1read 100read
2012年08月昆虫・節足動物148: 三重のカブ・クワ情報交換スレ (573) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新年早々最悪の福袋を出す店を暴露しましょう! (828)
カブト・クワガタのショップや採集出来る庭作ろう (513)
カマキリ【13匹目】 (826)
昆虫虐待反対!虫王は今すぐ販売禁止にしろ! (297)
ゴキブリがあらわれた (581)
シェンクリンクについて(情報皆無) (882)

三重のカブ・クワ情報交換スレ


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
検索しても無いようなので立ててみました。
当方西部地域にて6月から毎日採集に出かけていますが
現在までに大量のカブとノコ・ミヤマばかりでヒラタが極少量
しか取れません。40〜50mmクラスが3匹程です。やはり標高
が高い所為なのでしょうかね。これからも希少のヒラタを求め
て日々精進したいと思います。

2 :
お、俺も見栄。ヒラタはいる所にはいるよ。

3 :
昨日上野と信楽の境辺りでミヤマを10匹程取った。
アカアシも偶にとれてなかなかいいポイントだ。

4 :
三重での放虫の話は聞いたことがないが(外産・国産とも)
信頼できる産地ということだろうか?オオクワガタの話。

5 :
a

6 :
もりあがらんな

7 :
松阪で私有地8ヘクタールをカブクワ採集の為に無料解放してると噂を聞いたのだが場所がわからん、誰か知ってる?

8 :
北勢地区の山で
オオクワ取れるよ
ただスズメバチが多いのが難点

9 :
うちの子供がカブトムシを欲しがっているので採れる場所を教えて下さい
松坂近辺でなるべく詳しくお願いします
オオクワガタをただでくれる方もレスお願いします
子供が欲しがっているので

10 :
鈴鹿皮大♀捕獲R揚

11 :
8さん詳しく教えてくれませんか?

12 :
この時期樹液採集はカブばかりになりましたね〜。
ヒラタどころかノコも少なくなりました。ちょっとした
山ならミヤマは偶に取れますが。
私はこの時期は灯火採集をメインにしております。
灯火採集ならこの時期でも各種クワガタが取れます。
昨晩は灯火でコカブトまで採れましたw カブは7月
初旬に採った奴を一週間ほどで採卵し、後は近所の
子供にあげて余った奴は皆採集場所へリリース。今は
クワメインでカブは一切無視しています。

13 :
>>9
ベルファームの裏の林はどうかな?

14 :
昨日の朝から昼前までの時間、鈴鹿〜滋賀をクワ採取したのだが土地勘がないため不調。
カブト ♂ 1匹のみ

15 :
>>11
場所教えるのはここじゃちょっとね・・・・・
ま、レスも伸びない三重だから誰も見ないだろうけど
君は北勢地区なのかな?
大雑把でいいなら場所教えるよ

16 :
土日2日間、上野市(伊賀市)近郊で探しますた。
 カブト♂1匹
 ミヤマ♂3匹
 コクワ♂4匹
 コクワ♀1匹
ですた。
上野はノコギリとかヒラタはあまりいないのかなぁ?


17 :
15さん返事ありがとうございます。住んでるのは北勢ではないんですが車でいける距離です

18 :
ちょいまて15よ!
そこってオオクワガタ取れる場所だよな?
その辺で取れるって・・・・激しく俺のポイントと被ってそうなんだが
被ってたら材割りはやめてほしいな
椎茸小屋と水車ある場所だろ?

19 :
>>17
18さんの指摘通りの場所です
員弁街道を藤原まで進み
セメント工場に突き当たるのでそこを右折
左手にゴルフ場があり道なりにずっと上石津の方面へ向かいます
ちょうど多良峡と藤原の境目くらいですね
農作業小屋があり(廃墟?)そこに小さな小川?岩清水?があり
壊れた水車があります
地元の人が蜂の子を捕っていると思うので聞いてみるといいよ
椎茸畑の木は割るとまずいと思う
たぶん割る人がくると立ち入り禁止になるんじゃないかな?
たしかここの地元のある人がオオクワ捕っていると思う
5年ほど前に三重TVが岐阜TVに出ていたと思うんだけど・・・・
ほんと民家とかないし街灯も自販機もないので
飲み物持参でいくべき

20 :
>>1黙れや厨房!大人ぶってんじゃねーよお前もどうせ中学生だろ!お前は人に助けを乞うことしかできないのかカス!ひたすら自転車で走り回ってブナ科の木を探せば採れるんだよ!
クワガタなんてよォ!この馬鹿餓鬼がァ!
お前は何だ?地味な労力を使いたくないから、このスレの住民を使って
楽したいだけだろ?カス!どうしても無理ならサイトの管理人と中良くなって
一緒に採集に行けばいいだろうがウ゛ォケ!そうした虫なんて腐るほど採れるからよぉ!
・・・・ま、お前のような馬鹿餓鬼の手助けしてくれないだろうけどなwwwwwwwwww
お前のような親の脛齧ってRーにふけてるカスに付き添って採集してくれる香具師はいないけどwwwwwwwww
ホント楽して採ろうとする廚が多いから困る。
礼儀も知らない2チャンネルヤローは黙ってなさい。
それとも精神年齢小学生並の人ですか?
も〜こんなふざけた精神年齢の低い奴しかいないHPにはこないからお前らもこんなHPにこない方がいいぞ!
ろくなやつがいない!同じ目で見られるぞ確実にw
一言言えばなんかかんだ言ってくる奴しかいないし
このHPにいる奴はよくて中学生だろ!言葉の使い方ぐらい学んでから書き込んだ方がいいよ
都会の子供はこれだからw


21 :
19さんわかりやすい説明ありがとうございました。m(__)m今度休みの日に行ってみようと思います。本当にありがとうございました

22 :
俺も行っていいっすか?
材割りはしないです
樹液回り専門ですので
二時間かけて今からそちらに行きます

23 :
目印の水車見つからないっす・・・・
樹液にヒラタいたのでゲットしました
ノコギリもいたのですが、スルーしました
もっと奥にオオクワガタいるんですかねー?
真っ暗で恐いので後日昼に偵察してからリトライします

24 :
いい場所教えてもらったので、僕もポイント教えます
三重の真ん中に昆虫の王様の名がつく町があります亀山JC越えた所です
その辺りの山々にはオオクワガタからコクワまでいますよ
ノコとミヤマがメインですけど

25 :
松阪市だけど、園児の長男と家から自転車で5分の西側に広がる
山すそ(山奥までは行かないよ)の木を夕方に10本くらい回ると
平均して5〜10匹くらい捕獲できるよ。
多いのはカブト、ノコギリ、コクワ、個体数は豊富にいると思う。
ただしなぜかどれもこれも小ぶりに感じるんだよね。
ミヤマ、ノコギリ、ヒラタ、コクワの大きな個体と遭遇できないよ。

26 :
>>25
大きな固体と遭遇できないのは環境だと思います
特にノコに関してですが
水牛がいないのは幼虫の餌が乏しい証拠ですね(繁殖の場合)
山のすそってことだから餌が乏しいだけが条件ではなく
その付近は業者に根こそぎいかれたか
子供達が先に大型を持っていったのかもしれませんね
ポイントをもう少し広げてみるといいかもしれないですよ
業者にしろ子供達にしろ山の麓一体を根こそぎ大型だけ持っていくのは不可能ですし
>>ID:vnGraHQL
ありがとう
なるほど面白い地名ですね
そこらへんは採集に行ったこと無いですが
かなりの険しい山が広がってますね
三重って南にいくとオオクワがいないイメージですけどどうなんでしょう?
伊勢とか尾鷲っているんですかね?

27 :
うちの住んでるとカブは毎日夜とんでるよ。あと、あのうのある工場は日の出前にいけば
かぶはうじゃうじゃ。

28 :
穴太に工場はたくさんある…orz

29 :
昼間下見をして再度採集に行ってきました、今日の結果はヒラタ♂5♀2、オオクワ♂1です
カブトはうなるほどいますね、この場所凄いっす

30 :
>>20
スイマセン

31 :
佐々木はスーイーまーせん。
死傷はアー寸間変
川戸さん おまえあらとう。
羽可否で アア
爺山 なんやな。
長雅どんなんや 

32 :
19さん、水車小屋見つからないです〜。
幹線道路沿いは結構民家とかありますので、だいぶ山の中に入っていくんでしょうか?
幹線よりも右の山?
それとも左の山ですか?

33 :
俺も探してみたがスポットわからず…
藤原〜多良峡間で街灯も民家もないとこって2箇所くらいしかない…
水車どころか炭焼き小屋しかなかった

34 :
16さん、上野市(伊賀市)近郊にノコは多いよ、24さんの言う昆虫の王様の名がつく町から向かって行けば採れるよ。

35 :
昨晩久々にノコの大顎が採れました。いや〜10日ぶりです。
近頃カブを筆頭にミヤマ、アカアシ、コばかりでしたので嬉しかったですね。
外灯採集も今は満月に近く天気も良過ぎるので今一つなのか
難点ですな。

36 :
>>34
昨日ようやく上野でノコ獲れますた。でも、ちっこいの。
ミヤマはデカイのゲトしますたが・・・。
加太方面は未開拓です。あんな山深い所、どこから探したら
いいか分からんです。
旧R25沿いとかで獲れますかね?

37 :
24です
株戸町の山は険しいですが水車のオオクワガタポイントのが険しいですよ
今日もここで教えてもらった場所行ってきて今終了したんですが
オオクワガタのペアをなんとかゲット
三時間探険しました
奥の方にクヌギが密集してるのを発見しました
植林された場所じゃないのでまさにジャングルですね
この山のヤブカはスキンガードきかないんです・・・・

38 :
32です。
24さん、そうなんですか?
やはり簡単なポイントではないんですね〜。
幹線を車で走っているだけでは、到底無理ですね。
でも、あの辺りにいるというのを聞いただけでもありがたいです。

39 :
今日は、菰野まで遠征しました。
知人からの情報を頼りに探しましたが、カブ♂1♀2の計3匹。
その後、加太周辺を探しましたが、良いポイント見つけられず。
夕方、上野に戻っていつもの場所を回ると、何故か今日はウジャウジャと
いました。
カブ♂1♀1、ミヤマ♂8♀1、ノコ♂2、コクワ♂1ぐらい
あぁ、大顎のノコとヒラタ獲りたいっす。

40 :
〉32さん
車だと入っていけないと思います
あぜ道?農道?林道っぽいので・・・・
たぶん小屋近辺じゃなくてもいると思います
クヌギが密集してる場所で昼間下見して、体感温度で
あれ?涼しい?って所が多々あると思いますよ

41 :
午前中はいつもの上野周辺で探しましたが、
カブとコクワとあとはミヤマがウジャウジャで全部スルー。
午後から、知人の情報により県境を越え月ヶ瀬村に行きますた。
で、探してた大顎のノコと小ぶりのノコの2匹ゲット!
あと、コクワとカブもいたけどスルー。
やっぱ、エリア変えるといいですね。
上野のいつも行ってるポイントは圧倒的にミヤマが優勢種みたいです。
盆休みが終わる日曜までに、なんとかヒラタ獲りたいよ〜。

42 :
24さん、ありがとうございます。
ふと思ったのですが、藤原は三重、多良峡は岐阜ですよね〜・・・。
このスレは三重のスレなので、藤原で探すべきってことですよね。
多良峡のほうまで探しに行ってしまいました。
次回は藤原を重点的に探してみます。

43 :
このスレ見て早速行って来ました
と言うより今現地ですw
愛知からの参加です
地図見ると山は養老までつながってますね〜
たしか岐阜養老産オオクワってありますよね?
ここらへんって人の気配無さ杉
まったく情報無しで手探り状態で苦戦
熱いので車で休憩中w
エッジの回線もギリギリっすね
クヌギ密集してるっぽいとこ見つけたんだけど
スズメバチが密集してて近づけません
樹液ダラダラなんで日暮れに期待してます


44 :
>>43
で、結果報告よろ

45 :
猿の群れがいた…

46 :
結果です
ヒラタ♂3オオクワ♀1
ノコとカブは見送りました穴の奥にオオっぽいのいたけど取れず!
ヒラタかもしれない・・・・
顎の先がわずか見えてたんだけどね

47 :
43さん、オオ♀ゲットおめでとうです。
この情報からでよく見つけられましたね!
すばらしいの一言です。
見習わないと・・・。

48 :
ラッキーなだけですよ
もっと下見してクヌギなどの穴と樹液をチェックすれば
短時間で採集できそうです、取れるかは別だけどw
クヌギ、ブナ、ナラが大杉て目移りし杉です
台風消えたら長いピンセットもってリトライしますw

49 :
本日、ようやくヒラタをゲットしますた。
場所はいつもの上野のポイントですが、今日はヒラタだけに的を絞り、
樹の穴や隙間などを徹底的にチェック。すると樹の根元付近に樹皮が
浮いている場所を発見。よく見ると僅かな穴から黒い物体が!
樹皮を剥がしてみるとヒラタでした。1匹目は41_と小ぶり。
更にいつもチェックする穴のある樹を覗いてみると、黒い目が光って見える。
木枝でホジくるとポロっと出てきて、コクワ?と思いきや、極小33_のヒラタですた。
ヒラタにしては随分小さい個体でしたが、何とか目標達成し満足です。

50 :
剥がすなよ。。

51 :
>>49
あ〜あ、、、とうとうやっちゃったよこの子は。
お前みたいな前後の見境も付かない餓鬼は
二度と採集すんな!

52 :
初心者ってのはそんなモン
一度自分の過去も振り返ってみろ
まあ次から>>49も気を付けるだろうよ

53 :
ピンセット。スポークの先(根元?)。釣り針外し棒(正式名称不詳)。
何かもってけ。
ドライバと懐中電灯とかは、職質に引っ掛かるぞ。
俺は、最近釣り針外しとピンセット。

54 :
医療用か精密機器用のピンセットがいいよ
先端に力が入りやすいからね
普通の安いのは固体に傷つけやすい

55 :
全然取れない!

56 :
今年はシーズン終了 去年より早めだよ

57 :
三重だといつ頃まで採れるん?

58 :
今日見てまわったけど、まだまだようけおったわ。
9月一杯ぐらいはいけんのとちゃう

59 :
湯ノ山あたりにオオクワはいるん?

60 :
長雅

    どんなんや。

61 :
例の北勢の森逝ってきたけどオオクワどころかクヌギ林すら見つからんかった。
あってもクヌギが数本あるだけ・・・OTL
もう疲れた。

62 :
〉61
どこ探してるんだ?
あの付近は杉植林されてないから、クヌギ、ブナ、コナラばかりやん
あんなクワガタ、カブトのパラダイスで空振りはないと思うよ
俺の実家付近だから、クヌギが数本はありえないと思う
たぶん場所間違えだよ

63 :
あ、ごめん林って書いてあるね
あの辺りに林は無い
有るのは山!

64 :
>>63>>61をよく見ろ
林では木が1本少ないぞ。

65 :
桑名方面からダムの近くまで逝ったんだが・・・。
完全に場所はずしてんのかな・・。

66 :
>>1

お前じゃまだ消えロバ=ーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwww





何が一緒に摂りに行きましょうだおチチン遣ろう!

個々は2ちゃんだぞ場所をわきまえ朗ーーーーーーーン鴣!

67 :
すまん!森か!
森も無い、あるのは山です
俺も今は桑名市内なんで、桑名方面から向かうとダム越えてT字の道に突き当たるので左じゃないか?
その道に小川があってダムに流れこんでると思う
幼少の記憶だと右手に見える山のフモトに椎茸小屋あったはず・・・・
水車か分からないが田や畑に水を送るのはあるはず
あの辺ならクワガタなんてどこにでもいるよ
取れないなんてことはないね

68 :
>>67
すごい、正反対の方向逝ってたww

69 :
>>67

R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!
R!何ポイント教えてんだ!

70 :
業者必死だなwww

71 :
業者じゃない!ハム明党支持者だ!

72 :
      
  こーね
りあ


73 :
三重はオオクワとれるよね

74 :
とれる

75 :


76 :
昨日の昼
コクワ、スジ、ネブト、ノコギリ、ミヤマ
すべて♂
これだけの種類がまだ採れた。

77 :
>>76
ネブトかあ。俺はネブトだけはまだ採ったことが無いよ。
ネブトは採れる坪があるらしいな。

78 :
>>76です
自分もその場所でしかネブトは見たことないよ。

79 :
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



80 :








 





















81 :








 





















82 :
基地外が湧いとるw

83 :
念願の員弁郡産オオクワペアをやっと手に入れました。
一応大型血統らしいので来年が楽しみです。

84 :
>>83
おめでとう

85 :
>>84
有り難うございます。でもこの産地はマイナーなんで累代している人を探し出すのが大変でした。地元の飼育者を見つけた時は飛び上がったもんです。

86 :
なんで三重産のオオクワはマイナーなんだろう?
有名な地域のオオクワと言うほど形変わらないとおもうんだが・・・・
三重北部では藤原なんて過疎化してて
誰も放虫なんてしてないだろうからある意味聖地なんじゃ?
中部だと鈴鹿IC付近の森も聖地と思う
とくに水沢までの山道はね
ま〜マイナーな県だけに
ワイルドオオクワもマイナー血統扱いなんだろうね

87 :
鈴鹿はオオ取れるね
ガキのころから取ってるけど大きいのは見たことない
50mmサイズばかりだね
昔からサイズは変わらないし多分ワイルドなんだろうけど
あんな人里離れた場所に放虫するわけないかw
形はこぶりだがワイルドほしければ仕方ない
ビン飼育したら70までいくけどねWF1でいいなら・・・・

88 :
>>86 ごっつい地元ですがオオクワ取れたことない・・・
灯火で取れる?

89 :
>88
北勢町はいますよ
去年遠征しました
員弁町の雑木林にもいましたよ
藤原は険しすぎて入れないっすw
上の方にカキコされてるようだし実は未開拓地かもしれませんね
岐阜養老産はメジャーなんで、山も山脈で繋がっているから流れは同じかも?
滋賀にも繋がってるし・・・・
ただ整備されてないので登山装備が必要かな?

90 :
友人の情報だと桑名の某ダムの付近に生息してるらしい
車のライトで深夜たまに飛んでくるのと
森の中に絶妙な場所あるらしいんだが、そこは教えてもらえませんでした

91 :
そーなんだぁ
菰野や鈴鹿にもいるんだねー
ノコとコクワしか取ったことねぇや

92 :
北勢町在住です
趣味で本格的にオオクワガタを採集し飼育して6年になりますが
三重産って実際どうなんでしょう?
自分が始めだした頃は情報も無く
産地なんて言葉も聴いたことが無く
実際採集で70mmなんて見たこと無いです
一応カブクワ歴は小学生のころから数えると20年くらいです
ただ捕まえて虫かごに入れていただけですが(ブランク有り)
○○産ってよく聞きますが
三重のオオクワと形が変わらない気がします


93 :
>>92
三重産はマニアでは有名
結構良い個体がでる
ただ三重は細長いので
和歌山に近い三重と岐阜に近い三重では個体が微妙に違う
和歌山に近いのは阿古谷っぽい個体
岐阜に近いのは当然岐阜滋賀の個体と似ている
(山でつながってるから当たり前かw)
一度採集にいってみたい土地ですね

94 :
保守

95 :
三重はいいべぇ

96 :
暖かくなりましたね
そろそろフィールドに出ます

97 :
上に書かれてる藤原のポイントを探しに3回出かけたが分からないままシーズンが始まろうとしている。

98 :
皆さんもう国産のブリード始めてる?

99 :
越冬アカアシは4月はじめから始まってる。
オオ、ヒラタ、コ、スジの産卵2年目♀も始めてる。
初めて組は、もう少し引っ張って、ヒラタが6月くらいから順に。
常温飼育な国産は、一応、野外でのサイクルに合わせています。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【交雑】能勢YG血統 その3【疑惑】 (370)
【東京・神奈川】乱獲厨もつくんを熱く語るスレ (274)
【本土・離島】日本のノコギリ!!【6匹目】 (974)
世界最重量のゾウカブトを語れ (849)
     大阪でカブクワ採れる場所は?2     (630)
カマキリ【13匹目】 (826)
--log9.info------------------
【3DS】モンハン3G G級初心者スレ 2 【MH3G】 (715)
【MHP3】チラシの裏スレ ★11 (795)
【PSP】MHP3の質問に全力で答えるスレ219 (630)
【GEB】ゴッドイーターシリーズの全力質問スレ26 (262)
【MHP3】お前らシミュレータになれ!検索17回目 (255)
G級武器 (603)
【MH3G】逆鱗 宝玉 天鱗 難民スレ リタマラ6回目 (629)
【MH3G】愚痴スレ 22  【tjmtsn】 (537)
【3DS】世界樹の迷宮 IV 攻略質問スレ6 (829)
【MHP3】ウザイプレイ仲間64人目【名人様・地雷】 (819)
【HoM】聖剣伝説HEROES of MANA攻略スレ Part 2 (406)
スーパーダンガンロンパ2攻略ネタバレスレ LEVEL22 (851)
【MH3G】お前らシミュレータになれ!検索6回目 (265)
レイトン教授と魔神の笛 ロンドンライフ攻略スレ (310)
【MH3G】ランス専用攻略スレ 21突き目【4DS】 (391)
【MH3G】お守り総合スレ 47日目 (629)
--log55.com------------------
【Nintendo Switch】総合スレ part2
ポケモンGO アンノーン専用 2頭目
【アブソル専用】ポケモンgo-レイド座標vol.01
android専用 ポケモンGO 実機位置偽装スレ
グランブルーファンタジー Part40
ポケモンgo 兎兎・免免専用スレ17
【地方専用】ポケモンgoーレイドバトル座標vol.44
ポケモンgo 座標+雑談365投目