1read 100read
2012年08月Linux75: Android総合 (233)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[an error occurred while processing this directive]
Android総合
- 1 :2012/01/21 〜 最終レス :2012/12/02
-
AndroidのWiki
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=android&source=web&cd=1&ved=0CD8QFjAA&url=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2FAndroid&ei=CTkaT6fbM8a1iQef96HYCw&usg=AFQjCNEsV1W5k4_plGMrSp4jhYrOfqvAjg&sig2=I3bPCs2cwO2RY8_ZWdctOg&cad=rja
Android開発者向けページ
http://developer.android.com/index.html
- 2 :
- 禁止事項
disる事
但し建設的なものなら可
- 3 :
- 近々の課題
セキュリティ
- 4 :
- Androidアプリを“超”魅力的にする3種類のUIテスト(1/3) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/androidtest03/01.html
- 5 :
- >>3
アプリ提供者に購入者の氏名住所を送りつけるGoogleポリシー
- 6 :
- 偽情報を書くのはNG?
- 7 :
- ナイスでハイカラなイケテルナウいスレ >>1乙
- 8 :
- というか死語
Linux板ではAndroid需要はあんま無いみたいですね
- 9 :
- 大衆普及してるLinuxとしてWin対抗のデスクトップ向け鳥本命
- 10 :
- 建てたのは別にいいけども、スマートフォン板やモバイル板の
Androidスレとの違いをもう少し明確にするようなテンプレがないと、
皆参加しにくいんじゃない?
現状ここでスマートフォンがどうだこうだという話をすると、板違いになってしまうので、
例えばLinuxという側面から見たAndroidのOS限定話にするとかしないとね。
もしくはタブレットやネットブックにインストールされたAndroid話に限定するとか。
- 11 :
- PCにAndroidをインストールするなら、まだ安定版というわけじゃないけど
http://www.android-x86.org/download
で配布されてるね。
VMwareやVirtualboxでも気軽にインストール出来るので、
試してみたらどうだろう?
インストール画面みたら、「あっ、この画面Linuxだw」とこの板の住人なら誰でも思うはず。
- 12 :
- 市販品以外で良くない?
プリインストール機以外が対象
プリインストールでも設定で抜け出そうというのは合法なら可
- 13 :
- >>12
いつかAndroid版ノートブック、デスクトップPCが市販される可能性も残っているので、
Linux板が過疎板であること(つまり、2,3年後までこのスレが残る可能性もある)を
考えれば、市販品以外とか、限定はしない方がいいと思う。
- 14 :
- スマホとタブレットは改造、開発のみ
それ以外はおk
- 15 :
- タブレットにSSHクライアント入れたから
Rしながらサーバーアップデートできて便利だよ
- 16 :
- >>14
スマートフォン特有の話題は、スマートフォン板っていうバッチリそのものの板があるから
そっちで話せ、ってことでいいと思う。
ただ、タブレットに関しては、どちらかと言うと古くからはPC板で扱ってきた分野でもあるから、
ここで話題にしても何も問題ないと思うね。
- 17 :
- タブレットとPCは全部
スマホの鯖管用アプリはスマホ板?
後はアプリの開発はスマホだけ切り分けるかどうか
- 18 :
- >>17
具体的な開発の話なら、Linux板じゃなくて、プログラマ板とかム板がある。
そっちにAndroid開発スレたてるか(たってるのか?)すればいいと思う。
今のところはスマホ・タブレットしかAndroidは売りだされていないので、
「OSとしてのAndroidの話(OS開発=OS板ではなく、使い勝手や使い方等)」とか、
ライブラリの話とかがメインになれば、スマホだろうがタブレットだろうが、
気にせずここで取り扱えばいい気がするよ。
タブレットに限れば、機器特有の話題もここで扱ってもいい気がした。(タブレット板がない?から)
今までも、個々のデバイスの不具合とかは、「ハード板で聞け」等となってたと思うけど、
それが「スマホ板で聞け」、とかいう話に変わるだけ。
例えばGalaxyのボタンが・・・とか、タッチパネルが・・・とかデザインが・・・いう話はスマホ板行きで、
Androidの開発部分でLinuxに関わるライトな質問(SQLLiteがどうのとか)とか、
bash入れてみたけど・・・、だとかssh入れてみたけど・・・、とかいう話はここで。
「x86仮想マシンにAndroid入れて見ました」っていうのは正にこのスレで話すべき話題かと思う。
スマホ板とモバイル板で、どのように切り分けてるか不明だけど、
Android関連のリンクは探して、関連スレとしてテンプレに含めた方がいいかもね。
- 19 :
- >>18
スマホ板のキャッシュ見てきたけど(鯖が飛んでるんで)
機種毎のスレ+アンドロイドアプリの案内見たいになっていた
スマホ板:スマホ機種別+配布アプリ
プログラム、プログラマ板:アプリ作成
Linux板:上記以外 OR アプリの内Linuxでよく使うもの
で大丈夫?
- 20 :
- Android のx86移植版 本家
Android-x86 - Porting Android to x86
http://www.android-x86.org/
android-x86 日本語ページ
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_android-x86/
Android-x86で各種設定、アプリケーションインストール
http://sarl-tokyo.com/wiki/index.php?Android-x86%E3%81%A7%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
ハニカムがネットブックで! 「Android-x86 Project」
http://www.lifehacker.jp/2011/11/111123_eeepc.html
Androidをx86パソコンで動かしてみよう(Android 2.2/2.3編)
2011/04/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110413/359397/
押し入れで眠っているネットブックでAndroidは動くのか?【Aspire one編】
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/056/56231/
AndroidをPCで使う「Android-x86」
http://www.moongift.jp/2010/03/android-x86/
VirtualBoxにAndroid-x86をインストールしてEclipseからデバッグに使う方法
http://d.hatena.ne.jp/goriponsoft/20110212/1297510921
- 21 :
- >>19,20
乙
とりあえずはそんな感じで大丈夫なんじゃないかな?
板飛んでるし、まだ完全に把握はしてないけど。
Androidはまだ発展途上段階だから、発展の仕方次第によっては、
どこかで大きく仕分けられることもあるかもしれない。
(PCカテゴリにAndroid板が出来たりするかもしれない。)
その時はその時で考えればいいと思う。
結構曖昧なところもあるので、特に決定的に板違いの話題じゃなければ、
受け入れる感じでいいんじゃない?
現状でAndroidが関係しそうな板は、以下のとおり
<家電製品カテゴリ>
・スマートフォン板 ・ポータブルAV板 ・デジタルモノ板 ・各種携帯電話関連板
<PC等カテゴリ>
・OS板 ・モバイル板 ・プログラム板 ・プログラマ板 ・Linux板
1.プログラマ板には「Androidデベロッパーの集うスレ」が存在する(開発サイド)
2.プログラム板には、「Androidアプリ作成スレ」が存在する(開発サイド)
3.スマートフォン板は「各種Android搭載専用のスレ」や「アプリ総合スレ」、「各種アプリスレ」が立っている
4.OS板は過疎ってるw(WindowsVSLinuxとか、ドザマカ論争とかはこの板でやるべき)
5.モバイル板にも「Android総合」スレが立っている
6.デジタルモノ板にも「Androidタブレット総合スレ」が立っている。
- 22 :
- >>21の続き
「x86にAndroidを入れる!」とかいう旧来のLinuxをPCに入れる人と被るような人達と、
タブレットで、OSに関する話をしたい人達があぶれている気がするので、
そういう人達をここで受け入れればいいと思う。
あとはLinux関連でよく使われるアプリを取扱えばいいね。
現状ではAndroidはLinuxでも組込に近い分野で活躍中なので、
UbuntuとかFedoraとはちょっと違ったポジションにあるのは間違いなくて、
そういう意味でもこのスレでは「Android総合」として
Androidに関する話題を(ソフトも含めて)一手に引き受けるのがいいんじゃないかな。
- 23 :
- >>20
それと今気づいたんだけど、ブログを勝手に2chのテンプレでリンクするのは
あまり良くないよ。lifehackerとか、nikkeibp、asciiとかの情報系サイトならまだしも、
個人のブログはよほど情報が纏まったサイトでない限り、マズイのではない?
Google Androidに関する情報のまとめwiki
http://www29.atwiki.jp/android/
でまとめられているので、
テンプレで使うリンク先は、そのサイトにあるリンク先を参考にした方がいいと思う。
もしくはこのサイトそのものをリンク先に入れていい気もする。
特にx86系をこのスレで扱うとすれば、
android-x86 や android-x86 日本語ページ
等はリンク先として入れるべきかな。
- 24 :
- 個人のブログの件とまとめWikiの件は
確かにそのとおりです
ソフトを一手にというのはちょい難しい気も
Linux板の住人が興味を示すとしたらAndroidアプリよりも
Android本体にかなとか、そうでなければソフトの移植とか
Androidアプリの自作とかアプリの利用(Linuxに関係無いもの)については
他板で良さそうな気もします
PS.
りなざうってAndroidの生みの親かもしれない
- 25 :
- android is java platform.
so not use qt application, win api application and gtk application.
- 26 :
- >>25
Qt for Android使えやボケ。
http://code.google.com/p/android-lighthouse/
- 27 :
- 酷い英語だな
- 28 :
- Androidってブラウザのプロキシが無いので、VPNで自宅のフレッツ光のサーバにつなぐようにしようと思います。
サーバはこれから立てるのですが、
L2TP/IPSecを受けられるサーバはUbuntuで出来ますかね?
- 29 :
- android端末(タブレット)にubuntuを入れることが出きるのかな?
- 30 :
- >29
ttp://androlinux.com/android-ubuntu-development/how-to-install-ubuntu-on-android/
- 31 :
- >>28
xl2tpdとipsecスタックのどれかと併用で大丈夫じゃねの。
- 32 :
- >>28
できまつけど(´・ω・`)
- 33 :
- >>32
無能、顔文字、まつ。3飜でチッチーです。
- 34 :
- ConnectBot の話題はここでよい?
- 35 :
- googlemapだけはandroidの勝ちだと思う。
あぽーのアレは無駄にカバーが多いな。
- 36 :
- ANDROID x86公式で公開されてる4.0のはgene版がなくて動かないの多いけど、googleのフォーラムのVM用パッチ版は動く機種多いみたいだな。
DYNABOOK SS に入れてみたら、キーボードもサウンドもWI-FIも認識して、使えそうな印象。
だったのだけど、ブラウザがまともに動かないわ、ストアにアプリがないわで、使えなかった。
- 37 :
- x86にAndroidってメリット少なそうだな
- 38 :
- これはここでいいよね
世界で最も安全なAndroidの新バージョン「SE Android」を試してみませんか?
http://www.gizmodo.jp/2012/02/how-to-secure-your-android-phone-like-the-nsa.html
- 39 :
- NSAのリリースするOS・・・。
- 40 :
- 単純にselinuxをアンドロイドで有効にしただけじゃないの
http://ja.wikipedia.org/wiki/SELinux
- 41 :
- >>39
バックドア標準装備ですか?
- 42 :
- トリのほとんどselinux付加済みじゃないの?
バックドアで侵入されたりした?
- 43 :
- 470 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/02/04(土) 22:15:15.61 ID:knLSDQG/0
Android持ってる奴が無線APの圏内にくるだけで中華ボットネットばりに襲いかかり第三者の情報収集だぜ
こんなのを擁護するとか脳みそ腐ってるどころの騒ぎじゃない
オウム真理教信者並みにタチが悪い
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328257239/470
- 44 :
- selinuxなら設定で防げるのでは?
- 45 :
- Android=アドウェアって認識が必要。
- 46 :
- selinuxってカーネルとシステムコールの中間に入るんじゃないの?
それが嫌であん泥に入れなかったんでしょ
selinuxはホワイトリスト方式だから
うん万のアプリのホワイトリストなんか作れないでしょ
PC用トリでも苦労してるしね
あん泥で無制限にインストールしたって
selinuxが弾いてほとんどのアプリがまともに
動かないという落ちになりそうだけど
スマホ、タブレットの独自ハード用ドライバとかが手に入れば
こっちのモンじゃないのか?
- 47 :
- Androidを使ってる奴を目撃したら迷惑行為ということでAndroid破壊したうえで殺してもいいと思う
- 48 :
- 今の所はアンドロイド使って無いけど
何を嫌って過激な発言をするのか不明なんだけど
- 49 :
- だいぶ前にSONYもやってたな
あほんも情報を送ってなかったか?
技術しか頭にない馬鹿がろくなことしないのはどこでもおなじ
- 50 :
- 世界規模で盛り上がってるのはGoogleがAndroidの利用情報を送るのもそうだが、
それ以上にAndroid内の知り合いの情報をその人のGoogleアカウントと結びつける点と、
Androidが無線LAN使ってロボットクローラとして周囲の第三者の情報をもかき集めて送信する点
リアル1984
- 51 :
- それはエグいな
- 52 :
- palmに帰ろう運動でも起こせば、、、
- 53 :
- Gizmodo「googleはオワコン。Bingに乗り換えるべき」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328257239/
凄い時代になったでしょ?
- 54 :
- >>50
Googleは完全に「キチガイ」じゃないですか
これにみんな文句言ってないの?
- 55 :
- >>53
bingは日本海を表示しない反日サーチエンジンだぜ
- 56 :
- >>55の補足
bingの地図のことな
- 57 :
- 今検索してみたけど日本海と東海両方併記してあったぞ
- 58 :
- なんで東海併記なんだよ。
- 59 :
- 金持ち喧嘩せずということわざを知らんのか
- 60 :
- 竹島を取られた倭猿が何余裕こいてるんだよwww
- 61 :
- あれって金持ちなのか
- 62 :
- MSの事じゃ
- 63 :
- >>38
単にSELinux有効にしただけに見えるねw
- 64 :
- Googleが「Chrome for Android」ついに公開、独自UIで高速ブラウジング可能
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510452.html
- 65 :
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1329023778/
- 66 :
- >>64
4.0 ICSを要求する時点で終わってる。
- 67 :
- 4.0以上からっていうのは別に問題ないんじゃね?
来年には4.0が主流になるわけだし。
- 68 :
- 4.0載せるにはハードウエアがネックになるとか聞いたような
- 69 :
- AndroidにAndroid Chromeが搭載されるようになったのは
大歓迎だけど、まだまだやってほしいことは沢山あるよね。
Go言語とかもっと力入れて、速くAndroidでも使えるようにして欲しいよ。
「Go言語が素晴らしすぎ!」って思ってたけど、
今のところ使える文脈が限られているのが痛い。
拡張に継ぐ拡張でC/C++はちょっと複雑というか、
難儀な言語になってるってのは皆感じてるんだから、
置き換えるのは絶対無理にしても、もう少し高レベルな言語が
活躍できる分野で力を発揮してもらいたい。
方向性として、
C/C++ < Java < 各種スクリプト言語
C/C++ < Go < Java等 < 各種スクリプト言語
ってなればいいと思ってる。(不等号は別に優劣じゃなくて、高レベルかどうか)
Java嫌いじゃないんだけどね。
C/C++はドライバとOSの低レベルライブラリの部分に使って、少し上の層はGoで、みたいな。
- 70 :
- ライブcdのandriodでapkインストールできるのかなあ
- 71 :
- x86 版の simeji は、今は公開していないのかな。
- 72 :
- Dynabook SS RX2LにAndroid x86 4.0 RC1のasus_laptop版を入れたんだが
メモリを4GB積んでいるのに900MBしか認識しない。
メモリ容量ってどうやって設定するんだ?
- 73 :
- カーネルのPAE対応とかその辺かな?
それにしても900MBってことは無いと思うから
メモリのハード的なエラーとかその辺りの気がする
- 74 :
- 質問があるので誘導お願いします。
中華パッド4.0.3のroot化のためにadbコマンドを通そうとしていますが、なんとシリアル番号がないんです。
システム設定>タブレット情報>端末の状態で表示されるシリアル番号が「ない」と表示されます
英語モードだとSystem settings>About tablet>StatusのSerial numberがunkownになります。
この状態だと、win 7/xp and/or 32/64 の4つの組み合わせ全部で認識されません
adb interface driverは至って問題なくインストールされているのに何故なのか調べています
「unknown device」のギャグは禁止の方向でお願いします
- 75 :
- Windows側のドライバが対応していない機種だと普通にシリアルが見つから
かったハズ。 製造元や輸入店でドライバを配布していないだろうか?
- 76 :
- >>74
ここ、なに板か分かってんのか。
WIndows消してLinuxに入れなおしてから出直してこい
- 77 :
- PC側ではなく端末側のタブレット情報にシリアル番号がないんです
同じ端末で同じPCで同じosで同じusbホストケーブルの条件でイメージだけ変えてテストしてみた結果、
中華パッド2.3.1のイメージにはシリアル番号0123456789ABCDEFとなっておりOK
中華パッド4.0.3のイメージにはシリアル番号なしとなっておりNG
中華クオリティをご理解頂きたく存じ上げます
参考URL:ttp://www.yuandaocn.com/download.aspx?id=2
- 78 :
- >>77
知るかそんなん
開発元か販売元に言え バカタレが
- 79 :
- 中華クオリティをご理解の上、早々にお諦め頂くのが賢明かと
敬白
- 80 :
- GoogleによるJava著作権侵害裁判、ほぼOracleの勝ちが確定、崖っぷちAndroid、どうするコマンド?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336439613/
- 81 :
- >>78
ワロタ
- 82 :
- >>80
っmono
昨日の続き:
何度やってもrepo syncが終わらないので、ループさせたまま寝るけどその前に一言。
接続がうまくいってもシリアル番号がないと、unkown deviceになったりnot found deviceになると思っている
明日はgrepで確かめてやるからな
- 83 :
- <Sale>中国語版の書籍<IT|3D|NN|理系|上古音などなど>(格安) 280円より
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sclient=psy-ab&q=lang-8.com+194279+1457398&oq=lang-8.com+194279+1457398
- 84 :
- PC版のAndroidが出ればWindows 8に取って代わると思うよ
- 85 :
- x86あるけどな、
つかWinRTはandroid迎撃用だろ。
逆にMS自身がandroidが同じ土俵に上がったと認めた事にもなるが。
- 86 :
- >>84
Android-x86をインストールして使ってみるといいよ。
足りない点がよく分かるから。
- 87 :
- AndroidにWeiredXかVNCを追加すると大体自分のやりたいこと全てが
出来てしまうんだけど、>86は例えば何が足りないと思っているんだろう?
- 88 :
- androidタブレットでapacheやhadoopのクラスタ構成ってできますか?
値段安いし消費電力低いしスペックも十分あるからOSを何とかできれば
行けそうな気がするんですが。
中華タブレット50台構成にしても50万円位で組める気がしますが
どうなんでしょ?
- 89 :
- まず、Androidの上でLinuxを動かす方法を考えないといけない。
詳しくはDebian on Android, Ubuntu on Android, Wishnuなどを調べてみて下さい。
多分、コンパイル済みのパッケージは無いと思うので(すまん憶測)apt-build
などを使ってコンパイルしてみる。
主旨と外れてしまうけどArmベースのクラスタリングは確かHPがBeagleBoardを
使って実験していた筈。 今ならまだ手に入りづらいけどRaspberryPiベースも
有りかも知れない。
- 90 :
- WiFiで50台ぶら下げるのか?
アホらし。
- 91 :
- 中華パッドでUSBホスト機能アリのもあるよ。
なのでLANを組む方法について言えば、WIFIだけじゃなくUSB有線LANって道もある。
- 92 :
- まともに運用する気ならUSBLANアダプタはポロポロ取れそうで嫌だな。
個人利用で構築する事自体が目的なら止めないけど。
仕事でどれぐらいのパフォーマンスが必要とかの
ちゃんとした要件があって構成を考えてるなら
せめてOpenBlocksとかのほうが良いと思う、
コストは数倍するが、運用の手間、設置面積、保守とかを考えると
結局人間のコストで逆転すると思うから。
- 93 :
- >>90
無線で50台もぶら下がれば電波の干渉で恐ろしく遅くなる。
- 94 :
- だから89でBeagleBoardやRaspberryPiを
引き合いに出してるのに90は何を興奮してるんだ?
こういうのもある。
http://appllio.com/news/20120523-2115-via-apc
- 95 :
- >>91
アンドロイドにUSBのnicドライバーなんて入ってるの?
- 96 :
- >>95
入ってなかったら入れるまでよ
- 97 :
- >>96
カッコイイ!
- 98 :
- >>94
落ち着いてログをよく読むんだ
- 99 :
- 読んだけどよく分らなかった、、、
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
[an error occurred while processing this directive]
-