1read 100read
2012年08月議員・選挙120: 選挙制度・議会制度に関するスレッド26 (393) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【風林火山】山梨県選挙区7【混戦模様】 (507)
復活!!岡山県総合スレッド2 (583)
◆◆◆宮城県の選挙や議員について◆◆◆ (319)
民主党に投票したことを後悔しているお言葉★9 (409)
枝野幸男26スレ目 (284)
TPP参加で日本を壊す議員、マスコミをさらそう  (276)

選挙制度・議会制度に関するスレッド26


1 :2012/10/09 〜 最終レス :2012/11/26
古今東西の選挙制度に関する議論スレッドです。
議会(制度)の在り方などに関しても扱っております。
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
選挙制度・議会制度に関するスレッド25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342019438/

2 :
前スレ以外の過去スレ
24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1337410859/
23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1331417489/
22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1327830026/
21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1323006477/
20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/
19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1294635726/
18 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1288194809/
17 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1284008312/
16 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276075188/
15 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1259624266/
14 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/
13 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1234977846/
12 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215867847/
11 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1193320511/
10 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175438748/
09 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1163689492/
08 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1137840110/
07 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127090789/
06 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/
05 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1091264688/
04 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1076927455/
03 http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1061994058/
02 http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1053469267/
01 http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1025122754/

3 :
現行制度
【衆議院】
比較多数当選小選挙区(定数300)+拘束式ブロック比例代表(定数180)
【参議院】
定数1〜5比較多数当選中選挙区(改選73)+非拘束式全国比例(改選48)

4 :
衆:都道府県別非拘束名簿式比例代表制
参:ブロック別大選挙区制

5 :
マフィアと癒着、市長と市議全員解任…イタリア
【アテネ=末続哲也】イタリアのモンティ政権は9日、南部カラブリア州にあるレッジョカラブリア市(人口約18万)の市長と市議30人全員を、
「地元マフィアに支配されている」として解任した。
 同国の地方自治体は汚職や放漫財政などの不祥事が相次いでおり、財政再建を急ぐモンティ政権が本格的な地方改革に着手した形だ。
 イタリアには、マフィア対策の一環として、マフィアとの癒着が確認された地方自治体の長や地方議会議員を中央政府が解任できる法律がある。
 地元メディアによると、同市は地元マフィア経営の企業と公共事業契約を結ぶなど、犯罪組織の資金源と化していた。
新たな選挙が行われるまで、同市は伊政府に任命された代理市長が管轄する。
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/yomiuri-20121010-01190/1.htm

日本もこれ導入しろ

6 :
>>4
1県あたりの定数によるな

7 :
衆議院の制度ばかり話題になるが、参議院の制度って今のでいいの?

8 :
http://www.wahlrecht.de/umfragen/index.htm
36〜38% CDU/CSU(キリスト教民主同盟/社会同盟)やや上げ
26〜31% SPD(社会民主党)やや上げ
 4〜 5% FDP(自由民主党)やや下げ
11〜13% GRUNE(緑の党)やや下げ
 6〜 8% LINKE(左翼党)横ばい
 4〜 5% PIRATEN(海賊党)やや下げ
比例代表併用制の代表サンプルなので時々はお知らせしたいドイツ情勢
海賊党が最近熱が冷めてきたのか5%越えが怪しくなっており、FDPと共倒れする恐れ
緑の党も長期低落傾向であり、左翼党も依然として危険水域にある
中小政党が失敗したというより二大政党が緩やかに求心力を」取り戻しつつある、
というのが実際のところだが、議会制度の設計上6政党はやはり多過ぎて今のままでは
大連立しか選択肢が無い

9 :
>>7
現行制度のままでは一票の格差是正がほとんど出来ない。
なので下のいずれかはする必要があると思われる。
・都道府県の枠組の撤廃(例:ブロック選挙区化)
・選挙区定数増(例:鳥取が改選2になるまで他県の議席に追加)
・選挙区を廃止(例:全国比例代表に一本化)
・一票の格差を肯定(例:各都道府県に定数2ずつ配分)
・参議院廃止もしくは非公選化

10 :
議会制度について質問です。
議会の採決で可否同数の場合を除き議長は投票しないのが通例ですが
副議長はどうしているのでしょうか?
wikipediaの議長決裁の項によりますと
議長決裁権とは
>通常は行使されない議長の表決権が可否同数の場合に議長決裁権という形で行使されているとみる
説があるようですが、この説を採るならば、逆説的に考えて議長決裁権を持たない副議長は自由に表決権を行使しているのか
それとも議長決裁権も持たず通常の表決権も行使せず、議長不在時の代理を除けば一切表決に参加しないのかどちらでしょうか?

11 :
>>8
PIRATENとFDPが落ちれば、SDP-GRUNE連合の可能性も十分あるじゃない

12 :
>>8
やっぱ5%のハードル高いなぁ……

13 :
なぜ作るの遅かった?

14 :
>>11
無理だろ。赤緑=左の可能性があるらい。

15 :
何だか0増5減でケリをつけようと永田町もマスコミも誘導し始めているけどさ、
どれだけ都市部を踏みにじれば気が済むわけ?
俺は0増5減に合理性無し、大義無し、と改めて言いたい

16 :
「0増5減」先行実施に言及=民主幹事長、各党合意が前提
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101400032
 民主党の輿石東幹事長は14日のNHKの番組で、衆院選挙制度改革に関し、
定数削減や制度の抜本改革を切り離し、最高裁が違憲状態とした
小選挙区の「1票の格差」を是正するための「0増5減」の先行実施について「考慮する余地がある」と述べた。
民主党はこれまで、定数削減などとの同時決着を主張。
自民党が求める0増5減の先行実施には慎重だったが、輿石氏が柔軟姿勢を示したことで、合意に向け前進する可能性が出てきた。
 番組で輿石氏は、民主党が先の通常国会に提出した比例代表定数40削減や小選挙区比例代表連用制の部分導入を含む民主党案が望ましいと強調。
一方で「今まで各党が言ってきた定数削減を先送りしようということなら、(0増5減の先行実施を)考慮する余地がある。それを確認してからだ」と述べた。
 ただ、「国会議員の身分に関わる問題だ」として、全党の合意が前提となるとの認識も示した。 
 また、制度の抜本改革を求めてきた公明党の井上義久幹事長も同じ番組で、
「大方の政党で合意できるなら、選択肢の一つだ」と述べ、格差是正を先行させる案もやむを得ないとの考えを示した。
 先の通常国会に0増5減の実施法案を提出した自民党の石破茂幹事長は
「何が優先順位かと言えば、誰がどう考えても憲法違反の状態を解消することが一番だ」と述べた。

17 :
とりあえず0増5減を早く成立させてくれ。
格差是正としては下策だが、制度変更以外の対案がないから仕方ない…

18 :
>>17
そんな案が成立したとしても、違憲無効なのは変わらない。

19 :
何言ってんだ

20 :
憲法学も知らない人間がこのスレには多すぎる
憲法無効論とか言ってるやつと同じじゃないのか?と思うことが多々ある

21 :
憲法停止と同時に自主憲法制定も駄目でつか(´・ω・`)?

22 :
>>21
それは現行憲法と「自主憲法」のどちらが優れているかを一つ一つ条文を付きあわせて判断することだ。
自主憲法の条文がなければ話にならない。

23 :
憲法停止は憲法学ではなく政治学の範疇
いずれにせよ憲法停止できるだけの実力があるなら素直に改正してやってくれ

24 :
はっきりいって参議院は不要だろ
一院制にして
選出方法を多様化させればいい
小選挙区300
全国比例代表100
都道府県代表100
任期4年で半分ずつ改選する

25 :
>>24
一院制で半数改選にするということは解散が恐らくできなくなる。
さらに、一回大勝したら8年間政権を維持できてしまうというのも問題あり。

26 :
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121017/t10015809821000.html
・“おととしの参院選は違憲状態”最高裁
おととしの参議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で5倍の格差があったことについて、最高裁判所大法廷は憲法違反の状態だという判決を言い渡しました。
参議院選挙で最高裁が「違憲状態」と判断したのは平成4年の選挙以来で、判決は現在の選挙制度そのものを見直すよう強く求めました。
おととし7月の参議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で5倍の格差があったことについて、2つの弁護士グループが選挙権の平等を保障した憲法に違反すると主張して選挙を無効にするよう求めました。
判決で、最高裁判所大法廷の竹崎博允裁判長は「参議院選挙の選挙区の1票の格差は違憲の問題が生じる程度の著しい不平等状態だった」と指摘し、憲法違反の状態だという判断を示しました。
さらに判決は「単に一部の選挙区の定員を増減するだけではなく、都道府県を単位とする現在の選挙制度の仕組みを見直して不平等な状態を解消すべきだ」と指摘し、制度そのものを見直すよう求めました。
一方で、選挙の無効については訴えを退けました。
参議院選挙で、最高裁が「違憲状態」と判断したのは、最大で6.59倍の格差があった平成4年の選挙以来2度目です。

・参院選1票の格差 これまでの経緯
参議院選挙では、これまでも一部の選挙区で定員が見直されてきましたが、1票の格差は5倍前後という状態が続いています。
昭和22年に参議院議員選挙法が制定された当時、最大で2.62倍だった1票の格差は、都市部への人口の集中が進んで次第に大きくなりました。
特に参議院は、選挙区が都道府県単位で、3年に1度、定員の半数を改選する決まりがあり、2人以上の偶数の議席を配分する仕組みになっていることから、格差が衆議院選挙よりも大きくなる傾向があります。
しかし、平成4年の選挙では格差が最大で6.59倍まで広がり、最高裁判所は参議院選挙で初めて「違憲状態」という判決を言い渡しました。
その後、平成6年に一部の選挙区で定員を見直す「8増8減」が行われ、平成7年の選挙では格差が最大で4.97倍まで縮小しました。
平成12年と平成18年にも見直しは行われましたが、いずれも大幅な格差の改善は見られず、5倍前後の格差が続いていました。
しかし、最高裁は平成4年の選挙のあとはこれまで「憲法違反とは言えない」という判断を繰り返してきました。
今回裁判となったおととしの参議院選挙も格差は5倍ちょうどで、ことし3月末現在では最大で5.05倍とさらに広がっています。

・衆院選は
また、衆議院でも平成21年の選挙のときには最大で2.3倍だった格差が2.48倍まで広がっています。
最高裁は、衆議院についても、3年前の選挙で最大で2.3倍の格差があったことについて、「違憲状態」だとする判決を去年言い渡しています。
判決では、人口の少ない県への配慮から、すべての都道府県にまず1議席を割り当てる「1人別枠方式」が、格差の主な要因になっていると指摘しました。
そのうえで「『1人別枠方式』を廃止するなどの措置が必要だ」と踏み込んだ表現で、衆議院についても選挙制度そのものの見直しを強く求めていました。

27 :
最高裁、国会に“最後通告”
再三の是正要求にもかかわらず抜本的な改善に向けた動きをみせない国会に、司法が“最後通告”を突きつけた形だ。・・・
衆院選でも、大法廷は昨年3月の判決で、小選挙区の定数を最初に都道府県に1議席ずつ割り振る
「1人別枠方式」について、定数の人口比例配分をゆがめていると指摘したが、廃止に向けた動きはみられない。
法曹関係者の間では「近い将来、衆参両院ともに違憲判決が下るという前例のない事態に陥る恐れがある」との声も上がり、
国会には早急に選挙制度の抜本改正に踏み出すことが求められている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1703I_X11C12A0000000/
直接利害関係を有する国会議員に任せていてはもうダメだな。
制度設計は法曹・学識者等によって構成する第三者機関に任せて、
国会は第三者機関の勧告案を無条件で
受け入れることを義務付ける法律を制定するべきだ。
いっそのこと、最高裁判所に制度設計してもらいたいくらいだよ。

28 :
>>27
いや、今もそうなってるよ。
勧告を出す第三者機関を召集させてないだけ。
総理大臣の権限で。

29 :
そういや、アメリカの場合、立法が怠けたら
司法が次回限定の選挙制度を強制させる判例が
あったなあ。

30 :
戦前の枢密院もそういう感じかな

31 :
>>28
選挙制度を変えろという法的根拠を持った第三者機関など存在しません
存在するのなら教えてもらえませんか?

32 :
>>28
最高裁は都道府県単位の選挙制度変えろといってるが
そんなことを進言する第三者機関が存在するなんて聞いたこと無いんですが

33 :
第三者機関がないならば作ればいい。

34 :
人選で揉めるだけだろう

35 :
参議院は島根県と鳥取県を合わせて1人区にすればいいの?

36 :
>>29
付随的審査制なんだから立法権の行使に当たる制度を変えるなんてことができるわけない
変えられるのは区割りなど制度の範囲内

37 :
>>33
憲法の47条に法律でこれを定めるとあるから諮問する機関は作れても
勝手に決めることができる第三者機関は現行憲法上作れない
区割りを決めるための機関が精々

38 :
報道を見るたびに参議院の「地域代表という側面」というワードが登場するんだけど
一体どこにそんなことが書いてあるんだ?
もしかして根拠も無く言ってる?
憲法では両院とも全国民の代表であって地域代表なんて書いてないはずだが。

39 :
>>38
・良識の府
・地域代表
・職能代表
の言葉の裏には必ず利権がある。

40 :
参議院が全国民の代表として、全員が直接選挙で選出される必要は無いが
それを変えるには憲法改正が必要なんだよな。
地方政府または地方議会、地方議員が選出するというドイツ・フランス式の地域代表や、
内閣か衆議院による任命によって良識の府を目指すという形ならば
一定の民意にも基づくことだし、今より機能するようになると思う。
地域代表枠(地方政府か地方議会が選出)、職能代表枠(全国区か全国比例によって直接選出)、任命枠(内閣や衆議院が任命)など
複数を組みあわせるのも有効か。

41 :
その為には国民投票を通らなければならないが、そこで多数を持ってるのは誰か。
722名の国会議員も、各1票ずつしか行使出来ない。

42 :
>>41
だからどうだって言うの?
国民の多数が今よりも良くなると思う案なら可決されて今より悪くなると思う案なら否決されるだけ。
むしろ参議院改革の障害は参議院自身にあるんだけど。

43 :
何度か言ったが衆参両院を足した議員の数を、衆院の上限までいったん減らして
その後改憲・参院の改組とともに参院議員を全員衆院議員に転籍させるようにすれば
参院の抵抗は何とかなる

44 :
>>42
「一票の格差の無い」国民投票で決着ってことで、皆が納得するのかどうかってことよ。
都市部の住民は、望むところだろうけど。

45 :
>>44
ごめん意味がわからない。皆って誰のこと?
国会議員のことなら憲法改正のために国民投票法まで通したから違うよな。
地方の住民か?でも地方の住民の生活が憲法改正のための国民投票によって冒されるわけではないから違うな。
一体誰のことだろう

46 :
国民投票法って、まだ通ってないんじゃないの?
こっちの記憶違いかな。
両院の2/3の賛成で実施出来る状態なのか。

47 :
>>43
衆参一元化論ってやつだね。
ぶっちゃけ国民投票は投票率が低くなるのがお決まりだから
参議院を守るなんて息巻いて投票する人少ないんじゃないの?
参議院にうんざりする国民は多いから国民投票なら一元化案は通ると思う。
新第2院を作る案にしても運営の適正化にも抵抗する参議院は有害。
先ず参議院の廃止ができないと議会制度の抱える問題は何も解決できない。

48 :
>>46
2年前に施行されて政府広報や総務省が彼方此方で投票制度の説明をしている。
一元化案については改憲案提出の100名以上の賛成をとっくに獲得している。

49 :
以下、一元化の後に新第2院をつくるならについての意見。
低コストで運営する上院で定数が200くらいなら国民の多数も認めてくれると思う。
半数改選を止めて各都道府県議会が割り当てられた定数分を任命(信任・解任)する方式にして
その上で定数200なら格差の拡大は都市部と地方ではなく地方同士になるのだから
都市部の人たちが反対する理由はないと思うけど。

50 :
人口比例配分ならいいけど、それ以外なら今までの不満が爆発するよね。

51 :
>>49は都市部と地方での格差の拡大は起こらないと書いているように人口比例配分の提案
ただし地方選挙が中間選挙のようになるのを避けるために各定数が2以上になるように調整はする
それでも都市部と地方での格差拡大は起こらないから都市部の不満が爆発とかは無いと思う

52 :
個人的には今の3年ごとに選挙する体制から変えてほしくないかなぁ

53 :
>>38
かつての最高裁判決にそういう言葉があった。
平等権を著しく害するものでなければ地域代表という側面を加味しても違憲とは言えない、という程度のものだったと思うが。

54 :
それって現状追認でやってただけでしょ。
自民党が怖くてさ。

55 :
地方代表性の重視は自民党以前から憲法学的な定説でも両院制の発祥はイギリスで
それがアメリカ経由、フランス経由の民主化で世界的に広がり、連邦制のアメリカ型、
上院も全国民の代表である民主的第二次院のフランス型、と言った具合に双方の型類型で
上院は地方代表性が重視されているので、両院制は通常そういうものと解釈される。
日本では実際に参議院を上院と呼べるかどうかの議論もあって過去にTVで
参議院のことを「第二院」と発言した議員を参議院は院を挙げてバッシングした
事件もあったけど、日本の「両院制」の解釈は例外中の例外なんだよな。

56 :
>>39
良識の府とか党派対立から距離を置くとかも胡散臭いわな。
政治に関わってる以上闘争の場になるのは必然。
こういう言葉を持ちだして参議院の現状を批判するアホは政治に何求めてるんだって話。

57 :
>>52
民意は大事だが、日本の場合は選挙の頻度が多すぎる
英仏なんか任期5年なのに半ばでの下院解散はあまりしない
それに日本では与党(の首相)は有利なときに衆院解散できるし、
野党は衆院解散が第一目的化してるし
解散権ないかわりに衆院任期を3年に短縮した方がいいかも?
中間選挙として参院選使う手もある

58 :
>>57
5年ひたすら待つとかすごいな向こうは。
1年ごと総理交代と民主党政権を経験しちゃうととても待ってらんないわ。

59 :
>>58
待忍主義って奴さ。
言い換えれば日本人には民主主義はまだ早すぎたってこと。

60 :
>>56
非公選化できるなら党派対立からは一定の距離は置けるんじゃないか?
まあ非公選にするなら衆院の優越を強化する必要はあるだろうが

61 :
非公選は反民主主義

62 :
カナダや英を見るに非公選なら党派を押さえられるというのも
楽観に過ぎないと思うぜ
たとえ政党所属禁止にしたとしても、選出する権限を持つ側が
必ず自らの意に沿う人選を行う

63 :
最終的な決定権限が下院にあれば上院の構成はそれほど重大な問題ではない

64 :
>>61
間接選挙なら反民主主義とは言えない
民主主義の度合いは少し弱まるかもしれないが
>>62
日本の参議院よりはイギリスの貴族院の方が遥かに有意義な活動をしてる
非公選にすれば票集めだけが才能のような輩を排除できるだけでも意味がある
>>63
やはり非公選参議院と絶対的優越を持つ衆議院による二院制が良さそうだな

65 :
選挙に関する、Pコメント最近あったか?!

66 :
当選回数ばかり重ねたお偉いさんが
「学者集めて、選挙制度について議論させるしか方法はない」とか言ってたが
そんなことして、本気で意見がまとまると思ってるんだろうか?
あほじゃないの

67 :
>>66
人選の段階で、既成政党の代弁者しか選ばれん>学者とやら

68 :
イギリス貴族院が格調高いというのも結局のところ保守党の論理だしな
労働党が長期政権の間にせっせと引退した労働党員(ざっと400人近く)を
一代貴族に任命してやっと拮抗状態になったが、それまで貴族院は長らく
保守党の牙城だった

69 :
自国の左派政権の盆暗度合を目の当たりにした身としてはなかなか身に沁むお話ですわな

70 :
民主政治とは有権者の鏡に過ぎませんよ?
幻想を抱きなさんな

71 :
ベストな選挙制度はないがよりマシな方向へ修正させることは出来る。
しかし前提出された民主党案はダメダメだな。あれじゃさらに悪くなる。

72 :
やり方も増やすのもありだ、ってなぜ鳩山ゴミ政権でネット活用しなかっただろうね?

73 :
0増5減を批判する政党もマスコミもない時点で絶望的

74 :
国会議員は全国民の代表であるとする現行憲法自体が良いかどうかはさておき、
地理的に選挙区を分割していることは現行憲法に矛盾している。
選挙区の選挙に関しては、他の選挙区に住民票を置く国民(=圧倒的多数の国民)には投票権がないので、
選挙区から選出された議員が全国民を代表しているとは到底言い難い。
全議員を全国区や全国比例代表で選挙するか、憲法を「国会議員は各地域の日本国民を代表する」と改正するか、どちらかをすべき。

75 :
政党なんて憲法に定めのないものを選ばせる方がよっぽど

76 :
>>75
激しく同意。
比例代表制の政党への投票は、直接選択しているといえるか疑問が残る。

77 :
>>72にも同意したい…!

78 :
>>75>>76
候補者名投票のみで政党名投票無しの非拘束名簿式ならば
一種の移譲式として考えられるので全く疑問は残らないがな

79 :
政党名のみ投票でok。

80 :
>>78
中間に何も介在しないから「直接」と言うんだけど。
投票した本人の意思を確かめずに勝手に移譲する名簿が中間に介在して
票の移譲先の当選者を直接選んだとするには疑問が残ると思う。

81 :
>>74
一般の有権者は戦略的にまとまった投票が困難なのに対して、統率された企業団体は効率よく当選者を出せるので
例え全国一区の比例代表制で選挙を実行したとしても企業団体の御用聞きを多数当選させることになる。
「全国民の代表」なら特定の御用聞きは駄目なので、これを忠実に守れる選挙制度なんて存在しない。

82 :
>>65,72,77
変なの居着いてるし定期的に収集しとくか

83 :
>>80
じゃあ政党内での移譲について投票時に○×付けられるようにすればよくない?
テクニカルな部分がどうなるかわからないけど。

84 :
「政党内の移譲」というのは、要は候補者への投票を政党への投票に読み替えるということです
わかりにくかったので念のため。

85 :
ネット活用しか有り得ない!

86 :
>>84
事実上の是認投票は大多数の有権者にとって最悪になる中間的?結果を生むからな
>>85
それは前にある人たちの利益とバレたけど俺たち一般の日本人にそんな大したメリットがあるのかい?
税金(国民のカネ)→政党交付金→政党の宣伝費用→メディアなどある人たちに乗っ取られた業界へ
これは絶望すべきか?

87 :
>>86
どこが是認投票なんだ?
○×というだけで条件反射?

88 :
もっと世代が進めばマークシート導入にも抵抗は少ないんじゃね?

89 :
>>85よ、
勇気出して代弁したなスゲー!確かに早くそれをしたら、ボンビーでもパソコン1丁だけで何とかできるはず。

90 :
由紀夫政権で始めたらよかったよな…

91 :
> 「新党の候補者については、この前、平沼(赳夫衆院議員)さんたちと一緒に塾を開き、30−40人を育成した。
>当選するかどうかは分からないけど、レベルは高かった。
>やっぱり日本は選挙制度が悪い。中選挙区制に戻さないといけない」

【石原知事会見詳報(4)】「猪瀬さんで十分」 後継者に副知事を“指名”
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121025/stt12102516430018-n1.htm

92 :
>>83-84
変な文章で分かり難いのですが、それは直接選挙権の放棄を○で表すってことですか?

93 :
衆議院議員・棚橋泰文とは
★戸籍名、松野
★知能指数69
★弁護士(特認)
★支持団体は障害者団体、解同
★親、本人ともに事実婚主義
★小中学生の頃イジメにあい、仕返しに女子の文房具に射精
★「濡れたハンカチ」事件
★未成年時に女児に悪戯(被害女児の一人は嫁の親戚)
★古知野高校中退
★学歴、職歴を偽装
★イタイイタイ病
★色弱(緑)、弱視
★てんかん
★糞尿汲み取り屋の末裔
★妻が元ソープ嬢(名古屋「末広」、金津園「ルネッサンス」勤務)

94 :
>>92
わかりやすい説明方法がどのようなものか分かりません。
むしろどこが直接選挙権の放棄なのか分かり難いです。
まあ○×の件に関しては個人的には必要を感じない(直接選挙が云々でうるさいからとってつけただけw)からどうでもいいや。
余計分かり難くなるかもしれないから使いたくなかった表現だったんだが、もう一つの捉え方としては
非拘束名簿式比例代表の比例名簿を「選挙区」(但し地域に基づくものではない)と同様のものと捉える方法もある。
小選挙区や中選挙区のような「選挙区」はどの選挙区に属すかを有権者が選ぶ権利が無く、
住んでいる地域によって勝ってに振り分けられるのに対し
非拘束名簿式比例代表の場合は、まずどの党(比例名簿)の候補者に投票するかを選ぶことによって有権者自らが「選挙区」を選ぶ。
そしてその選挙区(=比例名簿)の中で得票数の多い候補者から順に当選できるというだけの話。
むしろ直接選挙としての要素は小選挙区や中選挙区よりも強いと思いますが如何?

95 :
媒体とも考えられる政党と違って選挙区は有権者と当選者の間に介在するような概念ではない
直接うんぬんとは無関係
選択肢の多さと直接性の要素についても関係のない概念

96 :
>>95
重ねて言うが比例名簿と選挙区は同種の物であって、
選挙区は選挙前から居住地によって有権者が振り分けられるのに対し
非拘束名簿式の比例名簿は投票時に有権者自身が選挙区を選ぶというだけの違い。
わかりやすく言えば、有権者は「自民党選挙区」「民主党選挙区」「公明党選挙区」等の中から
自分の投票したい候補者のいる選挙区を選び、その選挙区の中から一番だと思う候補者に投票する。
選挙区定数(=政党の議席数)は、全有権者の選挙区ごとの投票数(=名簿ごとの得票数)に比例して配分される。
選挙区の中で得票数の多い候補者から、配分された定数に応じて当選者を出すのは中選挙区制と同じ。

97 :
>>96
コメントする気にもならないレベルだ。
これからは、ダム板に書き込め。

98 :
>>97
まあ反論ができないってことで考えとくわ

99 :
>>96が95への反論になってない
選挙区は有権者と選挙の当選者・議員の位置づけで中間に挟まれる概念ではないのに対して
比例名簿は有権者と選挙の当選者・議員中間に挟まれる位置づけなので全然同種ではない
>>94に続き>>96でも再度主張したことの前提の正しさが証明されてない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 自分に酔う野田佳彦は何故おかしくなったのか?  (273)
(*´ -`)護憲派スレ Make love not war(´- `*) (316)
【脱原発】社民党総合スレッドPart28【国民連合】 (405)
政界のそっくりさん7 (212)
太陽の党 (228)
【風林火山】山梨県選挙区7【混戦模様】 (507)
--log9.info------------------
【@icloud.com】iCloud Part41【@me.com @mac.com】 (364)
【Time Machine】タイムマシンすれ。8 (220)
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?12 (894)
Fusion×Parallels×VirtualBox最終戦争1回戦 (335)
Macで親指シフト 2 (307)
みすらわるものそしきにゃーのつめMac支部 (612)
Windows on Mac! アップル Boot Camp 42個目 (345)
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 41【Mac】 (369)
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 16 (650)
【シャホーナノ】IDにiPod関連を出すスレ 18タッチ【クラッシック】 (750)
【新旧】ポリカ製MacBook Part22【白黒】 (421)
OS X Mountain Lion (10.8) Part 16 (609)
iPod Touch & iPhone アプリ情報その2 (883)
スタバでドヤ顔でMacBook Air弄る奴[レポ用]★4 (914)
外付けHDDケース 13台目 (395)
Apple TV @新Mac板 Part20 (556)
--log55.com------------------
ZORN
喧嘩なら誰が一番つえー?
【無観客ライブ】 BAD HOP Part8 【負債1億】
【新譜】USHIPHOPを語るスレ Part.8
消えたアーティスト達、あの人は今
【テレ朝】 フリースタイルダンジョン part5
半グレラップ Part.4
ネットライム9