1read 100read
2012年08月経済123: みんなの党しか日本を改革できない (432)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
@東日本大震災は人工地震! ダメリカの攻撃! 5@ (853)
9.11真相解明だけが、すべての突破口7 (808)
円高で輸出産業だけが損すると思っている馬鹿多すぎ (419)
ニコ生の37歳中卒ニート生主が悲惨すぎるwwww (579)
人口密集国の日本に少子化対策なんて必要か?2 (315)
少子化賛同者が集うスレ・8章目 (503)
みんなの党しか日本を改革できない
- 1 :2011/02/01 〜 最終レス :2012/11/26
- 日本経済をよくするには、まず政治が変わらないと無理だ。
しかし民主も自民も社民も公明も共産も国民新党も日本をよくできる訳がない。
成長力を取り戻す経済産業政策のみならず、
確固たる方針やリーダーシップ不在の政界や混迷する社会を変えられるのは
様々なしがらみとは関係ない場所にいる「みんなの党」にしかできない。
- 2 :
- 2
とりあえず荒しはスルーで
- 3 :
- 日銀法改正はみん党党是
よってこれだけでも最善の党だ
- 4 :
- 民主、自民がダメだからなあ。
でも官僚が優秀だから又丸め込まれるんじゃないか?
- 5 :
- >>4
どちらにしろ一番丸め込まれないのがみんなだろう。
それか共産。
だが共産という選択肢はない。
よってみんな一択。
善美は官僚組織を知ってるし
そこら辺の対策は数いるブレーンと練ってるだろう。
- 6 :
- >>3
同意。日本の最大のボトルネックがデフレだかんね
デフレさえ食い止められれば円安にもなり株価だって健全に伸びる
- 7 :
- 民主がこれほど駄目だとは思わなかった。
自民じゃ改革できないのは長年見てきたとおり。
みんなだけが政治行政公務員税制法制産業改革をできる。
- 8 :
- 忘れ去られてるが憲法改正は自民の党是の一つだからな
役人の懐柔も一番お手のモノだろうし
なにもかもを求めるのは難しいが
かといって簡単に切り捨て切れないのが悩ましい
- 9 :
- 少なくとも現段階においては
経済がよくならない事には日本はよくならない。
経済力回復をさせる可能性が一番あるのはみん党だろう。
何でこんな簡単なことが世間は分からないんだろう。
2ちゃんでさえそうだしな・・・。
- 10 :
- 2月6日の名古屋トリプル選挙は日本政治の分水嶺 (アゴラ) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110202-00000002-agora-soci
- 11 :
- 今まで共産党支持してたけど、みんなの党にしようとおもう。
- 12 :
- 自民だ民主だ言ってる政治ニュースが虚しい・・・
あいつらに何ができるってんだよ。
何もできないからこうなったんだろ。
- 13 :
- >>9
>経済力回復をさせる可能性が一番あるのはみん党だろう。
だな。16年続いたデフレを食い止められるのはみんなの党以外にないってのに・・・。
少なくともデフレは自民+日銀が招いたし、それを放置してるのは民主+日銀
ならば自民・民主の選択肢はありえない。
残るは宗教党と社会主義者と共産主義者の集まり
もう選択肢はここしか無いのにね。
- 14 :
- というか政治家と官僚公務員は全て惨殺路線ですけれど?
小沢も例外ではないだろうなあ。早く例の作戦が動けばな。
- 15 :
- とりあえず労働環境を良くしてくれ
- 16 :
- 例の作戦て何だよ?
教えろコノヤロー
- 17 :
- 日銀法、政治システム、公務員システム、
無駄除去、既得権破壊、新規参入者歓迎、経済合理性
これらで最も良いのはみんなの党
- 18 :
- そうだね、身辺をしっかり固めないとそっから先に進めない
- 19 :
- 【裁判】大阪の人権啓発団体、勤務実態のない男性に3年間で約2500万円の給与支払い 大東市に補助金返還請求を命じる判決
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296662367/
- 20 :
- ブレーンがいい。
高橋洋一に一票。
日本で一番マトモ。
時計泥棒だろうが、いいものはイイ。
- 21 :
- 財政出動に反対ってのはどうなんだろうか。
金融緩和しても貸し出しが増えないと意味ないし。
後、国債の利払いにどう対応するんだろうか?
- 22 :
- >>21
高橋は政府紙幣論者だよ。
- 23 :
- 日銀法改正して白川を罷免してほしい。
政策審議委員もリフレ派で固めてほしい。
- 24 :
- 門倉どうよ
- 25 :
- 世界で唯一デフレターゲットをしている日本。
インタゲに変えたら一気に景気回復する。
嘘だと思うならQE2がアメリカや世界へ与えた効果を見ろ!
好景気になったし、副作用のインフレは日本のデフレ基調と打ち消しあうから問題なし。
それをやるのはみん党だ。
- 26 :
- 世襲政治家ばかりのネオリベ政党を庶民が支持する構図。
豚が自分の首をちょんぎりにくる肉屋を歓迎しているようで実に滑稽だw
尤も、自民党だろうが民主党だろうがネオリベ政党には変わりはないが。
- 27 :
- 世襲政党ばっかりなのもね
- 28 :
- >>22
しかし、みんなの党は財政出動に反対の立場っぽい。
歳出削減を明確にしている。
あまり政策としては一貫性がなさそう。
これならカネがダブつくだけで、逆に困るんじゃないか?
- 29 :
- >>28
財政出動っていっても沢山の方法があるけど
具体的にどういう物に反対なの?
公務員の経費や特別会計には大鉈振るうのは確実だけど。
- 30 :
- 悪い増税と良い増税――政策の順番を間違えたときの恐ろしい結末|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/11020?page=3
- 31 :
- 民意はムダ削減と言ってるのに
今の時期に財政出動やるよなんて言えるわけないだろ。
- 32 :
- >>31
それでは一過性がないように重
財出が必要なら論理的に説き伏せないといけない。
- 33 :
- 減税してもらって文句を言う国民はいない。
金融緩和+減税で問題なし。
- 34 :
- 池田信夫×岩瀬大輔×高橋洋一×長谷川幸洋×山崎元「雇用、選挙制度、メディアを変えよう」 徹底討論「2011年 どうなる日本経済」vol.3 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2007
- 35 :
- こっほーんなヌレが在ったんだねん♪>1よナイス!
でも、ここ経済板での活動は、あまり効を奏さない可能性大だよん。
- 36 :
- >>35
経済関係でも政治関係でも
妥当な板ならどこでもこういうスレ作れば
そこの住民が書き込む。
- 37 :
- 今朝生見てるけど
要するにやっぱりみんなの党が政権とらないと駄目だって事だね。
政治が変わらないと変わらない。
政治を変えるのはみんなだけ。
- 38 :
- みんなの党しかない、マジで応援してるよ。
- 39 :
- >>35
まだまだ経済板にも基地害デフレ馬鹿がいるからね
こいつらを一掃しないといけない
もちろん他板(たとえ半角板であろうとw)にもあれば
そちらへも出向く所存である
- 40 :
- http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1154?page=2
> 変動相場制のもとでは財政政策よりも金融政策の方が効果が高い。
>円高対策と称して財政出動だけやると、円はますます高くなる。
>財政拡張をファイナンスして余りあるマネーを日銀が供給しないと円高は止まらない。
ほんと、言ってる事がまとも過ぎて涙が出てくるw
>>28
http://gree.jp/watanabe_yoshimi/blog/entry/499605815
>デフレ脱却の秘訣は、積極財政・金融緩和・円安誘導の三つ。
よっしー自らこう述べている
お前は単に無駄削減=政府支出削減って思ってるだけだろ
要らないものは要らないんだよ。これはマジに。
- 41 :
- >>40
積極財政、インフレ、長期金利上昇の件は?
- 42 :
- >>41
どういうこと?言葉が短すぎて何が言いたいのかさっぱり分からん
インフレになって大変だーって言いたいの?
- 43 :
- >>42
景気が良くなり、金利が上がり、政府負担が増え、税収が増える以上に増え、
財政破綻か、買いオペを繰り返し悪性インフレを余儀なくされるという話。
- 44 :
- >>43
1行目の出だしと、2行目がとてつもなく矛盾してんだけど?w
そもそも景気が良くなり税収が増えるのに政府負担が増えるってどういうこと?w
しかもどういうロジックで財政破綻に至ると結論付けるわけ?w
景気が良くて財政破綻って…w
しかもさ、景気が回復しても買いオペ続けるなんて、よっしーも言ってねーだろ
そのどっから妄想が生まれてくんの?w
- 45 :
- そのどっから妄想が生まれてくんの?w ×
その妄想はどっから生まれてくんの?w ○
- 46 :
- >>43
それにさ、金利が上がるってのは正常なことでしょ
低金利がいいの?w そもそも何で低金利か分かってる?
景気が落ち込んでいるから低金利によって景気を刺激してるわけ
そんでも景気が上向かないから延々と低金利を続けてるってのが現状w
低金利が良いというのは裏返せば、このまま不況が良いと言ってるのと同じこと
- 47 :
- >>41 >>43が光の速さで論破されちゃったスレ
- 48 :
- >>46
景気良くなれば国債金利は上がるでしょ。
金利は政府が払うんでしょ。
景気が良くなって税収の伸びが金利負担を上回ればいいけど、
どう見たって 歳入 < 歳出+金利 になるでしょ。
今だって40兆以上財政赤字出してるのにさ。
で、税収で足りない分は国債出すんでしょうが。
で、それにも金利負担がものすごいから、
日銀に買いオペさせて金利抑えるしないでしょ。
でもカネを刷るっ事だから、景気がいいときにやれば
インフレになるでしょ。
- 49 :
- みんなとは思惑が違うが、この結果はみんな有利に働くだろうね。
河村橋下連合も勢いづく
【トリプル投票】愛知県知事選は河村氏と連携の大村氏 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110206/elc11020620030005-n1.htm
【トリプル投票】政令市議会で初の「解散」確実に、住民投票も河村パワー圧倒 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110206/elc11020620030006-n1.htm
【トリプル投票】みんなの党・渡辺喜美代表「既成政党への不信感の現れ」 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110206/stt11020622040014-n1.htm
- 50 :
- >>48
そう、長期金利は上がる。
けどね、名目成長率はインフレによって上がるし
長期金利よりも名目成長率のが高ければ発散することはない
君が心配することではないよ。
- 51 :
- >>50
税収でカバーなんて無理でしょ。
インフレ率より長期金利は2%ほど高めになるでしょ。
低けりゃ持つ意味がないんだから。
だから発散するでしょ。
- 52 :
- 金融緩和+緊縮財政ではデフレ脱却は無理。
それにデフレなのに小さな政府とか意味不明。
公的サービスカットで経済格差・貧困者増大。
みんなの党の馬鹿なとこは日銀にはBSの拡大を迫りながら
政府の資産は圧縮しろ、とか。なにもわかってない。
デフレの状況で国有地売っても買い叩かれるだけ。
どうせかんぽの宿みたいな話がまたぞろでてくる。
今は国債発行して、景気回復させるべし。
国有地売るなんざインフレ懸念がでるぐらいまではやる必要なし。
- 53 :
- 政府紙幣論をひっこめたのは財政出動を伴うので
バラマキ批判を浴び、公務員叩きシバキアゲ層をとりこめないから。
ここの党の支持者が借金駄目だ、なんていってるのに
デフレ脱却の為の財政金融政策などやれるはずがない。
それがわかってるから国債を発行しろとはいわない。
卑怯な連中の集まりだな。
- 54 :
- >みんなの党の馬鹿なとこは日銀にはBSの拡大を迫りながら
>政府の資産は圧縮しろ、とか。なにもわかってない。
単に無駄遣い容認と揚げ足を取られないようにするためなんじゃないかね
無駄な支出はカットした方がいいってのは金融政策以前の当たり前なんだし
- 55 :
- >>52
>>48の話はどう思う?
- 56 :
- >>55
> >>52
> >>48の話はどう思う?
52ではないが
ばかばかしいと思う
金利アップ恐怖症の連中がいうことが事実なら
とっくに国債は売れなくなってるよ
日本の景気がよくなることが絶対にないって話だからな
- 57 :
- 日銀法改正の意味すらわかってないみんなの党。
日銀のBSだけにこだわる必要はないてことなのに。
日銀と政府と一体となって考えるべき。
なのに結局借金があ〜かよ。
所詮人気取りに走ってるからつじつまがあってない。
公務員叩きもその一つ。発想がデフレ前提なのに脱出できるわけない。
- 58 :
- 公務員批判自体はあっても悪くはない
経済成長が始まれば相対的に公務員の所得は下がるし
色々な組織がスリム化できる
- 59 :
- >>56
というか、デフレだから国債が買われているという話だわ。
インフレ率が3%になれば長期金利は5%になり
その負担増は税収増では追いつかない。
景気は回復しようはあるけど、金利上がっちゃって、あとどうすんだ?ってことだな。
- 60 :
- 今の状況で名目0成長、長期金利1%でドーマー条件
満たさず債務が発散してる状況なんだが、デフレ放置は
ゆでガエルそのもの、遠からずして必ず破綻する
- 61 :
- そこで
日銀国債買取、国債減少、金融緩和
↓
マイルドインフレに。金利負担は増大。財政は赤字のまま。
↓
財政赤字は日銀引き受けで補うものの、デフレ圧力がすごいから、いずれデフレになる。
↓
また日銀国債買取
あとループ
めでたしめでたし
- 62 :
- >その負担増は税収増では追いつかない。
ここがおかしい
税収伸びた分新規に赤字国債を出さなくてすむんだから
- 63 :
- >>61
日銀が丸々引き受ければ済む話
インフレ下ならともかくデフレ下なら通貨が増えるぶん一石二鳥
というか今は国民の金を国に取られて使えなくなってる状態だからな
さっさと自然な状態に戻すべき
- 64 :
- >>61
賛成だが、みんなの党は日銀引受はやらないよ。
政府紙幣だってひっこめたからね。
あいつらは伊藤 隆敏がいうような金融緩和単独と緊縮をやりたいだけ。
日銀を叩いてるのは財務省とツーカーなんだろ。
- 65 :
- ちがった。
賛成なのは>>63
- 66 :
- なんだ最後の2行を書きたかっただけか
- 67 :
- 与謝野酷いな・・・
そもそも新聞やテレビは国会論戦では事前の配付資料がないために、重要な経済問題もほとんどスルーされ、面白い議論もほとんど報道されていない。その一方、たとえば「社会保障と税の一体改革」といった
役所側から資料がもらえる話は、所詮政府内検討に過ぎず、ねじれ国会では成立可能性がないのもかかわらず、大々的に報道している。マスコミは政府の広報機関のようだ。
4日、柿沢未途衆議院議員(みんなの党)が与謝野馨経済財政担当大臣に対して質問した。与謝野大臣は、名目成長率に頼る経済は悪魔という発言をしているが、スウェーデン経済の名目経済成長率5%、
インフレ率2%をどう思うかと聞いたのである。これに対して、与謝野経済財政担当相は「政治はインフレに頼ってはいけない」と驚くことにスウェーデン経済運営を否定してしまったのだ。
新聞が書かない「経済成長がなければ増税しても税収は増えない」という基本的事実 「インフレ嫌い」の与謝野大臣には不都合な真実 | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2043
- 68 :
- これは・・・どうなんだ
ワタミ会長が都知事選出馬を検討 みんなの党に協力要請
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020801000892.html
- 69 :
- パワハラ経営者が政治家になって良くなるわけ無い。
- 70 :
- 無所属で出馬出来ない時点でアウト
誰が信用出来るかよ
- 71 :
- みんなとは経済ポリシーでずいぶん違うんだがな。そこに本人が気づいてないけど。
- 72 :
- >>71
渡辺は政界の実力者とのコネを持つのが常套手段
政治ポリシーなんて始めから持っていない単なる商売人だよ
- 73 :
- ワタミなんか担ぐ党だぜ。
- 74 :
- 札を刷れと言っているのはこの党だけみたいだ
デフレを止めれるのはこの党だけだろう
デフレが日本の全ての元凶だから
という事をわかっていない人が多すぎる
- 75 :
- 一度和民行って何か注文してみるといい。
俺は二度と行くまいと思った…
そんな状況で社長と知事掛け持ちとか絶対無理
- 76 :
- ミキはみん党への依頼を否定したようだ、飛ばし記事だったのかな
- 77 :
- >>1
統一教会の出先が何を改革すると称しているのか知らんが、
冗談も大概にしてもらわんとな。
- 78 :
- ワタミが出たとしても
以前他の政党より遥かにまし。
自民民主公明が、候補者選びで文句言えるようなことしてないしね。
まぁやる事やってくれればいい。
兎に角やる政党は、今の所国政ではみん党だけだ。
それだけは間違いない。
- 79 :
- >>78
間違えてます。所詮ウケ狙いだけの政党。
政策は穴だらけ。本人達も全くわかってませんから。
- 80 :
- おお…穴を指摘して下さる勇者が現れたようじゃ、ありがたや
ささ、遠慮は無用じゃ。どうぞ↓
- 81 :
- 中西「デフレは少子化が原因」
↑ 何もわかってませんから。
- 82 :
- みん党と連携してくれ!
鳩山はいらないけど
「日銀議連」発足へ 民主 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110209/stt11020901310000-n1.htm
- 83 :
- >>82
君のぴゅあなハートに涙が止まらない
Rばいいのに
- 84 :
- ガイキチはスルーで
- 85 :
- みんなで応援しよう
- 86 :
- >>73
で、結局ワタミは無所属
お前はとんだホラ吹き野郎だな
工作員()
- 87 :
- 完全な無所属は無いだろ
都知事の立候補なら後援関連で現職の議員が絡まない訳が無い
- 88 :
- >>87
だったらどの議員が絡んでるのかソースだしな
- 89 :
- 【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html
>経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
>この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
>具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
>そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労動でも、失業保険の年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html
構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf
- 90 :
- 労働ビッグバン
小泉内閣で構造改革を主導した竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。
これを受け、内閣府経済財政諮問会議において、再チャレンジ政策の一環として「労働ビッグバン」が提唱された[1]。
改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。
改革の骨子は以下のようなものである。
ニートやフリーターの戦力化[3]
女性や高齢者の就業率向上[3]
正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
最低賃金の引き上げ[4]
竹中平蔵は、著書の中で「既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べている[6]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
- 91 :
- 2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
みんなの党 アジェンダ
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
- 92 :
- 過大評価しすぎ…っうかここの党首もたいしてかわらずきな臭いグレーな話があるから同じだわ
どちらにしても改革する前に官僚に潰されるだろうね
- 93 :
- と官僚が言っております
- 94 :
- >>92
またも印象操作か
ほとんどの人は引っかからないよん
- 95 :
- べつにみんなの党が改革しなくてもいいんだよ
みんなの党的な政策が国民受けがいいとわかれば
他の政党も右にならえする
そういう風になりさえすればいい
- 96 :
- 小沢の子分、土建屋寺田親子を擁立してる時点でお里がしれるだろ。
- 97 :
- 【未途】って漢字としてはDQNじゃないか。
- 98 :
- >>95
同意
要するに政策や考え方やり方こそが大事であって
それは既存政党では出来ない物だからね。
- 99 :
- みんなバカ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【フェローテック】中原圭介35【受難は続く】 (890)
【チャイナリスク】中国進出した企業は国賊 (945)
【近衛内閣末期】 上念司 【経済評論家】 (569)
【金満】偽善豚の森永卓郎を追放せよ【電波芸者】 (464)
________ 野田豚 ________ (1001)
【トンデモ】安部芳裕と御堂岡啓昭と愉快な仲間達 (527)
--log9.info------------------
Xリーグ31 (260)
【古豪復権】日本大学フェニックス11【不死鳥】 (728)
【雑草軍団】明治大学グリフィンズ【風林火山】 (888)
チーフス(KC) (454)
【東京限定】高校フットボールその12 (994)
【DEN・馬】デンバーブロンコススレ Week5【兄者】 (665)
関東学生アメリカンフットボール2部総合・part6 (904)
【ダメ虎】BENGALS【ドアマット】 (809)
NFLの選手と大相撲の関取がぶつかり合ったら (349)
【AFC】IDにNFLの略語を出すスレ week6【NFC】 (824)
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】 (580)
【NFL】49ersについて語ろう Part2 (570)
【NFL】 NewOrleans SAINTS Part2 【NFC-南】 (947)
バッファロー・ビルズのスレ・その3 (593)
【NYG】ジャイアンツ応援スレ14【BigBlue】 (601)
Oakland Raiders Part4 (894)
--log55.com------------------
【上流社会】MSDNサブスクリプション総合【最先端】
Google NaCl プログラミング 2mol
SVG波形ライブラリ
日下部陽一著 作ってわかるCプログラミング(第6版)
COM
【R】configure大嫌い【RMS】
【糞.NET】裏切り者には死を【アンチゲイツ】
プログラムに詳しくなりたい
-