期待

80 :
あ、Image Lineのソフトの事だったのか
どうりで逆ステマが多いわけだ
Cubase SONARみたいに買収しちゃえば?
そしたらこれ以上掲示板で迷惑かけなくてすむぞ

81 :
FLが音悪いってのは迷信で、単に使ってるやつらに初心者多くてミックスがヘタってことなんじゃなかったっけ

82 :
>>78
なに言ってるかサッパリ解らん
極上サウンドでも、50000のソフトなんか
今時だれも眼中にいれないから
作るだけ無駄

83 :
やっぱMassiveいいわ

84 :
マッシブやZ3TA+2+キューベースはいいわ。

85 :
ここ数日わーわー言いまくってる人達の曲が聴きたい。

86 :
>>85
うるせー
警察が立ち寄らない環状線をぶっ飛ばしてるだけだよ

87 :
>>83
Massiveってデモ仕様で使ってみたんだけど
音作りにくいね あれ

88 :
Massiveが作りにくいとか言うレベルなんだ
んじゃ他のソフトはキミには無理だね
DUNE使ってろよ

89 :
つかZ3TA+2って言うほど良くないだろ、2って言っても結局
根幹のオシレーターの部分初代からほとんど変わってなくてガッカリした
記憶しか無い
DUNEアンチ君の曲は是非聴いてみたいね
さぞ素晴らしいクオリティのものなのだろう

90 :
>>88
ていうか どうやって音作るの?
逆に聞きたい

91 :
>>88
キミがMASSIVEだけで作った曲をうpりなさい!
(`・ω・´)

92 :
>>81
FLは明らかに音おかしいだろ

93 :
音の作り方教えろとか凄いなw
シンセの操作とか自分で調べて研究しろよ
Massiveは情報が多いほうなんだから
生憎曲は晒すストックが無くてな
てかこんなとこに晒すくらいならYouTubeにでも上げるわ
DUNE信者に煽られて晒すにはオレの曲は勿体ない

94 :
>>92
未だにDAWの音質の違いとかオカルト的なものに囚われてる子が居るとは…

95 :
マッシブはモジュレーションのかけ方が他のソフトシンセと違って独特だが音づくりの幅が広い&音が分厚い。
マッシブとゼブラは弄り応えあるな。

96 :
DAWの音の違いが解らない奴は金が有り余ってもFLやOrion使ってればいい。スクリレックスの初期とか明らかにFLの音だな。

97 :
>>96
音の違いwwww同一波形同設定でスペアナ比較して音質の違い証明してみなよ
科学的根拠も無しに音質が悪い!って基地外の理論だぞw

98 :
i3+AcUu2みたいな耳糞野郎に限ってStudioONEとかに乗り換えて『音がいい!』とか大騒ぎする。
駄目だわコイツw

99 :
Logicとか同じソフトなのにバージョン違うだけで音がだいぶ違うんだけど・・・。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part61 (726)
誰も質問に答えないスレ (317)
[REASON] Propellerhead 総合 43 (635)
midiうpして音源リクすると誰かがmp3にしてくれるスレ2 (535)
TASCAMのオーディオI/F 2 (282)
【VA】アナログモデリングシンセ♪ part2【ハード】 (558)
--log9.info------------------
山本志織 【元・NHKお天気】 (855)
奥菜恵 (451)
【19vs.16】おニャン子クラブ派閥抗争史【18vs.16】 (870)
近藤真彦さんファンの芸能人がやたら多い件 (268)
男闘呼組 (320)
元ヤンキーの懐かし芸能人 (443)
【いっぱいの】松本典子【かすみ草】 (812)
CCガールズなど。総合スレ (219)
ミスリリア 杉本理恵 (211)
おニャン子と光GENJI、どっちが凄いブームだった? (665)
牧瀬里穂 (352)
【クズカス】押尾学R6【たらし蝿】 (748)
【伝説の美少女も】麻丘めぐみ【今じゃトド姫】 (509)
紺野美沙子さんについて教えてくれ (228)
キューティー鈴木 (210)
【和風総本家】地井武男 ちいちい【ちい散歩】 (213)
--log55.com------------------
Phoenix Suns応援スレPart60
Boston Celtics part78
【B.LEAGUE】シーホース三河 17【本スレはこちら】
【B.LEAGUE】琉球ゴールデンキングス 52
Los Angeles Lakers 117th
【B.LEAGUE】横浜ビー・コルセアーズ18【船員募集】
Minnesota Timberwolves Part37
【UTAH】ユタ・ジャズ Part46【JAZZ】