1read 100read
2012年08月洋楽サロン167: ・・・ニルヴァーナ聴いていた方、楽しかったスか? (450) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
世界に誇る日本人アーティストって誰?????? (337)
GARNET CROWアンチの数→ (540)
ビョークって過大評価されすぎだよな。 (505)
バラード溺愛者は勘違い厨が多い (930)
iPodをシャッフルして出てきた5曲を晒すスレ (771)
洋楽に一番近い邦楽アーティスト (298)

・・・ニルヴァーナ聴いていた方、楽しかったスか?


1 :2007/06/23 〜 最終レス :2012/10/18
当時知り合いの女性がCDを貸してくれた。
とりあえず全曲聴いたが、なんかこれまでのロックとは違う。
アコースティックな曲もあるが、バラードではない。
楽しい音があまりないアルバムだった。
なんでこんなのが売れてるんだ?
雑誌などでニルヴァーナは「グランジ」「オルタナ」などという言葉で紹介されていた。
意味もよくわからないうちに、ファッションなどにもこれが台頭し、大きなムーブメントになっていった。
「まあアメリカも病んでるから、マニアが聴いてるんだろ」くらいにしか考えてなかったのだが、自分の周りにニルヴァーナを気に入って聴き始めた人
(しかも若い女性)が数人現れたのにはホントに驚いた。
ニルヴァーナを聴いたのはそれだけである。
CDからダビングしたカセットも消してしまった。
MTVからエアチェックした2〜3曲だけが残っている。
その後カート・コバーンは自殺し、バンドは解散。
あまりにもそのままの展開である。
だからといって聴き直す気にはならなかったが。
よく考えるととても不思議だ。
個性的ではあるが、反体制・怒りといったロックの骨格を全然踏襲せず、退廃・やる気なし・破滅といった音や歌詞を殺伐と表現して、しかもそれが大ブレイク。
個人の好みの問題なんで、正直どうでもいいことなのだが、「感動」「楽しみ」などと無縁とも思われるこの人達の音楽が、なんでこんなに支持されたのか、未だにナゾだ。
・・・・ニルヴァーナ聴いていた方、楽しかったスか?

2 :
2

3 :
釣り糸垂らしまくりですが・・・・

楽しくなかったッス

終了

4 :
ニルヴァーナってナーヴァナのこと?

5 :
こういうスレは相手にせずに落とすのが吉

6 :
確かにニルヴァーナは今思い返すと恥ずかしいな

7 :
白人の小坊主など興味なかったよ

8 :
こういう気持ちが悪い文章を平気で書く輩が多いから
ニルヲタとかロキノン厨とかが馬鹿にされるんだろうな

9 :
むしろ享楽的で薄っぺらな80年代の流れを断ち切ったのがグランジであり
NIRVANAだったんだと思います。僕は逆にこの陰鬱な音楽にとても感動する。
必ずしもいつもハッピーには生きていけないし、でも暗いこと言ってたらうざがられる。
グランジはそれが決して変なことじゃないと教えてくれたと思う。
むしろそれ以前のヘビメタのほうが僕には理解できなかった。
NIRVANAのが共感できたんだろうね、ベスト版の最後のとかいまでもたまに聞く。

10 :
おかしな流れが加速してきましたw

11 :
どんとこい

12 :
>>9
80年代=お祭り騒ぎ&薄っぺらという考えが安易杉なんですが・・・

13 :
はいはいNYアングラ

14 :
ニルバーナが純粋に好きな人間にとっては迷惑極まりないスレですね

15 :
>>9
それを言ったらディスコ→ネオソウル&ヒップホップも同じこと

16 :
クソスレsage

17 :
age

18 :
超ド級の厨二病スレですね!sageマス!

19 :
おR祭りですね

20 :
>>1
かすみ果穂の握手会に行ってきました
まで読んだ

21 :
かすみ果穂は洋楽

22 :
ヾ(・∀・)ノ <こんなこと疑問に思うよりも、もっと他に考えるべきことあるだろ!

23 :
ヾ(・∀・)ノ <ウンコは苦くてうまい。

24 :
かすみ果穂ハードコア

25 :
結局、「NEVERMIND」のヒットとは何だったのか?
いや、NIRVANAとは何だったのか?ロックシーンが停滞して続けている今、
僕らは早急に結論を出さなくてはならないのではないか
いつまでも逃げているわけにいかない、僕らはそろそろ真摯にNIRVANAが残した音と向き合わなくてはならない

26 :
ってかさ、今のロックってよ、
10年以上前のニルの足元にも及ばない安っぽい音、底の浅いメロディの
糞バンドばっかでウンザリ
たった一曲でロックに革命を起こし伝説となったニルヴァーナと違って
最近は野心も何も感じないもやしばっか
ホント寒い時代になったもんだ

27 :
ヾ(・∀・)ノ <ふーん。

28 :
いや、現時点で起こせるべき革命を起こす事を担ったのがNIRVANA。
彼らが起こした革命が現時点で極限の段階だということなんだ。

29 :
おR

30 :
なばーな!!

31 :
かすみ果穂>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カート

おわかり?
ちなみにかすみ果穂はレッチリのファンだってな

32 :
柚木ティナ

33 :
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●
・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)
・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。
・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。
・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した長岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)
参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。

34 :
はずかっしだが
ナバーナはすきだ

35 :
SMELLS一曲で充分なバンド

36 :
ニルバーナの音楽的特長
1、本来はアコギで弾くようなストロークもエレキで弾く
2、循環っぽい数小節単位の繰り返しの進行を多様(V→Y→U→X等
 のいわゆる「循環コード」ではない)。その中でAメロ、Bメロ、
 サビまで乗っける曲もある。
特に2が重要で、ポップスのコンポーサーとしてはまずまずの才能
があったと思う。ただ、もともとの素養以上のものは作れなかったって感じ。
あのまま生きていたら、新しい展開を実現できたか、それともずーっとおんなじ
ことやってたのかといえば… 後者かな。


37 :
ただ、ずーっとおんなじことやってるっつっても、
JJケールみたいな人もいるわけで、個人的には追いかけてたと思う。
ただ、ジミヘンだって晩年は色々試行錯誤してたわけで、
そういうのも見たかったかな。

38 :
生きていたら音楽やめて俳優やってアカデミー主演男優賞になれただろうね
演じるのは得意だったから

39 :
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、広末涼子
朝青龍
1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安倍なつみ、鈴木あみ、ブリトニー・スピアーズ
小池栄子、MEGUMI、佐藤江梨子、堀越のり
1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、矢口真里、椎名法子
酒鬼薔薇聖人(少年A)、北島康介、イアン・ソープ、ウイリアム王子
1983.4.2〜84.4.1生まれ
オレンジレンジ、上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)
小倉優子、ベッキー、寺原隼人
1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー、木村カエラ、hiro(元SPEED)、白鵬
1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
上戸彩、後藤真希、山下智久、小池徹平、ウエンツ瑛士
まなかな、中川翔子、宮崎あおい、宮里藍
1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI
ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹
1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛
亀田大毅、森本貴幸(サッカー)

40 :
ネバマイの曲はどれもキャッチーで最高だね!

41 :
ネバマイ^^;

42 :
ネバーマインドのジャケットにはどんなデザインコンセプト、メッセージが込められているんでしょうか?
単にインパクト重視ですか?

43 :
アンプラグドを聴けばなぜニルヴァーナなのかわかる アコースティックで観客と一体になっていてね 安らぎのニルヴァーナもいいんじゃない

44 :
Where did you sleep last nightはホントかっこいい
普通だけどね

45 :
スメルだかなんだかいう歌以外とくにどうということはないからな
オレもはじめてネバマイ聞いたときは1回でほおって置いたよ
あとで聞きなおしても、やっぱ数曲聴くに耐えるかな、ぐらいのもんで

46 :
>>1
楽しくは無かったよ。毎日つまんなかったから。俺は割りとドッポリはまってね。
他に良い曲、良いバンドなんか沢山あったし、わざわざ小汚い歌聞かなくったって
いいのにさ。何故かニルヴァーナのダサさが好きでね。垢抜けない所とかが逆にね。
まあ…綺麗なのが嫌だったんだよね。
でも、当時でもこう言うのにはまっちゃった奴はあまりいなかったなw
激しい曲はもう聴かないかな。

47 :
おいニルヲタ聞いてんだろ答えろや

48 :
いやーおRでしたよww

49 :
つんつん

50 :
厭世感を表現してんじゃないの
生まれながらにして人間はいやらしいもんだってゆう
まあ、俺の勝手な解釈だけど

51 :
あの鮮やかすぎる青を使うことによって対比として
陽と陰、あるいは二面性も表現できてるね

52 :
身もふたもないアートワークで面白くない

53 :
あれは釣りだよw

54 :
確かに見事な釣りジャケだ。

55 :
最高

56 :
>>1くん、いくつ?
音楽は楽しくなるためだけのものですか?
糞スレ晒しsage

57 :
ジャケに飛び込むのが赤ちゃんじゃなくてふたなり美少女だったら売れたんだろうな。

58 :
スレタイと>>1の文章が気持ち悪すぎて吐いたwwwwwwwwwwww

59 :
ヒント:プール=世の中

60 :
>>57
ちょw
まあ音楽の好みを人にどうこう言われる筋合いはない罠
俺もNirvanaは好きだよ。あの決して楽観的ではなく、陰鬱とした世界観が好きなんだ

61 :
音楽=楽しい物って考える>>1はロックの良さが一切分かってないだろ。
洋楽のPOPでも聞いてろよ

62 :
ぶふぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

63 :
ニルバーナはリアル(笑)で、若者の苦痛(失笑)をうたったバンド

64 :
そのとおり

65 :
>>音楽=楽しい物って考える>>1はロックの良さが一切分かってないだろ。
ロキオン厨発見

66 :
ニルバーナは俺らの叫び

67 :
↑みたいな思春期の自意識過剰なガキは皆1回は聞くよね
で、なんか不幸な僕みたいな感じに勝手に共感するんだよな
大抵の奴はファッションとして聞いて、すぐ聞かなくなるけど
不幸気取りのガキのRー御用達みたいになっちゃったよな、ロキノンとかのおかげで
バンドは悪くない(?)のにファンがイタイのばっかで残念ですwwwwwwww


68 :
NEVERMINDはヘビーロックみたいな感じで聴いてる人多いんじゃない?
女は顔で選んでるだけだろ

69 :
カトコバンの声質はボーカリストとして、すごく良いと思う。
ニルバーナやらなくて、真面目な青年でも売れてたんじゃないか?

70 :
作曲センスがズバ抜けてます。

71 :
作曲センスがズバ抜けてます。

72 :
糞単調な曲が多いけどカートコバーンはなんか魂感じる



73 :
華原朋美の生き様はグランジ

74 :
グランジの使い方わかってないアホゥがいるよ

75 :
>>74は汗くさいほうのグランジ

76 :
廃人はグランジ。よって2ちゃんの半分はグランジ。

77 :
鬱だ氏のう

78 :
>>69
真面目な青年だから鬱になって死んだんだろ?

79 :
ヘロインに手を出し溺れ死んだジャンキー

80 :
ニルバーナは洋楽アーティスト一、恥晒し

81 :
女子の前でグランジぶってた俺は青春パンクみたいなものだった

82 :
既にないバンド叩くなんて暇な奴らだな・・・

83 :
>>82
再評価って知ってるか?

84 :
>>82
再考って知ってるか?

85 :
本物は偽者には理解できまい

86 :
俺はもうおじさんだがニルバーナは最高にカッコ良かったぞ
理解するにはまず当時の音楽シーンを理解しなければ…

87 :
そんな必要ない、理解できるよ

88 :
>>87
R

89 :
俺はあんまりニルヴァーナ好きじゃないけど、お前ら叩いてて楽しいか?www

90 :
鬱だ氏のう

91 :
>>89
好きと嫌いは紙一重
興味なかったら眼中にもない
嫌いなものは好きなものと同じぐらい気になったりする
もう少し大人になればほっとけるのにね

92 :
俺のマントはグランジ

93 :
もうニルヴァーナは殿堂入りだな

94 :
smells〜聴いた時は鳥肌もんで最高にカッコイイとおもったけどなぁ。

95 :
スメルズなんて普通のハードロックやん

96 :
普通のハードロック
ま、そー聞こえるわな
でも当時はあのスタイルがカッコ良かったんだよ
今の価値観で判断してしまえば
ピストルズやジミヘンだってストーンズだってビートルズだって、「ただの〜〜じゃん」になってしまう

97 :
本当にそんなに斬新だったの?

98 :
当時はケバくて大袈裟なハードロックが主流で斬新って感じはあったね。
テレビやライブに三人とも普段着で出てきて誰でもできそうな感じでそれが逆に斬新だったな
REMの大ブレークで 一気に加速したカレッジムーブメントの次のバンド的存在だった。同じシアトル系でもパールジャムやサウンドガーデン、アリスインチェインズはただのハードロックって感じで人気が持続しなかった
このバンドも短期だから伝説までいったんだけどね

99 :
俺はピストルズをリアルタイムじゃ知らないけど
あんな感じだと思う。
その時代の若者がカッコイイと判断した結果、後世に残っただけ。
聞けば分かるけど両方とも音楽性が優れてるなんて全くないでしょ。
例えばビートルズやビーチボーイズのメロディや70年代のクラプトンの雰囲気みたいに

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●●史上最高のロックアーティスト●●● (345)
ジミー・ペイジって具体的にどう凄いの? (524)
正直、良さの分からないアーティスト (378)
●●浜崎あゆみにモロパクされた歌手に同情しよ●● (917)
アンチNIRVANAが聴くバンド (593)
ナインティナインのANN vol.02.1 (278)
--log9.info------------------
バッファロー製品の良いところを教えてください (252)
★ DELL Dimension 3100C part4 ★ (548)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 8 [テスト] (710)
DELL Dimension 5150C Part7 (709)
新JIS配列・月配列 6打鍵目 (555)
【水冷】NEC VALUESTAR水冷PC総合2【メンテフリー】 (738)
【爆熱爆音】Pentium4,CeleronD搭載PCは買うな12 (749)
【AMD専用】ゲートウェイデスクトップ (604)
パソコン工房ってどぅ?part45 (563)
【DELL】Studio XPS desktop 【Core i7搭載】 (947)
サポート期限の切れたWindows・中古OS無しPCにLinux (453)
takeONE(テイクワン・タケオネ)をカタヤマ68 (375)
MP3ファイル整理法 (340)
SOTECのPCが長持ちした人ちょっと集合 part2 (611)
寝ながらパソコンする方法 (917)
【激安PC】5万以下 新品限定part2【デスクトップ】 (293)
--log55.com------------------
今のユーロビート
SEB70は最後の神
sebだけがユーロじゃない
SEPTEMBERの予感(´∀`ア☆ FLASHつくってみた
21世紀にもなって、ディスコなんて実に時代遅れ。
☆★★★青山KING&QUEEN★★★★VIP
☆愛知万博サテライト会場にディスコ復活★
宇都宮サハラ