1read 100read
2012年08月自作PC49: 【LGA775】Dual-Core Celeron part18【LGA1155】 (714) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Intelの次世代CPUについて語ろう 55 (1001)
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 13人目 (579)
島根県の自作PCジョウホウ (281)
特価品2175 (1001)
ハードオフにありがちなこと 五店舗目 (326)
【intel】インテル グラフィックス総合スレッド5 (854)

【LGA775】Dual-Core Celeron part18【LGA1155】


1 :2012/10/19 〜 最終レス :2012/12/07
IntelのバリュークラスCPUである Dual-Core Celeron を語るスレです。
該当ソケットはLGA775とLGA1155となります。
次スレは>>970が一度宣言してから立ててください
■前スレ
【LGA775】Dual-Core Celeron part17【LGA1155】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345204609/

■オーバークロックに関する話題はこちらで
Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299253475/
■Celeron G1101に関する話題はこちらで
【LGA1156】Celeron G1101 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267891967/
■Celeron4x0に関する話題はこちらで
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318425054/
■我こそは猛者という方はこちらで
【シングル専用】わざとCeleron買った漏れは猛者 15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345712781/
■避難所
現行Celeron総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329961519/

2 :
 ラインナップ
■LGA775( コア数 2 / FSB 800MHz / TXT対応 × / TDP 65W )
・E1000シリーズ( Allendale-512K / L2 512KB / VT対応 × / 65nm )
PNO  動作周波数
E1600 2.40 GHz (200x12)
E1500 2.20 GHz (200x11)
E1400 2.00 GHz (200x10)
E1200 1.60 GHz (200x8)
・E3000シリーズ( Wolfdale / L2 1MB / VT対応 ○ / 45nm )
PNO  動作周波数
E3500 2.70 GHz (200x13.5)
E3400 2.60 GHz (200x13)
E3300 2.50 GHz (200x12.5)
E3200 2.40 GHz (200x12)
■LGA1155( コア数 2 / BCLK 100MHz / TXT対応 × / TDP 65W )
・G500シリーズ( SandyBridge / L2 512KB/L3 2MB / VT対応 ○ / 32nm / Intel HD Graphics )
PNO  動作周波数 / iGPU動作周波数
G555 2.70 GHz (100x27) / 850/1000(TB)MHz
G550 2.60 GHz (100x26) / 850/1000(TB)MHz
G540 2.50 GHz (100x25) / 850/1000(TB)MHz
G530 2.40 GHz (100x24) / 850/1000(TB)MHz
G550T 2.20 GHz (100x22) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
G540T 2.10 GHz (100x21) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
G530T 2.00 GHz (100x20) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W

3 :
俺はcore2duoE6600からG530でけっこう体感良くなって満足したなあ
メモリがシングルチャネルからデュアルチャネルになったのもあるけど

4 :
俺もcore2duoE8400からG550でけっこう体感良くなって満足したなあ
メモリが2GBx4から4GBx4になったのもあるけど

5 :
俺はAthlon II 260からG540で体感は変わらんw
消費電力は下がったけど

6 :
脱アムドおめでトンw

7 :
>>1
おチュー
    ∧ ∧∧ ヂュゥ
    (    ) )
   ノ  っc ヽ.
    u-u´`u-u

8 :
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'

9 :
昨日のpen4から変更する予定の人だけど
G550 3300円
ZH77 pro3 6600円
メモリ4Gx2 2400円
にすることにしたわ。9800gtと500w電源は今あるの乗せかえ。
どのくらい進化するかwktkが止まらない

10 :
まず温度の低さに驚愕すると予想

11 :
Celeron G1610, G1610T, G1620

12 :
>>9
Sandy Celeronの世界へようこそ

13 :
Pen4なんて高いCPU使ってたのが、今やセレロンですか…。

14 :
>>9

貯まったらSSD化して、さらなる別世界へ来ると良いよ
>>13
いや
中古であのPen4を買おうとすると2,000円くらいするから
値段の意味では相当良いものとおもう
Celeron G550は現時点の相場で大して差額がないって意味でw

15 :
>>9
Pen4使いなんだからメモリーは4G一個でええんちゃうか?
デュアルチャネルせんでもメモリーがボトルネックになることなんてないで。

16 :
DDR2で4GBは持ってる奴、そんなにいないだろ


17 :
>>15
たしかに単品で4GBある店で買うなら4GB1枚で充分かも
オレはメモリは相性保証めあてでドスパラで買った
ベンチ以外で差は出ないのが普通
逆を言えば、ゆめりあレベルでもオンダイVGAで有意な差が出る
>>16
たしかに
ウチのDDR2機は1GBx2だな
それで特に支障は出てない

18 :
ShuttleのベアボーンのXH61VにG550ってもったいないかな?

19 :
64bitにすんならメモリ8Gは積まんと勿体無いでしょ
見掛けは4Gで足りてるようでも空メモリのキャッシュってけっこう効果に違いがあるよ

20 :
>>19
特にHDDだと違い大きいよね

21 :
>>19
今4GB積んでて消費が1.5GBぐらいなんやけど、8GBにしたら効果あるん?

22 :
G530に2GBだZE☆

23 :
G550とだけ書かれると、オッサンなのでどうしてもMilleniumを先に思い浮かべてしまう。

24 :
>>21
タスクマネージャーでキャッシュ済みと純粋な空メモリを見てみるといいんじゃね

25 :
>>24
ありがとう。2.2GB食ってたわ。
かつかつやから買い足すことも考慮せんとあかんみたい。

26 :
色々ご意見ありがとうございました。
予算との兼ね合いを検討して以下のパーツを新規購入して新しく組み直しました。
マザボ  H61MA-D3V(\4,500)
メモリ   A-DATA [DDR3 4GB 2枚組] (\3,000)
・CPU  Celeron G550 BOX (\3500)
\11,000 程の投資で良い感じに仕上がりました。
チップセットは値段の関係上、M77⇒H61にダウンしました。
前に書いてた調子が悪いと言うのは、PC使用中に急に画面が真っ暗になる、BIOSが立ち上がらないなどの
現象が発生していました(冷静に考えたらディスプレイの問題かもしれなかったですが・・・・)
体感的には前のCore2 Duoと変わらず使えてます。
極端に早くなった感は無いですが消費電量と発熱が抑えられてるのは凄い嬉しいです。
マザボのドライバのインスコやOSのアクティベーションで色々面倒が発生しましたが、今は状況を見つつ快適に使えています。
誰かの参考になれば良いと思い状況を書きました。
色々ありがとうございました。

27 :
そのママンのSATA6Gbpsポートは速度出ないから注意。

28 :
HDD使ってるなら関係なかろ。
SSDでもベンチスコア数値以外で体感できることはまず無い。

29 :
>>26
悪いこと言わない
そこそこの電源を購入しとけ

30 :
マタ〜リ。

31 :
PCできたけど快適すぎわらた。
今まではyoutubeでHD画質にすると停止しまくりだったのが
フルスクリーンでも余裕。
ただ純正CPUファンがすごいうるさいです・・・

32 :
>>31
BIOSでファンコン設定しなさい

33 :
今んところ通販でG550を買うとしたら送料込みだとソフマップが最安値?

34 :
けどソフはマザーとセットで割引とかあまりやらないからな
パーツ一式揃えるならセット割引してるとこのがいい

35 :
MB買う度にセット割り引きで最低価格帯のセレを付けてるくせに、
実際に載せるCPUは別途安い店で単品買いするから、
未開封の500番台ばかり積まれていく…

36 :
それってわざわざセットにせずにマザーだけ買う方が安いんじゃね

37 :
>>35
一個くださいなw
それよりCPUクーラーなしで使うとやっぱり焦げるのかね?

38 :
>>35
いっこくれええ

39 :
>>34
いや、べアボーンでCPU単品だけ欲しいんだ。
メモリやHDDは持ち合わせのスペアを使う。

40 :
久々セレロン買ったけどめちゃくちゃ早いな
定格でもE8400より同じかチョイ早いくらい
ファイル鯖の予定だからオーバースペックなくらいだわ

41 :
いまだに4年以上前の2コアと差が皆無というのもちょい悲しい

42 :
メインは8400のオーバークロックで、サブをG555で組んだ
でもLGA1155ならサンデーに載せかえれるし、celeronメインでもいい気がしてる

43 :
>>41
値段が違いすぎ、4年前のE8400は19000円程度
今同じ19000円出せば大幅に性能向上したi5-3570Kが買える

44 :
確かに4年で値段は1/5になったな

45 :
メモリも4年前なら2GBで2000円、今は1/3くらい?
HDDは1TBで1万円、これも1/3くらいか・・・
OSが1/3になってもおかしくないな
というか、4年前から機能向上していないから、価格を1/3に下げたということかな?

46 :
メモリなんて古くなって生産数少なくなれば自然と値は上がるからな
てかPCパーツなんて需要があればどんどん安くなる
HDDだってC2Dの時代は320GBで7000円とかだったし
>>43
まあちょっとOC掛けれやれば当時のセレやpenDCでも近い性能余裕で出せたけどな

47 :
939のAthlon64(笑)買った当時2004年 512MB \8980で二枚買いました

48 :
939ワロタwww

49 :
Win95が出たころはメモリ8Mとかなんだぜ。
16M1枚2万×2で4万、40Mで快適だったぜぇ。
CPUはDX4とか良くてペンティアム100MHz。
98キャンビーやらFMVがなつかしい時代なんだぜぇ。
こういうと必ずPC88厨やFM7厨が古い自慢しに来るんだぜぇw

50 :
3.1のときに128MBにしてましたが

51 :
さすがにそこまで古いとスレチだな

52 :
誰かG550が余ってたら定格ファンレスできるかやってみてください

53 :
G530でクーラーレスいけるからG550でもファンレスいけんでね?

54 :
気が付けば完全ファンレスゼロスピンな完全無音PCに…

55 :
コンデンサさんが悲鳴上げそうだな

56 :
>>55 だね
CPUファンレスで手で触れて「おぉ、熱くない!」ってニヤニヤして
不意にCPU周りのVRMに手が触れて「うぉ、あっつ!」ってなる
マザーさんが可哀想だな

57 :
ファンレスなんて音気にする人が妙にこだわってるだけで
実際基盤やコンデンサに無理かけてる状態だからな
ちゃんと冷やしてあげましょうよってことやな

58 :
どう考えても微風の方がバランス良い

59 :
無風なんてカビ臭くてかなわん

60 :
VRMって剥き出しの電源だもんね。

61 :
G550 ファンレスだとフルロードで何度くらい?あとアイドル時。

62 :
九十九でP8B75-Mと550のセットが、8000円だったよ


63 :
ええのう

64 :
以下に“IvyBridge”コアのPentium, Celeronのラインナップを示します。
 
◇Pentium(IvyBridge / 22nm / HD graphics, DX11 / 2ch DDR3-1333 / LGA1155)
  G2130 2-core/2-thread 3.20GHz L3=3MB TDP55W 2013Q1
  G2120 2-core/2-thread 3.10GHz L3=3MB TDP55W Tray $86 / Box $93
  G2100T 2-core/2-thread 2.60GHz L3=3MB TDP35W Tray $75
  G2020 2-core/2-thread 2.90GHz L3=3MB TDP55W 2013Q1
  G2020T 2-core/2-thread 2.50GHz L3=3MB TDP35W 2013Q1
  G2010 2-core/2-thread 2.80GHz L3=3MB TDP55W 2013Q1
◇Celeron(IvyBridge / 22nm / HD graphics / 2ch DDR3-1333 / LGA1155)
  G1620 2-core/2-thread 2.70GHz L3=2MB TDP55W 2013Q1
  G1610 2-core/2-thread 2.60GHz L3=2MB TDP55W 2013Q1
  G1610T 2-core/2-thread 2.30GHz L3=2MB TDP35W 2013Q1
  (iGPUの周波数はいずれも650MHz / TB 1050MHz)
2013年第1四半期にIntelは3種類のPentium―Pentium G2020, G2020T, G2130を予定している。
これらとは別にもう1つ“IvyBridge”コアのPentiumがあるという。
それがPentium G2010で周波数は2.80GHz、L3キャッシュ容量は3MBとなる。
その他のスペックはPentium G2020などの他の“IvyBridge”版Pentiumに準じ、TDP55W、HD grahpics搭載となるだろう。
これらのうち、一部のモデルはOEM向けに出荷が始まっているようで、
Pentium G2020TとCeleron G1610TはDell Inspiron One 2020に、Pentium G2020とCeleron G1610はDell Inspiron One 2330,
Inspiron 660, Vostro 270/270sでその名を見ることができるようです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6330.html


65 :
ついに、きたか…!!
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
これで、E3200+DDR2+SATA2の環境からおさらばできる


66 :
ネットが主ならその構成でもまったく問題なかろうw
てかGPU部分は性能上がってるんかね むしろCPUよりそっちのほうが気になる

67 :
発熱と消費電力の改善じゃないかな。スペックは微増って程度だろう
とりあえず値段は3千円台じゃないと許さんよ。値段こそセレロンの価値なんだから

68 :
OEM横流し品まだぁ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

69 :
発熱はそこまで低くてもな 電力も数値見てるとそこまで変わらんぞ
結構発熱低ければ低いほどいいと考えてる人いるみたいだがそれは間違い

70 :
ivyのcoreシリーズに入ってた乱数発生機は入ってるのかな、?

71 :
Celeron G1610にするとして、M/Bはどうしよっかな
1万前後のH77のITXか、もう少し安いB75のITXか
G1610でたら、G550はDisconか?それとも、値下げして継続販売か


72 :
G555ってなかったっけ

73 :
>>72
G550とほとんど変わらないのに高すぎる。
今のところはG550が1番コストパフォーマンスいいんじゃないかな?

74 :
安マザー+せろりんg550+acアダプター+ssdで作りたいけど、1週間前に組んだばかりだしなあ
セロリんが3000円切ってくれれば組もう

75 :
>>74
省エネパソコンならそれでいいと思う。でも静音パソコンならCPUファンにお金をかけたほうがいいような。
うちの場合、CPUファンを絞ったら音がほとんど聞こえない。

76 :
CPUよりケースのファンの方が気になる
コントローラでどんなにスピード落としても筐体に振動が共振してしまう

77 :
そりゃファンよりケースのほうの問題だべ
まあおれはたいていヘッドホンだからファンの音気にしてないけど

78 :
>>76
その場合は「アイネックス ファン用防振シリコンアブソーバー 120mm用 SAB-120」でいいんじゃないの?

79 :
>>74の構成で大きめのケースに入れて、
ファンはcpuの一個のみにしとけば、リテールクーラーでもほぼ無音だよ。
ACアダプタ化の効果は結構すごい。

80 :
CPUファンだけってアホだろ…
それならケースファンだけでCPUはヒートシンクのみだろ

81 :
最近気温が低くなってG540のリテールクーラーのアイドル時うるせー。

82 :
ケース無しでおいときゃいいや

83 :
そんなスペースおれの部屋にはない
アメリカの家屋がうらやましい

84 :
E3400 2.60 GHz

G550 2.60 GHz

前の使ってたPCはE3400のCPUでした
今度G550で自作したいのですが
同じ速度みたいですが体感上前のCPUより上でしょうか?
もし同じCPU使ってる人がおられたら教えてください
グラボは前のPCでは使ってませんでした

85 :
C2D世代になってからは周波数は性能の目安にはならなくなった。
ココらへんを参考にすると大体の差異が分かる。
あくまでも参考程度ね。
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

86 :
上のサイトは独自の計算方法でやってるから参考にすらならんぞ

87 :
>>84
>>64
もうすぐ、IvyのCeleron出るし待てるならまって
人柱になってくれ

88 :
>>86
では参考になるところを教えてください

89 :
Celeronなのに信じられないくらい早くなったよな

90 :
>TDP55W 
これが一番嬉しい
スリムケースだと死活問題だからね

91 :
ぶっちゃけネトバ過ぎてからはそこまでセレロンの発熱気にせんでも大丈夫になったやろ
たいていHDDかSSDが1 DVD BDドライブが1
GPUはオンボか内蔵だろうからなスリムは

92 :
内臓GPU無くしてもっと消電力で出してくれないかなぁ

93 :
Athlon使え

94 :
Sandyでもそんなのあったな
GPU切った分CPUクロック上がって省電力でもなんでもないシロモノだったが

95 :
Celeronにこそ、HD4000積むべきだと思うんだよね
LGA775までは、M/B側で選べたから、E3200+G45とか出来たのに

96 :
そこらで差別化はからないとi3売れなくなるからな

97 :
>>95
2コア+GT2は、基本的にモバイルのi3・i5向けの高収益ダイだろう
インテルにしてみれば、ローエンドに回すくらいなら粉砕して捨てる方がマシだよ

98 :
HD4000を叩き売りしたら商売ならんだろ
実際、セレを買う層には今のHD1000で十分だと思うが

99 :
GT630の1スロットモデルでも付けときゃ良い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【宮城】仙台情報局 Part189 (1001)
特価品2176 (408)
NZXT総合スレ (344)
大須・名古屋の自作ショップ Part224 (324)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part281 (384)
【DrMOS】MSI友の会 その55【FM2 解 禁】 (423)
--log9.info------------------
陳式陳氏陳家太極拳究極スレッド (396)
【最強太気拳士】島田道男【中国武術家】 (375)
剣道総合スレッド 32本目 (574)
柳生心眼流 (450)
こんなの使えないわ少林寺 (534)
素手タイマンの喧嘩は、打撃より組み技が有利 (693)
神武不殺兵法雷電神伝流総合武術.Part3 (356)
弱すぎる!少林寺拳法 (581)
腹部への打撃について 2発目 (370)
武心塾、塾生ちゃん 2 (650)
道着姿でどこまで行ける? (206)
太極拳総合6 (538)
なんで少林寺と伝統空手は弱いのか語るスレ (836)
★ フルコンタクトカレーの逮捕情報 (256)
オッサン柔道スレッド (847)
大阪 「誠會」生野 について  (552)
--log55.com------------------
とってもお買い得な激安MP3プレイヤー26台目
JH audio part2
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.45
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part26
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!41 【Bluetooth】
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part27
5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 14
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part34