1read 100read
2012年08月モータースポーツ45: 【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】27lap (620) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トヨタ、モータースポーツ活動を活発化へ (644)
2009年のF1ワールドチャンピオンって価値あるの? (531)
復刻 今は亡き伝説のサーキット(廃墟) (245)
NASCARを語ろうYO その15 (856)
FIA WTCC 世界ツーリングカー選手権 Part14 (347)
小林可夢偉選手のスポンサーを探してあげるスレ (788)

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】27lap


1 :2012/10/31 〜 最終レス :2012/12/02
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】26lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1345918542/
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください
※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
94年以降を熱く語りたい方は以下のスレへドゾー
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/
86年以前を熱く語りたい方は以下のスレへドゾー
【F1】1976〜1986年のF1【鎖国〜開国】1lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1321855727/
2001〜2008年を熱く語りたい方は以下のスレへドゾー
【F1】2001〜2008年のF1【21世紀】1lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1323475274/

2 :
>>前スレ999
>入賞皆無なのにあり得ないw
>モルビデリとごっちゃになってるだろw
翌年も乗らないか?って話は
井上本人がインタビューで答えてるよ
確かこの本
MOOK別冊 : MOOK別冊[F1読物&ガイド] ・ F1、スーパーGT、Fニッポン etc. モータースポーツ総合サイト AUTOSPORT web(オートスポーツweb)
http://as-web.jp/mook/issue_info.php?no=263&m=2
ジェンキンスがガン無視の件は
井上のTwitterで読めるんだけど相当前の話題・・・

3 :
何か今年のレッドブル復調は、91年のウイリアムズ復調とダブって見えてしまう。
圧倒的に優位なマクラーレン・セナをウイリアムズ・マンセルがどんどん追い込んでいくという。
あの年も同じような展開で、ヨーロッパラウンドでマンセル連勝してチャンプ争い出来るまでいくという。
まさか、前半後半のレッドブルみてウイリアムズルノーを連想してしまう。

4 :
>>1

5 :
>>1
>>3
FW14は6月頃から本領発揮しはじめたからなあ
どっちかというと85年のケケの方が近い気がするよ
タイトル争いには間に合わなかったけど終盤の伸びシロは
こんな具合だったんじゃないか?

6 :
>>2
未だにタキの本人談を100パー信用出来ちゃうおまいにカムパイ

7 :
>>1乙です

8 :
>>3
今年のロータスは92〜93のベネトンとダブる。

9 :
タキは言われてる程最悪ではないよ
ちょい遅いペイドラという程度
アメリカでソコソコ活躍するバピスとはいい勝負だったし


10 :
>>8
規模は同じだよねwベネトンと
ライコネンがロータスに似合ってるのが堪らなくかっこいい
ユニフォームと死人が沢山ブラックビューティーだからなんだろうけど

11 :
元は同じチームだしなw

12 :
日本人ドライバーが噂だけで、結局乗れないところも同じだな。

13 :
show-yaの限界ラバーズが聞きたくなるスレ

14 :
それはシェルのCMだっけ?
マンセルのテーマもカコイイよね

15 :
in this countryを聴いて寝る

16 :
>>14
うん、よかったよねー
http://m.youtube.com/watch?v=2Cog0WLIrKw
>>15
おいらは、ポテンザのCMみてたら寝れなくなった
http://m.youtube.com/watch?v=5t2IQhOKfWc
http://m.youtube.com/watch?v=23VBxjR2xyU
http://m.youtube.com/watch?v=6TVeja8jMS0
http://m.youtube.com/watch?v=QkkoM1wOvps

17 :
しかし、小室哲哉のエンディング曲は、UPテンポ過ぎて好きになれなかったわ。
87年から使われたスターティンググリットの紹介の曲「危険濃度」(アニメ、ドミニオン)は、素晴らし杉

18 :
ドミニオンのOVAは1988年のはずだが…

19 :
>>8
俺は90年のピケとライコネンが被るかな。
終わったドライバーと言われながら、蓋を開ければコンスタントに入賞を重ねるあたり。
最終戦2連勝くるか?ないか。

20 :
>>18
89年からでした。(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン

21 :
しかし当時のファンに今のレッドブルを見せたら
ラルースがこんなに速いとか有り得ないからwって言われそう
それとこの頃からF1を見始めた自分としてはロータスは黒より黄色の印象の方が強いかな

22 :
まあ、今のは自称ロータスみたいなもんだからな。元はあの当時のベネトンチームだもんな

23 :
昔のOP懐かしいだろう
http://www.youtube.com/watch?v=5dZTQDLIa7o&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=JlK1YcgYYuk

24 :
F1 LEGENDS THE BEST GP '91-'92放送決まりました。#1は91アメリカ
また盛り上がりましょう
V12祭りだったね91年は

25 :
>>19
確かに。
堅実に入賞は90ピケとだぶるな。

26 :
オープニングもいいが、こういうコーナリングもなかなか
http://m.youtube.com/#/watch?feature=related&v=72RJZCYo1dA

27 :
>>21
俺はロータスといえば、ハッキネンハーバートコンビで
5〜6位を快走してた印象が強いなぁ。
仲も良くて、良く言えば牧歌的な雰囲気が強かった。

28 :
そこをタミヤのプラモデルで作る時にジュリアンベイリーとかで萌えるのを作るんですよぉ〜w
何そのドライバー?って
だからF92なんかニコララリーニが良いしこの頃のセカンド以下が以外と楽しいのは何故?

29 :
マイナードライバーにも詳しい俺スゲー出来るから?

30 :
ティレル020をモデナで、ベネトンB192をブランドルで作った俺は当てはまっちゃうのかな?

31 :
当てはまるよ

32 :
重くて長いV12は不利だというので後々消えていったけど
Rーリの640や641はハンドリングマシンとか言われてたのはなぜだろう
MP4/5との比較上そう言ってただけ?

33 :
重くて長いV12より重くて長くてデカかったホンダV10
でも実用域でのパワーもトルクもRV12なんか相手にしなかった
デカくも重くも無いルノーがパワーもガンパッたらヤラれちゃった・・・・テヘッ
でもエンジン単体で負けたんじゃないんだからね!シャシーがいけないんだからねっ!
宗一郎タン、ゴメンネm(._.)m

34 :
>>30
日本以外では020は普通にモデナだろ
>>32
640や641が優れていたと言われるのはハンドリングじゃなく空力だろ
>>33
RーリV12はホンダV10より軽かったのか?
ホンダV10はV12より重かったらしいからそかもね

35 :
>>30
でも、MP4/5Bをベルガーにした奴は割と多そう。
俺だけ?

36 :
戦闘力低かったけどRーリ643のデザインが好きだった。
適度なハイノーズ。
>>28
643でモルビデリバージョンを作ってほしい

37 :
ウィリアムズFW13だとブーツェンとパトレーゼどちらが人気だろうか
自分の周りでは実力も人気も互角だった

38 :
>>32
レギュレーションが変わるのを知らないヤツ発見
>>33
ホンダV10とルノーV10を積んだ'93のフットワークとリジェを比較してみましたか?

39 :
92年のホンダエンジンがトラブル続出だったのはなぜ?

40 :
ラストイヤーで信頼性二の次にして最強パワーエンジン追求に走ったから

41 :
通常の開発時間を極度に短縮して
実戦投入に踏み切ったってのも有ると思う
あと39氏も書いてるけど
来年はないって判ってたから持ってる技術は全投入
と言う姿勢だった

42 :
マクラーレンが4/7投入に当たって開発が遅れ過ぎていたというのもある
モノコックの縦横の剛性不足が祟って燃料とエンジンの重さに耐えかねたのが低迷への序章となった

43 :
RA122E/Bは本来93年に投入するタマを前倒しして
ブチこんだエンジンだったそうで
世間じゃV12は厳しいて言われていた92年だけど
市田氏によれば今でもこのエンジンはEスぺ(RA165E)並みの傑作エンジンだそうな
たまに区別しないで表記するメディアなんかもあるから書いておくと
RA122E=MP4/6Bに積まれた前年RA121Eの改良型 Vバンク60度
RA122E/B=MP4/7に積まれた完全ブランニューエンジン Vバンク75度
セナが92ブラジルで4/7はパワーが旧型より無いと言ったのはこの為

44 :
91年型と92年型はカムカバー形状からして全く違ってたね
91年型は比較的フラットな形状だったけど、
92年型はRA100E見たいに凹凸の多いタイプになってた

45 :
デザイナー泣かせのホンダエンジン

46 :
>>19
ライコネン優勝しちゃったよw
90年の再現あるかも

47 :
>>46
ほんとだ…。
90ピケの再来くるで。

48 :
チャンプの目は潰れたがコツコツポイント獲ってこの時期に勝つのは
82年のケケっぽい気もするな

49 :
ピケに感じたよライコネンが
アロンソがプロストでベッテルがマンセル

50 :
>>49
それで合っていると思う
言い方悪いがハミルトンはセナの出来損ないってとこかな

51 :
>>48
ケケはチャンピオンになったやん・・・たった1勝でだけど

52 :
>>51
それを言ったら90年のピケだってエストリル終了時点でタイトル争い脱落しとるよ
そこを揚げ足とったら今年のライコとはかぶらん
これじゃ興ざめでしょ
細かい事は言いっこ無しで行きましょうや

53 :
今年の状況を過去に無理矢理重ね合わせてなんか楽しいんかね

54 :
状況は似てるかもしれんが別にライコとピケはかぶらんなぁ・・。
あの時代はマシンもドライバーも灰汁が強すぎるせいかな。
>>53に同意かも。
しかし今のロータスのカラーリングってJPSだよな。
ロータスは本来グリーン&黄色だったっけ?
WECでもJPSカラー使ってて人気あるんだね。
マクラーレンもまた赤白にするかもなんて言ってるし、
やっぱタバコメーカーのカラーリングは目立ったしカッコよかったな(キャメル除く)。
まさに走る広告塔。

55 :
キャメルカラーのティレルは酷いと思ったw
タバコ広告禁止国でロゴを伏せていたのも、今思えばいい思い出だな。
ウィリアムズがロスマンズカラーに変わり、ベネトンがマイルドセブンカラーに変わった時は
違和感ありまくりだったけど、今見るとそれはそれで格好いいカラーリングだね。

56 :
>>50
レースの展開とドライバーの風格だよねw似てるって
楽しいよな正直そうやって見れると
>>53
詰まんないなら詰まんないは自分の中で終わらせたらいい
っていうか、スレタイの時代が好きでここに書き込んでるんだから
文句いうなよ
現代版に行けば良いんだよ

57 :
スレタイの時期が好きだからこそ言ったんですがね
今のF1にかこつけて語りたいなら、そちらが現代板でやればいいんじゃないの?
今と昔の状況似てるってのもただのチラ裏にしか見えないんですけど

58 :
ニューウェイがレイトンCG901とレッドブルRB6乗り比べ
ttp://www.youtube.com/watch?v=fUiW0w-bEdw
ほら、これならここで今のF1語ってもいいだろ?

59 :
>>58
90年の時点でこの造型はやっぱRw

60 :
CG901B、今でもカコイイなぁ

61 :
「革命200年のフランスに三色旗が翻る。だが、ヒーローはカペリであった。」

62 :
>>61
みんな、城さんのナレーション覚え杉w
実況が言ったことより確実に覚えてるだろwww

63 :
マンセルは一体どこに向かって大砲をぶっ放しているんだ。
呆れ返るフィオリオ。

64 :
このことは フィアット本社を酷く激怒させた

65 :
>>58
コークボトルエンドをぶったきってんのな
この頃のRーリやマクラーレンみたいに
カウルをサスまたがせてディフューザーまで伸ばせばいいのにと思うのは
やはり素人考えなんだろうか?

66 :
フランクはこの時ブーツェンに見切りを付けたという。

67 :
>>57
そう思うんなら>>8の時にそれを書けよ
なに人が中心になりだすと、話を違う物にしたりとか邪魔してんだよ
おめえ性格が悪すぎる

68 :
>>57
なにおまえ
なにその”チラウラ”?
おまえが書かなきゃいいだろが?チラウラなんだろ?
っていうか、てめえよ、こいないだっから突っかかってくる奴だよな?
しかも当時は見てなくて、最近、ただヘナを好きになって調べて書き込んでる安だろ?w
おめえ他へ行けよ
ふざけんじゃねえっ
おい、てめえよ とりあえず出て来いよ
街中で合ってやるから出て来いよ

69 :
>>57
街中で合ってやるから出て来いよ
話つけてやんから、出て来いよ
こっちは本気で言ってんから出て来いよ

70 :
なんかスリック臭い

71 :
>>59
デザイン的には901より891の方がR度高くて
好きだけど成績がねえ…

72 :
風洞実験だけで作りました!て感じのマシンだよね
当時はムービングベルトタイプの風洞もなかっただろうし、
理論値のみで構成したというか
ニューウェイ以外に優秀なエンジニア(現場にしろ空力にしろ)が居ればもっと違ってたのかも
ブルナーは90年から在籍でしたっけ?

73 :
今のF1、ウェバーがヒルに見える。ヘボだしなぜかいいマシン乗ってるし、そのくせ発言は偉そう。
グロージャンはザナルディだな。
アーバインともだが、そんなに速くないし。
あとは、上位全員がプロスト最強の偏差値走法、下位全員が中嶋悟納豆走法といった感じ。
アイルトン・セナタイプの特攻型による完走10台ぐらいのレースに戻らんもんかな?

74 :
ベッテルーシューマッハ
アロンソープロスト
ライコネンーマンセル
ハミルトンーハッキネン
ウェーバーーヒル
バトンーパトレーゼ
マッサーアレジ
ってところかな?

75 :
まあ比べるのも程ほどに、ってとこかな。
94年以降のドライバーになると今比べるのも楽なんだけど、それ以前って
やっぱ個性がありすぎるよ。時代も全然違うし。
しかし今なら、予備予選組みがフロントローでトップ陣がグリッド降格で
後方からスタートってなりそうだぜ。w
>>62
城さんのというか総集編のナレーションって結構いい加減だよな。
マンセルの「ドリンク」だって、集中力が切れて離されてる時に
しっかりしろ的に出したものだし。声が良いからつい覚えちゃってるけど。w

76 :
ハッキネンってニューエイマシンの調子のいい時、しかもドライ限定男だろ
ハミルトンとは人間性も含めて似ても似つかない

77 :
セナがアーバイン殴ったってことになっちゃってるしな

78 :
>>77
スレタイと時代がズレてるけど、アレは実際に殴ったんでしょ?

79 :
殴ったでしょ。男だったらアーバインも殴り返せばよかったのに、マスコミ使ってセナ批判は雑魚。

80 :
>>78
93年の日本GP後だから桶
>>77
川井ちゃんの話だと、
(顔を?)殴ろうとしたけど、
途中で軌道を変えて胸をグーで殴ったとか押したとか・・・

81 :
顔をパンチで殴るような行為はしていないはずだけど
殴りかかりはしたが周囲の制止もあって未遂におわってるはず
もみ合い程度はあったような話も聞いたが

82 :
>>72
設備概要 - ムービングベルト | 風流舎 -50%スケール風洞実験設備-
http://www.dome-windtunnel.com/facility_3.php
童夢でも1987年に作った25%風洞でムービングベルト付きだし
Rニューウェイ先生がムービングベルト無しの風洞をおねだりするとは思えないw

83 :
>>73
特攻型は顎とハミルトンが十分承継しただろ
>74
わずか1勝しかしていないアレジをそこに加えるか?
セナ・ベルガーはどこに行ったんだよ

84 :
まるでカーリングのストーンのように、正確にベネトンB190を粉々に砕きに行くのであった

85 :
やべぇ 頭のなか城さんの声でそのまま再生される
みんな年とったな…

86 :
マッサーアルボレート(昔は勝ってたんです。)
ペレスーティレル時代のアレジ(鳴り物入りでビッグチーム入りも以後勝てず。)
グロージャンーチェザリス(ご存知クラッシャー)


87 :
今だから言えるのかも知れないけど、アレジがチャンプ争いするのってイメージ出来なかったな
仮に91年にウィリアムズ入りしていたとしても、89〜90年のマンセルの様なリザルトを想像してた

88 :
アーバイン殴打事件は未遂、絡んだだけで殴ってない。
アーバインが仲間のジャーナリスト(アダムクーパー)と組んで
必要以上に大ごとに仕組んだ。アダムクーパーもこの一件でアピールして、
F1ジャーナリストの常連になれたはず。
セナもアレだが、アーバインはデビュー当時から腹黒すぎると思った。
ついでにアダムクーパー個人的にずっと嫌いだねw

89 :
連投すまん。
サッカーの試合中に肩つかまれたら、顔殴られたフリして倒れこむ奴いるけど、
アーバインはそういうタイプ。
アダムクーパーは、それをネタに世界中に売り込むタイプ。

90 :
>>86
グロージャンをチェザリスと一緒にすんな
チェザリスは、人を殺しそうになるようなクラッシュなんて一度も無いわ
自分が死にそうなのはあったけどさ

91 :
>>90
同意。まあでもあそこまで壊されちゃうとチームも困るよな。
最後の方は壊さなくなったけどさ。
特攻型の一番は密かにベルガーじゃないかと思う。
チャンプ争いしてなかったからさほど目立たなかったのかもしれないが
ずばっと強引ってよりはムリ〜〜ってのが多かったような。w
アーバインねぇ。個人的に日本でキャリア積んでたドラってあんまり
世界じゃ大成してない感じがする(こいつはましな方か)。スポット参戦は除いて。
記者会見で星野さんのことを言ったことがあったけど、ああいう世界の
舞台で内輪うけのようなことを言ってるようじゃなぁって思ったことがある。

92 :
90年〜93年あたりの
ベルガーの鼻先突っ込みクラッシュはすごかった
わざと当たりにいってるとしか思えないレベル

93 :
荒法師とか言われてた人が意外とクラッシュ少ないのな。ベルガーの被害者には何度もなっているが

94 :
荒法師って乱暴な僧兵のことでマンセルと坊主が全く結びつかない。
語感だけか?

95 :
>>88
アダムクーパーってあれか、全日本F3000の取材してた人。
>>91
それは例えばアメリカのドライバーが凄くF1で成功した時に
自分の前に立ちふさがった強豪としてヴァッサーやジル・ド・Rンの名前を挙げたら
それはダメなのかって話のような。

96 :
ベルガーは確かに特攻型だとは思うが抜かれる時はびっくりするくらいクリーン

97 :
ベルガーのクラッシュと言えば93年が印象的
ピットから出て即座にコース横切ってクラッシュしてしまったやつ

98 :
>>95
いや駄目って言うんじゃないんだけどね。その時はなんつーか
周りのインタビュアーも同じ土俵にいる感じで話してたのがね。
まあ今は成功してお金持ちらしいし良かったよな。
>>97
ベルガーのコース横切ってクラッシュって他にもあったような・・?
88年だっけか?

99 :
ベルガーのクラッシュは89年イモラだろうな。まさかセナが同じとこで死ぬとは思わんかったわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペドロ・デラロサ Part1 (527)
世界の恥晒し トヨタF1について語るスレ その4 (876)
【復帰】ロバート・クビサPart14【祈願】 (716)
ツインリンクもてぎを語ろう 20周目 (903)
【Moto2】MotoGP軽・中量級を語るVer.9.7【Moto3】 (655)
ウィリアムズ、トヨタとのエンジン契約解除を要請 (552)
--log9.info------------------
糞ブログです (737)
【まだまだ】CSCブログ(CSCBlog)【不具合】 (660)
サエコのブログに書きこみしました。 (242)
中川翔子 VS 眞鍋かをり (345)
【靜岡の女帝】R女優小松崎和歌【発狂系】 (375)
【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 4 (374)
なんで大阪人はどこのブログでも嫌われるのか?4 (836)
ip10以下のブログ管理人の集い 8アクセス (469)
あのね、こんなワードで検索きました。8件目 (377)
【モニター必死】歯医者嫁yuki【全部応募】 (744)
【SEXY画像】 本日の森下悠里 【満載】 (493)
【アメブロ】R目的の奴 (300)
おまえらのブログ読みます! part20 (643)
サイドバーに色々つけてる奴ウザい (301)
【つやつや】ふうかさんは主婦一年生4【しめじ】 (768)
【毎日】ほっこりサイトを生暖かくヲチするスレ29【*】 (729)
--log55.com------------------
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆471
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6757
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6758
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6759
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6760
ジャニーズの噂 9
☆愛媛県☆
やっちゃ駄目と言われるとやりたくなる奴