1read 100read
2012年08月鉄道模型1: GMスレッドPart70 (679) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鉄道模型 車両用ステッカー総合スレ (362)
【中央】EF64を模型で楽しむスレ【上越】 (265)
[ェェェェェ]KATO信者の会Part264[ェェェェェ] (904)
【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ16 (418)
MODEMO総合スレ - 16両目 (522)
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -4- (472)

GMスレッドPart70


1 :2012/10/21 〜 最終レス :2012/12/02
公式
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/
GREENMAX OFFICIAL BLOG http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/
トラモフレート http://tramo-freight.com/shopping/shop_top.asp
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブ https://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp
前スレ
GMスレッドPart67
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1327014931/
関連スレ
クロスポイント Part.12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1312077182/

2 :
乙!

3 :
みなさん、気長に待ちますか。
今日はないな。明日、明後日あたりか。

4 :
リークだが東武6050系完成品は聞いた

5 :
名鉄7700の発売日はおそらく
11月30日。と聞いた。

爺よ・・・30日は中旬というのかね。

6 :
ついに大昔出した塗装済みキットを自分で組み立てて完成品と言い張る手法に出たか
気が触れたのか?

7 :
>>6
http://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201210_01.jpg
http://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201210_02.jpg
http://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201210_03.jpg
発売中の塗装済キット製品を“完成品化”としてラインナップ!
塗装済みキットを「組立済み完成品」としてラインナップ。
微妙に言い回しを変えてるのにワラタ

8 :
>>7
まぁ京成3700とか名鉄6500とかがライト点灯するようになっただけでも
大きな進歩なのかもなぁw
個人的に京急1500が新規金型リニューアルしなかったのが残念だけどw

9 :
塗りキットの余りを旧横浜店の店員さんに組ませるのかと思ってしまったw
名鉄6500はよく出世したなw
しかし京急と京阪だけライト非点灯か
京急1500あたりはライト非点灯と知らずに買う人がでそう。
個人的にエボキットが楽しみだなあ・・・まだかなぁ

10 :
>>7
「塗装済」と「塗装済み」
表記といて二通りあるのは分かるけど、自社内の表現では統一するもんじゃないの?

11 :
>>6-7
うわぁボッタクリwwwwさっさと潰れちまえよwwww

12 :
同時期広告で同内容商品を表現変えて紹介するの、紛らわしいからやめて。
「完成品化として」も気持ち悪い日本語だし。

13 :
でも嬉しい。
ライトは大きいな。
まあ名鉄3150-3100-3150
とか誰得と思ったがw

14 :
>>7
キハ54-500の急行仕様がでるのか
前は限定版だったよな
機器更新で限定解除か

15 :
一番壊しやすい京成のアンテナはユーザー取り付けなのね。。。
塗装済みも組めない奴が着けられるわけないじゃん。

16 :
というか今更未更新の1500ってどうなんだろうと
最後の1731編成が更新されたのがもう3年以上前だし
いっそ東武10030リニューアル仕様車みたいに
完全新規でVVVF更新車出して欲しかった

17 :
>>16
さすがにそれは現行厨発言すぎる
更新前の姿で今欲しい人だって居るだろう
実車と比較してのディテール・造形云々は置いといて

18 :
蟻から出たらゴミになるものに期待してどうする

19 :
しかし比較的値段が抑えられた京急1500はともかく
京阪6000はやたら高い上にライト類も非点灯のまま。
何でだろうねえ。


20 :
わざわざお求め安い値段でと書くあたり赤字覚悟の戦略価格なんだろ
こんなんで蟻に対抗しましたとかはないよなぁ

21 :
103系トップナンバー編成も完成品で出されそうorz

22 :
古の103系ATCやら113系やらを思い出した>グリ完

23 :
>>15
そりゃあ「中の人」が取り付けできないからでしょw

24 :
>>15
アンテナパーツはランナーから切り出し済みのを塗装して付属させて欲しいね。
あれを壊さないで切り出すのは至難の業。

25 :
なんだかいよいよ爺も末期感を感じるのは、オレだけ?

26 :
京成と近鉄のライト化はGJだな。
でも蟻から京急1500未更新出るのに誰が買うのね?
400円しか変わらないけど。

27 :
塗装済み一体成型ボディのキットすら組めない、組みたくない奴が増えたのか?
そろそろNゲージの工作文化は死に絶えそうだな…

28 :
もう日本製であること以外に蟻に勝ってる点がないな

29 :
消耗品やパーツの分売があるのも蟻に勝っている

30 :
値段が高いという点でも勝ってる

31 :
>>30
それは欠点だろ
名鉄の3100・3150系 2+2+2セット
何となく販売方法がマイクロエースっぽいな

32 :
>>27
残念ながら、そのような感じだね。
自分で手を動かさない連中が増えつつある。
鉄コレ全盛期の今ですら、鉄コレのパンタグラフや台車交換も出来ず、
ちょっとした流用でエラーだと騒ぎ立てる。
メーカーは細密化しなければならないというジレンマと自信暗記に陥り、
ちょっとした間違いで、またエラーだとわめき出す。
そういった意味でのGMは、もうオワコンなのかもしれない。
だから、やれるだけのことをやってるのだろうけど…。
もう塗装済キットも含めたキットは、クロスポイントブランドというガレキ一本にしてもいいのかもね。

33 :
1号線乗入れ関係で他に、
「京急1500形更新」「京成3500更新」とか、
完成品水準でリニューアルすれば「車番印刷有無」・「完成品かキットか」とか
関係無しに需要あって尚且つ金型流用しやすい車種があるだろうにw

34 :
未開封のゲタ電6連キットが格安で売ってたから久々に板キット組んでるけど、裏の文章読むだけで色んな楽しみ方が記してあってワクワクが止まらないね。

35 :
京阪あの値段で入門用なのか?
京成はライトつきなのに抑えられてるのに
>>33
4連仕様どか6連仕様どか車番印刷有で出せるなw

36 :
値段云々以前にあれが入門用か?
入門用に買うのは限られた地域だろうし
一本目に買おうと考えるのは花形の8000じゃないのか?
手に入ればだけど

37 :
マヂで自慰は塗装済みキットやめるの?
何千円何万円も高いボッタクリ完成品の応酬で
あこぎもいいとこ

38 :
塗装済キットはやめてもいいけど
安価な板キットは続けて欲しい
品番204の再販マダー?

39 :
>>32
インレタ貼れないというのが、不思議だ・・・。
カセットテープのインデックスつくりで鍛えられたのだろうか?
>>37
動力だけ、何とかしろ。
自社の店員が、胸張って、どや顔できるだけの動力、作ってみぃやと言いたい、言っているが何も変わらない。。
そんなつもり、無いんだろうねぇ…。今のままでも売れとるやろと。
一時期、ありがた迷惑な塗装だけで跳ね上がったよね。
喜んだ人いるんだろうか? 小田急2400だっけ?
あのなんやねん塗装…。


40 :
再販の要望は、店舗ではなく展示会で直接お願いいたします。

41 :
河合の次は自慰か・・・
それは避けて欲しいが

42 :
「ユーザーの声におこたえして」って一文が寂しいね。塗装済みキット、特に西103なんてキットとしては非常に簡単な部類なのに。塗装済みストラクチャとか富技が既に出してるんだから値段押さえる路線にいけばいいのに
いつの間にか鉄道模型って完成品至上主義になっちゃったんだな・・・
>>36
これってツインモーター動力なのか?もしそうなら入門向けとか論外だろ

43 :
JR東海211系5000番台神領K3編成・登場当時と現在(サハなし)
リアルに仕立てたと自己満。
静岡も出る予定らしいし河合のようになるなんて思えんがな?

44 :
>>32
> 自信暗記
久々にウケた変換ミスw

45 :
>>42
鉄道模型だけじゃなくて他のジャンルもかなり完成品至上主義になってきてるけどね。
ミニ四駆ですらタミヤが完成品を発売するご時世だもんな。
ってか、未塗装板キットが組み立てられないってのならともかく、
塗装済み一体ボディのイージーキットが組み立てられない、アンテナ・ベンチレータが
取り付けられない、シール・インレタが貼れないってのは手を動かさない、動かせない
とは完全に別次元の何かのような気がする。

46 :
手を動かしたら負けだと思っている。
その路線で考えると、「走らない動力」ってのは理に叶ってるのかも知れないな。

47 :
>>45
模型人口が増えた気がするけど、その増えた分は工作好きとかプラモ好きではなく、単なる電車大好き少年が増えてるだけで、そんな子はプラモなんか興味無くて、でもマニアックなエラーには五月蝿くて、自分で直す腕どころか気すら無くて、アリイ大好き少年になるんだろう。

48 :
蟻や自慰のエラーって「自分で直す」ってレベルじゃないことが多いんだけど。
車体断面とか車体長とか弄るのは、ちょっと…

49 :
>>44
それ、変換以前にタイプミスしてるぞw

50 :
昔は許されていた流用やデフォルメも今ではただのエラーでしかないからな。

51 :
>>47
頭でっかちな人間が増えたということですな(知識・蘊蓄だけは一人前でもウデが備わってないという)。
失敗があるから成功が生まれるのよな、失敗がなければ何も始まらない。

52 :
>>48
過渡とかメジャーどころでも普通に寸法や縮尺を変えてたけどね。
阪急6300とか蒸機とかその他諸々。
蟻なんか、加工ベースとして最高の素材になり得るのだが、叩き売りされればの話。

53 :
過渡の古い模型の縮尺変更は動力の都合とかあっただろうからね。それでも過渡は印象把握が上手かったかな。EF58とか富より過渡の方が似てるし

54 :
にちゃんが下火になって工作人口減ってるように見えるだけな気もするけどな。
2000年以降から始めた人はキットなんか組まないのもわからんでもない。
京急1000木工ボンドで組んだのは良い思いでw

55 :
>>47ってことは最近の模型鉄の多くは鉄模以外のプラモデルを触ったことない感じか?
自動車、戦車、軍艦、飛行機、ガンプラ…

俺がクルマに興味湧いたきっかけがプラモなんだけどなぁー
ガキの頃フジミとかハセガワのプラモを悉くダメにしてた過去があっての今だし
以上、チラシ裏すまん

56 :
完成品が乏しくて否が応にも手を動かさなければならなかった時代と
中小私鉄のマイナー形式も完成品で手軽に手に入る時代とじゃ
工作に対する認識も大分変わってくるんだろうね。
>>55
生まれてこの方プラモデルを一度も作ったことがなくて最初に
触れたのが鉄道模型の完成品って人も多そうだよね。
俺の時代の小学生はミニ四駆とBB戦士とエスパークスの
ゲームカンペンの中身の組立て技術が必須スキルだったなぁ…

57 :
必死で苦労して組んだキットが鉄コレや蟻に出来の良い完成品で出されたら
そりゃ工作する気力も無くなるわ
小田急8000形組んで尿のキットにも手を出そうとした矢先に蟻にやられた時は泣きそうだった

58 :
工作が出来る人が自分のこだわりを形にするためにやってる
こだわりについての発言を口先だけ真似する輩が増えたってのもあるんでないの?

59 :
エボリューションシリーズはいったい何が出てくるのか。
迷作として名高いモノのリメイクだったらいいんだけど。
伊豆急100とか。

60 :
>>57
待ってれば鉄コレや蟻から完成品が出るって考えたらキットなんてアホらしくて組んでられない。
そういう空気が蔓延してる感じだよな。
もしかしたら完成品が溢れる時代って決して良い時代とはいえないような気がしてきた。

61 :
Bトレやってる奴らのほうがまだいくらかでも手を動かしてるなんて、もうね…

62 :
子供の頃にゲーム機を与えられてしまい、手を動かしてものを作ることをしないで大人になってしまったら、自分で組み立てるなんて絶対無理だよ。

63 :
そのゲームも、自分で解くんじゃなくて攻略本を見ながらその通りに操作するだけなんだぜ

64 :
厨とか言われるかもしんないが、
今中学生だが、キットも組んだことあるよ。キットは楽しいと思う、だけど
同年にはシールを鋏で切ってたり、黒歩ですら組めんやつがおるからなぁ・・・
ただ爺のキットはまだいける。
これが言いたかった。

65 :
>>60
個人的には中古買取りのパーツ未使用の方が高く売れるっていうのが原因だと思う
だから手付かずのただのコレクターだけが蔓延する
俺はキット組み立て派だったけど、今は好きな車両の完成品を加工するだけになっちまったよ

66 :
>>64
この年でキットを組むと言う事は
将来良きコレクターになれると思う

67 :
>>64
兄ちゃん見込みあるぜ!

68 :
皆さんありがとうございます。
キットは未塗装から塗装済みまであっていいですよね。ストラクチャーはジオコレにはないものができて好き。

だから爺潰れないでほしい。

69 :
>>64
俺も厨だから気が合いそうだな
共に頑張っていこうじゃないか!

70 :
単純に在庫処分かと思ったわ。
トラモの特別機関区特製品に比べたら安い?w

71 :
>>66
キット作るような人はモデラーと言って差し上げるべきでしょう。
コレクターって集めるのが目的の人だから。
自分はコレクターだから、行先印刷済は嬉しいけど、アンテナの入った袋破るのもはばかられる。

72 :
>>71
そうだったな

73 :
>>57
おれは既に蟻から出てる同車種も爺キットで組んで遊んでるぜw

74 :
>>71みたいなひとは走らせる用と保存用は別々に買うのが必須ですねw

75 :
というか走らせてすらいない。
ケース開けて車両摘まみあこげてニヤニヤするくらいかな。
買い取りの際の現状復帰を考えるとカプラーポケット切り落とすのもできない。
蟻の方式が一番親切。

76 :
コレクターっていうカテゴリの人がいるのはある程度理解してるけど
一度も走らせないって言うのはいまいち理解できないなぁ
何の為にモーター積んでるんだか

77 :
走らせていないから、ベストコンディションって書く人。
いや、そうとは限らないよ。
GMなんかは、特にね。

78 :
>>76
このスレでモーター云々言われてもなーw

79 :
>>77
>走らせていないから、ベストコンディションって書く人。
コレクション品としてなら正解だけどね
模型としてはそれなりに動かさないと悪くなるけど

ところでコレクターってのはある程度の物量を長期間維持できてこそ
そう言われるもので、新しいものを買うたびに古いのを放出する奴は
むしろ転売屋だわな、当人にその気が無くても

80 :
>>76
プラモデルからこの世界に入ったから、キット作っても動力入れない、
というかコントローラーやレールが無い(鉄コレの展示レールで十分)。
動力無しセットがあったらそっちを買う。
ラジコンでなくディスプレイとしてみてるから。

81 :
>>76
未開封、未走行で傷ひとつないのと、遊び倒されて補修だらけ磨耗だらけ。
模型にとってどちらが幸せなんだろう?

82 :
板キットの未開封コレクターとかいるんだろうか?

83 :
コレクションというより勝手に山になってるのはいっぱいあるけどw

84 :
クロポ小田急2200/2220キットでブツ10作ろうとして5セット+動力、パンタ、台車を揃えたけど
鉄コレで出たので絶賛放置プレイてぇのはあるな。

85 :
>>81
どちらにせよ、所有してる人が幸福なら模型も幸福だと思う。
模型自体に気持ちなど無いんだから、持ち主の気の持ちよう次第。

86 :
>>82
たまたま寄った店で偶然見つけた「MAX」時代の客車キット数種類を購入して未開封で保存してるよ
コレクターってほど揃えてないからただの在庫と同じだけど、手放す気も組み立てる気も無い

87 :
新製品告知ポスターのアングルが尿のそれチックな件w

88 :
他ジャンルから入ってる人が意外と多いな。
漏れもそうなんだが w
コロタンとかの少年向け模型本にGMキットが載ってたのもあるし、
阪急阪神の通勤車なんて、鉄コレ出るまではGMキット作るのが一番早かったから、
レイアウトも無いのに買って棚に飾ってたよ。走行風景は脳内で。
流電を切った貼った削りまくって登場時風にしてみたり、
阪神キットを京阪2600系風にしてみたり、楽しかったが、
鉄コレ出たら、そちらに移行しちゃった。
ちょうど働き出して、製作意欲が減退した時だったし・・・堕落したなぁ。

89 :
30日は上旬ですか

90 :
10年前のGMスレを読み返したら、
中学生の書き込みに対して「今時珍しい」や「頑張ってるね」というレスが>>64-67みたいな感じで続いていたんだけど、
どっかで見覚えあるなと思ってたら、その当時の中学生は俺自身の書き込みだった。
あの当時から「蟻のせいで潰れそう」と危惧されてたけど、なんとか持ちこたえてるのは凄いな。
あと厨房というコテハンで書き込んでいた小田急専門の中学生は、今では凄腕のモデラーになっちゃったね

91 :
>>84
うちでは都5000と南武支線205、営団3000と営団500のキットがそんな感じ。
どうしてくれよう…

92 :
>>90
そうなんですか。僕もあなたを見習い、頑張ってみます。
でも爺はつぶれない・・・はず。
ただ、行先印刷というのは・・・・


93 :
どうせ親の金でやってるんだから調子乗るな

94 :
>>90
あの頃はまだまだ工作する人が大勢いたね。
鉄コレスレだって初期は改造作例がバンバンUPされてたしね。

95 :
>>91
地方私鉄譲渡車風のフリーランスに改造とか

96 :
未塗装キットに挑戦しようと思うんだけど、
GMかクロポで初心者でも組みやすいおすすめ教えてくださいオナシャス

97 :
クロポの詳細ないがな。

ああ、そして8:00になった。
いつになたらレイアウトの値段・・・

まさか
「当日のお楽しみ」とか?
マジヤメレ

98 :
>>96
「クモハ73系(原型)」系列(クモハ73、モハ72、サハ78、クハ79)のキットが、
古い板キットなのに印象把握・合いが”もんの凄く”良くて
実車も国鉄時代メジャーだったから勧めたいんだけど、
最近どこの店に行っても無いんだよなぁw

99 :
>>98
73系列は公式ページからも無くなってるんだよね
東急8500系が気になるけどいつ値上がったか未塗装板キットであれはちと高い希ガス

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鉄道模型で警察を楽しむスレ (210)
模型でコンテナを楽しむスレ 17箱目 (495)
【シブタニ】極悪・渋谷模型を潰す会【ぼったくり】 (217)
【Bトレ・鉄コレ】渋谷模型のスレ【オープン価格】 (415)
ぬるぽを2時間以内にガッ@鉄道模型 61 (747)
鉄オタきもい (295)
--log9.info------------------
【IBAF】世界の野球を語ろう!part14【プレミア12】 (886)
立教大学野球部 Part9 (952)
【松井】サンスポ面白記者・阿見俊輔&田代学FC195 (494)
【祝日は】東都大学地獄のU部リーグ【ゴルフ優先】 (207)
青山学院大学野球部Y (350)
【日課】きっとMLBというID出します 60 (297)
軟式草野球スレッド 55 (709)
【御手洗体制】東京大学野球部Part21【3年目】 (533)
【WBC不参加】 売国奴イチロー  (266)
【伝統】六大学と東都どっちが強いpart22【戦国】 (386)
【2013年】第3回WBC日本代表総合スレ Part13 (409)
帝京大学野球部Part 1 (447)
中央大学硬式野球部【Part21】 (424)
【速報】GMがイチローの契約延長を示唆 (722)
ようやく、しおらしくなってきた韓国野球215 (210)
★★★MLB統一スレッド252★★★ (267)
--log55.com------------------
【えーごを話したい】不愉快なラジオCM 22ch【ありがたあぁぁい!】
radiko ラジコ Part 43
[FM91.6 文化放送] レコメン! リスナー交流スレ Part1
オードリーのオールナイトニッポン part108
【ABC】ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です 10【1008/93.3】
79.5 RadioNEO VOL.13
鹿児島のラジオを語ろう4
【ニッポン放送】高田文夫のラジオビバリー昼ズ25