1read 100read
2012年08月携帯ゲー攻略103: [MH3G/P3・2G]モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ39 (903) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MHP3】金レイア・銀レウス総合スレ 2クエ目 (461)
そろそろモンハンの良モンスNo.1を決めようか (513)
【MHP3】ヘビィボウガンスレ Part48 (542)
ティガとナルガは何故弱体化したのか (391)
【MH3G】どうでもいい知識や発見を語るスレ2 (349)
【MH3G】双剣スレ 鬼人連斬17回目【3DS】 (730)

[MH3G/P3・2G]モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ39


1 :2012/08/18 〜 最終レス :2012/12/04
新天地で理不尽さ爆発の3G/P3をはじめ、P・P2・P2Gなど携帯ゲーム機のモンハンに関する不満を
ネタ質問とネタ回答を交え、乾いた笑いで楽しみましょう。
ちなみに本家の3の方は現在家庭用ゲーム板にあります(3Gは携帯ゲーなのでこっちに)。
■質問者の皆様へ
・疑問を投げかける際、わかりやすく「〜は理不尽です。」と付けるとよいでしょう。
・その理不尽に思える点が過去に何度も出ていないかまとめwikiを見ると吉。
・このスレで得られた回答は全て強引に解釈されたものです。ご了承ください。
■回答者の皆様へ
・理不尽に思える点は強引に解釈してください。
・他の回答が気に入らないときは新説を出しましょう。それが理不尽スレの精神です。
●まとめWiki(Fと共用です)
http://www14.atwiki.jp/mh_rifujin/
●前スレ
[MH3G/P3・2G]モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1337515963/
次スレは>>970が立ててください。
踏み逃げなんて理不尽な真似はやめてくださいね。
もしやるならレス番を強引に指名しましょう。

2 :
>>1
なんて理不尽な乙!

3 :
>>1
乙すぎて理不尽です

4 :
>>1乙過ぎて理不尽
早速質問 渓流でどうみても一般人が落ちれば死にそうな高さから落ちても倒れてるだけなのは理不尽です。

5 :
>>4
一般人ではないので全く理不尽ではありません。

6 :
>>4がハンターは一般人だと思って
いるのが理不尽です。

7 :
ハンターになるまでの展開とか説明がないのが理不尽です

8 :
>>7
毎日似たようなトレーニングを繰り返すゲームになりますが…やりたいですか?

9 :
ボルボ片手やハプル双剣やマッシュロードなど
一切刃の無い武器で尻尾が切れるのが理不尽です。
ディア双剣などは辛うじて刃物と解釈できる部分がありますが、
これらにはどこからどう見てもありません。
これで切れるならピザカtt…
エターナルオルゲールで切れるべきです。

10 :
笛で攻撃する時に息を入れていないのに音が鳴っているのが理不尽です

11 :
>>9
何か勘違いされているようですが、切れるからこそ片手剣や双剣にカテゴライズされているのです。
エターナルオルゲールは切れず鳴るために、狩猟笛にカテゴライズされざるを得なかったのです。

12 :
>>10
何も、息を入れた時だけ鳴るわけではありません。もう少し詳しく言えば、ぶん回した時に入った空気で鳴っています。

13 :
>>10
むしろ息だけで演奏してたら水中演奏の説明が付きません

14 :
乱入時や連続狩猟の時に、突然何もない空から降ってくるラングロトラが理不尽です。
こいつらは宇宙生物ですか?

15 :
覚醒したのは持ち主なのにいきなり毒とか持ち出す武器が理不尽です

16 :
>>14
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ハンターギルドは密猟を厳しく取り締まっています。
つまりギルドから許可が出た(依頼を斡旋された)モンスター以外は狩ってはいけないのです。
そのため、ハンターは狩ってはいけないモンスターを見かけても、「あれは岩だ。あれは木だ。モンスターじゃない」と見ないふりをしています。
結果、クエストの途中でギルドから許可を得た場合、見ないふりをそこでやめるため、モンスターが何もない所から現れたように見えるのです。

17 :
>>15
武器に頼っているうちは二流のハンターです。
一流になるとどんな武器でも使いこなします。
そして一流を超えて覚醒したハンターは、武器に本来はない機能を引き出すのです。

18 :
>>5>>6「死にそうな高さから」と「落ちても」の間に「ハンター」を入れるの忘れました。

19 :
>>15
本当に優れた武器には魂が宿るものです
覚醒というスキルは使用者の精神を高めて
武器に込められた魂とシンクロさせることで
素材の持つ隠された力を引き出す能力なのです

村の受付嬢が時折「雨だとなかなか乾かなくて」とのたまっていますが
何時見ても村に雨が降っている気配がないのは理不尽です

20 :
>>19
あなたがクエストにいっている間や港に移動中など、
ゲーム内ではカットされていますが実際はかなり時間がかかっているのです
貴方の為に雨もその移動中の時間をねらって降っているのです

というかそもそもそんなに雨が降る場所ではないのですあの場所は

21 :
>>19
モガ村でも雨は降ります、むしろ激しい雨が降るので避難するほどです
しかし避難生活中は買い物も荷物整理も農業も漁も交易も狩りも出来ません
ハンターも避難所でゴロゴロしてるだけなのでゲーム的に省略されています
避難してる間に干してた洗濯物は雨粒が直接当たったり
水に浸かってたりするので…そりゃ当然、乾かないですよね
とは言え受付嬢は最近村に帰ってきたばかりです
どちらかと言えば街にいた頃の事を思い出して語っているのでしょう

22 :
>>19
ハンターが晴れ男だからです。
ハンターが村にいない間は常に大雨です。

23 :
むしろあんな村で水源に乏しそうなのに雨水タンクの類が無く理不尽です。
特に商船の補給などできそうに見えません。
村唯一の水源と思われる農場から水道管ぐらい引けないのでしょうか。

24 :
おともアイルーの爆弾を使い切ったことがないね

25 :
>>23
農場の滝が水源です。

26 :
>>23
実は農場の滝は水道管を使い、人工的に作られました
昔はモガ森の自然の滝などを水源としていましたが
農場のあの場所に水を引いて滝としたことで、大変便利になりました

27 :
>>25,26
いえ、農場と村がかなり離れており、
あの長い橋を水を担いで行くのは不便じゃないかということです。
高低差はあるので農場から村まで水道が引けそうなものですが…

28 :
>27
農場とモガの村はモガの森を経由して行き来することもできます
大きな荷物はアプトノスで牽引してモガ森側から運んでいるのです

29 :
>>27
ゲームでは登場しませんが、あの高低差を利用して、
滑車に台を付けたものにタルを積み、ロープを滑らせて水を運んでいます。
魚と野菜の物々交換に訪れるセガレがタルと滑車の補給を行っています。

30 :
村人の若い衆もクエスト参加しろよい!

31 :
>>27
我々の目線で見ると不便に思えることも
原住民からすれば屁でもないなんてことは現実でもよくあることです
アイシャちゃn・・・女性陣が家の外から丸見えでプライバシーもへったくれもないモガの村です。お察しください
なお、本作品では描写されていませんが頭に大きな水瓶を乗せて毎日モガ村〜農場の滝間を往復しています

32 :
>>30
彼らは寧ろ相当クエストに参加し村に貢献しています
モンスターそれぞれが、1頭や2頭に綺麗に収まって出現するでしょうか?いいえしません
本来はもっと大量に生息しており、とてもハンターの手に負えない程の量のモンスターが目的地にはいるのです
そういった難題を村の若いハンター達は片付けているのです。そして最後に残った1頭や2頭の狩猟の依頼のみがハンターのところに届くのです

33 :
「天上天下天地無双刀」「燃ユル終焉ヲ謳ウ翼」
こんな恥ずかs…いえ、斬新な名前の武器が理不尽です
工房のオッサンがいい年して一生懸命考えたのでしょうか

34 :
>>33
名前から誤解されがちですが、厨二病は一過性のものではなく不治の病です。
理不尽がらず受け止めてあげるのがハンターの優しさです。

35 :
武器の名前を付けているのは工房とは必ずしも限りません
店売りしているような規格品は別ですが
強大な古龍の武器などは全くの新作であり
この素材でこういう物が作れそうだ。という事をハンターに伝えて
工房が作成しています
そして出来た逸品は強大なモンスターを打倒し素材を集めた
ハンターへの敬意を示して名付けの権利を与えられるのです
もうお分かりですね。そういう名前を付けているのは実はハンターなのです
これでその手の大仰な名前についても優しい気持ちで居られる事でしょう

36 :
それにしても
「ア・ジダハーカ」→「アジダル・ハーカス」
はいただけません。
アジダハーカは神話上の生き物ですから、それにあやかるのはいいとして
なんで余計なアレンジまでするのでしょう?
戦国武将にあやかって「名刀 織田信長」と名付けるなら納得もしますが
「オーダル・ノブナゲイザー」とかアレンジされたら流石に失笑モノです。

37 :
>>30
狩り場に出てモンスターと対峙することだけがクエストの内容ではありません
裏方だって立派なクエスト参加者なのです
とくにガンナーなどは雑貨屋や漁船などが大量の弾(とその素材)を仕入れてくれなければ狩りが成り立ちません

>>36
モンスターと同じように武器も「進化」しているのです
その例ではすでに織田信長ではない新たな何かなので何の問題もありません

38 :
>>33
あの世界の竜人族の平均寿命は人間よりもはるかに長いと聞きます
お年寄りに見えてあれでも実は年齢は中学生相当かもしれません。
お年寄りだったとしても、歳を取ってからのあの病は重症化するとも言います
んであれば、どちらにしろ仕方ないこととしてやはり温かい目で見守るべきでしょう

>>36
こちらの世界とは微妙に神話の登場人物や怪物、道具の名前、言語が違っているようです
名前の元ネタは神話やそれらばかりではなく
クルペッコは「男は黙って〜」のネタで一世を風靡した某芸人コンビ名から
ベリオロスなどに至っては「減り下ろす」から来ているという噂もあります


39 :
シャークプリンス というランスがありますが、ランスでしょうか。
モンハンの場合「すごく錆びたやり」「すごく風化したやり」
からわかるようにランスはやりあつかいですがどう見ても槍には見えません。
あのサメのような形は。
太刀魚の太刀 レイトウ本マグロ 食いしん坊セット
と同じような類の質問ですが。

40 :
>>39
見た目が槍に見えるか見えないかが問題ではありません。
大事なのはそれをランスとして扱えるかどうかです。
実際あなたが操作するハンターは、そのサメを他のランスと遜色ないレベルで使っていますね。
見た目がまんまサメであっても何も理不尽ではありません。

41 :
>>39
シャーク"プリンス"というところがポイントです
シャーク"プリンセス"では駄目です
男は必ず一本の槍を持っています

42 :
>>39
長い柄の先に細長い剣(穂)をつけた武器。鎌倉末期からもっぱら戦場で用い、室町末期には道具と称して、これを重んじた。穂の形により、素槍・鎌槍・十文字槍・鉤(かぎ)槍などがある。
(goo辞書より)

これによれば、長い柄の先に穂が付いていれば良いようなので、胴体部を柄・歯部分を穂とした、謂わば鋸槍とでも呼ぶべき種類なのでしょう。
遊び心で茶釜(ライト)やらモロコシ砲(ガンス)をつくる奇才をもった工房主なので、このような槍があってもなんら理不尽ではありません。

43 :
>>39
ギルドが誇る最先端の職人技術とハンターの達人級の腕前が合わさって成せる神の業です
ただの鉄の棒ですら彼らの手に掛かれば恐るべき対竜兵器と化すでしょう
野暮なことは考えず、ドヤ顔でモンスターどもに風穴を開けてやりましょう

ハンターが地面に置く罠肉、状態異常が目的とはいえハンターが食べる肉より明らかに小さいです
腹ぺこモンスターの4番バッターともいうべきイビルジョーがあんな量でスタミナ回復出来てるのが理不尽です

44 :
最近、貧乏ホスト芸人ヒロシを全く見なくなりました。
また道を誤ってハンターにでもなっているんじゃないかと思うと理不尽で食事も喉を通りません。
ヒロシです…
暑いので水分補給しっかりしていたのに、塩分不足で熱中症になったとです。ヒロシです…ヒロシです…

45 :
>>43
自分がすさまじくお腹がすいた状態だと仮定してください。
小さなチョコレートほんの一つだけでも、食べれば少しだけ元気が出ませんか?
まあ結局すぐにまた空腹感に襲われますが。
イビルジョーも同様で、一口サイズにも満たない肉のかけら程度で満足するわけもなく、
上で述べた例と同様に一時的に気力が持ち直しているだけにすぎません。
実際、ジョーが肉を食べても、その後ものの数分でよだれを垂らすほどに腹をすかせているではありませんか。

46 :
>>
自分がすさまじくお腹がすいた状態だと半端に食べるとかえって辛くなりますので
>>45の説ではいまいち納得できない気がします

47 :
>>43
イビルジョーは常に体温を高温に保つためにいつもはらぺこなわけですがその性質状栄養源の消化、利用能力が非常に高いのです。
あのサイズのものでも高速で消化し爆発させるように使用することで一時の熱源を保っているのです。
イビルジョーにとっては体温低下によってパフォーマンスが悪くなる状態が疲労状態のためその熱が奪われると再びよだれを垂らし始めるのです。

48 :
爪が必要で嫌々アグナと戦ってたら、横からリノプロの突進で何度も吹き飛ばされました
リノプロを食ってしまうアグナを倒してやろうというのに、天敵のアグナなど目に入らないかのようにハンターピンポイントで攻撃仕掛けてくるリノプロが理不尽です
てゆうかムカつく

49 :
見境のない突進でハンターを跳ね飛ばす草食種
「縄張り意識が非常に強く、縄張りに踏み込んだハンターに対し執拗に
突進を繰り返す。」(公式ガイドブックより)
ハンターと書いてはいますが、縄張りに入ったもの、とは書いてありません
ですから、理不屈ではありません

50 :
>>48
リノプロさんはアグナに食べられたいのでしょう
そっとしておいてあげましょう

51 :
>>48
公式によるとリノプロスは視力が低く、もっぱら聴覚を頼りに行動しているようです
そこから察するに
アグナは自分の手足に溶岩を纏うことで、
自分の移動音を周囲の環境音=溶岩の流動音に紛れさせ、リノの聴覚を欺いていると考えられます。
ならばハンターとアグナが戦っていた場合、リノは聴覚を頼りに
聞き慣れた環境音と似た音の方ではなく、全く異質な足音を立てるハンターに向かって来るのも無理はありません。
この場合、リノの愚かさを責めるより、アグナの狡猾さに驚嘆するべきでしょう

52 :
自慢の装甲が役に立たない上に位置を上手く捕捉できない
ますますもってリノプロス涙目なモンスターだなw

加工屋の造る弓がことごとく納刀に手間のかかる折り畳み式なのはどういうことだ?
ユクモ村もギルドの管轄内にあるんだから一つくらい和弓があってもいいと思うんだぜ…

53 :
>>52
折り畳むから納刀に手間がかかるわけではありません。
現に和弓である龍弓も、他の折り畳み式と同じだけ納刀に時間がかかっています。
逆に言えば、折り畳み式でも通常と同じ時間で展開・収納できる程技術力が高い、という事です。
それよりも、スレの作法に則ってレスって下さい。理不尽です。

54 :
怒り喰らうイビルジョーはラスボス?
グランミラオスを倒してナルガクルガ希少種のあとにラギアクルス希少種と言うのは聞きましたが

55 :
>>54
GエンかGアルバか電撃ラギ亜かジョジョブラキか。
貴方にとってとても超えられそうにない、しかし、いつかは超えなくてはならない壁こそがラスボスです。
ま、一般的にはミラオスって事になっていますけど。ちなみに、ルナルガやラ希アは隠しボス扱いです。

56 :
>>55
ありがとうございます。
怒り喰らうイビルジョーは隠しボス扱いですか?

57 :
>>56
まず、スレチなのが理不尽です。怒ジョーが隠しで何か理不尽な事でもありますか?
取り敢えずどちらかと言うと、激昂ラージャンと同じでただの亜種扱いではないでしょうか。
ダウンロードすれば専用クエもあることですし。

58 :
3Gにはユクモ村こそでないものの、
渓流があってジンオウガもちゃんと居ます
なのにアマツマガツチの姿がどこにも見えないのはどういうことなんでしょうか
海中で活動できるナバルやミラオスばかり目立つのは理不尽です

59 :
>>58
アマツさんはP3rdハンターによって絶滅しました。

60 :
ラギア(希)「ああ、あれ?俺がバイトで着ぐるみ着てた」

61 :
最強。この剣を現すのに余計な言葉など無粋。そう思わせる程に只ならぬ力を放つ大剣。
この説明にもかかわらず普通に強化先があります。
つまり最強じゃありません。理不尽です。

62 :
そもそも大剣が最強とは限りません。
いや、最強の武器などありません。
「どの武器も一長一短」と村の人が言ってたではありませんか

63 :
>>61
>そう思わせる程に
思っただけでただの妄想です。何ら理不尽ではありません。

64 :
3rdのジンオウガの大剣最終強化は【黒雷】とつきますが何も黒くないのが理不尽です。ジンオウガの亜種は黒いですがそいつの素材は使われないはずです。と言うかまず出てこないはずです。

65 :
鍛冶屋がなんとなく「黒雷」と付けたかっただけですので何の理不尽もありません
現実のシロアリがあまり白くないのと同じです

66 :
>>64
黒雷の「黒」は「クロウト向き」の意味です。
クロウトとはプロフェッショナルのことを指し、本来は「玄人」と書くのですが
「玄」を「黒」としたのが誤表記なのかわざとなのかまでは不明です。

67 :
ブラキ武器はともかく、覚醒して武器粘菌が沸いてくるのは理不尽です
>>64
つまらないある意味理不尽な回答になりますが
ジンオウガの雷→日本神話の八雷神→そのうちの一柱の黒雷(こくいかずち)です
全身に雷を纏う姿がイザナミにたかっていた八雷神を彷彿とさせたのでしょうね

68 :
臨時ポーチが無くなったのが理不尽です。
物欲センサーが発動して素材がなかなか集まらないのに、臨時ポーチまで無くなって持ち帰れるアイテム数まで減るなんて…
これじゃ、俺…ちき…村(港)を守りたくなくなっちまうよ…
ちなみに俺は霧ではない

69 :
人間何かを得るには何かを捨てなければいけません。でなければ多牌です
剥ぎとった素材が必要なものなら使いきらなかった回復薬とか閃光玉とかスパッと捨てれば済むことなので理不尽ではありませんね

70 :
>>68
ひょっとしてご自宅が、捨てられないもので散らかっていたりしませんか?
モンハンを通じて整理整頓の大切さを我々に伝えようとしてくれているのです

71 :
アカム・ウカムが飛龍種なのが理不尽です
どこをどうやっても飛ばないナリですが・・・

72 :
>>67
アレは粘菌ではなく火薬を用いているのです
火薬を効果的なタイミングで爆発させるにはコツが要るので
覚醒でスキルが付くまでは属性として機能していないのです

>>71
ギギネブラ『俺も納得行かないんだが、どうも骨の付き方で分けられてるらしいぜ』

73 :
>>71
最初はラージャンのように古龍種(何だかよくわからないもの)扱いされていたようですが
骨格が原始的な飛竜種に近かったため飛竜種に分類されています

ワイバーンレックスという名前を聞いたことがありませんか?
正確には「レックス」と言い、原始的な飛竜でティガレックスの直接の祖先とされています
この「レックス」の祖先とされるのが「オリジン」であり
「オリジン」からアカム科、ウカム科等の四脚歩行タイプと飛行能力を獲得したタイプに分化しています
前脚の指の付き方から牙竜種もアカム科、ウカム科と近縁種から分化したのではないかと考える学者もいるようです


ぶっちゃけ翼が指に戻ったティガ/ナルガ骨格なので飛竜種でいいのですよ

74 :
>>71
言いたいことは大体>>73が言ってくれましたが、ついでに言うとアカムトルムには肩から腕の関節にかけて飛膜のようなものがあります
これは同じく原初の飛竜であるティガレックスにも見られる特長です

75 :
タンジアにいる工房のじじいに
武器作れというと
さも当たり前かのようにポケットから
取り出してきます。理不尽です。

76 :
>>75
街の工房なので、客も沢山いるのです。
そのため先を見越して、既にある程度の作り置きをしてあります。
渡した材料は今後の武器製作に使われますよ。

77 :
>>76
それだとポケットから取り出すことの
説明がつきません。
理不尽です。

78 :
>>77
76氏の補足としてですが
ポケットから出ているように見えるのはイリュージョンです。
日頃戦いに明け暮れて殺伐としがちなハンターの人生を
少しでもうるおいのあるものにしてあげようと、じじいが
必死で覚えたマジックを披露してくれているのです
素直に驚き、楽しんであげましょう

79 :
ポケットから出す以前に、武具全てが小さな光り物なのが理不尽です
この世界にはカプセルコーポレーションでもあるのでしょうか

80 :
>>79
超古代文明のテクノロジーを利用して縮小しています
かの文明はその縮小機が暴走し、宇宙そのものがプランクトンレベルにまで縮小して滅んでしまったのです

81 :
ガノやティガの頭が99個入ってなお回復薬などがまだ入るポーチがある世界です
武器の一個や二個出てきても何ら理不尽ではありません
…もっとも実際には光り物であることから現物そのものを渡されているのではなく
武器の入ったかロッカーの鍵を渡されてるとか、自宅宅配されてるので保証書を渡されているとかなのでしょう

82 :
引きぬいても何も害はなく、活力剤や秘薬の材料になり多くのハンターの命を救ってきたにもかかわらず、
マンドラゴラが危険物扱いされるのが理不尽です。

83 :
>>82
マンドラゴラは、引き抜く時に奇声を発し聞いたものをショック死させると言いますが、採取時の動作をよく思い出して下さい。
引き抜くのではなく掻き分けてますね?
ハンターは土から掘り起こす事で奇声回避しているので問題ないのです。
噂によると高級耳栓でも効果がないようで、子供が誤って引き抜いてしまった事もあったため、ギルドではこの事例を加味し注意勧告として特一級危険物の指定を行ったようです。

84 :
>>82 古来からマンドラゴラを採るのには犬を使います 周りを根が出る程度に掘り耳栓をして、犬とマンドラゴラを紐で繋いで引き抜かせるのですが、無論犬は死にます

85 :
説明が長すぎて分割になってしまいました
ハンターのアクションは、周りを掘っているだけなのです
そして隣にはオトモがいますね?…ここまで言えばもうお分かりでしょう
ちなみに断末魔を描写すると18禁になってしまうので、カメラマンさんがあえて撮影しないのです

86 :
マンドラゴラを引き抜くと「キャー!ヘンター!ヘンターイ!ダイッキラーイ!」という断末魔に
普通は心にダメージを負いますが、それで喜ぶハンターがいて
その声聴きたさに他人の畑から大量に引き抜くという
青い性欲を持て余した新米ハンター(主に男)が一時期続出したため
現在は危険という情報操作を行っている途中でございます。
熟練ハンターの皆様は安全という事実を知っているでしょうが
農家の皆様のためご協力をお願いいたします
                   全国ハンターギルド組合

87 :
>>85
私にはおともがいません理不尽です

88 :
オトモの名前を忍者の卵アニメ縛りにした所、異常に活躍するようになりました 特に某四年生など、逃げようとしたクルペッコを叩き落とします
それまでサボってたのにいきなり鈍器を振るい、そしてまた寝やがりました 油断させといて文字通り飛ぶ鳥を落とすとか、あまりの忍者っぷりが理不尽です
このままではオトモ達が某学園に入ってしまいそうで、不安で昼しか眠れません

89 :
>>88昼寝るからよる寝られないんじゃないの?wwww

90 :
ナルガスレに渦巻く狂気が理不尽です。

91 :
ろくに観察もせずにギギネブラが飛ばないと言っている>>72が理不尽です
そして>>73の説明だとアカムはまだわかりますが
ウカムはポッケに来たハンターが狩ったのが初めてだったはずです
そしてハンターが出向くまでずっと雪山の奥に潜んでいたはずです
こんな状況でどうやって種族を特定したのでしょうか

92 :
>>90
あの人たちはナルガが大好きなんです。だから好きというオーラがやがて狂気に
変わってしまったのです。説明不足かもしれませんが理不尽ではありません。

93 :
>>87
何を言ってるんですか?あなたの背後で怨めしそうにあなたを見つめているオトモが居るじゃないですか。

94 :
>>91
ポッケ村の村長の話を思い出してください
彼女らの先祖である巨大な竜人ハンターがウカムルバスと交戦中、雪崩に巻き込まれて決着はお流れになったという話です
別に彼が雪崩に巻き込まれて落命したとは誰も言っていません
彼の記憶力はずば抜けており、後に彼が描き起こしたスケッチはほぼウカムそのものでした
ただ、アカムトルムが発見されるまではウカムは伝説上のモンスターであり、アカムが発見されて飛竜種に分類されてからは
「もし存在していたら飛竜種なのだろう」と予想されていました

後に(おそらく観測隊が)フラヒヤ山脈奥地、雪山深奥と呼ばれる地にベースキャンプを設営しようとしましたが
何かしらの原因で(ウカムに遭遇)放棄して撤退、ウカムの存在がギルドの知るところとなり
その姿は例のスケッチそのものだったため飛竜種にスピード認定された、という話です

別にフラヒヤ山脈奥地にだけ生息しているわけではない、と言うのはどうでもいいのです

95 :
ウカムルバスが可愛すぎて辛いです
なぜ開発は我々に最小金冠ウカムをモフモフさせてくれないんでしょうか、理不尽です

96 :
>>95
毛が生えていないからです。理不尽ではありません

97 :
最大金冠の個体からもイベクエの極小個体からも、同じ性能の素材がとれるのが理不尽です。
たとえばコロコロクエのガンキンと通常個体とでは、同じ重耐熱殻や重顎でも大きさが全然違うと思います。

98 :
>>97
現実世界に目を向けてください
「糞マズイらーめん」「凄く美味しいらーめん」
どちらも「らーめん」ですね
「小さいチョコレート」「大きいチョコレート」
どちらもチョコレートですね
そういうことです

99 :
>>97
もちろん個体によって、採れる素材の大きさは違います
が、
「装備品が即座に渡されるのは、在庫があらかじめ存在し
それを身につけるのにふさわしい実力の持ち主=必要素材と加工費用を持ち込んだ者に
できあい品が微調整の後に渡される」
という話をご存じでしょうか。
つまりこの場合、その素材であることが大事であり、サイズは関係ないのです。
むろん加工屋がわは素材サイズの大小平均を計算の上で個数を指定していますので
全ハンターがチビサイズクエの個体しか倒さない、ということでもやらない限り
加工屋レベルでの素材不足は起こりません

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MHP3】モンハン初心者スレ part30 (928)
GOD EATER BURST バレットエディットスレ 15発目 (211)
【3DS】とびだせ どうぶつの森 質問専用スレ Part18 (936)
GOD EATER BURST バレットエディットスレ 15発目 (211)
D.gray-man 神の使徒達 質問スレ (467)
【MHP3】下級弓使いの集い (392)
--log9.info------------------
和月伸宏作品総合スレ3 (400)
【賢い犬リリエンタール】葦原大介総合スレ3【実力派エリート迅】 (511)
【ながされて藍蘭島】藤代健総合 42重婚【かへたんていぶ】 (807)
ワンピース専用ネタバレスレッド Part2644 (435)
【平方昌宏】新米婦警キルコさん【FILE4】 (647)
HUNTER×HUNTERネタバレスレッド 2077 (426)
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の九百八拾壱 (701)
【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話52 (738)
【古舘春一】ハイキュー!!第13球【排球】 (543)
BLEACH★1206 (629)
はじめの一歩●Round379● (908)
ダイヤのA Part89【寺嶋裕二】 (332)
◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part467 (1001)
【市川マサ】A-BOUT(アバウト!) BOUT 38 (531)
【レツ】 現存!古代生物史パッキー 第5紀 (674)
【勝木光】BabySteps 〜ベイビーステップ〜 STEP62 (448)
--log55.com------------------
【馳力】 CHUWI タブレットPart11
【馳力】 CHUWI タブレットPart10
【馳力】 CHUWI タブレットPart9
【馳力】 CHUWI タブレットPart8
【馳力】 CHUWI タブレットPart7
【馳力】 CHUWI タブレットPart6
【馳力】 CHUWI タブレットPart5
【馳力】 CHUWI タブレットPart4