1read 100read
2012年08月ハードウェア19: NAS総合スレPart19 (LAN接続HDD) (755) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
左利きの人のためのマウスを語るスレッド (872)
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ23【歓迎】 (861)
有料ショップ dostore 総合スレッド9 (931)
■■■IO DATAのルーター その7■■■ (411)
【新品限定】低価格・激安PC part367【デスクトップ】 (501)
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 68 (975)

NAS総合スレPart19 (LAN接続HDD)


1 :2012/08/10 〜 最終レス :2012/12/07
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレです。
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心ですので
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は、注意してください。
専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて。
その他の機種やLAN-USBストレージコンバータ、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk。
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください。
前スレ
NAS総合スレPart18 (LAN接続HDD)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325853107/

2 :
関連スレッド
【黒い刺客】Netgear Stora MS2100【安茄子】2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342184021/
【NAS】Pogoplug part5【cloud】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337498297/
【NAS】 Thecus シーカス part.2 【iSCSI】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1285228263/
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part9【LinuxBox】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331949319/
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part23【地雷上等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343653812/
【静音・高機能NAS】QNAP part20【自宅サーバー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341629183/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart12 【RAIDiator】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341643023/

3 :
>>1のNASがままにスレが立ってしまった
おつ

4 :
結局小さいケースに入ってるNASなんて処理はたかが知れてるってことでいい?
〇〇G単位だと失敗のリスクとか遅延は本当に嫌になるし。
まともな速度求めたら最低でもAtomとか。
ARMってこういうの苦手なのかな。

5 :
ARMに速度求めたら消費電力が増えてATOMと差別化しにくくなる。

6 :
BuffaloやI/Oとかマジでやめとけ
主力が非力なARM搭載機で後悔する
多少高くてもReadyNASやQNAPのAtom搭載機買っとけ
サクサクのギュンギュンで何やらせても捗るぞ

7 :
用途によっては、CPUがAtomであることに拘らなくても良いかと。
ARMならばこそ実現できたファンレスNAS、と言った物への需要もあるのですから。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1208/10/news063.html

8 :
某スレのものを改変して提案
絶対の掟: 消えたら困るデータを守るのはあなた自身。
NAS以外にもバックアップを用意する運用を心がけるべし。
NAS本体やHDDのファーム更新前にもデータのバックアップ。
オンライン拡張が可能な機種でも、その前にバックアップ。
バックアップすべきデータとは、簡単に言えば「消えたら困る」もの。
消えて困るならバックアップしておきましょう。

9 :
>>2
【NAS】Pogoplug part6【cloud】が5になってる。
URLは合ってるから単なる修正ミスだな。
あとは、元々無かったが、PLANEXや牛の寺なんかは要らないのかな?

10 :
>>6
LS-VLシリーズみたいな高速を謳ったものと比べてどのくらいギュンギュンなんでしょうか?

11 :
>>10
Buffalo LS-V2.0TL と QNAP TS-269Pro を利用しています。
単にデータ転送速度で言えば、前者もそこそこ高速ですので、後者の方がより高速とは言えその差は数割程度に過ぎません。
しかし、利用者がいじれる機能の豊富さで言ったら、後者の方が比較にならないくらい多くて、楽しさは何倍も違います。

12 :
>>11
どうもありがとうございます。参考になります。
機能的にはDLNAとSMB、AFPが使えれば個人的には何も問題ないのですが、問題は転送速度なんです。
ちなみに当方LS-CH2.0TLってのを使っていますがこんな感じです。
http://www.uproda.net/down/uproda500024.png
PCからルータへのLANケーブルがGbEに対応してないケーブルだった気がするので
あまりあてにはならないかもしれませんが。
よろしければBuffalo LS-V2.0TL と QNAP TS-269Proの具体的な転送速度について教えていただけないでしょうか?

13 :
>>12
100BASEのケーブル使ってて転送速度を語るなよハゲ

14 :
HDL-Z4WS2.0とか、500GBx4なんですが、これ2TBx4に交換して再インストールしたら、raid5 6Tとして認識するモノでしょうか?

15 :
>>12
手元の環境で条件の良い時の両者の転送速度をおおざっぱに言えば、
示されたシーケンシャルの測定値との対比で、
Buffalo LS-V2.0TL ですとその2〜3倍、QNAP TS-269Pro ですと3〜4倍の速度と言ったところです。

16 :
完全に解けない暗号化が可能なら、ネットに上げるのもありの時代か・・・
2〜5GBくらいじゃ限られるだろうけど。
非力なNASと変わりなさそう。

17 :
完全に解けない暗号化って、one time pad しかないよね?

18 :
>>15
感謝の限りです。
どうもありがとうございました。

19 :
夏休みセールで4800円

20 :
そもそも一般家庭でNASを導入するメリットってなに?
DLNAとかお手軽RAID?
なんとなくで興味はあるんだが、内蔵のままのほうが速いし安いしでいいんじゃないの?って思っちゃうんだが

21 :
>>20
PCだけじゃなく、タブレットとかスマホとか2台目、3台目持ってたりすれば

22 :
あらゆるデジタルデータの内外からの一元管理

23 :
まあ、人それぞれだからメリットがあると思えば導入すればいい。

24 :
むしろウチではNASが最重要なデバイスになってるな
ほぼすべてのファイルをNAS上に置いて複数のPCやスマホから共有されてるし
メインPCが仮想環境に移ってからはOSすらNAS上に置かれてるから
NASがアボーンするとうちのデジタル環境は完全に崩壊するw
なのでミラー+バックアップでリスク回避は必須

25 :
なるほどな・・・
複数デバイスになるとNASがよさげってことか。
ちょっと検討してみる。
スマホは持ってるんだが、NASでPCと共有しようと思ったこともなかったわw

26 :
>>25
つか、その状況でNASのメリットを考え出すほうが難しいよ
バックアップなら直結のほうが簡単だしな
このスレに来るくらいだからNASに興味はあるのだろうし、
導入前提に活用法を考えるのは悪くないが、
スマホ連携ならオンラインストレージを使う方法もある

27 :
>>26
そうなんだよね。
PCが複数台で常時稼動PCがない場合とかだとメリット大きいんだろうけど、
数GBくらいならオンラインストレージでも同期できちゃうし、
PCのバックアップは内蔵でミラーリングしてるから・・・
ちょっと気になっただけのことに付き合ってくれてありがとう。

28 :
>>27
結局ひとそれぞれだからな
自分に必要と思えば導入すればいいし
不必要と思えばやめればいい

29 :
>>24
NAS上にメインPCのOS仮想化kwsk

30 :
>>29
たんにESXiホストでDatastoreをNASに置いてるだけだよ

31 :
>>30
thx

32 :
>>19
製品名がないw
ってか、今回のセールいつもより高いってどういうことだw

33 :
>>19
ROCKDISKか?
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdisk.aspx

34 :
Rockdiskファームアップによるバグ潰しもあらかた終わったかな。
新機能の追加があるとすれば今後だろうが…まぁ無いんだろうな。
ただでさえファーム更新の度に新たなバグ生んできたから
もう余計な事はしたくないだろうし。

35 :
e-sataとLANを安定して同時接続
出来る機種ってありますか?

36 :
>>35
PCとeSATAでつないで外付けディスクとして使いながらNASとして動作もするって意味?

37 :
>>36
ええ、そうです。
何度も取り外しすると、端子の耐久性に問題が出ますので。

38 :
>>37
iscsiでいいんじゃないの?

39 :
>>38
法人向けの高い製品が多いみたいですが、シンプルな1ドライブな
製品はあまりないでしょうか?

40 :
ホームユースの玩具にiSCSI付けても無意味だからな
ユーザ騙してる釣る餌にしては実装コストも掛かるしメーカにとってメリット皆無

41 :
まあQNAPとかReadyNASとかだと1-2ドライブでも実装してるけど
玩具価格では無理ってことな

42 :
そもそも>>36の意味ならそれはまず無理だよ。
外付けディスク(or iSCSI)ってのはPCでブロックデバイスを扱うってことだから、NASとは両立しない

43 :
>>42
同時接続は無理なんですね。
e-SATAとUSBが同時に使える
ケースもないみたいですので
2つの機器で同時に使う場合は
LANだけしか無理ですか。

44 :
設置場所の外部からNASにアクセスできるようにしたいと思っているのですが、
NASに外部アクセス機能がついているものと、ルータにリモートアクセス機能がついているものがあるようですね。
外部アクセスできるルータに、外部アクセスできないNASを組み合わせることもできるようでしょうか。
また、どっちがセキュリティや効率の面でお勧めでしょうか。

45 :
>>44
自宅でNVR500+光回線の環境でReadyNAS Ultra6使ってる
特にNAS自体を外部に公開するとかの設定はしてないけど、NVR500のVPNサーバ機能使って
外出先のノートPCから自宅LANにVPN接続してNASのファイルにアクセスしてる
セキュリティ的にどっちがおすすめかはちょっと分からんな

46 :
>>43
何を目的としてるのかを明確にしたほうがいい
>>44
VPNを使うならそれでもいいけど、ルータにリモートアクセス(VPN)機能が付いて無くても、
ルータと外部から使えるNASがUPnP対応してるなら自動でWeb経由とかでアクセス可能になってくれると思うよ
でもWindowsファイル共有(SMB)じゃないからVPN使ったほうが便利だとは思うけど

47 :
>>34
仕様レベルで公式掲示板はクレーム出てるけど、あきらめって意味では終了かな。
出す前にチェックしないのかな。
>>43
同時に書き換えられたら困るだろ?
扱う単位がファイルじゃなくてセクタなんだから。
LANの場合は、実際にはファイルサーバなので、機器の側で排他処理される。
流れる信号が「複数の場所から指示が来る」ことを想定しているかどうかの問題。
LAN経由でも、net.USBなんかは、1:1で繋がるからまた話が別。
併用っていうなら、オンラインのほうだけ有効になってくれるデバイスはありそうだけどな。
そういう機器なら、eSATAとUSBを別々のPCにつなげば、「電源が入ってるほう」からアクセスできる。
同時だと、どっちかから見えない。
ただ、構造上、「二台から同時」っていうのは「絶対に無理」だから安心していい。
そんなの作ったら、ファイル壊れまくる欠陥品になるから。

48 :
>>43>>47
録画用機器の接続はe-SATAで、編集や共有用のPCなどを同じ外付け機器(USBやLAN接続など)
で操作したいと思いまして、何度も外付けの電源を入れなおしたり、抜き差ししたり
するのはちょっと不便で耐久性もどうかなと思いまして相談いたしました。
電源入れなおしや線の抜き差しなしで切り替えできる機種はあるのでしょうか?

49 :
>>48
まずは、日本語から勉強だな
LANケーブルとハブとNAS買ってくれば解決

50 :
>>48
要は
・外付けHDDをeSATAで接続してそれに録画できるタイプのレコーダを持っている
・そのレコーダにeSATAでHDDを繋いで録画して、その動画データを他のPCから共有したい
ってこと?
だったら素直に諦めるか、PCにTVチューナーカード増設して録画用マシンにするかしかないんじゃない?
俺は省スペースのデスクトップPCを1台用意してそれにPT3付けて録画&TV視聴PCにしたよ
同じLAN内にエンコ用のPCとReadyNAS Ultra6も繋がってるから、エンコPCのエンコーダソフトに録画PCのHDDの
動画ファイルを直接読ませて直接ReadyNASに出力してる

51 :
>>49
録画機器がHVR-BX1で、LANがなく外付け機器はe-SATA接続で録画推奨なので
同時に使えないと無理なんです。
>>50
やっぱり無理ですか、PCで取り外し処理して外付けの電源入れなおして切り替えて
使う事にします。

52 :
録画機器って、PCで読めないファイルシステムだったり書かれてるファイルが特殊だったり、制限かかってるものが多いはずだけど…。
つなぎ変えたら、どうにかできる機器なのかね?
「推奨」ってことはほかの選択肢もあるんじゃねーの?

53 :
センチュリーのCSS35NASPにWD20EARX入れて使ってるんだけど、
400GBくらいデータ入れたら極端に書き込み速度が遅くなった
何もデータ入れてないときは20MB/s出てたのに、今は早くて2MB/sしか出ない
ベンチの結果は↓
http://luispc.ddo.jp/uploda/src/luis_185.png
NASってファイル入れまくったら速度遅くなるものなの?

54 :
メモリが足らずにswap発生してるだけ

55 :
>>54
つまりこの製品の限界ってこと?
設定画面から再起動とリセット行なっても速度遅いままだったし、どうしようも無いじゃん('A`)

56 :
キャッシュが圧迫してメモリ足りなくなったのなら
再起動すりゃ治るはずだけど違うのならシラネ

57 :
しかし、その都度再起動とは
運用上、いかがなものか・・・・

58 :
>>53
Rockdisk系の板に無茶言うな。そんなにハードウェア自体が早くないんだし。
あと、ファイルシステムがexFATだしな。
特定のフォルダに大量にファイル突っ込めば遅くなるのは他の機種含め仕様。
あんまり細かいファイルを大量に置くのは向かない。
これは、LANDISKとか、Linkstationもおんなじ。
マシンパワーに物言わせてパフォーマンス出しちゃう「高い奴」はしらね。

59 :
>>58
exFATにてファイル管理をしている点に、そもそもの問題があることは同意。
HDDにてファイルを大規模にため込むことに適していないのは、その策定の経緯から言って明らか。
けれど「これは、LANDISKとか、Linkstationもおんなじ」との点は、誤解を招く表現ですね。
例えばLinkStation LS-VLシリーズなんかにしても、内蔵HDDのフォーマットはXFS。

60 :
電源釦の入り切りじゃなくて、設定画面にあった再起動を行ったら速度が元に戻った
だけど画像フォルダの中身をサムネイル表示にすると、速度がまた2MB/sまで下がった
使えないっす、これ
高級USB3.0HDDケースとして使用するわ
>>58
まじかよ、exFATってそんなデメリットがあったのか
よく調べずに買った俺が馬鹿だった

61 :
センチュリーのシンプルNAS BOX PLUS 2BAY CSS35NAS2Bが気になってるんですが
レビューとかどっか知りませんか?

62 :
>>59
まぁ、書き方悪かったか。
でもext3とか、xfsでも、フォルダに大量に小さいファイル突っ込むとパフォーマンス落ちると思うよ。
フォルダわけして、ちゃんと整理したほうが快適に使いやすい。
>>61
この流れでいうか?
露骨に>>53とかのと同じ系譜だろ。
複数台搭載できるだけで。
ファイルフォーマットexFATのみって素敵な記述もあるぞw

63 :
Droboってどうですかね?
HDD追加で容量拡張ってのに惹かれてます。
ほかのメーカーでこういう機能のあるのってどんなのがあります?

64 :
>>63
readynas

65 :
>>64
今調べたらReadyNASは6ドライブで似たようなことできるんですね。
Droboより安いなあ

66 :
Synology

67 :
QNAPとreadyNASってどっちのがいいんですかね?

68 :
>>67
東芝と松下どっちが好きですか?なら分かるけど
良いか悪いかなんてわからんだろ?

69 :
>>67
機能:高 QNAP>readyNAS 低
値段:高 QNAP<readyNAS 安

70 :
>>67
Thecusは対象外か

71 :
>>67
単なるファイル倉庫として使うならReadyNASで十分
LinuxBox的にいろいろ弄りたいならQNAPの方がいい(ReadyNASでもアドオン使って弄れなくはない)
って感じだったかな
ReadyNASはNTT-X Storeだと6ドライブのAtomモデルでも4万台で買えてしまう

72 :
ReadyNAS安いな。
スレ見たら容量拡張にLinux由来の制限があるっぽいけどわかって使えば問題なさそう。
NASの監視カメラ機能が気になるんだけど、どこかに詳しい情報ないかな?
QNAPは対応カメラ多いけどIntel CPUのモデルでしか使えないから必然的に高いのが難点。

73 :
>>72
「対応カメラ多いけどIntel CPUのモデルでしか使えないから」との点は、誤りでは?
QNAPのサイト上では、Intel CPUではない例えばTS-119P IIの説明として、次のように記載されています。
「AXIS、D-Link、IPUX、LevelOne、Linksys、パナソニック、および VIVOTEKなどの主要な IP カメラブランドをサポート」

74 :
RAIDの記事だけどはっとくわ
夏場に増えるRAID障害、やってはいけない4つのこと〜自力復旧に危険性も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120827_552513.html

75 :
間違えた。
https://license.qnap.com/ModelBrowse.html?cid=92 ここにある
カメラライセンスの追加が可能なのがTS-x69なのを半端に思い出して書いてた。
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=4180 これ見ると
Proって付くのがTS-x69で付かないのはそれ以前にも載ってるようで、デマすんません

76 :
NASってネットワーク上の倉庫以外に使い道あるんですか?

77 :
NASを倉庫以外に使ってはいけないなんて誰が決めたんですか?

78 :
>>76
NASって結局はファイルサーバ機能を持った小型コンピュータだから、機種によっては
ファイル倉庫以外にもいろいろやろうと思えばできるんだよ
WEBサーバ走らせたりメディアサーバやプリントサーバにしたりとかね

79 :
皆さんはNASでRAID組んでるものですか?

80 :
組んでる人も居るし組んでない人も居ます

81 :
>>79
HDDのボリューム容量確保のために、3TB×4台にてRAID5を利用しています。
バックアップは別途しており、また自身の運用上では冗長性を求めないとは言え、JBODやRAID0ではさすがに怖いです。
4TBのHDDが普及しなおかつそれにNASが対応してくれるようになれば、RAIDは止めたいところです。

82 :
エレコム、容量2TBのLaCie製NAS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120829_555809.html

83 :
裸族のインテリジェントビルNAS + 2TBx4(or 3TBx4)
ReadyNAS DUO v2 + 3TBx2
Stora2 MS2000-100JPS) + 2TBx2

で悩んでいます。
Stora2で3TBが利用できれば一番コストパフォーマンスが良いのですが、
解説しているconecoのレビューとそのリンク先の英語サイトの解説が難解で
躊躇してしまいます。
Stora2での3TB導入法の解説サイトかどなたか詳しい人いないでしょうか。

84 :
買えるならReadyNASにした方が良い。
Storaは実効速度が低い。
それほど気にならない用途もあるかもわからんが。
それでも3TBドライブを使いたいってことであれば,この辺
ttp://club.coneco.net/user/1847/review/98468/

85 :
>>83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342184021/l50
本スレあるんだからまずそういうところからじゃね?
っていうか、保証外の作業なので、あれを難解っていうようなら、素直に対応してるの買うほうがよさそうな気も。
あと、お値段も差があるけどパフォーマンスも差があるからな。
何に使いたいのかでよく考えろ。

86 :
>>83
巡り合わせが良ければ DUO v2 が1万切りでも買える今日この頃。
Stora を買うメリットは無いな。

87 :
>>83です
アドバイスありがとうございます。
ReadyNASにしようかと思います。

1つだけお伺いしたいのですが、
用途を大量の画像(デジタル写真データ)の共有ストレージとして考えていることもあり、
転送速度が一番気になります。
規格はギガビットイーサネットでも、もろもろの処理の影響で
最終的な転送速度に差が出ると言うことでしょうか。

カカコムのレビューでも確かに差がある?
ReadyNAS
http://review.kakaku.com/review/K0000322553/
Stora2
http://review.kakaku.com/review/K0000258805/ReviewCD=525705/ImageID=88074/



88 :
>>87
このクラスじゃギガビットは関係ないかな
数メガの写真みる程度なら、その機種でも不満は無いと思うけど(価格帯では最速な部類かと)
どうしてもと言うなら、上のクラスのatom積んだ奴買うべきかな

89 :
>>87
同じGbE対応のNASでも、NAS自体の処理能力によって転送速度は違ってくる
NASの処理能力は大体CPUで決まってくるから、高速なCPUを積んだモデルの方が転送速度は高くなる
俺が昔使ってたBUFFALOのLinkStationはPowerPC系の266MHzにメモリ128MBという製品だったけど、
GbE接続でジャンボフレームONでも10MB/sちょいしか出なかった
その次に買ったのがReadyNAS NV+で、これはSPARC系のCPUに1GBメモリで大体20〜30MB/sくらい
今はReadyNAS Ultra6で、デュアルコアAtomの1.66GHzにメモリ4GBの構成で70〜100MB/sで、NASからの
読み出しについてはほぼGbEの帯域を使い切るところまできてる

90 :
値段なりに速くもなるけど、投資と効果のバランスも考えないとな。
低価格帯のは低価格帯ので、お気軽にそこそこの速度でそこそこの消費電力で、ファイルを共有ってメリットもある。
同じ価格帯なら大体おんなじ。

91 :
悪そうな奴は大体友達

92 :
Rockdiskについて質問です。
DVD-ISOをAndroid端末で視聴できますか?
HDDをRockdiskでフォーマットした後に、PCに内蔵・接続して
メディアファイルをそのHDDにコピー・移動できますか?

93 :
>>92
Android側で仮想ドライブを立ち上げて、メディアとして読み込まないと無理。
通常はただの.ISOファイルにしか見えない。
2番めのは、PC側でそのHDDをフォーマットするなら確実にできるけど、Rocdiskでのフォーマットだと無理だった気がする。

94 :
WindosStargeServerのNASですが、アイオー、BUFFALOどちらがいいでしょうか?
RAID5、AD連携を重視しているのですが。

95 :
少し前にCSS35NASPの速度低下がひどい、って書き込んだ者だが、
他のHDDでも同様の現象が起きるどころか、USB接続でHDDにアクセス出来ず、
気がつけば全面パネルの容量表示も消灯しているという、完全初期不良物であることが判明した
というわけで現在返金処理中
ひどい周辺機器である

96 :
初期不良なら酷いのは当たり前
皆が求めてるのは正常品のレポだよ

97 :
>>96
次から注意するよ

98 :
豊富な機能と独自UIが魅力のNAS「Synology DiskStation DS212」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120904_557261.html
ロジテック、Windows Storage Server 2012搭載のキューブ型NAS「LSV-5S4CQ」シリーズ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558090.html

99 :
>>95
乙。
でも、「酷い周辺機器」かっていうのは正常品で評価しないと。
仕様じゃなくてよかったじゃないかw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LANケーブルについて語るスレ 6m (420)
【Logitec】LAN-WH300N/DGR【電波が良く飛ぶ】 (267)
LG電子液晶モニター総合スレッド22台目 (836)
トラックボール コロコロ(((○ Part91 (893)
Bluetoothスピーカースレッド (878)
左利きの人のためのマウスを語るスレッド (872)
--log9.info------------------
【KOF13】THE KING OF FIGHTERS 13 CLIMAX Part133 (276)
【3DS】スーパーストリートファイターIV 3D EDITION Part4 (557)
【元2df】supercade その3.1【大量のネット対戦】 (679)
格ゲープロっていらなくね? (381)
ギルティの新作が開発中!? (613)
3rdプレイヤースレ165 (300)
ヴァンパイアの新作に出てほしいモンスター (218)
【SFV】ストVサード初心者用スレ【3rd】 15人目 (767)
せんとす総合スレ Part2 (533)
スーパーストリートファイターUX (491)
スパWリュウ使いがどれだけ迷惑か語る!! (319)
格ゲーをよく知らない人にありがちな事 (207)
【PS3】 STREET FIGHTER III 3rdStrike OE晒しスレ5 (449)
【SC5】ソウルキャリバーX 晒しスレ part109 (482)
【本家】死体蹴りスレ Part33 (886)
スーファミ版餓狼伝説 (718)
--log55.com------------------
麗しのラブランド
【大阪】虹色学園【梅田】
【ネカマ】JK リフレ嬢あるある被害者の会
【U18】18歳未満が働く違法店2【コミュ・お散歩】
ぽんでぃしぇり 秋葉原店 vol.11
リラクゼーションアクア 神戸元町4
お客様、どこかお痒いところはございませんか?Vol5
【池袋】ココナッツミルク (日本で唯一の現役JKのコミュニケーションルーム)