1read 100read
2012年08月生物71: 【NAIST】生命科学専攻からの専攻ロンダ6【JAIST】 (471)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[an error occurred while processing this directive]
【NAIST】生命科学専攻からの専攻ロンダ6【JAIST】
1 :2010/11/19 〜 最終レス :2012/11/04 専攻ロンダとは何か? 専攻ロンダリングとは、学歴ロンダリングから変成した言葉で大学院の修士課程進学時に専攻を変えることを意味した言葉です。 民間技術職狙いだけでなく、アカデミックを目指す人ももはや純バイオだけでは生きていけない時代に。 民間技術職で民間就職したい人。バイオ以外の視野が欲しい人。 どこの大学が受けやすいか、もしくは専攻ロンダ後の情報交換などに利用しましょう 研究派と脱バイオ派の議論はスレ違いですので、別スレでどうぞ 詳細は>>1-20 くらい 注意)スレ立て人は、テンプレの変更議論があった場合は反映と、親スレと兄弟スレの最新リンク変更をお願いします。 『親スレ』 生命科学専攻の就活X http://find.2ch.net/?STR=%C0%B8%CC%BF%B2%CA%B3%D8%A1%A1%BD%A2%B3%E8&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL 『兄弟スレ』 生命科学専攻者の転部・転科・編入partX http://find.2ch.net/?STR=%C0%B8%CC%BF%B2%CA%B3%D8%A1%A1%C5%BE%C9%F4 院試関連スレ http://find.2ch.net/?STR=%B1%A1%BB%EE&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
2 : a
3 : 保守age 生物から電気に行ったがなかなか大変だ しかし充実感はある
4 : この前スレ見て、前々から思ってた専攻ロンダ決意したわ バイオの時代とやらにだまされた
5 : 今バイオ系で来年院試なんだけど、死んでもバイオ系に進むなを見てすごい危機感をいだいてきた
6 : 3流私大からの能無しロンダに困っています。宮廷。
7 : >>5 おっと。3年生?就職活動をいますぐ行うんだ!!いまならまだ間に合う!!!
8 : >>7 三年だけど最近情報系に興味出てきて、そっち系の院行きたいなって そんなの社会人でも出来るのかもしれないけど、やっぱ院行くくらいなら就職した方がいいのかな?
9 : 情報系なら修士もありだと思う だが博士はだめだ
10 : 博士はどの学科でもだめだろw
11 : 生物から情報の俺もいるから何でも聞いてくれ
12 : >>11 の方 確率統計はある程度学んでおいた方がいいですか? 統計学は必修だったのですが、もうすっかり忘れてしまいました…
13 : >>12 統計は研究内容によっては使うから 使いそうなら勉強しといたほうがいいかも 自分の大学院だと統計の授業があるよ ばりばりの数学だからくそムズかったw
14 : >>11 情報少し考えてるんだけど、情報系の数学ってけっこうやっとくべき? 離散数学とか計算理論とか
15 : >>14 余裕があるならやっといたほうがいいよ 生物系の学科だとあんま数学とかってないからね 入った後はプログラムとか英語の論文とかで忙しくて 大学数学復習してる暇がないw
16 : バイオインフォやるにしてもプログラミングくらい出来ないとどうにもならんからな どっかのブログでも言われてたけど今の時代バイオ一本なんてニートコースだろ
17 : >>11 情報ってやっぱバイオよりいい? すごく漠然としててごめんw
18 : 専攻ロンダランキング 超勝ち 医学部編入 大勝ち 機械、電気、 薬学部・歯学部・獣医編入 中勝ち 情報、化学工学、 勝ち 材料、応用化学、物理(物性)、ロースクール 普通 農芸化学、 物理(理論)、 数学 負け 建築、土木、環境、 医歯薬獣無資格修士 大負け 分子生物学、文系院 専攻ロンダランキング(バイオから受けやすい専門科目の試験に絞ったランキング SSS 【神大(国)、名大他医学部編入(国)】(難)..バイオ科目で受験可能、【群馬医】..面接重視 A 【慶大理工(私)、早稲田先進理工電気情報生命(私)】..バイオ科目で受験可能、【阪大基礎工(国)、東大京大化学(国)】...一部バイオ科目 B 【東大新領域(国)、東工大すずかけ(国)】...入試科目少、倍率低、【東北大医工学(国)】....バイオ科目で受験可能、【上智理工 (私)】...バイオ科目で受験可能、【名古屋大理学部物質理学専攻(化学系)A入試】...バイオ上等。他専攻はプレゼンのみ C 【筑波大システム情報(国)】...入試科目少、倍率低、知能機能は実質機電系、【阪大情報科学(国)】...バイオで受験可能、【早稲田情報生産システム(私)】...専門科目なし D 【NAIST(国)】...専門試験なし 【電通大IS(国)】...入試科目少、【豊田工業(私)】...入試科目少 E 【JAIST(国)、前橋工科(公)、会津大(公)、産業技術大学院大学(都立)、九州工業大学生命体工学(国)(生体と機械の融合がテーマ。実質機電系)】...専門試験なし、【徳島大電電(国)】..数学と英語のみ 死亡フラグ 【そのまま入院 】
19 : 専攻ロンダしやすいかもしれない大学院重点化した大学 独立研究科 ・東京大学大学院・新領域創成科学研究科・学際情報学府 ・東京工業大学大学院・ 総合理工学研究科・社会理工学研究科・イノベーションマネジメント研究科 ・京都大学大学院・エネルギー科学研究科・人間・環境学研究科・地球環境学舎 ・東北大学大学院・情報科学研究科・生命科学研究科・環境科学研究科・医工学研究科 ・名古屋大学大学院・ 国際開発研究科・情報科学研究科・多元数理科学研究科・環境学研究科 ・九州大学大学院・総合理工学研究院・システム情報科学府 ・北海道大学大学院・環境科学院・地球環境科学研究院 ・電気通信大学大学院・情報システム研究科 ・筑波大学大学院環境科学研究科(修士)・生命環境科学研究科(博士)・システム情報工学研究科 ・早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 ・大阪大学大学院 言語文化研究科・国際公共政策研究科・情報科学研究科・生命機能研究科 ・九州工業大学大学院 生命体工学 その他、広島と神戸、群馬大工学研究科が大学院重点化 大学院大学 ・ 北陸先端科学技術大学院大学 (JAIST) ・ 奈良先端科学技術大学院大学 (NAIST) ・ 産業技術大学院大学
20 : 【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】 上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計) 1位:電気・電子系 320 2位:機械系 306 ----引く手あまたライン---- 3位:情報工学系 146 4位:化学系 143 5位:材料系 122 6位:土木・建築系 97 ----就職に困らないライン---- 7位:数学・情報科学系 69 8位:経営・管理系 50 9位:物理系 42 --------------就職限界ライン---------------- 10位:農学系 33 11位:生物系 20 ←★ここ★ 12位:航空宇宙・船舶海洋系 20 13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける) 14位:その他理系 18 15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける) 16位:資源系 7 17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける) 18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける) 19位:地学系 0 http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
21 : ピペド問題は理学部生物学から逃れても続くんだよ http://medicalcloud.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-7ac5.html ワープーになりたくない生物系学生は数学を勉強せよ http://medicalcloud.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-4f31.html 【社会】ブームに踊らされた"バイオポスドク"路頭に迷う?「協調性なさそう、使いづらい」と企業側 http://power2ch.blog85.fc2.com/blog-entry-537.html [雑][大学]バイオの就職と教育 http://d.hatena.ne.jp/kenjiito/20090821/p1 〜生物系・農学系の就職について〜 http://joy.poosan.net/cpavh202/syuusyoku.html 生物学はどこへ行く http://woshyru.blog117.fc2.com/blog-entry-354.html バイオは産業界での就職は極めて困難 http://blogs.yahoo.co.jp/katsuya_440/56410306.html 第34回:バイオ系の就職難は構造的な問題か? http://hakasenoikikata.com/posdoc_report34.html たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない http://anond.hatelabo.jp/20090222224732 To the Days of MANZOKU いわゆるピペド http://manzokudays.blog99.fc2.com/blog-entry-95.html 生物系の学生は生命科学に見切りをつけろ 〜専攻ロンダのすすめ〜 http://anond.hatelabo.jp/20090906004349
22 : 東大の情報理工ってどうなの?
23 : >>17 就職に関しては生物より間違いなくいいよ やっぱり仕事に直結するからね 学部時代は線虫やってたからそのまま続けてたらやばかったわw
24 : >>22 CSなら狙い目
25 : 情報理工は内部多いよー ただ他の東大と比べると楽かもね 新領域と同じくらいじゃね
26 : 生命系って名前だけはいいよな バイオの時代にだまされた
27 : ロンダした人に聞きたいんだけど実際変更先で上手くやれてる? 学部の3、4年のバイオ学科での遅れって相当努力しないと取り戻せない?
28 : 俺はなんとかなったよ 元々得意だったのもあるだろうけど
29 : 変更先によるかね あまり学部ではやってない学際領域とかならみんなスタートし直しだし、 けっこうなんとかなったよ!
30 : NAISTの物質でデバイス系の研究やってるけどなんとかなってるよ。 就職も、大手メーカーで元々のバイオ学科からは考えられん。 ぜひとも頑張って専攻ロンダを成功させてほしい。
31 : NAISTの初期の頃には経済学部から情報に来てそのまま博士まで進んだ女の子とかいたよ。 もともとプログラミングは好きだったみたいだし京大出身だから基礎はできてたんだろうけどね。 学部がどうこうより情報の場合は常に新しいことを勉強し続けることが重要だと思うぜ
32 : 【調査】 Q.将来、何になりたい?→1位「公務員」、2位「大企業の正社員」…いまの高校生★2 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292558903/
33 : 【茨城】容疑者は「友人のいない孤独な男だった」 取手駅・無差別襲撃 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292594716/
34 : 生物から情報狙ってる人は基本情報技術者資格取るといいよ 就職に役立つし大学の情報の知識も学べる 受けるなら次は4月 4ヶ月みっちりやれば受かるよ
35 : 伊藤は1
36 : 就職板より 【末は博士か】生命科学専攻の就活36【ホームレス】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1292555470/ 1:就職戦線異状名無しさん :2010/12/17(金) 12:11:10 ●なぜバイオに来ちゃったか? →大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。 ●バイオ系学科の特徴 →基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。 ●バイオ専攻者の主な就職先 →旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。 かといって文系就職も難しい。 さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ! 最近では就職がない状況から転部・転科・編入、大学院入学などの手段で他専攻(工学部、特に機電系などの実学)へ専攻を変える行為がはやっています。 詳しくは以下のスレを参照 [[[[脱バイオ関連スレ]]]] 生命科学専攻者の転部・転科・編入partX http://find.2ch.net/?STR=%C0%B8%CC%BF%B2%CA%B3%D8%A1%A1%C5%BE%C9%F4 ↑学部1年2年で他学科へ転学部、転学科、編入す
37 : 東大の情報理工ってどうなの? 入試って難しい?
38 : ちゃんと勉強してれば大丈夫
39 : 数学→電気電子工学はいけそうですか?
40 : 勉強すればいけるんじゃね? さすがにむべんじゃ無理だろうが
41 : S尻さんガンバq(^-^q)
42 : 今就職活動してるがやはり分野は重要だと再認識した メーカーとかでも分野ごとに採用してるがほとんどが機械電気 生物分野で採用してるとこなんてほとんどないぞ メーカーの場合 機械電気 情報化学 越えられない壁 生物 こんな感じだわ 就職活動で聞きたいことあればなんでも聞いてください
43 : 情報は受けが良いほう? 機電の学科に専攻ロンダするか迷ってるんだが。 情報でもハードよりとソフト寄りで詳しく。
44 : >>39 まずは、過去問を取り寄せてみたら。 電気で数学と英語だけって大学もあったはず。
45 : 専攻ロンダリングについて http://d.hatena.ne.jp/jomm/20091211/1260539842
46 : >>43 情報の受けは悪くないね 自分はハードよりの研究なんだけど いいとこに就職したいならソフトよりハードだと思う
47 : 専攻ロンダしてついていけた? 院試の対策についてもkwsk
48 : >>11 専攻ロンダを決意したのはこのスレですか?
49 : >>47 ギリギリついて行けてるw 院試対策は数学と英語を少し >>48 このスレには関係なし
50 : 情報系にロンダしたいんだけど、ついていけるか不安だぜww プログラミングとか今必死で勉強してる
51 : 生物から情報多いな
52 : これはどう? 【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27] (414) http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293437961/ □京大が新大学院 次代の指導者を養成 京都大は27日までに、企業や官公庁などでリーダーとして活躍する人材を 養成する全寮制の学寮型大学院を2012年4月に開設する計画案をまとめた。 5年一貫制で文系、理系の幅広い分野の知識や経験を習得できる教育重点型の 大学院を目指す。 計画案によると、新大学院の入学定員は16〜20人。京都市左京区の吉田 キャンパス周辺に新設する寮で共同生活し、院生同士や寮長を務める教員と昼夜を 問わず議論できる環境を整えて「24時間教育」を施す。 大学院生は、1、2年目は京大の各研究科などの研究室に配属され、専門教育を 受ける。3年目には医工系や人文系など8分野からなる高度な教養科目を履修し、 4年目には海外の大学や企業などに留学、最終の5年目には短期のインターンシップ (就業体験)や博士論文の作成を行う。すべての授業を英語で実施し、複数の外国語の 習得を課す。全学生を対象に、年間約300万円の奨学金を給付する予定。 現状の大学院教育をめぐっては、専門性を重視しているため、企業など社会が求める 人材のニーズと合っ
53 : 東大も始めるみたい 【学問】東京大学、文理融合の人材育成のため「文系」「理系」「文理融合」の3学科に組み替え 1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2011/01/05(水) 10:17:04 ID:???0 東京大学は今年、次代を担う文理融合型の人材を育成する 教養教育の改革に乗り出す。4月に教養学部を改組し、 文系と理系の枠を超えた新学科を設置する。 社会が求める人材が多様化する中、幅広い教養と 深い専門知識を備えるリーダーを育てるのが狙いだ。 国の大学院重点化政策の下で学際的な大学院を先駆けて整備してきた東大が、 2011年度からは文理融合を軸に大学卒業までに身につけるべき力の底上げを目指し教養教育の再編に着手する。 東大は教養教育のカリキュラムを見直し、11年度以降に入学する学生を対象に、 学部の3、4年次が在籍する教養学部の後期課程を再編する。文系と理系に それぞれ分かれている現行の6学科を「文系」「理系」「文理融合」の3学科に 組み替える。140人の学部の総定員は変更せず、13年度から実質的な新体制に移行する計画だ。 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110105aaat.html
54 : もっと早くやれよな
55 : 生物からいけるのか?
56 : 生物は基本的にIQ低い奴ばかりだから・・
57 : IQが低いから生物行ったんだろ
58 : 高校現役だけど浪人して工学部行ったほうが良さそうですね
59 : 高校で生物選択は進化学とか生態学も含めて幅広い視野を養うにはいいけど それが研究で使い物になるのは東大や京大の理くらいだよね(就職ではないw) 医薬なら大学に入ってから生化学や分子生物学だけやってれば対応できるし
60 : 使い物にすらならないんですか… バイオは伸びるって言われてたから頑張ってたんですけど センター前に就職など調べたら研究職どころか普通の就職すら厳しいなんて思いませんでした
61 : 理学部の生物は本当に危ないけど農学部ならそれほどでもないでよ 薬学部ならもっといい
62 : そうなんですか? 農学も結構厳しいと聞いたのですが 研究職につくのは上2つは厳しいですよね
63 : 東大京大ですら生物が使い物になるかったら微妙だぞ
64 : そもそもバイオ系学科には未来が バイオ自体にはあるんだがな ま、日本じゃ無理だ
65 : http://tengakubu.blog24.fc2.com/ 生物学科から工学部に転学部した体験を書いたブログです 参考にしてもらえたら幸いです
66 : 良いブログだ さんこうになります
67 : 生物から他学部への専攻ロンダ難易度・就職力比較 機械 就職◎ ロンダ難易度高 電気 就職◎ ロンダ難易度高 情報 就職〇 ロンダ難易度普通 化学 就職〇 ロンダ難易度低 物理 就職〇〜△ ロンダ難易度高 数学 就職△ ロンダ難易度高 ロンダは化学がお得だな 俺みたいに無茶な専攻ロンダで勉強についていけなくなってほしくない
68 : マイクロアレイとかチップの開発やる研究室でも細胞絡むと就職よくないのかね?
69 : 生物学科でピペド一直線の俺が情報工学に専攻ロンダした経験を書く http://anond.hatelabo.jp/20110201022703
70 : もう来年にB4になるけど、化学に専攻変えたい。 ロンダした方々は何時ごろから勉強をし始めましたか?
71 : ちょうど今くらい
72 : 専攻変えないでできるだけいい大学の大学院に行け でもって就職は研究職以外を狙っていけ ぐっと幸せが寄ってくるぞ
73 : 化学なら、NAIST物質やJAISTのマテは? それ以外の大学なら、そろそろ研究室訪問して勉強しないとまずい。
74 : 【自称】ピペット土方だけど質問ある?【生物学者】 http://2bangai.net/read/1e3c81b14b9a7d3b3e7b875b43f5b866318b4eb8c015c291a69270e71b165b30/
75 : 生物から情報にロンダしたものだが今就活中 何かみんなに有益な情報あったら書き込んでいくよ
76 : >>75 出身大学、氏名、ラボ名
77 : 今年の夏しようとしてる俺になにか!
78 : >>77 自己紹介よろ
79 : 75でも77でもないが、 理科大の生命創薬科学科(M1) 自分の進路が見えない… もうむりぽ
80 : おや、僕も理科大ですよ。 ただし、学科は応用生物で学年は今年からB3ですがね。 生命創薬より状況は悲惨ですよw
81 : >>80 有機系じゃないと厳しいがな 院ロンダの予定?
82 : >>80 一応有機合成の先生はいるが、定年が近いので修士までいけるかわからん。 バイオの知識だけじゃ何もできないこともわかったし、 化学系に専攻ロンダする予定です。
83 : >>81 有機の先生は退官が近いから修士まで行けないorz 院は化学・材料系に進む予定です。
84 : >>79 今すぐ文系就職の準備。 専門生かすのはあきらめろ
85 : TISと富士通子会社落ちたよー 未だ内定なし
86 : 突然だが、この中に 医科歯科大の生体材料工学研究所行くやつとかいる? ロンダ先にはあがってなかった気がするが、就職状況もいいし、 試験科目も英語と生命科学だし。
87 : 俺は龍谷大学。 うちの大学からでも毎年、阪大や京大にいってる。 そして、さっき入試問題の過去問みてみた。 難しすぎ、、、絶対無理だわ、、、 人生にいま絶望しています。 推薦でトーイックなしの場所で、倍率あまり高くない場所じゃないと受からないわ。
88 : 神戸大学もみてみた。 すごい難しい。 西日本で工学系で簡単な国公立ないですか・・・ 生活くるしくてしにそうだわ
89 : >>88 徳島大学超おすすめ
90 : >>72 今バイオでも東大のバイオにいけば幸せが寄って来るんですか?
91 : >>88 岩手大学
92 : 西と東も分からない人って
93 : >>88 >>92 生活が苦しいんだったら、西とか東とか言ってられんだろ?
94 : >>87 まだ試験まで半年あるのに難しいから諦める・・・か さすが龍谷大学
95 : Bランバイオからすずかけ機械へロンダするとして、学部での単位って関係あるの? 機械系の単位とってないとダメなの?
96 : 俺と医科学の薬学研究室いこうぜ
97 : そこにいって未来はあるの??
98 : 学部の単位って院には関係ないとこがほとんどだろ
99 : 先輩がロンダするとき学部の単位のせいで色々制限された、って言ってたけど。 違うならそれは大歓迎だわ。
100read 1read 1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
[an error occurred while processing this directive]