1read 100read
2012年08月投資一般91: ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1267兆円 (980)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【建てる建てる詐欺】鶴岡秀子/伝説のホテル(笑) (243)
【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART7】 (809)
【ヘッジファンド】 海外ファンド総合 【ビジネス系ファンド】 (333)
【コテ会館】ユロ円避難所跡地50【維持率の崖】 (899)
【口座開設】 古事記133 【プレゼント】 (830)
兼業トレーダー1【給料だけじゃ喰えんぜ!】 (425)
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1267兆円
1 :2012/10/26 〜 最終レス :2012/11/27 1スレ目2009/07/02 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/ 1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41 日本の借金は外国から借りている訳じゃないから 日本は破綻しないって言う人がいるけど それって本当なの? 前スレ ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1266兆円 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1349354796/ 参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋 財務省>国債に関する情報 http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html 財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2012年12月末見込=国債1329.6兆) http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 国の債務管理と公的債務の現状 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm 財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成24年度予算 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/index.htm 財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算 http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm 財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算 http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm 財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料 平成24年 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan004.pdf 財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第44回平成24年6月15日 http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html 財務省>国債>平成24年度の国債発行総額は174.2兆円 政府短期証券199兆円発行 http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/press_release/jgbpress24.pdf
2 : [リアルタイムグラフ=欧州市場連動] 2012/10/26スレ立て時点 ---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順----- (G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 21.6% [救済中] CDS7602 http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10:IND/chart (P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 8.2% [救済中] CDS450 http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPT10YR:IND (S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 5.6% [救済中] CDS295 http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPG10YR:IND (I)アイルランド国債7年(GIGB7YR) 5.1% [救済中] CDS180 http://www.bloomberg.com/quote/GIGB7YR:IND/chart -----G7内破綻ランキング----- (I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 5.0% [救済検討中?] CDS254 http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GBTPGR10:IND (J)日本国債10年(GJGB10) 0.80% CDS75 http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GJGB10:IND (F)フランス国債10年(GFRN10) 2.1% CDS64 http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GFRN10:IND (U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 1.70% CDS29 http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=USGG10YR:IND (G)イギリス国債10年(GUKG10) 1.73% CDS28 http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart (G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.54% CDS25 http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart (C)カナダ国債10年(GCAN10YR) 1.85% CDS??(CDSすらない) http://www.bloomberg.com/quote/GCAN10YR:IND/ G7 CDS(毎日更新) http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page? http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
3 : 「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E 「年金」○分前の最新ニュースを常時更新 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91 「スペイン」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3 日銀>資金循環統計(2012年Q1速報)>>(2012年3月末:一般政府債務1099兆円+120(財投債)=公債残高1219兆円) http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf List of countries by future gross government debt http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt 最大邦銀)三菱東京UFJ銀行の分析準公的資料)[日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか] http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf 最大邦銀)三菱東京UFJ国債市場の信認について危機レポート2弾 2011年11月16日 http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/wg1-2kai/pdf/2.pdf 文部科学省)我が国の財政状況 財務省主計官 神田眞人 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/084/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2012/05/29/1321343_1.pdf 日本総研)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf 日本経済研究センター)避けられるのか財政破綻 破綻リスク膨らめば国債金利10%も http://www.jcer.or.jp/policy/pdf/pe(jcer20121002-2).pdf 東大 金融教育研究センター)「財政破綻後の日本経済の姿」に関する研究会発足 http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/research/zaisei/zaisei_news.html 2010年12月924+200兆円=1124兆:GDP比233% ↓↓ 2011年12月1002+200兆円=1202兆:GDP比256% ↓↓ 2012年3月末1029+200兆円=1229兆:GDP比262% ↓↓ 2013年3月末1129+200兆円=1330兆:GDP比279%
4 : 乙 しかし、なんでああも釣られるのかね……
5 : 本当に財政が悪化したら、年金、医療、介護、福祉、すべての サービスが止まり、生活に困る。小泉元首相がいったように 国民自身がたのむから消費税50%にしてくれと泣いてたのむ。 いくらでも、税収はのばせる。相続税も90%にするはずだ。資産税も可能。 本当に餓死者がでるくらいなら、人権を無視できないマスコミはすべて増税賛成 にまわり、国会は全会一致で法案を可決する。 日本は破綻しない。インフレにもならない。
6 : 心配しないで (*´∀`)♪ あべちゃんが(o^ O^)シ彡☆ 刷ってヘリコでq(^-^q) すべて解決(^_^)/□☆□\(^_^)
7 : >>5 確かに政府には徴税権があって法令を成立させればそういうことも可能ではあるが、同時に、国民には財産権がある。 徴税権による財産権の侵害は「合理的」であることが条件という判例も出ていたと思うので、 徴税できるのはあくまでも「合理的」な範囲だけだぜ。 しかも、裁判を起こされたら最高裁まで争って判決が確定するまでは執行できないだろ。 また、今だって冬には凍死する人がいるが、少なくとも東京都は支援よりは追い出す方向性だし。 国民の大半が食料に困るほどの事態になれば別だけど、当面は自業自得という論調の方が幅をきかせそうな気がするが。
8 : 残念ながら、2ちゃんねらーがネットで吠えても、 日本の財政は終わりです。死を待つだけ助かる方法はありません。 日本国債は買われてる、円高だから破綻する訳ががないだろと言う人たいる だろう。 まず、そういう人は市場を全く理解していない。市場参加者は三ヶ月先のこと しか考えないということを頭に入れてください。別な見方をすれば、三ヶ月先に 買って儲かるなら、例え1年先に破滅でも買うのが市場参加者の大多数です。それ は金融機関は四半期ベースでの利益が評価されることに由来します。 では、日本国債と日本円が買われている理由を説明しましょう。ズバリ今はデフレで 短期的には減価しないからです。短期的に減価しない。三ヶ月先なら破綻はなさそう。 そういう理由で日本国債と日本円が買われるのです。バカな人は、これを長期的に日本 の財政が評価されると勘違いするのです。IMFやS&Pが指摘しているのは1年以上先の話し。 ここに市場とIMFやS&Pの懸念に乖離がある原因なのです。 日本の財政が数年単位では絶望的なのはメガバンクのトップも言及してますよ。彼らは 日本国債の保有年限を2年と極めて短期間しか保有しないでリスクに対応しています。こう いう動きを見ると、日本の財政が既にカウントダウンの段階だということが理解できない のです。いくら目先の為替や国債の売買動向など見ても1年先のことは見えません。市場が 動き始めた時は既に手遅れと思ってください。
9 : 追記しますと、日本の財政の命運は実にデフレの維持にかかっている ということにあります。日銀がたった1%のインフレ目標を掲げるのは、 国債市場の維持にギリギリのラインだからでしょう。 どこまで国債市場を理解しているか不明ですが、自民党の安倍総裁を筆頭に、 インフレ論者が台頭してきた背景には、デフレ・円高での国債市場の維持が 限界点に達し始めたことを示唆しています。デフレ・円高で民間資本を吸い上げ、 それを国債市場に資金を集めることにより国債市場を維持してきた。当然、国内 産業や投資は衰退します。そういう手法での国債市場の維持が限界点に達した のは間違いないでしょう。その兆候が既に日銀と外国人の国債保有率の上昇とい う形で現れています。ただ、安倍総裁を筆頭に、国債市場の維持の崩壊を甘く見ている 可能性は大いにあると思います。
10 : まあ、破綻しないという主張よりは頷けるけど、 メガバントップの連中が言うことをそのまま真に受けるのはどうかな。 彼らは破綻が起こると絶対に困るので、ある意味ポジショントークとして 破綻が近いという警告を発している面があるだろうから。 まあ、限界まで借金を増やすよりは早めに手を打つに超したことはないけど。 限界がどこにあるのかも、誰も正確なところはわからないわけだし。
11 : >>10 破綻という意味をデフォルトという意味でとらえてる なら、メガバンクはそんな事態は想定してないでしょう。 彼らが気にしてるのは極めて低利回りの既発国債が不採算になること。 だから保有年限を極めて短くして逃げる体制になっている。2ちゃんで 大好きな「破綻の定義」など関係ないのです。まして、生活水準の低下 なんてことも金融機関は関係無く動きます。 そんな事は誰も教えてくれません。何かするのにはリスクがある。しかし、 何もしないのもリスクがあることを理解しないといけないということです。 何もしないことはノーリスクと勘違いしてる人が実に多いのです。もちろん、 どちらに転ぶかはわかりません。しかし、政治家や官僚を全く信用してない のに、何故か日本の財政だけは信じられるとは不思議な考え方です。日本の 財政を動かすのは政治家と官僚なのですから。日本の財政を信じるのは、彼ら を信じるのと同じことなのです。
12 : 思いっきりピントが外れてる気がするが……
13 : >彼らは破綻が起こると絶対に困るので、ある意味ポジショントークとして >破綻が近いという警告を発している面があるだろうから。 3.11後に急に増えた気がするが それ以前はなぜ警告を発しなかったのだろう? じっさいにデュレーション短期化してるし、真にシリアスな事態と考えるほうが 俺は自然だと思うよ
14 : 日本は破綻したほうがいい。そして日本人は平和ボケから目を覚まし復活する 俺は議員に日本を破綻させたほうがいいと訴えている。 このままでは中国、韓国の植民地になるだろう
15 : >>13 深刻な事態という点ではおれも含めてたいていの人は意見が一致するとは思うよ。 保有している国債を短期へシフトしているのも事実だろう。 それでも金利が1%上昇するだけで数百億、2%なら1000億単位だったかな? 正確な数字はうろ覚えだけど、メガバンクが大きな損失を被るのも事実。 そりゃあ、財政健全化を進めてくれと言いたくもなるだろ。 3.11後に増えたのは、復興向けの予算でさらに財政に余裕がなくなったからとか、 もしくは単にタイミングとしてそういう報道が増えたからとかじゃないかね。想像に過ぎないけど。
16 : ほんとうに破綻したら、復活はむずかしい。 倒産した会社と同じで、復活できるのは一握り。 むしろ、混乱に乗じて中国やらロシアやらどんどんはいってくるはず。
17 : とくに防衛費が不足して、防衛力が極端に落ちるから、 尖閣諸島、沖縄あたりは中国のものになると考えて良い。 北海道はロシアがおさえるだろう。 それ以外も、北朝鮮が動くなどすると、予測不可能。
18 : 自民・公明じゃ何も変わらない 「民主」ならなんかやるだろ そんな感じじゃね? 民主・自民じゃ何も変わらない 「みんなの党」ならなんかやるだろ そんな感じじゃね? 民主・自民じゃ何も変わらない 「小沢」ならなんかやるだろ そんな感じじゃね? 民主・自民じゃ何も変わらない 「維新の会」ならなんかやるだろ そんな感じじゃね? 民主・自民じゃ何も変わらない 「石原」ならなんかやるだろ ←いまココ そんな感じじゃね? 民主・自民じゃ何も変わらない 「第三極大連合」ならなんかやるだろ そんな感じじゃね?
19 : 維新は医療費圧縮に言及しただけでも評価できる 最大のトピックだと思うが、ほとんど無視されてる みんなの党もそのへんボカしてたからなぁ
20 : 日本は破綻したほうがBEST。そして復活。 敗戦から日本は復活した。NO Proble
21 : 敗戦直後は今よりずっと犯罪率が高く、今よりずっと凶悪犯罪が多かったんだぜ。
22 : 戦後は朝鮮特需があったしな 本来ハイパーインフレ後は10年は後遺症が残るんだがあれがあって一気に立ち直った
23 : http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36417 日本国債の回転木馬に現れた亀裂
24 : >>21 確かに。 戦後すぐは社会基盤がメタメタだったから警察なんかもまともに機能してなかったし 治安要因は進駐軍くらいのもの。わざわざ外国の犯罪なんて細かく調べないし。 例えば今の犯罪だと、尼崎のキチガイ婆事件(監禁居座り&家族同士で揉めさせる&ストレス・飢餓で衰弱死させて保険金狙い) みたいに手の込んだ、しかも時間も労力もかかる上、逃亡・反撃の危険高い犯罪とか 秋葉原通り魔事件みたいに不特定多数を車ではねR社会不満系の犯罪が多い。これは生活に困ってやったわけでもなく、 精神的な目的での犯罪。 ところが財政破綻するとこんな悠長な犯罪など無くなる。 その日の飯を食わなきゃならないから強盗してトラック満載にした店の商品全部持ち去るとか 銀行強盗が毎日起きるとか、民家に入って金や食い扶持を得るために邪魔だから住人をRとか 非常に短絡的で凶悪な犯罪が劇的に多発するようになる。 北斗の拳の世界とまではいかないが、ブラジルやメキシコの貧民街に近い感じの 犯罪率というのが一番しっくり来るかも知れない。 しかも財政破綻して社会制度が一時的に壊れるから警察も機能しなくなり、犯罪者を特定して逮捕することなど 現行犯を除けばほぼ不可能になる。
25 : >>22 今回は日本破綻=欧米や新興国も連鎖して破綻してるから、いわゆる特需は見込めない。 財政破綻の影響が割合少ないと予想される国(豪州やカナダなどの資源国&財政健全国)も 自分のところが精一杯で他国に国内需要を解放して助けてあげる余力なんてないだろうし。 ただ地獄の状態が30年くらい続くと、崩壊した医療制度のお陰でかなり平均寿命が縮むし 高齢者が相当減るから人口バランスも取れて、そこから回復成長軌道に乗るかも知れない。 人口も5〜6000万人くらいになってればベスト。
26 : 破綻したあと回復なんて時代でないことは確かだ。 だいたい、小さな破綻なら、バブル崩壊とか、金融危機とか リーマン・ショックとかいくらでもある。 とくにその後、回復したということもない。
27 : 石原は維新と連携とか、まあそんなもんかw たち日には石原について行くんかね?
28 : 政治に期待する前に、最大限自分が何をすべきか考えたほうがいいぞ。 石原は多少は財政問題の深刻さは理解してるが、 他の第三極とか言ってる維新とかみんなとかは、 財政問題の深刻さなんて全く理解してないからな。 日銀引受で何とかなるとか思ってるお花畑レベルの奴がウヨウヨ。 石原も官僚叩きすれば何とかなるくらいにしか思っていない。 もうそんなレベルの債務規模じゃないのに。 しっくり自分の状況を踏まえて、何をすべきか考えないと大変なことになる。
29 : 2012/10/29/15:00 日本国債1 金利0.098% 金利変動0.000%− 前日比0.00%− 日本国債2 金利0.098% 金利変動0.004%↓ 前日比3.92%↓ 日本国債3 金利0.108% 金利変動0.009%↑ 前日比9.09%↑ 日本国債5 金利0.192% 金利変動0.005%↑ 前日比2.67%↑▲▲中暴落中▲ 日本国債7 金利0.397% 金利変動0.005%↑ 前日比1.28%↑▲小暴落中▲ 日本国債10 金利0.775% 金利変動0.008%↑ 前日比1.04%↑▲小暴落中▲ 日本国債20 金利1.688% 金利変動0.007%↑ 前日比0.42%↑ 日本国債30 金利1.945% 金利変動0.006%↑ 前日比0.31%↑ 日本国債40 金利2.134% 金利変動0.023%↓ 前日比1.07%↓△小暴騰中△ 株は変わらないのに、JGBがやや売られてる
30 : 2012/10/29/17:45 スペイン国債2 金利3.119% 金利変動0.063%↑ 前日比2.06%↑▲▲中暴落中▲▲ スペイン国債5 金利4.487% 金利変動0.073%↑ 前日比1.65%↑▲小暴落中▲ スペイン国債7 金利5.092% 金利変動0.061%↑ 前日比1.21%↑▲小暴落中▲ スペイン国債10 金利5.662% 金利変動0.069%↑ 前日比1.23%↑▲小暴落中▲ スペイン国債15 金利6.229% 金利変動0.062%↑ 前日比1.01%↑▲小暴落中▲ イタリア国債2 金利2.344% 金利変動0.064%↑ 前日比2.81%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債3 金利2.926% 金利変動0.081%↑ 前日比2.85%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債5 金利3.865% 金利変動0.084%↑ 前日比2.22%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利4.242% 金利変動0.077%↑ 前日比1.85%↑▲小暴落中▲ イタリア国債10 金利4.972% 金利変動0.071%↑ 前日比1.45%↑▲小暴落中▲ イタリア国債20 金利5.680% 金利変動0.062%↑ 前日比1.10%↑▲小暴落中▲ ポルトガル国債2 金利5.101% 金利変動0.021%↓ 前日比0.41%↓ ポルトガル国債5 金利6.121% 金利変動0.078%↓ 前日比1.26%↓△小暴騰中△ ポルトガル国債7 金利7.853% 金利変動0.001%↓ 前日比0.01%↓ ポルトガル国債10 金利8.050% 金利変動0.015%↑ 前日比0.19%↑ アイルランド国債1 金利1.325% 金利変動0.020%↓ 前日比1.49%↓△小暴騰中△ アイルランド国債2 金利1.861% 金利変動0.001%↓ 前日比0.05%↓ アイルランド国債5 金利3.424% 金利変動0.031%↓ 前日比0.90%↓ アイルランド国債7 金利4.057% 金利変動0.001%↓ 前日比0.03%↓ ややPIIGSが金利上昇
31 : >>8 機関投資家は「短期」で利益を確定させるのが仕事だからね。 一方、個人投資家なら、何も短期で考える必要はない。 国債についても「長期」的にどうなるかを考えて、 早いうちから行動しておけば良い。
32 : たとえば為替ディーラーは絶対にポジションの持ち越しはしない。 必ず週末にポジションを解消して一旦手仕舞いする。 だから次週に儲かりそうなトレンドでも泣いて馬謖を斬るわけだ。 持ち越せるのが個人投資家の強みでもあり弱いところでもあるわけだがw。
33 : 2012/10/29/20:27 スペイン国債2 金利3.106% 金利変動0.042%↑ 前日比1.37%↑▲小暴落中▲ スペイン国債5 金利4.451% 金利変動0.032%↑ 前日比0.73%↑ スペイン国債7 金利5.062% 金利変動0.031%↑ 前日比0.62%↑ スペイン国債10 金利5.632% 金利変動0.039%↑ 前日比0.70%↑ スペイン国債15 金利6.203% 金利変動0.036%↑ 前日比0.58%↑ イタリア国債2 金利2.347% 金利変動0.067%↑ 前日比2.94%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債3 金利2.918% 金利変動0.071%↑ 前日比2.49%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債5 金利3.863% 金利変動0.082%↑ 前日比2.17%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債7 金利4.242% 金利変動0.077%↑ 前日比1.85%↑▲小暴落中▲ イタリア国債10 金利4.972% 金利変動0.068%↑ 前日比1.39%↑▲小暴落中▲ イタリア国債20 金利5.681% 金利変動0.063%↑ 前日比1.12%↑▲小暴落中▲ 今日はイタリアが震源か イタリア中道右派、モンティ政権への支持撤回の可能性=ベルルスコーニ氏 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK822492620121029 「選挙日程を踏まえ、現政権への支持を直ちにやめるか、それとも支持し続けるかを (中道右派)会派内で検討し、向こう数日の内に決定することになる」と述べた。 イタリア政局がらみ
34 : スペイン、イタリア債が下落−イタリア10年債利回り4.95% http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCNA9I6TTDSM01.html
35 : 特例切れで12月国債発行「フリーズ」するらしい。 ついにか・・ 2012年 10月 29日 11:37 JST UPDATE1: 特例公債法案を再提出、国の資金調達不安視されかねず=城島財務相 http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPTK054000520121029 <国債会合、ほぼ全員が懸念表明> 債券者会合は相当荒れたらしい。「どうなってんだ!」の怒号の嵐か? 財務相は「ひしひしと市場関係者の危機意識を感じた。11月下旬には特例公債の発行が可能となるよう、 特例公債法案の早期成立に最大限、努力しているし、今後も努力したい」と成立への決意を強調した。 財務大臣が邦銀の罵声浴びてびびったらしい。 執行抑制が続く中、11月の地方交付税交付を迎えることには 「関係者間で検討調整を行っている。然るべきタイミングで伝えられるようにしたい」とのみ表明 なにそれ 金どうなんの? 仕送り停止? どんどんソ連崩壊みたいになってきたな。 破綻派は破綻すると言ってるわけだが、こうもわが国が財政破綻に近づくと、逆に困るわけですが・・ もう少し延期できないのかな? 今年後半、来年? スペインどうなるんだろうな。 今年は貴重な時間を削られただけだった。進展なし挽回なし、ソブリン強すぎと。 見たところ、よくて世界恐慌、悪くてそれ以上。期間は15年か。
36 : 民主党がダメなのはわかってるが、自民党も国債市場に関しては無理解近い人が多数。 残念ながら総裁は相当に甘く見てると思うよ。ニチギンガーだしね。 なぜ国債が買われてるかを理解してないのは確実でしょう。 なかには、財務省はどこかに隠し金をもってるから大丈夫とか言ってる議員もいるそうだ。 財務省に予備費が存在するかより、貸し手に不安を 与えることがヤバイということが理解できていない。 政治家なんてそのレベル。
37 : だから、金はあるんだろ。 国債ではない方法を取ればいい。 ここらで一発ラガルド砲が出ればいいのに・・・ たぶん、邦銀に同調するんだろ・・・ じゃぁ、いつ国債減らすのよ。 今がチャンスだろうに・・・
38 : >「強い懸念や危機感から、1日も早い法案成立を政府に要請する意見が >ほとんど全員から述べられた」といい、 >「法案が11月末までに成立しないとの思惑をマーケットに作らないためにも、 >国債発行のスケジュールや量は当初計画を維持すべきとの意見もあった」という。 なんじゃそりゃ マジでやばいのか? 大日本帝国末期みたいに、やはり内部すら実情を欺く予定か。 特例デッドラインは11月末それ超えると12月頭の10年国債が飛んじゃうらしい。 自公、年内解散要求へ=31日から衆院代表質問 http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_537914 しかし民主党は解散したくない。任期までやりたい 自民党は特例飲んだら1年与党延命になるのでやらない。去年懲りたはず。 良くも悪くも国債なんかに関心がある国民はいないわけでw 特例がどうの言ってもvンカンプンだろうし。 逆に特例で年金がやばい=国債が綱渡りって全国民バレたら別の意味で危険。 ネズミが逃げちゃう。 「財政破綻は国民に財政への危機感が広がることが発端」 いやー 詰んできたな。 米国の財政の崖、スペイン破綻寸前、日本は特例と内債限界問題 世界経済の急減速、中国経済マイナス成長 世界財政破綻回避するためのレールから外れてるねこれ。 国内影響がついにでてきた時点で、破綻派勝利寸前? 破綻派=「日本国債のせいで経済影響がでてくる派」 そのとおりになるな
39 : それで破綻しても破綻の責任がミンスになると思ってんのかね どう考えても自民に押し付けられるだろ
40 : 福島みたいな場当たり的対応 「メルトダウンは起きないことを前提」に11月末の国債を通常発行する予定。 この場になっても公務員の年収カットとか、公務員400万人の冬のボーナスカットとか 年金カットとかやんないのね。 日本危機は起きるし、めんどくさいからおきてから対応します みたいな予定なんだな。 全然予防とかしないのなw 破綻派=「日本国債のせいで経済影響がでてくる派」 ↓ アングル:臨時国会幕開け、予算編成遅れでGDPに失速リスク http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201210290098.html 勝っちゃうのかな? 破綻派が 2012年? はえーな 「国内影響来ました、おわり」で終了か。あとは破綻のタイプがどうなるかってだけ。 昭和恐慌型かインフレ型かしらんけど、どっちでもいいや
41 : いや、自民党は基本法案は全部成立させるはず。 さっさと終わらせて、選挙したいから。 で、奇跡なのだが、 特例公債の修正を民主党の安住幹事長が了承した。 ただし、中身を見てからと言うことらしいが。 邦銀、頭に血が回っているのか、 もし、自民党の案が了承されたら、 国債の発行額は少なくなる可能性はあると思うんだけど。 それとも、彼らが心配しているのは、 借り換えかな? だれか、説明してやれよ・・・
42 : 12月9日の投開票でも、予算編成は越年の可能性が高い。通常なら、 3週間程度で予算編成は可能だが、仮に自民が政権を奪還しても単独過半数獲得は難しく、 政権の枠組み調整などに2週間程度が不可欠になるという。 政権が交代すれば、予算編成は年を越える公算が高くなる。 このため年内解散を求める自民党では、「(補正予算と本予算の)15カ月予算」 (甘利政調会長)で景気に対応していく必要性を訴えている。 解散時期が後ズレすればするほど事態は深刻化し、「数か月の暫定予算」も 視野に入れる必要が出てくる。これまでの暫定予算の最長は、 細川政権の94年度予算が6月23日成立にズレ込んだケースだ。 これって財政破綻だよな。 チャリンカーが止まったら破綻でしょ。 破綻1〜小休止〜破綻2中〜小休止〜破綻3〜小休止 になるだけ ↑これが破綻の基本波形だから。 破綻って最初は「あれ?」から始まります。 「予算の執行抑制」が財政の破綻でなければ、何が破綻なのかなと
43 : 昭和恐慌は財政破綻じゃないだろ? なんか民間の信用不安と政府債務の信用不安とごちゃ混ぜに 考えてる人がいるが、全く真逆の危機だから。
44 : 破綻しない派はいつになったらダムを売るの? 今しかないよ! 早くダムを売って500兆円調達しろ。 「国家のバランスシート」「純債務でみたらそれほどでもない」ではやく何とかしてください!!
45 : 予算立てれないのなら、財務省の人間、自宅待機でOKじゃなぇ? どうせ国債も発行停止でしょう。 その分給与減らせばいいし。 って言うか、予算案は、プリントアウトしてはいけません。 コピー用紙が無駄になる。 あらぁ、官僚の好きな、徹夜を年明けからすればいいし、 人件費半分にして、人数増やして人海作戦をすればいいじゃん。 金はある。 銀行が持っている。 その使い道が国債しかないというのがおかしい。 ここらで、悪の循環を断ち切ろう。
46 : 銀行が持ってるのは国民の預金だよ。企業の預金もあるだろうけど。
47 : 破綻1〜小休止〜破綻2中〜小休止〜破綻3〜小休止 これは的確な予測だな。 これをどこまで防ぐことが出来るかが、次期政権の手腕の見せ所。 そういえば、またメタンハイドレードが見つかったそうで。 悪魔のささやきを学者さんはよくする。 実用化されたとき、緑の石油が席巻していたりしてぇ♪
48 : 米株式市場:29日は全取引中止、ハリケーンのNY接近で http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCMJ8V6K50XT01.html 全米で全部停止だってさ 電子取引も含めて All US exchanges shut down before Hurricane Sandy 1日だけだが、米国債破綻みたいだな。 どうせそうなるので、いい訓練。 日本国債破綻で東証・大証も閉鎖されるんだから 日本の訓練も今日すりゃよかったのに そんでそのままデフォルト宣言すりゃいいだけ。 でも今日されたら終わりだよなw いつでも今日だと思わないと危険。
49 : スペインを見ていると、国家破産をしないことの意味を見出せない。 一部の特権階級は、税金を使い、普通に生活をしている。 一般市民は、無職になったり、収入が減ったりする。 いまだに、なぜスペインがこの現状に怒らないのか分からない。 それとも北朝鮮みたいに、情報が流れていないのかと思ってしまう。
50 : 紙幣は日銀の所掌だが 日本政府が硬貨をパンチしまくって財源捻出ってムリなのかな? 十万円硬貨(白銅)とか
51 : >>49 特権階級ってなんだ?政治家か? 財政を極端に削って税金でやしなう人間を極端なまでに削ってあの現状だろ
52 : スペイン王室
53 : そういうごく一部で例えば10億とか削減すれば満足なのか?
54 : まあ、裏でおいしい目を見てる奴らがいるんだとか、 実は世界は**に牛耳られてるんだとか、 定番だからねえ…… そりゃあ、そういうのも少しはいるだろうし、公平"感"という意味では 野放しはまずいかもしれないが、それを無くしても次はその一個下の 階層がやり玉に挙がるだろうし。
55 : >>54 歳出が歳入を上回っているだけなのに、 なぜか蠢く陰謀説。
56 : 対策としては、海外株、海外REIT、外債、コモディティに投資。 外貨とローン無しの自宅不動産を首都圏に保有。後は円預金。 危機が顕在化してきたら、日本株を個別銘柄で狙うつもり。
57 : 2012/10/30/18:45 スペイン国債2 金利3.124% 金利変動0.052%↑ 前日比1.70%↑▲小暴落中▲ スペイン国債5 金利4.451% 金利変動0.032%↑ 前日比0.73%↑ スペイン国債7 金利5.062% 金利変動0.031%↑ 前日比0.62%↑ スペイン国債10 金利5.632% 金利変動0.039%↑ 前日比0.70%↑ スペイン国債15 金利6.203% 金利変動0.036%↑ 前日比0.58%↑ イタリア国債2 金利2.353% 金利変動0.073%↑ 前日比3.20%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債3 金利2.918% 金利変動0.071%↑ 前日比2.49%↑▲▲中暴落中▲▲ イタリア国債5 - イタリア国債7 金利4.242% 金利変動0.077%↑ 前日比1.85%↑▲小暴落中▲ イタリア国債10 金利4.982% 金利変動0.010%↓ 前日比0.20%↓ イタリア国債20 金利5.681% 金利変動0.063%↑ 前日比1.12%↑▲小暴落中▲ ポルトガル国債2 金利5.104% 金利変動0.021%↓ 前日比0.41%↓ ポルトガル国債5 金利6.137% 金利変動0.063%↓ 前日比1.02%↓△小暴騰中△ ポルトガル国債7 金利7.901% 金利変動0.001%↓ 前日比0.01%↓ ポルトガル国債10 金利8.113% 金利変動0.052%↑ 前日比0.64%↑ アイルランド国債1 金利1.304% 金利変動0.020%↓ 前日比1.49%↓△小暴騰中△ アイルランド国債2 金利1.873% 金利変動0.011%↑ 前日比0.59%↑ アイルランド国債5 金利3.406% 金利変動0.029%↓ 前日比0.84%↓ アイルランド国債7 金利4.046% 金利変動0.011%↓ 前日比0.27%↓ ギリシャ国債5 金利61.185% 金利変動0.040%↑ 前日比0.07%↑ ギリシャ国債7 金利44.175% 金利変動0.016%↑ 前日比0.04%↑ ギリシャ国債10 金利17.439% 金利変動0.170%↑ 前日比0.98%↑ ギリシャ国債20 金利16.586% 金利変動0.154%↑ 前日比0.94%↑
58 : ドイツ国債2 金利0.040% 金利変動0.008%↓ 前日比15.69%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債5 金利0.507% 金利変動0.026%↓ 前日比4.88%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債7 金利0.985% 金利変動0.040%↓ 前日比3.90%↓△△中暴騰中△△ ドイツ国債10 金利1.458% 金利変動0.079%↓ 前日比5.14%↓△△△大暴騰中△△△ ドイツ国債20 金利2.258% 金利変動0.047%↓ 前日比2.04%↓△△中暴騰中△△ イギリス国債1 金利0.232% 金利変動0.008%↓ 前日比3.33%↓△△中暴騰中△△ イギリス国債2 金利0.236% 金利変動0.009%↓ 前日比3.63%↓△△中暴騰中△△ イギリス国債5 金利0.792% 金利変動0.038%↓ 前日比4.58%↓△△△大暴騰中△△△ イギリス国債7 金利1.159% 金利変動0.047%↓ 前日比3.90%↓△△中暴騰中△△ イギリス国債10 金利1.822% 金利変動0.046%↓ 前日比2.46%↓△△中暴騰中△△ イギリス国債20 金利2.686% 金利変動0.046%↓ 前日比1.68%↓△小暴騰中△ アメリカ国債12M 金利0.17260% 金利変動0.00510%↓ 前日比2.95%↓△△中暴騰中△△ アメリカ国債2 金利0.28920% 金利変動0.00780%↓ 前日比2.63%↓△△中暴騰中△△ アメリカ国債7 金利1.16610% 金利変動0.02320%↓ 前日比1.95%↓△小暴騰中△ アメリカ国債10 金利1.72410% 金利変動0.02450%↓ 前日比1.40%↓△小暴騰中△ ドイツ10が5%動いたな。 10月ドイツ失業者:前月比2万人増、債務危機で−失業6.9% http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCP7SA6TTDTJ01.html これかな? もしくはサンディさんか?
59 : スペイン経済:5四半期連続で縮小−緊縮の中で高インフレ http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCP7CU6TTDTG01.html 何の影響もないのかなぁ?
60 : 緊縮財政、増税で、まだ、インフレがきついのが、どういうことなのか。
61 : >>50 政府紙幣を発行するしかないな。 日銀券も財務省印刷局が刷ってるわけだから、同じデザインで 「日本銀行券」の文字を「財務省券」に変えたらいいだけだ。 10兆円くらいとりあえず刷ればいいと思う。
62 : 海外版ロイターはトップが、サンディさん 後の記事は時間が経過しすぎて信憑性が薄い。
63 : また日銀が財政ファイナンスか 91兆円? 日銀券ルールはどこいったの? ルールもなかったことにするらしいので 「ハイパーも必要に応じて仕方ない」っていうだけか。 よって物価300倍になって、日本人の資産は日銀券ルールも守れない日銀によってめちゃくちゃにされます。
64 : 財政破綻→→年金断固維持→政府は破綻してないと主張→日銀印刷しまくり→経済崩壊→年金断固維持 →経済崩壊加速→ハイパーインフレ→年金維持→ジンバブエ化 →国外脱出加速→「そして働かない老人だけが残った」 もしくは →ジンバブエ化→年金ごめんなさい→年金なし、円価値なし、経済メタメタ→「そしてビルだけが残った」エンド
65 : ジンバブエドルに比べたら1円てすごく重いな いや比べられんな いや比べる奴はアホだな
66 : 今後の華麗なる日本政府の予定 ・国内危機的状況打開のため国力10倍のアメリカに真珠湾攻撃で宣戦布告(対国債戦争宣言) ・戦力のちまちました逐次投入 ・危機的状況になったので、フィリピン決戦→兵力40万投入して80%が戦死 ・硫黄島・沖縄でもボロ負けしたので、しょうがなく本土決戦に備える。 ・原爆とソ連参戦で、いいかげん諦めて降伏。 ・降伏後も戦中のままやろうとして経済崩壊 ・2度目の敗戦(国債戦・年金維持戦で敗戦した) ↓ どうしようもなくなったところに、利害関係がない外人がやってきて政策を指示されてようやく経済収束。 30%ジンバブエになったところで安定、国外脱出した連中が徐々に戻ってきて働かない連中を切り捨てて復興開始。
67 : デノミは3回まであるかな。 どこら辺で諦めるのか知らないが、 日銀が印刷しまくった日本円がスーパーで「お断り」されて使えなくなる頃が終戦記念日だろ。 ↑ 頭がおかしいジンバブエも、さすがにそうなっては自国通貨廃止した。
68 : 確かドイツのハイパーインフレの時は預金封鎖されなかっただろ? しかし、思いっきり預金が無価値になったので、郵送で預金全額が還ってきた そうだ。預金総額より切手代の方が高いなんてザラだったそうだ。
69 : 日銀券ルールを無視しだした日銀ですね さてと、日本の日銀印刷・財政破綻に備えて 全国民が早急に覚えないとならない単位 兆 ちょう 京 けい 垓 がい ??(じょ じょ 穣 じょう 溝 こう 澗 かん 正 せい 載 さい 極 ごく 恒河沙 こうがし 阿僧祇 あそうぎ 那由他 なゆた 不可思議 ふかしぎ 無量大数 むりょうたいすう
70 : 今後の超現実的な日本政府の予定 ・民自妥協で特例公債成立。 ・今年度中に選挙開始。 ・次年度予算において、公共工事の復活と、生活保護受給者の減少、 後期高齢者医療制度の復活。 ・70歳年金受給制度の開始。 ・高齢者医療費の自己負担額の増加、尊厳死の認定 ・消費税25%増加。 これにより、国民の反発が強まり、 なおかつ、学会がメタンハイドレード、シェールオイル、天然ガスなどの 地下資源があることを宣伝。 これにより、国民は赤字国債削減に反対し、増発を求め、民主党政権復活 しかしながら、商業化成功は、技術開発が先行したアメリカが主導権を握り、 なおかつ、地球温暖化の問題もあり、地下資源に関する規制が国際条約で締結される。 結果、国債を返す明確な手段がなくなり、金利が上昇。 一時的には持ちこたえるが、その後崩落、国家破産と。 今後地下資源を理由に現状維持を訴える学者は国外撤去させた方がいいと思う。
71 : 問題は「じょ」が文字化けすることだな。 どうすんだろこれw すぐに使うことになるのにさ。 ジンバブエは垓まで使ったので、 念のため「じょ」が使えないと困るな。 垓来たらデノミするから問題ないか。 普通にスーパーが空だな http://www.youtube.com/watch?v=xTnNI8REYFI 「今日のトマトは1kgで610億ドルです。」 「卵いくら?」「6000億ドルですよ」 「ちなみに昨日は卵が3000億ドルでした。」 「今日は買い物合計で1兆3800億ドルです。」 ↑まだインフレがそれほどでもない2008年のほほえましい風景 2009年には 100,000,000,000,000 Dollar 100兆ドル http://www.youtube.com/watch?v=U3MGzNbJ6aY&feature=related 計算力がみるみる上がる破綻国家の国民だな。 中銀が何のルールも課さないジンバブエは年897垓(がい)%インフレ率になった。 日銀が日銀券ルールも何もないというなら、日本人はややこしい単位を覚えなければ
72 : あーあ、全米証券市場停止が長期化しそうな予感。 全米で29日の株式・オプション取引中止に、巨大ハリケーン接近で http://jp.wsj.com/US/Economy/node_537799 コンエジソン:NYマンハッタン南端部の一部に電力供給停止 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCOH7I6K515Q01.html 暗闇に消えたマンハッタンの摩天楼−地下鉄浸水で再開のめど(たたず) http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCORBQ6TTDS201.html 同局はマンハッタン南部の地下鉄トンネルの浸水を調査中。 米最大の公共交通機関であるMTAが24時間運休したのは108年の歴史で2回しかない。同報道官は運転再開のめどは立たないと述べた。 http://edition.cnn.com/2012/10/29/us/tropical-weather-sandy/index.html?hpt=hp_t1 マンハッタン洪水すっげー http://jp.wsj.com/Life-Style/node_538823 洪水の被害はまだすべてが完全に明らかになったわけではないが、 ニューヨーク市経済にとって欠かせない1日520万人もの人が利用する地下鉄の閉鎖が長引きそうな気配だ。 海水が地下鉄入ったらしい、バットマンみたいに都市機能閉鎖だな。 とうてい明日直るとは思えない。 Submerged on the lower East side of Manhattan https://twitter.com/daily/status/263075119151341569/photo/1 >マンハッタン、凄い洪水になってるようだよ
73 : >>70 商業的な試掘すら始まっていない資源がネタじゃあ、過半数は無理でしょ 願望と現実がすぐにごっちゃになるような一部の層はそういう主張をするかもしれないけど。 たいていの国民は"埋蔵金"で懲りてるだろうからね。
74 : 今日はナスダックも停止? NYダウは2日連続停止突入 ↑124年ぶりらしい。 はじまったら始まったで保険株の投売りがくるな。 東海岸のデータセンターが次々ブラックアウトしてるらしい。 電子取引すら電力確保・ライン寸断があるので危険ということで、システムをシャットダウンしてる模様。 そんで、これが明日直るかという問題だが。
75 : 土建株は上がるんじゃねぇ?
76 : 採算も取れない未知の地下資源という宝くじにかけて資金食いつぶす 博打で人生終わたの廃人みたいだな メタンハイドレートってロシアじゃ地上にむき出しになってんだっけ なんでそれらは資源として活用されないの?
77 : 土建は国債で養われてるようなもんだろ…
78 : ロシアは天然ガスが普通に大量に産出するから、 今のとこメタンハイブレードなんて必要ないのさ。 シェールオイルはアメリカはかなり埋蔵量がある。 数年後には石油輸入の必要がなくなるらしい。 しかし、日本は僅か1日の使用量程度の埋蔵量が 確認されてる程度。 現時点では日本が資源を国内で賄える可能性はゼロ。
79 : >>56 ローンが組める人は固定ローンで借金できるだけしておいた方がお得だね
80 : 日本って世界一の純債務国らしいから外国からの利子だけで暮らせるらしいね ソースは2ch
81 : >>80 所得収支という。海外からの投資による収益。 2011年で14兆円ある。貿易収支の赤字が3兆円ちょっとだから 差し引き11兆円の経常収支の黒字。 貿易収支の赤字が去年の4倍以上にならないかぎり経常収支は赤字には ならない。 しかも、赤字になったとしても、日本が過去に累積している黒字が 240兆円あるから当面は困らない。 例えば貿易赤字が毎年15兆円にもなり経常赤字が1兆円出たとしても 200年間は大丈夫だということ。 そもそも貿易収支も経常収支もプラマイゼロというのが理想。 日本みたいに莫大な累積黒字を溜め込んでる国は珍しい。 普通の国は赤字の年もあれば黒字の年もある。 アメリカみたいに毎年毎年膨大な赤字を出してる国もある。
82 : 今週(10/28発行)の登録型無料笑夢メルマガは1銘柄です 10/14に公開しました 4579 ラクオリア創薬 は31.7%上昇! 公開株価は230円⇒10/16には高値303円を達成 また、 4406 新日本理化 は18.6%上昇! 公開株価は269円⇒10/17には高値319円を達成 登録型笑夢メルマガは毎週日曜日22時頃メールにて送信されます 過去12年間、延べ8千を越える銘柄を検証し 底値と判断された株価から15%上昇で的中という考え方において 的中率は92.1%を誇る 「いちろうの法則」に基づき抽出された銘柄の内 金曜日に発生した、東証一部銘柄を除くものをお送りしています 2012年は156銘柄を公表し 10%以上上昇した銘柄は、116 5%以上上昇した銘柄は、27 平均上昇率は27.5% 最高上昇率は、2191テラの183.3%(300円⇒850円)となっています ご希望される方は、下記にて申し込みください http://melma.com/backnumber_176445/ これまで独自の送信をGmailにおいて行ってきましたが メールの送信状況が悪いことから「メルマ」でのメルマガ発行に切り替えました
83 : うさんくせー メルマガ読者がちょびっと買うだけで値上がりするような超小型株ばっかじゃないのか? 値上がりしたから売り抜けようとしたら流動性が無く、無理に売ると結局マイナス、みたいな。 常識的に考えて、90%以上も当たるなら公開なんぞせずに自分で投資するだろ。
84 : 辻 元 ?@galois225 IMFの論文:Oil and the World Economy: Some Possible Futures: http://www.imf.org/external/pubs/ft/wp/2012/wp12256.pdf … によると、ピークオイルシナリオでは、原油価格は20年で800%になり、 既成の経済モデルでは予測不能の経済破綻が起きる。 原油価格が8倍になっても、円高が8倍すすめば日本株は問題ない。 もし、円安がすすめば、逆に日本は破綻する。
85 : >>81 そういう静的なモデルが3年で破綻するのが国家破綻 日本以上の経常黒字から3年後にインフレ率1000%になってる国なんてよくある。 外貨なんて危機時にはすぐに食いつぶすから、国家破綻時に役に立たない。 GDPの20%程度の外貨でGDP250%債務をどうする気? 桁違うだろw 日本の外貨準備は額がでかいだけで、GDP比では大したことがないし そもそも民間の資産を政府が自由に使える前提条件がおかしい。 そうなら、今月10兆円足りないからトヨタから10兆円引き出せるのか? 出せないだろ。だから国家単位の民間・政府ごちゃまぜの帳簿計算なんて無意味。 政府部門が破綻するのが国家破綻。だから政府の有利子負債で考えないといけないだけ。 ダムの資産価値も東大の資産価値も意味がない計算。 バカ会計士って企業運営とかまったくできなさそうだなw 社員の貯金まで会社の負債と相殺しそうな気がするw
86 : 内債だから大丈夫という話しは、バラマキ政治家と そのシンパがでっち上げた話しです。 都合がよく貸し手と借り手がごちゃ混ぜにされてませから。 借金は借り手の返済と利払い能力がどうかだけです。 後は貸し手が借り換えに何時まで応じるか。それ以外にありません。
87 : 3億人のソ連崩壊は世界最大の内債破綻だったな。年金も社会保障も当然パーになった。 ソ連中銀がルーブル印刷してもむだだった。 外貨あったし、輸出国だったソ連が崩壊したわけですね。 ソ連崩壊の研究者が今全然いないのが問題になってる。 破綻論でソ連崩壊は重要なテーマ。 結構調べてるが、ユーロ崩壊もものすごい参考になる。 だが研究者が今いないんだなー 資料はそこそこある。現役がいない。ソ連の通貨崩壊論とかの専門家はいないんだなー マル経の政治バカ=もう年寄りくらいしかいない。 破綻派も研究してないからつまらん。
88 : 東大:「財政破綻後の日本経済の姿」に関する研究会:これまでの経過と内容 http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/research/zaisei/zaisei_index.html 破綻派も破綻しない派もザコすぎるので しばらくこれ全部調べるわ。 その方が勉強になりそう。 日本で頂点の財政学者の井堀が「財政再建は容易でないし、政府はしなさそうだな」ってことで 「破綻後の日本について」の分析開始しだしてるw で、財政学者が同調しだした。>「もうだめだなこりゃ」宣言。 実に面白いし、資料も一級。かたっぱしからとりあえず読んで注釈つけるかなと。
89 : インフレ転換は真珠湾攻撃だな 真珠湾は大陸政策の行き詰まりを解決するものでもなんでもないが 満州・支那事変は国策であり、変えられないし、変えようとする政治家と国民もいなかった。 「国策は維持されなければならない(その結果が破綻だとしても)」 年金維持のために真珠湾攻撃(インフレ3%目標)をするのも近いな。 破綻しない派って、破綻しないことが前提なので、現状変えれば破綻しないと思ってるんだよな。 で、真珠湾(日銀緩和)で現状を変えるらしい。 現状を変えても何しようが破綻するという視点がないので、真珠湾=日銀印刷をしてしまう。 また真珠湾攻撃は国策の一環であるので、既定路線。 後世からみるとなんでしたか意味不明だが、当時は必然性があったんだろ。 日銀印刷も何の意味もなく、混乱させるだけだが、さも必然性があるかのように言われて 日銀も政府も国民も賛成と。 それで開戦して、ボロ負けして、負け続けて、破綻して、破綻すると。 これも全部既定路線。
90 : 全部既定路線なので=贅沢な年金・社会保障の廃止なんて無理。 ソ連崩壊と戦後日本を調べて個人対策をすると。 対策しても破綻影響をゼロにするのは絶対無理。 なんかめんどくさいので、もう300年は国債とかやめてね。 「しかし1940年で大陸から引き揚げて真珠湾回避してれば・・・」 ↑なぜこうできないのか疑問でしかない。年金を50%給付カットして、税方式にして 税収の枠内で20%程度の社会保障をして、あとは未来のために教育とか産業とか科学振興とかやればいいのにね。 国策というのはなかなか滅亡しない、ロシアはいまだに軍閥が支配してるしな。 ソ連崩壊でも軍需は滅びなかったわけで。破綻したソ連は破綻を教訓にしてないので、なんだかなーと思う。
91 : ソ連崩壊後〜ロシアデフォルトの破綻を参考にするなら、 結論はドル札持ってた人が最強だったという結論になります。 食料備蓄が最強だったなんてことはありません。 預金封鎖の時も、外資系銀行のモスクワ支店は財産略奪されるような ことはありませんでした。これは大いなる教訓でしょうね。そりゃあ、取引 に不便とかあったでしょうが、預金や金融商品がパーになるといったことは 無かったのです。ファンドの在籍地が海外のものはかなり有効でしょうね。 預金封鎖・デノミは基本的に自国通貨の自国での預金で実施されます。確かに 外貨建国債を大量に発行されてる場合は、邦銀の外貨預金を強制的に自国通貨に 交換という可能性も無いわけではないですが、日本国債は円建なのでその心配は ほとんど無いでしょう。まして外資系銀行までは強権発動は困難でしょうね。 強権的なロシアでさえ出来ていない。まあ、共産革命並の恐怖政治をする独裁者 でも出てこないと無理でしょう。
92 : 配当や毎月分配投信は 税金面で不利だからと、インデックスETFやインデックスファンド買ってきたけど 混乱下でのインカムゲイン確保と言う点では そう否定したものでもないんかな?
93 : ちなみに、ロシアのデフォルト時には富裕層は海外逃亡なんてしてないそうです。 不思議なくらい国内で優雅に暮らしていたそうです。ジンバブエとかも同様です。 残念ながら、食い詰めて海外出稼ぎとかに行くことになるのは下層なのです。何故か 2ちゃんでは富裕層が国外逃亡し、下層は普通に国内で暮らせるという都合の良い設定 を妄想する人が多いですが、現実は下層にはかなり厳しいと思ってください。
94 : >>92 まあ、その程度の有利不利は誤差の範囲ですよ。 個人的にはインデックスのままで良いと思います。 問題なのは高インフレで金融資産が毀損されること。
95 : (1〜3年はいっつも0.1%張り付きでつまらない) 日本国債5 金利0.200% 金利変動0.016%↑ 前日比8.70%↑ 日本国債7 金利0.395% 金利変動0.016%↑ 前日比4.22%↑ 日本国債10 金利0.778% 金利変動0.017%↑ 前日比2.23%↑ 日本国債20 金利1.706% 金利変動0.007%↑ 前日比0.41%↑ 日本国債30 金利1.962% 金利変動0.003%↑ 前日比0.15%↑ 日本国債40 金利2.164% 金利変動0.020%↑ 前日比0.93%↑ 株上昇で債券売りの流れ。
96 : 辻 元 @galois225 IMFの論文:Oil and the World Economy: Some Possible Futures: http://www.imf.org/external/pubs/ft/wp/2012/wp12256.pdf … によると、ピークオイルシナリオでは、原油価格は20年で800%になり、 既成の経済モデルでは予測不能の経済破綻が起きる。 ---- 原油価格が8倍になっても、円高が8倍すすめば日本株は問題ない。 もし、円安がすすめば、逆に日本は破綻する。 オイルショックによるスタグフにより高インフレで不況になるだろう。 円高なら問題ない。8倍の円高だけが日本の救いだ。
97 : 日本危機になったら日銀が国債を買えばいいというが 日本危機は外貨危機であって、日銀が外貨を買うとさらに円安になる。 「日銀は危機時には外貨を売らなければならない」 で、民間はこれはいろいろ複雑だが外貨を買う側だろう。<なので円安になる。 日本危機は外貨危機なのだから日銀が国債を引き受けても何ら解決しないし 自国通貨などどうでもいい。 経常黒字で外貨準備が高い貿易立国のハンガリーがハンガリー危機になったとして ハンガリー中銀にハンガリー国債を買わせても、危機は深刻化するだけ。 またそういった危機時に中銀が虎の子の外貨を売るのはかなり危険。 かつ日銀の保有外貨は限りがあるので無制限にできるものでもない。 「日本危機時には日銀が国債を買えばいい」というのは何の意味もないということ。 破綻しない派はいつも日銀を持ち出すが、日銀が空気になるのが日本危機。 その場合 海外から信任を得るのは「緊縮財政であり、自国通貨を印刷をしないこと」。 ギリシャ・スペインがやってることをやるしかない。 つまり日本危機時には緊縮大恐慌で大失業になるだけ。 他に選択肢はない。日銀は無効です。
98 : また米ドルキャッシュを保有してるわけではない 日本危機時に米国債を大量に売れるのかという問題もある。 日本危機時には結局何もできないのではないか。 「黙ってみてるだけ」というのもあるな。 増税とか緊縮とかする気まったくないなら、単に破綻するだけかな? その時トヨタや邦銀に「保有外貨売って日本円買え」とか言っても従うとも思えない。 印刷だけの政府に信用がないから日本危機になるので、末期の徳川幕府に何言われても動かないよな。
99 : >日本危機時に米国債を大量に売れるのかという問題もある。 これは「売らせない」だろうな、 断固売らせないために日本に緊縮させるだけ。 売っても解決しないから別にいいんだが、外圧で原発廃止を転換した日本政府は 外圧で緊縮するのかもしれないね。 自民党が日米同盟破棄する気ならしらんがなw 米国債売却は沖縄米軍基地問題どころじゃない、対米宣戦布告と同じ。 だから逆算すると、日本危機になったら外貨=米国債を市中売却できるわけがないので ギリシャ・スペインみたいな緊縮になるだけか。 日銀の印刷は無関係=日本危機は米国債の売却問題でしかないので、自国通貨は関係がない。
100read 1read 1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
鶴ちゃん専用スレ (419)
●ヤングリタイア★投資で隠居★世捨て人★5 (937)
HOWLが億トレーダーになるのを見守るスレpart4 (347)
【株で勝ったら】株が大好き9【寿司】 (335)
ライン.b派.角さん.37道【貞子降臨!?】 (583)
【誰でも10万円を200万円に】鈴木隆一先生 (921)
--log9.info------------------
【スペースナイト】小倉競輪場5【ミッドナイト】 (480)
雷吉田の予想コーナ− (342)
[サザンクロス]南修二[自在] (280)
吉田敏洋ってさ 2走目 (633)
本日のハコ3選手 (898)
川崎競輪場 (525)
【東京★立川】たちかわ競輪7【駆け抜ける感動】 (580)
【2011年】 競輪板 おみくじスレ 【元日限定】 (235)
【千葉競輪場】について裏も表も語りましょう (893)
【食卓公開】村本大輔スレ vol2【股間も公開】 (688)
【未だ一冠】 深谷知広 16擁護 【打倒脇本】 (728)
【小心翼翼】 中川誠一郎◆11:3=B 【大外駆り】 (466)
【池田牧人】函館競輪3【手書きフリップ】 (498)
内藤宣彦「最近練習のし甲斐がありまんなぁ〜〜♪」 (306)
【走れ!金長たぬき】小松島競輪【ポンスター】2 (296)
【S級特進】稲川【大阪】翔☆ (309)
--log55.com------------------
◎◎◎立教大学 陸上部 おーーえーーーん
【長距離界の】西原加純応援スレ7【アイドル菩薩】
【VORVER】甲斐好美応援スレ【走幅跳】
【王者早稲田】関東学生長距離part502【大迫】
創価大学★1
増田明美さんのゲロ飲みたい
***桐生祥秀応援スレ☆Part3***
【名城大】玉城かんな【長野の星】