1read 100read
2012年08月昆虫・節足動物33: 【不明】この虫の名前を教えて! 12【質問】 (229) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【世界最大】ヘラクレス 総合スレ vol.20【13亜種】 (738)
【不快害虫】   チャタテムシ   【駆除困難】 (938)
☆☆ 昆虫写真総合スレッド 1枚目 ☆☆ (506)
カブトムシ・クワガタ強さランキングpart4 (234)
【100均】キング ゼリー総合スレ【OK?】 (248)
虫殺しました (806)

【不明】この虫の名前を教えて! 12【質問】


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。
質問者は>>2を良く読んでください。過去スレは>>3
前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 11【質問】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1342528876/

2 :
・基本的に、「この虫の名前を教えて!」という疑問に答えるスレです
・できるだけ画像を貼ってください
・画像がない場合、できるだけ多くの情報をお願いします
・画像がある場合でも、情報が多いほど解決の道が開けます
★よくある質問への回答は>>4-6あたり。
【できるだけ欲しい情報】
・画像 (つぶれてても)
・不明昆虫の大きさ(2センチぐらい、5mmぐらいなど)
・色
・かたち(「○○みたい」など)
・撮影or目撃場所(県名程度でよいが、「山で」「家の庭で」
 「部屋の中で」などもあるとありがたい)
・撮影or目撃日時(結構重要です。昆虫には活動時期があります
 ので、「さっき見た」と「去年の夏に見た」とでは回答が
 変わってくる場合があります)
【注意事項】
・スレ専属の回答者がいる訳ではありませんし、昆虫博士が
 常駐してる訳でもありません。基本的に、「分かる人が答える」
 というスタンスですので、必ず名前が判明するとは限りません
・レスが付かなくても怒らないで(意地悪でレスしないのでは
 ありません。レスが付かない=誰も分からない、と解釈してください)

3 :
過去スレ
【不明】この虫の名前を教えて! 10【質問】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1335237665/
【不明】この虫の名前を教えて! 9【質問】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1319020330/
【不明】この虫の名前を教えて! 8【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1314561203/
【不明】この虫の名前を教えて! 7【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1309844423/
【不明】この虫の名前を教えて! 6【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1292333590/
【不明】この虫の名前を教えて! 5【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1282665560/
【不明】この虫の名前を教えて! 4【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1267982880/
【不明】この虫の名前を教えて! 3【質問】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1250866471/
【教えて】この虫が何の虫かわかりますか? 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1239083256/
この虫が何の虫かわかりますか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1207189948/


4 :
★紙魚、蠹魚、しみ、シミ★
307 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2012/08/14(火) 19:43:05.83 ID:pUXEoe8Z
シミのAA作ってみた
スマホで作ったからズレてるかもしれない
ズレてなければテンプレにでも
                                                 ヽ
                                                  'i
                                                  'i
                                                  ‖
                                                   ||             __,,
                                                   |.|       ___,,ー-~'' ̄
                     `ヾ,,:-''" ̄'r::" ̄''"'r::::~i:::''"i:::~''i::''"i::~''i::''"i::''"i::~''i::~' `r-_ーr.=-~ ̄      
                   _;ー''"~i'::::    i     i.  i  'i  i  'i  'i.  'i.  'i  'i.  /´ 
                `ヾr'"   i     'i.     'i  'i  'i.  'i  'i  'i  'i  ,,;ー-~'~'ヾ、                 
                ,r'     'i,     \   \ 'i  'i.  'i  'i_,,,:'ー-'~''     `i
   ー、,____         r"'ヽ      \     `ヽ   'ヽ 'i.___,'i,:-'~''"           `i
       ̄"~-ーーー-===(   `、      `ヽ     )  _,<.'"                 'i
               >、___●,、   ___,,,,,r'ー―ーtt~´` ̄`‐ニニ===--、            'i
               ,;'´   ̄ ` ̄"''i i      i.i                        l
             ,r'        ‖       'l.l
             ,i'          'ii       'ii
            ,i'          ´       `
            i'
            |
            i
            'i
             i
             'i
             i.
                   \                  \
                  \    /              \
                      /              ヽ
                   _/                 \

5 :
画像はりかたわからないんで、教えていただけたら嬉しいです。
虫の詳細言います。
地域は大阪の山近くで、細長い足が6本か8本で、本体は小さく蜘蛛に似てますが少し蜘蛛ぽくありません。初めて見たんでどういう虫か教えていただけたらありがたいです。

6 :
ザトウムシ

7 :
>>1おつ!!

カマドウマ↓
           _,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__    rヘ
     _,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
   /^  _,-‐''"" ̄           //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく
  /   /                //  |}   `ソr‐,i}‐-、_
  !, /                 /,イ  .|}  // |i}~`''-、`'‐-、_
  \(               _  //!|  |レ'゙/    |}    ~゙"''‐-ニ‐-、_
   \、         _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/     |}         ゙''‐-二`'‐、_
     \‐、._     /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|}      |}             ゙`''‐-、
       ゙`''ヽ=-、,,,/●\、_,ノ‐┴メ/|}/キ}|} _,,   |}
         /ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,,   |}
        || ||  「くヽ      ||_,,||‐、`─<´__   |}
        |l |i  \ヽ-‐     `゙''.||     ̄    |}
    =、,,,,,,ノ  ||             ||、_        ヽ←‐-、ヘ
      ̄_,,,,,,ノノ            ヽ`'-‐、

8 :
3D眼鏡が必要だなw

9 :
>>5
                                /\
                    ,ヘ、          .|  \
          /\ __    /  |          .|    ヽ /\
         / / ̄\  \  /    |          |     ヽ´   \
       / /    \  \    |          |    /ヽ    \
      / /       \/ .|    |         |   /  ヽ  ___\__
     /  /        /\ .|   |   _    |   /   ヽ/     \  ヽ
    /  /        |   ヽ|   | /._.. ヽ  .|  /   /        \  ヽ
    /  |         |   | |   /.._.. ヽ... ヽ .|  /  /  |         \ ヽ
   /   |         |   | \ /... ...ヽ |.. )| /  ./    |          \|
  /    |         |   |  ヽ● ● 丿ノ |/  /     |           |\
 /    /         ノ   \  /V""V"\ヽ、//        |          |  |
./  _/               \/      \_/         ゝ          |  |
|                                                   >  |
|                                                     |
ザトウムシ

10 :
ザトウムシ動画(ナショナルジオグラフィック)
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=QxYzExOs_8E626GJnIMOstf33x6vjXik
なかなか面白いムシだが、わしゃわしゃしているのが苦手な人は閲覧注意
「あしながおじさん」ってクモじゃなくてこいつのことなんだよね

11 :
まっくろくろすけ 出ておいで♪

12 :
キタテハを大きくしたみたいな蝶がここ2、3年庭に飛来するのですが何という蝶ですか?
昔はいなかった気がします
場所は東京都内です

13 :
ツマグロヒョウモン

14 :
>>13
ありがとうございます。この蝶で間違いないです。

15 :
5ですザトウムシで画像検索したら自分の見たものでした。
答えてくださった皆さんありがとうございました。
返答遅くなってすみませんでした。
ばっちり当たっててビックリしました。

16 :
http://uproda.2ch-library.com/588343AUY/lib588343.jpg
今年の夏、近所のスーパーで見かけた蛾なのですが、何の虫かわかりますでしょうか?

17 :
>>16
ウンモンスズメです

18 :
>>10
千と千尋のかまじいもザトウムシ

19 :
座頭って盲のことなんだな
盲蜘蛛が悪くて座頭虫ならいいんかな
けれどこのへんを追求したらスレチなんだな

20 :
http://imepic.jp/20121015/537030
赤っぽいイナゴを捕まえたんだけど何て種類でしょう?
顔も正面から見ると赤いです。

21 :
マダラバッタかな

22 :
>>19
座頭市を知らなかったの?時代を感じるね。

23 :
むしろ座頭と言えば座頭市しか知らんかった
座頭は固有名詞で意味なんかないと思ってた

24 :
座頭市や時代劇から座頭という言葉は子供のころから知ってたが、
正しい意味は知らなくて、イメージからずっと「あんまとかやってる丸刈りな人」ぐらいに思ってたな
「頭」って字が入ってるせいか

25 :
俺も座頭市って映画のタイトルでしか知らなかったわ
意味まで詳しく知ろうともしなかったよ

26 :
かまじいって目が不自由だったんだ
知らなかった

27 :
子供の頃はザトウムシの事をアシナガグモって言ってた
ザトウムシって名前は大人になってから知った

28 :
時計グモとも呼んでた

29 :
ttp://fujisawamika.img.jugem.jp/20090418_654465.jpg

30 :
ザトウムシって目がないんですか?

31 :
>>30
前をさぐりさぐり歩くからじゃないか?

32 :
>>30
目はちゃんと2つあるんだけど、背中側の突起みたいな部分についてるから
自分の腹側、つまり足元は全く見えないんだよ。
それで足元をさぐりさぐり歩く様子が盲人の杖を使う様子に似てるってのが
命名の由来。

33 :
ヘヘヘ
オレも人生の足元がまったく見えないけど
何とか生きてるぜ!

34 :
>>31-32
なるほど。ありがとう!
ザトウクジラは普通に眼もあるしなんで座頭鯨なんだろうと調べたら、
「座頭が用いた琵琶に体型が似ているから」という練ったというかひねったというか、
大変わかりづらいものだったw

35 :
ワロタw

36 :
また宜しくお願い致します。
1枚目はオオカマキリでいいのでしょうか?
ちょっと細い感じですが腕の付け根が黄色いのでオオカマキリだと思うのですが。
2枚目は腕の模様が有るのでコカマキリですよね?目と羽根が茶色で身体が緑ですが。
分かる方がいましたら宜しくお願い致します。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350472109590.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350472126321.jpg

37 :
>>36
一枚目はオオカマキリであっています。
二枚目はコカマキリでよいと思います。
一応、モリカマキリでは九州に生息し、前胸腹板の黒帯を欠くとされていますが、あまり宛になるものではないと思います。

38 :
>>37
ありがとうございます。
やはりオオカマキリなんですね。1度チョウセンカマキリを見てみたかったのでまた探してみます。
モリカマキリって言うのもいるんですね。神奈川の撮影です。このすぐ近くに全身緑のコカマキリと茶色のコカマキリが1匹ずついました。緑色の多い地域なのかも知れません。
ありがとうございました。

39 :
教えてください。
【質問1】
http://pc.gban.jp/?p=47822.jpg
http://pc.gban.jp/?p=47823.jpg
・コオロギ採集の時に一緒に2〜3匹見つけた
・1.5cmくらい
・鳴かない オサムシを小さくした感じ
・胸部が黒いのと(1枚め)赤いの(2枚め)がいる
 1枚めの写真だと緑色っぽいが、虫カゴの反射でそう見えるだけで実際は黒い
・コオロギの死骸を喜んで食べてます
 同じカゴにいたバッタを食べたのもこいつらかも

【質問2】
http://pc.gban.jp/?p=47824.jpg
・同じ虫カゴの土の中で見つけた幼虫です
・幅0.5mm、体長3mmくらい?
・次のうちどの幼虫でしょう
 @コオロギ
 Aバッタ
 B質問1の謎虫
 C湧いているコバエ
 Dセンチコガネorアオドウガネ(一緒に入れてる)
 Eその他



40 :
あれ?
画像がうまく表示されないな
http://pc.gban.jp/img/47822.jpg
http://pc.gban.jp/img/47823.jpg
http://pc.gban.jp/img/47824.jpg
これでどうだ

41 :
>>40
1、2つ目はセアカヒラタゴミムシでそれぞれの個体変異だと思います。
3つ目はよくわかりません。小さい蛆であれば、キノコバエの仲間の幼虫の可能性もあります。

42 :
>>41
素晴らしい
まさにセアカヒラタゴミムシだと思います
ありがとうございました

43 :
PCデスクの隅に居ました。大きさは米粒より少し小さいくらいで、足がいっぱいあります。
表面は光沢がありますが、産毛っぽいのがたくさん生えてます。この虫は何ですか?
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan29532.jpg
裏は白いです。
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan29530.jpg
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan29531.jpg

44 :
ヒメマルカツオブシムシの幼虫かな

45 :
ありがとうございました。怖そうな虫じゃなくてよかったです

46 :
名も知れない虫が、ここ1ヶ月ほど天気のよい日には毎日1〜2匹、
アパートの部屋に出てきます。
↓画像
http://uproda11.2ch-library.com/367966mMX/11367966.jpg
全長     2〜3cm
撮影場所   賃貸アパート1F。周辺は田畑多め。時期的に野焼き真っ只中。
       玄関から上がった床(フローリング)とカーペットの間にもぐりこんでいます。
       (飼い猫が毎日見つけてくれる…)
目撃日時   1ヶ月程前から。去年までは居ませんでした。
       発見時間は夕方〜早朝。
いつもトレペでつかみ、トイレに流しています。
ゴキホイ、ブラックキャップは効きませんでした。
玄関に虫が入ってこないスプレーも効きません。
しかし雨の日は出ず。
どうにか予防や対策をしたいので名前を教えて下さい。
宜しく御願い致します。

47 :
>>46
上の方にもあったけどセアカヒラタゴミムシかなぁ

48 :
>>47
早速の回答ありがとうございます。
セアカヒラタゴミムシを検索したら、この虫のようです。
玄関内側の光が外を少し照らすように?作られている構造なので
光が漏れる部分にフィルター等を張ろうと思います。
虫の名前がわかって、とても助かりました。
ありがとうございました。

49 :
他化ZA和紙ん胃地露ー

50 :
カブトムシの幼虫のプラケの中にいたウジ
何のウジだろうか
2匹は白で1匹は茶色
動きはゆっくりしてるんだけどプラケよじ登ってきやがった
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350747370184.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350747412969.jpg

51 :
>>50
アメリカミズアブとか?

52 :
その名前で検索したらビンゴでした!
マット交換のときにどこからともなく成虫が飛んできてたし

53 :
同じように買ったマットから出てきた虫の名前を聞きに来たら同じ虫だった^p^
ミズアブでもコウカアブでもいいけど、要は土を食うだけだから「見かけたら取り除く」ぐらいでいいのかな

54 :
画像がでかすぎで心臓がひっくり返るかと思ったw

55 :
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350790039540.jpg
林の中の建造物で発見。
口吻があることからゾウムシの仲間かと思いましたが、
手元の昆虫図鑑には載っておりませんでした。
体調は1cm超。
何の虫かご教授ください。

56 :
ヨコヅナサシガメですかね

57 :
き、きしょい

58 :
>>56
まさにそれでした!
ぐぐってみたところヨコヅナサシガメの幼虫の集団に間違いなさそうです。
テカテカ光沢といい、変な柄といい、あまり見かけたことなかったもので…。
ありがとうございました。

59 :
スレチだったら、すみません。
何カマキリなのか教えてください
http://imepic.jp/20121021/483310

60 :
ハラビロ

61 :
>>60
ありがとうございます。

62 :
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350834530761.jpg
不明昆虫の大きさは2ミリくらいです。
家の庭のあるシマトネリコの木の枝に
びっしりと集まっていて動きません。
(千葉県千葉市緑区)
初めて見る昆虫です。毛のような長い触角があります。
どうぞよろしくお願い致します。

63 :
チャタテムシの幼虫じゃないかな

64 :
連投ゴメソ
クロミャクチャタテの幼虫と思われ

65 :
>>63さん
確認しましたが、おっしゃるとおりクロミャクチャタテムシの幼虫のようです。
クロミャクチャタテムシについて、もっと調べてみます。
素早いレス、ありがとうございました。

66 :
また宜しくお願い致します。
これはハネナガイナゴでいいのでしょうか?黒い部分がかなり赤っぽいのですが。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350904232165.jpg
これは何コオロギでしょうか?ジジッジジッって感じで鳴いていました。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350904248092.jpg
これはヒメクダマキモドキで合っているでしょうか?神奈川県の大和市で撮影しました。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350904258809.jpg
分かる方がいましたら宜しくお願い致します。

67 :
沖縄から
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350905825441.jpg
去年くらいから家の中で見かけるようになりました。
先ほど刺されてヒリヒリした痛みがあります。
しばらくすると少し痕が赤くなります。
春夏みかけなかったので、恐らく秋あたりに活動するのかな。
大きさは3〜4ミリ
羽アリかと思いましたが、頭はそれほど大きくなく、
胴と腹は少し大きめなのでハチなのかなと。
なんて虫でしょうか。

68 :
>>66
ミツカドコオロギじゃないかな

69 :
オカメコオロギだろ いくつか種類があったはずだからどれだかはわからんが
ミツカドは頭の両側にトンガリがあるはず 少なくともこの画像から見える方向

70 :
>>68,69
ありがとうございます。
ネットで調べたらミツカドコオロギと頭と胸の背中側の模様がそっくりなんですが眼の下がとんがってないんです。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350913434585.jpg
写真を撮った時はしっかり撮影したのでネットで調べればすぐに分かると思ったのですが難しいですね。

71 :
>>67
状況だけ見るとシバンムシアリガタバチ?とも思うけど、写真を見ると
違うみたいですね。
「人を刺すハチ」というのは実は意外と少ないので、体の大きさから
寄生バチの一種では?と思い検索してみたら、見た目が似たものを見つけました。
【ツヤヤドリタマバチ】
http://tukik.exblog.jp/19056080/
ハモグリバエ(植物の葉の中を白いスジみたいに食う、別名エカキムシ)
の幼虫に寄生します。

72 :
二日間壁にへばりついてます
2、3cmくらいです。お願いします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3548173.jpg

73 :
>>71
レスありがとうございます。
しかし触覚と目の様子から若干違うような感じでした。
謎ですね〜

74 :
>>66
1つ目はコバネイナゴの長翅型です。
ハネナガイナゴはもっと翅が長くて腹端部を大きく越え、腹部の色はより鮮緑色です。
2つ目は、翅が長く腹部をほとんど覆っているのでモリオカメコオロギでしょう。
3つ目は前翅基部の前縁に白色帯がないこと、前翅の翅脈が黄色く目立つことから、ヒメクダマキモドキでよいかと思います。
>>67
シリアゲアリ属の一種の女王だと思います。
刺す蟻としてはオオハリアリが有名ですが(刺すのは女王と働き蟻のみ)、シリアゲアリも立派な毒針を持っており、皮膚の弱いところを刺されるとかぶれます。
沖縄に分布する黒っぽいシリアゲアリ属の種には、ハリブトシリアゲアリ、テラニシシリアゲアリ、ツヤシリアゲアリ、クボミシリアゲアリがいますが、私の知る限り、テラニシの女王は頭部がもっと大きいので、その他のシリアゲアリだと思います。
>>72
ノコメセダカヨトウだと思われます。

75 :
>>74
レスありがとうございます。
ハリブトの方をぐぐってみたところ、
かなり酷似していました!
http://aridaisuki.net/gallerypro/gallery.cgi?no=111
こいつかもしれません。
ありがとうございます

76 :
>>74
ありがとうございます。
ハネナガはもっと長いんですね。まだ見たことが無いので探してみたいと思います。
モリオカメコオロギで確認出来ました。見つけた場所も雑木林だったので間違いないですね。
ヒメクダマキモドキは合っていて嬉しいです。撮影してから色々ネットで調べてやっと似ているのを見つけたので。
全てお答え頂きありがとうございました。
お答え頂いたみなさんありがとうございました。

77 :
>>74
ずっといて気になっていたのですっきりしました!
ありがとうございます!

78 :
 外人「日本人はネットユーザーさえも礼儀正しく民度が高い。ただし、2ちゃんねるはダメだ」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351043080/39

79 :
これは何の幼虫ですか?
画像見にくくてすみません
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYstyqBww.jpg


80 :
写真がぼけすぎてて全くわからん
って幼虫らしきものがどこに居るのかも判断できねぇ〜

81 :
>>79
これでわかるやつがいたらエスパーだろw

82 :
下のオレンジ色のは頭だと思います。
ダイソーの昆虫マットから出てきました
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4NuoBww.jpg

83 :
どこ産の昆虫マットよ。
袋開けたら出てきたの?
あとピント合わせてくれ…

84 :
大きさは?

85 :
>>84カブトムシの1令幼虫と同じくらいです。


86 :
>>82
鱗翅目の幼虫か甲虫類の幼虫かも判断しづらい
たぶん甲虫類だと思うが
マクロモードにするか、もっと明るいところで撮ってみては?
それか画像サイズを大きくして、ピントが合うくらいに遠目に写してそれをトリミングしたらまだマシな画像になる

87 :
iPod撮影なので、わかりにくいと思いますが、予想でいいのでお願いします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1NyqBww.jpg


88 :
>>87
これでみるとヤスデっぽい
白い体には脚がたくさんあるのかな?

89 :
>>88脚というか、キャタピラーがついてるようです。


90 :
今日はじめて見たんですがこの虫知ってる方います?
http://i.imgur.com/4cKcp.jpg

91 :
アカスジキンカメムシの幼虫

92 :
>>91
どうもありがとうございます スッキリしました
成虫になるとまたなんとも言えない色になるんですね
鳥肌が立ちました

93 :
>>89
キャタピラーはわからないけど、イメージとしてはこんな感じかな
http://bugguide.net/images/cache/YHPHHR2HCHXLEZ0LGZSL8ZSL4ZZL8Z4HCHSL1HEHFHNHTHQL1H4HGZIHJHIHCHMHPZHLTHWHNZILJHNHOH5HAH5H8Z.jpg

94 :
>>93それです!

95 :
>>94
じゃあおそらくクチキムシ類の幼虫かな

96 :
>>95ありがとうございます。
早速駆除してきます(笑)

97 :
山梨のダムで物凄い数いたんだけどなんですかこれ、、、
フナムシ並の数がいておぇぇぇぇ
http://i.imgur.com/0CXHq.jpg

98 :
>>97
キシャヤスデだろうね。
8年に一度大発生をして、汽車を止めることもあったことからこの名がある。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A4%E3%82%B9%E3%83%87

99 :
>>98
こんなのが汽車なんか止められるのね,,,
ありがとう!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サイカチ (488)
【樹液】オオクワガタ採集【材割】 (451)
横浜でカブクワの採れるところ その5 (463)
クワガタのマット飼育を極めるスレ Part3 (823)
☆☆☆ミツバチ☆☆☆ (465)
昆虫ヤフーブロガーについて (694)
--log9.info------------------
【パチスロ】ななぱち part194【ハンゲーム】 (752)
【遊戯王】Automatic Dueling System Part23【ADS】 (965)
ELSWORD エルソード part1081 (968)
【SDGO】SDガンダムカプセルファイター 1428号機 (626)
【パR】ななぱち part231【ハンゲーム】 (837)
アラド戦記 4300HitCombo!! (583)
【落ち物パズル】ヘクサー 37連鎖 (564)
ハンゲームの大富豪 強さ議論隔離スレ (681)
【SF】スペシャルフォースCTCスレPart21【SpecialForce】 (839)
ハンゲーム大富豪交流広場専用スレ (513)
チョコットランドPart163 (814)
LOST SAGA ロストサーガ part79 (444)
DARK BLOOD ダークブラッド Part61 (329)
FC】Fighters club ファイターズクラブ 12 (740)
メビウスオンライン MebiusOnline Part630 (788)
ハンゲームななぱち仕込みスレpart49 (255)
--log55.com------------------
<鞘>株のサヤ取りやっている人いますか?13
広木隆
完全初心者で何もわからない優しい人教えてくれ
お前ら一生独身だろww www
今、落ち目の優待株って何かありますか?
( ´ー`)まったり米国株を語るスレ
株で負けた人
三菱UFJフィナンシャル株主優待制度廃止