1read 100read
2012年08月ボウリング25: ローダウンを極めよう 第十五フレーム (550) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ストライクをとるには? (209)
中村美月ファンスレ part2 (701)
*浦和スプリングレーン 2 本スレ* (830)
【バックアップ】岩見彩乃【のいちゃん】 (728)
板倉奈智美総合スレッド (483)
全国閉鎖のセンター2 (351)

ローダウンを極めよう 第十五フレーム


1 :名無しさん:2012/03/03 〜 最終レス :名無しさん:2012/12/02
「ボウリングは直線的スポーツである、全ての力は前方に集約されねばならない」
                         ――ドン・カーター
"Bowling is simple. Life is complicated."
―― Mike Fagan
"You達、ローダウナーになっちゃいなYO!"
―― Johnny北側

過去スレ
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/
まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/
テンプレ
>>2-3くらい

2 :
ローダウン情報
ttp://www.geocities.jp/i_hanaya3/Bow.t.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/〜is6h-kmt/slingshot.html
ttp://www.sportsclick.jp/bowling/08/index.html
ttp://bowling-clip.com/
ttp://www.geocities.jp/bowlergensyo/lowdown.html
ttp://a.hatena.ne.jp/hikoyan/

3 :
――ローダウンって何ですか?
リリースの一種です。スタンダードなリリースは手首を固定して投げますが
ローダウンリリースは意識的に手首(および体全体)のしなりを使い
球速や回転を加えて投げます。
――ローダウンをマスターすればスコアは上がりますか?
あなたが190以上のアベを持っていて現在の投球スタイルと同じくらいの
コントロールがローダウンでも得られれば上がるでしょう。
――ローダウンを習得するコツなどありますか?
嘘を嘘と見抜けない人にはローダウンで投げるのは難しいです。

4 :
875 名前:投球者:名無しさん :2012/03/02(金) 11:27:33.42 ID:YMKIeS/Y
ナショナルのメンバーに色々聞いてフォームをちょっと変えたら確かにコントロールの精度が上がったよ
自分なりの理論と自分が理想とする身体の使い方にギャップが出来、それがいつの間にか大きくなっていた、、、

上手い人に聞くのは収穫ある。
ギャップ、それが一番恐ろしい。

5 :
>>1>>2>>3>>4前スレが100以上残ってるのに自分勝手なスレ立てするな!削除しとけ

6 :
まぁ残り100くらいならいいんじゃね?
民ろーが重複だから削除するならそっちじゃね?

7 :
自分、削除依頼しましゅうか?やり方教えてください

8 :
>>6みんなのローダウンと極めは全然別物じゃん。極めはローダウンを極めるスレ、みんなのローダウンは初心者からローダウンを始めていってみんなで楽しむ目的でわざわざ見習いが作ったんだから。同じだったら見習いがわざわざ作ってないでしょ

9 :
極めようの門を叩くのは誰?初心者から上級者まで幅広い。勘違いするな。
よって民労との区別の根拠にはならない。
極める=苦行ではない、楽しみながらでも極められる。スレ内のみんなで話し合える。勘違いするな。
よって民労との区別の根拠にはならない。
結局ローダウンの上達を話し合うスレに違いはないのだから後発の民労は重複となる。
過疎民労スレにしがみついている人の言い分はいつも同じで見窄らしい。

10 :
>>9極めようのスレに来る人は極めたい人でしょ?wスレ統一するならスレタイを【ボウリング・ローダウン投法】みたいな感じに変えるべきじゃないかな。
どっちの見方でもないけど極めスレのローダウンに関係ない書き込みとか見ると過疎らせない必死さが凄く見えて嫌になる時がある

11 :
もう10スレ目なのに過疎なん?極めは長年かけて15だから極めのがスローじゃん

12 :
>ナショナルのメンバーに色々聞いて
そういう環境にあるのが羨ましい。

13 :
IP見ると分るけど最近必死に書き込んでるの同じ3人だけだね。
ローダウンスレ自体がいらないかもね。

14 :
村田雄浩の投球テレビで見た。
ハイスコア297とか言ってたし上手いのかな。
あれもローダウンなんだろうか。
トップのフォームが氷室京介っぽいとも言われてたけど。

15 :
オープンハンガーでストップしてたから気持ちはローダウンで投げたいんだろうけど
全然違ったね。

16 :
ローダウンの名前の由来って
ひょっとしてスコアがローダウンするからですか?

17 :
>>15
村田雄浩残念でしたか。
確かに力のロスが多く回転も冴えてません。

18 :
レベレージで身体が横向くのは良くないのかな

19 :
>>16
違うと思います。

20 :
>>17
誰が優勝? 
黒田アーサー?

21 :
うめ

22 :
レイダウンすると速度がローダウンしないね。

23 :
テンプレ
次スレは950が立てる事。無理な場合は頼んでください。
950が立てなかった時は最初に指摘した人が立てる事

24 :
たまに、というか結構な確率で肘を壊しかねないほど屈伸させて回転をかけようとしてる人を見るけど
本人に聞いても「タイミングで」とか「肘の曲げ伸ばしで」って言うんだけど、ローダウンって手首の屈伸を使うんじゃないの?
PBA由来だそうから昔のPBAの映像みても肘をあそこまで酷使してる人なんてぎりぎりモナチェリぐらいだと思う
肘を積極的に使うのは誰が言いはじめたの?

25 :
>肘を積極的に使うのは誰が言いはじめたの?
だれも言いはじめてないと思いますよ。
リストがひ弱だと、それをカバーするため、
肘への依存度が大きくなるのではと、私は考えてますが。

26 :
肘への依存度が大きくなりすぎて、
曲がるけど走らないという罠にはまる人も多いですね。
最悪、手首や肘の故障で断念した人も多いのでは?

27 :
肘を使う人は身体を開かないクローズドスタイルの人でもいるが、一瞬使ってるだけで後ろから見てても使っているようには見えないね


28 :
ところで、オーソドックススタイルの一瞬肘使いで高回転投げてる人でもローダウンって言うの?


29 :
ローダウンの定義がはっきりしないからその問いに答える
ことはできない。
ま、リリース時にブロークンするリストアクションがないなら
ローダウンとは言い難いと思うけど。
そもそもオーソドックススタイルってなに?
そう言った時点でローダウンでないことにならないの?

30 :
>ま、リリース時にブロークンするリストアクションがないなら
ローダウンとは言い難いと思うけど。
元祖ローダウンはリストブロークンないけどね

31 :
そなの?
スリングショットのこと?

32 :
>>29
オーソドックススタイルと表したのは、ノームデューク等に代表される腰も肩も開かないでバックスウィングが高くないフォームを意味しました。
知り合いがそのスタイルで肘を一瞬曲げてリリースしてインサイドから戻してます。
フォームは明らかにローではないが、アプローチが早くスピードもありリリース時に解放していて高回転!
これもローダウンと言うのでしょうか?


33 :
>>32イメージ的にはJack Jurekみたいな感じ?
参考ttp://www.youtube.com/watch?v=_hPR0DZProo
あとこの人はローダウンになる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=EO6Epj92-u4

34 :
は?

35 :
>>33
下の人はウレタンリリースじゃないかな?

36 :

ウレタンリリースってなに?

37 :
ttp://www36.atwiki.jp/powerkoil18/pages/14.html
古いサイトにはなるがここに書いてあるよ
つまりローダウンの定義は狭義としてリストがリバースまで行かないとブロークンしていたとしてもローダウンにはならないのかな
テンプレの手首のしなりっていうのがどうも曖昧だったからさ
日本でローダウン練習してるっていうとどうもリリースの瞬間に手首を曲げ伸ばししてる人が多いけど
PBAの人の動画見る限りだとリリースまでに手首の動作は終わってるよね、人によってはブロークンが見受けられない人もいるし

38 :
ウレタンリリースに対して、当初シャコタンリリースなんて言ってるヤツも居たんだけど、
シャコタンじゃあ族みてえでかっこ悪いべ、ローダウンの方がいいじゃねえか?
そだね、ローダウンでいぐべえ、ローダウン。ってことで栃木のあんちゃん達が言い始めたんだとさ。

39 :
>>33
知人は、このErikの感じに似てますが、Erikの様な手首がカップではなく、肘を使って手首はブロークンな感じです。

40 :
>>39
その知人は、筋力は強いけど、リストが弱いのかな?
うちのセンターにもボディビルダーのような体格なのに、
カップリストでボールを保持できない人がいるからね。

41 :
リストが弱いって、手首を動かす筋力が弱いってことだろ。

42 :
>>32
別にオープンバックでなくとも手首を動かすタイプのリリースは
できるし、逆にオープンバックでも手首を固定したリリースがで
きる。
ローダウンは投法といった大げさなものではなくて手首の動きを
利用して高回転をかけるリリース手法と考えたほうがいいと思う。

43 :
沖縄の長嶺将哉はうまいだろ!

44 :
残念だけどリストの強さってのは、先天的なものが大きいよ。
筋力を鍛えたからって、簡単にリストが強くなるのもでもない。

45 :
初耳だな。鍛え方知ってるの?

46 :
中三日で投げます

47 :

残念だけど毎回アベは180以上は出るんだなぁ
投げるときは7Gやるから1Gぐらいはスプリットが多発して
160前後もあるけど200オーバーも数回でるので、
ここのマイボウラー様よりアベは同じかそれ以上だと思うんだよね〜
ハウスボールでも右隅からの15ポンド・30km以上のストレートは十分威力はあるし
レーンコンディションも関係ないし、スプリットもビリヤードのイメージで飛ばせるし、
大抵スペアはマークできるから大崩れはしない。
結局コントロールでしょ?キミらは曲げてもノーコンだからダメなんだろ?
道具に頼ってもノーコンじゃ〜いつまでたっても180前後だね〜w


48 :

>>831
当然シューズは買ってますよ。
ハウスボールのアベ210は凄いですね!ビックリですわ!
>>829
別にアベ210あるわけじゃないので自信過剰にはなってないけど
キミ達がセンス無いなぁ〜と思ってさw
だってアベ180前後ってことはオープンが多いかストライク率が低いかでしょ?
楽しむだけならいいけど勝ちたいなら無理でしょうね
楽しむだけならいいんだよ楽しむだけならさw


49 :
ビックリですわ!
文体がいつも同じ

50 :
あれ?異空間に迷いこんだか?

51 :
マルチに反応すんな糞ボケR

52 :
バックスイングのトップからカップを作るんじゃなくてタイミングでカップを作っているという方はどのタイミングで作っているんですか?
イメージでもいいんですが

53 :
>>52
イメージだと、リリース動作の一部として、ということになるかな。
実際にはフォーワードスイングが腰の横を通過するあたりからだけど、
カップを作るとかの意識はまったくないですよ。

54 :
>>52
私は、バックスウィングでボールの重さを感じなくなり、そこから引っ張ってくる瞬間にカップする感じです。

55 :
バックアップ投げ過ぎて、指がいでえよ〜。

56 :
バックアップは薬指を痛くするよね(笑)
投げたいんだったら、サージイースターの薬指コンベグリップにすると痛くなくなるよ
ちなみに私は、スペアボール兼バックアップ用にネガピンのサージイースターであけてます。


57 :
いらんことして俺みたいに指いためて暫くボウリングから離れることにならんようにな。
指痛めると時間かかっぞ

58 :
指の骨折とか痛々しくて想像したくないな

59 :
エレベータのボタン押すだけでも冷や冷やするわ

60 :
バックアップはしばらく封印、直球までに押さえます。
イースタングリップは、薬指のスパンの決め方が結構難しいのでは、
知り合いのプロが試してたけど、薬指の抜けがおくれるんで、
痛いの何のって言ってた。

61 :
×イースタン
○イースター 


62 :
バックアップでもローダウン並にギンギンに曲げられたらすごいのにな。
取れる可能性が高まるスプリットも増えるから習得したいけど、
骨格の壁がそれを阻む。

63 :
正確にはバックアップのハイレブはリリース時の肘の動きが違う。
肘を真上に引き上げるイメージで投げると綺麗に指が抜ける。 
肘を前方に伸ばすと指を痛める。

64 :
かつてロバスミもオイルカラカラで打つ手がなくなった時バックアップで裏側からストライク連発。
見事困難を乗り越えた時があった。
あの映像また見たいものだ。

65 :
ボールチェンジやリリースで、外から投げられるだろうに、
ロバスミのガター越えはもはやパフォーマンスでしょ?
いかにも派手好き、目立ちたがりの
アメリカ人。

66 :
まあ、その要素がある事は否定しないが
ガター越えやらないといけない状況はあるぞ

67 :
>>65
PBAの選手は自身がエンターテイナーである事が重要と考えてる人が多いぞ。
まずは「魅せる」事が第一の人が多いから。 

68 :
バックアップも“魅せ”になるよ!

69 :
は?

70 :
某国のようにチビでデブの不細工が変なフォームで勝ち重ねたところで誰も魅了されない。 
カッコいいローダウンを目指すべし。

71 :
>>65
余興ではなく試合中なんだから勝つために投げている。
その時の最善策がバックアップだったんではないか。
高回転ボウラー故の引き出しなんではなかろうか。

72 :
>>71
だから、、単純に「とにかく試合に勝てばいい」なんてPBAの選手は考えない。
いかに魅せて勝つかが重要だと考えてる。 
魅せる事が出来ないプロばかりが活躍すればどうなるか、日本が示しているだろうが。 

73 :
魅せる以前に、勝つための技術において日米の差は
あまりに大きい。

74 :
しかしPBAのトップ選手って、試合中にボール替えないよな。あれってすごい。

75 :
10ピンすぺあの時もそのまま投げたりするな

76 :
ボウリングが一種独特なんじゃないの?球自体を変えられるという。
そう思えば球一個で凌ぐのは潔いよね。

77 :
技術を支えているのが身体能力であることを言う人は少ない。

78 :
>>74
誰のことを言ってるの?
ほとんど変えてるよ?

79 :
その通り
PBAは、テレビファイナルにおいても1G内で同じボールで開け方を変えたボールにチェンジしてますよ
解説をよく聞いてると言ってます

80 :
http://www.cityheaven.net/k/prime_osaka/A6GirlDetailProfile/?girlId=513196

81 :
ゴルフも飛距離でクラブ代えるじゃんか 野球も守備位置にゆってグローブが違うじゃんか

82 :
クラブは変えてもボールは変えないから。
的をめがけるスポーツで飛んでく物を交換できる上にそのレギュレーションもあれなのはボー…だけではないでしょうか?
一般のかたに違和感を与えても当然かと。

83 :
>的をめがけるスポーツで飛んでく物を交換できる上にそのレギュレーションもあれなのは
ダーツ

84 :
やきうのボールなんてしょっちゅう交換してるよね?

85 :
それは交換する理由が違うんじゃね?

86 :
ボールが汚れたり傷ついたりしたままだと投げにくいのもあるが逆に変化しやすい球にもなります。なのでまっさらな球に交換します。まっさらな。
ダーツってスポーツ?
距離も環境も的も変わらない競技のゲーム中に何を交換するんですか?

87 :
>>86
ダーツはスポーツではない。更にゲームとしてもルールに欠陥がある。 
ボウリングで言えば二人とも300点ペースで先に投げたほうが300点達成したらそいつの勝ちで試合終了というルール。

88 :
すげーわかっちゃった気がするんだけどさ、腰を落とすだけじゃだめなのな。
レベレージのとき、つま先が膝より前に出るようにすることで押す距離ができるのな。
それ気をつけるだけで押せるし回るしスピード出るし。
なんでこんなシンプルなこと教えてくれなかったんだおまえら。

89 :
腰を落とすのは基本でしょ
それは出来てるものとして話を進めてるよ


90 :
>>89
それじゃあかんことに気づいたってんのに、ちゃんと読んでくれてさえいないのな!

91 :
ずいぶん前に膝の使い方も書いたけどね。右投げなら左に逃がしても前に流しても力が逃げるって。
ロックか若干突っ張るぐらいが機能的だって。

92 :
たしかに何回か話題になってたな
新しさを感じない

93 :
ミドルフィンガースパン 3-15/16 リングフィンガースパン 4-1/16
サムのピッチ バーティカル1/16フォワード ライトラテラル1/1
ミドルフィンガーのピッチ リバース3/8 ライト1/8
リングフィンガーのピッチ リバース3/8 レフト5/8
このメジャーにしてから、ファーストトラックが若干フィンガーにかかる程度のアウトフルになった。
手の平正面で全く回し抜きせずにサムが抜けるようになったので、後ろからよく押せる。
サムを入れたままターンが入ってしまうとモロにひっかかるが。
最近素堀りのサムホールで投げてますが、最近のボールはシェルが薄いので
サムに吸い付くような抜けの悪さもなく、むしろ感触が良い。
ちょっとご報告。

94 :
>>93
レフティーですか?

95 :
フィンガーのピッチが間違っていたので訂正
ミドルフィンガーのピッチ リバース3/8 レフト1/8
リングフィンガーのピッチ リバース3/8 ライト5/8
>>94 右投げですよ。

96 :
サムのラテラルすげ〜なw

97 :
おもしろい報告ではあった。
参考にしていいのかいけないのかはわからん。
どういう経緯でそんなメジャーになったのか聞いてもいいかい

98 :
>>96 >>97
フィンガーはリバースが少し多い程度で特徴的なところはないので、サムについて少し書きます。
いつもシードpの指導を受けていて、ドリルも最近はお任せにしています。
骨格ですが、サムの付け根の関節はかなり固い方です。
手を握る動作をしたときのサムの指紋の中心が向く方向としては、
小指の付け根の外側(手相の結婚線のあたり)です。
サムのラテラルはレフト(逆サイド)方向1/2からライト1/1まで色々試してます。
レフト1/2程度だと、かなり深い常時カップから大きくターンしてサム抜き(1990年頃のフリスビーターン)
をすると良い回転がでますが、結構しんどい。
0からライト1/4程度だと、ターンせずに抜きにいくとサムの側面をこすりながら抜ける感じで、
スイングからリリースにかけてかなり気を使わないと意図しないターンが発生したり不安定。
1/2から1/1だと、スイング中サムの指紋の中心で保持でき、
サム抜きの際もサムの指紋の中心からスムーズにこぼれて行く感じになります。
リストをややブロークンに固定してスペアを取りに行く際も
サムの爪側の中心でしっかりラインを狙いやすいです。
フィンガーチップで握ってますが、セミフィンガー程度のショートスパンです。
小指を折り畳んでグリップするタイプです。投げ方はいわゆる一瞬カップ式です。
欠点としては、リフトアンドターンのスタイルで回し抜きをしようとすると、
サムの人差し指の反対側がモロにひっかかります。


99 :
肩甲骨の使い方を誰かがここで語ってたけど、
やっとそれが大事な理由が分かったわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Yasushiマジック 〜 ボディーアクション キター (655)
【エンジェル】浅田梨奈2【スマイル】 (436)
ボウリングやってる奴がキモイ件について (581)
【P★LEAGUE】柳美穂【参戦】 (251)
ボウリング★吉田真由美★応援スレ1 (540)
ボウリングってスポーツじゃないよな? (442)
--log9.info------------------
☆★☆Heartsdales☆★☆part5 (444)
DJ RIMERIME (345)
ISH-ONE (317)
日本語ラップのクラシックアルバム (593)
ANARCHY Part.5 (474)
HOME MADE 家族 Part.6 (813)
今から間に合う夏に聴きたい曲 (211)
BEST OF HIP HOP ALBUM (269)
【CALI】West Coast ウェストコースト・ヒップホップ Part13 (483)
DR. DRE Part.7 (534)
HIP HOPな香具師よ、今日何してる? 12日目 (426)
カラオケヒップホップ総合★1曲目 (654)
PSG Part.3 (714)
HIPHOPからサンプリングが失われた今 (913)
YOU THE ROCK★ Part.9 (547)
テクノイズ (266)
--log55.com------------------
【4385】  メルカリ  2
チームリミックス ジャンボタニシ 黒木潤之介 リミックスポイント
【7809】 壽屋 part2 【コトブキヤ】
【避難所】今買えばいい株
不動産セクター総合231
【2702】日本マクドナルド104【マックドは今からが旬】
【7203】トヨタ自動車【TOYOTA】 NEW
【7242】KYB バカヤ工業 カヤバ