1read 100read
2012年08月洋楽124: *Red Hot Chili Peppers 104* (316) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Limp Bizkit Pt.39 (302)
【アクロン】Akron/family【家族】 (618)
QUEENって具体的に何が凄いの? (404)
【REMASTER】リマスター盤を評価すs2【洋楽全般】 (964)
毎日のようにCDを買う奴 (672)
殿下(プリンス)にくびったけ Disc94 (467)

*Red Hot Chili Peppers 104*


1 :2012/10/02 〜 最終レス :2012/12/05
OFFICIAL SITE(英語)
ttp://www.redhotchilipeppers.com/
OFFICIAL SITE(日本語:Warner Music Japan)
ttp://wmg.jp/artist/rhcp/
【重要!初めて来た方は特に一読を!!】
※OHM(ワンホ、One Hot Minute)好きは大勢いるので、わざわざ自己主張しないように
※歴代メンバー(特にジョンとデイヴ)の無意味な比較もしないように
※煽り・荒らしは徹底的に放置するように
※個人サイト晒し、特定の個人叩きは厳禁
※スレインキャッスルのライヴDVDで、ジョンがソロで歌っているのはThe ChantelsのMaybeと言う曲
※スレインとかでやってるパラレルユニバースのイントロ原曲は、FugaziのLatest Disgraceと言う曲
※Good Time Boysの一部は意図的なもの。因みにあれは
"Bonin in the Boneyard" by Fishbone,"Livin with a White Girl" by X,"Try" by Thelonious Monster。
※Punk Rock Classicの最後のリフはGuns N' RosesのSweet Child O'Mine 、単なるお遊び的なものと思われる
※「レッチリ好きは他に何聴いてるの?」は既出、荒れるもとになるので禁止。
※By the WayのPVに出てくるおっさんはメンバーではなく俳優
※「歌詞載ってる所教えてください」→「『Red Hot Chili Peppers 曲名 Lyric』でググれ」
※名無し推奨 ※うpのしすぎ注意。神はこっそりとうp。もらう側もいろいろ言わない。
動画リンク、クリップ&ライブ
ttp://www.mtv.com/bands/az/red_hot_chili_peppers/audvid.jhtml
☆セットリストをこっそりカキコしてくれる方には感謝の言葉を送ろう!
※前スレ *Red Hot Chili Peppers 103*
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1329046435/

2 :
1げっと

3 :
来日嘘かよクッソーーーーー!!

4 :
Give It Awayの最後のリフもBlack SabbathのSweet Leaf、単なるお遊び的なものと思う

5 :
>>1
乙です。
来日ガセでショック。でもワーナージャパンに尋ねたら無回答だったんだけど。
可能性はあるのかな?

6 :
Fleaのtwitterで聞いてみたら?

7 :
>>6
FleaもChadも何度かリプしてみたけど反応なし。
まぁ2人ともフォロワー多いからしょうがないけど。見てるのか見てないのかさえわからないしね。

8 :
>>7
そうなのかー
前にオーストラリアのツアーに関してリプライしてたからさ。
Josh曰く春頃まではツアーやるみたいだけどね。
単独でも来てくれると思いこんでサマソニ行かなかったけど今じゃオセアニアのどっちか行こうか本気で考えてるわw

9 :
 大勢の日本rhcpファンでfleaにtwitterで日本に来るのか聞いたら
かえってくるかな?
 

10 :
みんなが送れば気づいてはくれるだろうね。けど逆にリプいっぱい来たらうっとうしいかもw
署名か嘆願書みたいなの出すか!w
前,Joshがブログでブラジルのファンが作った『Did I Let You Know』のファンビデオ紹介してて
すごい喜んでたんだよねー。そういうの日本でもやってみたらアピールになるとは思うけど。
まあ2ちゃん発じゃ難しいかw

11 :
 なんかやってみたいよね
日本のファンも

12 :
rock am ringでレッチリって珍しいけど、セットリスト最高です。
brandyやってほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=0jHTwqUtCRk&feature=plcp

13 :
ウワーマン

14 :
カリフォの中ではライトオンタイム、バイザの中ではテレビを捨てろ、SAではカモンガール、IWYではモナーキーが好きな俺は変わってるかな?

15 :
>>1
校則かっつーの

16 :
普通だと思うけど

17 :
>>14
ベースが同系統だね

18 :
>>14
俺もフリー大好きだからその曲達大好き

19 :
あれ難しいよな

20 :
>>19
4曲とも16分系の難しい曲よな
フリーはやっぱ超人だ
俺も白人みたいに筋肉あればもうちょっとは弾けるのにな

21 :
レッチリ聴くならパーラメント/ファンカデリックも聴きなさい

22 :
慣れだよ、人種は関係ないw

23 :
Pファンク
スライ&ザ〜
D´アンジェロ

24 :
そんな流れの中10/4の公演でApache Rose Peacockやってるね
ブラッドシュガーの中だとFunkyで一番好きな曲だな

25 :
OHMからは結局一曲もやってない?

26 :
 個人的にバイザとSAはアレでよかったと思う。
いままで激しくやってきたレッチリもメロウな曲ができるとバイザで証明し、
SAでいままでのファンク・メロディ・ポップ・ラップを2つのCDにまとめる。
もうちょとファンク系いれてくれたら最高だった。


27 :
速いスラッシュファンクとか欲しかった。

28 :
コーヒーショップみたいな?

29 :
スキニースウェッティマンやブラックアイドブロンドみたいな曲も入っていたらSAも少し引き締まってた。

30 :
どこにそんなの入れる隙間があった?
トーチャーミーの代わり?
しかし、誰がああいうダサい曲思いついて、さらにアルバムに入れようと思うんだろうな
蝿だとグッバイ・フーレイとか

31 :
・濡れた砂
・テレビを捨てろ
・蝿

32 :
あいむうぃずゆー変換とか長いから蝿で良いんだよ糞アルバム

33 :
確かにファンク系が恋しい。けどもうやらないんじゃないかなと思う。
趣向が変わってきたのと、もう元気がなさそうだからw若いJoshが入ったら何か変わるのかと
思ったけど、彼は大人しい感じだしなあ。
I'm Withはどの曲もそれなりに聴けるけど、全体的にそれなりでしかなかった。
ポップすぎる。


34 :
いかにもレッチリらしいファンクロックは、
モナーキーとかルカランみたいな既にある曲の繋ぎ合わせみたいなのしか作れなくなった

35 :
フリー、昨日で50歳だったのか。おめでとう。

36 :
次はアンソニーが50か。チャドは25日で51歳か。

37 :
もうダメだなこのバンド

38 :
ジョシュ

39 :
>>34
その2曲結構好きだ。けど、Monarchyはサビに入った途端安っぽい感じになるし、
Look Aroundは手拍子?みたいなので拍子抜けするし、なんかやっぱりポップ化してると
思うんだよなあ……。
トランペットとかピアノとか使って新しい方向性の曲作ってるのはいいと思うけど、
レッチリ本来の良さは消さないでほしい。まぁ本来の良さが何なのかわからなくなって久しいけどw

40 :
did I let you knowは大好き

41 :
>>22
Salute To Kareemにも同じことが言えるのか

42 :
>>40
同じく!アルバムの中で一番好きだ。
Dance Dance Dance聴くとサザエさんの曲思い出してしまう。

43 :
デンデンデンはドラムが秀逸

44 :
ブレンダンって誰だっけ?

45 :
>>44
バンドが昔からお世話になってた人。オフィシャルバイオグラフィにも関わってたはず。

46 :
>>39
「レッチリらしいファンク」と「そもそものファンク」の
イメージの齟齬が問題なんだと思うけど。
ハンドクラップなんてセクシュアル・ヒーリング以降の80年代のファンクの常套手段だし、
Look Aroundのリズム隊(特にベース)を聴いても、
ファンクを感じないっていうのはもったいないと個人的に思う。
あの曲のベース相当変わってるし、
普通のロックバンドが演奏したらぜったいあんな曲にならない。
IMWは少なくともBTW、SAに比べてファンキー
(演奏が歌メロに従事してない)で自分は好き。
IMWのアウトテイク曲聴いてて、
BSSM的なタイプの曲はこの先はやらないだろうとあらためて思ったけど、
個人的にはそれでぜんぜんオッケー。

47 :
下らんツッコミだが略称IwUとかIwYとかじゃなくて
IMWで良いのかええのんか

48 :
何か久々に聞いたらカリフォ良いアルバムだな
最近BSSMやOHMばかり聴いてたらちょっとカリフォって録音状態が良くないなとか音が悪いな…
とか思って嫌いになってたんだが
久々に聴いたらやっぱ良いわ

49 :
ただ音割れてるんだよな、カリフォ。
ミキサーは耳が腐ってるのかっていう

50 :
環境によっては割れない
でも、出来うる限りいろんな環境で試すもんなんだけどな、ミキサーはアホ
ゲットオントップとかは割れてなくてもドラムの音質自体が酷いけど

51 :
ミキってなに?

52 :
ミス
ミキサー

53 :
補正盤も出たけど相変わらず割れてるからな、元々各パートの録音レベルがデカかったんだろう
哀愁ある曲やアルバムのテーマにあわせて、アナログ感出すが良いと判断して、テープコンプ風の音を狙ったのかな
割れちゃ話にならんけど

54 :
どんな糞環境で聴いてんだ

55 :
>>54
糞耳は幸せだな

56 :
>>53
補正盤って再発盤の紙ジャケ?

>>34>>39
リック・ルービンが「テルミーベイベーがチリペッパーズらしさが一番よく出ている曲だ」
みたいな事を言ってたからこの路線はもう鉄板なんだろうね。そろそろプロデューサー
を変えてみるとかしないと、大きな変化はみられないのかも。

57 :
補正盤はスペシャルエディションっていう2枚組のやつ
明らかに音がまろやかになってるし、ボートラが別ディスクに移動してて本来のアルバムの終わりを味わえる
俺もSAの前から言ってたけど、プロデューサー変えるべきだと思う
友情なんて優先してる場合じゃない、もっと自分を追い詰めないと(引退前後の中田英寿とジーコみたいな関係?)
同系統で2世代くらい下のインキュバスが次のアルバム出してビッグヒットしたら、アメリカのオルタナバンド代表の座は奪われるわ
ジョシュは彼らより若いのに

58 :
>>56
Tell Me〜好きだけどな。あれはMVも彼ららしいくて微笑ましい。
でもああいう曲ばっかりになったらつまらないね、多分。
>>57
スペシャルエディションしか持ってないから元のヤツの音質気になるわ。
Incubusいいバンドだけど、同系統か?レッチリに似たバンドってそうそういない気がする。

59 :
ミクスチャーバンドってことだろ。

60 :
あと、どっちも野性味と都会らしさが同居してるね
ジョシュ加入の唯一の良点はアイデアに幅が出たことだけど、インキュバスの方が幅がある
ただボーカルの声含めてサウンドが優等生過ぎる

61 :
下痢便してる時、ジョシュのギターソロみたいな音がする時がある

62 :
ワロタ
わかるわそれ
…プッ、ジュルジュルジュル〜みたいな
ジョシュって肝心の一拍目に音出せてないことが多過ぎ

63 :
Incubusの曲、あんまり知らないんだけど、爽やか系バンドかと思ってた。
フーバスとかそっち寄りの。
他のメンバーがあんなキャラだから、ジョシュみたいにおとなしい人がいてもいいと思うけど、
かなり若いんだし起爆剤的役割をしてほしかったとは思うなー。

64 :
あと、Flea誕生日イベントの写真など。
http://abcdane.net/site/music/2012/10/RHCP-flea50BD-gig.html
http://abcdane.net/site/music/2012/10/rhcp-flea50-pics.html

65 :
豪華なパーティだな
ジョンいないのが寂しいけど

66 :
IWYってこのスレでは評価良いの?
好きな人はこのアルバムのどこら辺が好き?

67 :
曲の幅

68 :
>>66
スレでの評価は知らんが、個人的には普通。
どの曲もそれなりに聴ける、けどあまりインパクトはない。って感じかな。全体を通してすごい軽いっていうかポップな印象。
良いと思う部分は、トランペットやピアノの使い方。
Monarchy〜のサビ前まで
Did I Let You Know
Even You〜
が好き。ETHIOPIAなんかはレッチリらしいなって思った。
あくまでも主観ね。

69 :
Monarchyがサビでいきなりショボくなると言うか安っぽくなるっつうか…
何とも言えないが微妙な感じになるのは同意しとく
この曲はサビ前まではスゴい好きだったからもう少しどうにかならんかったのかなと思う
じゃあ逆にIWYのここがあまり好きじゃないとか
ここら辺がダメだと思う、と言う様な部分を教えてくれ
まぁ別に具体的にじゃなくても良い

70 :
軽い
重みがない
陰がない

71 :
ぎたぁがぢょんぢゃない(´・ω・`)

72 :
>>71
こらw
Monarchyはイントロすごいカッコいいし、声のエフェクトのかかり方も雰囲気あっていいね。
それだけにサビのペラペラ感は残念だ。ベースのリズムの刻み方がなあ……Fleaのベース好きだけど、
この曲にこのリズムは合わないだろと思った。
マイナス点は、「軽い」のひとことに尽きるな。その分聴きやすいとは思うけど。
軽い重いは個人の好みだろうけど、今までのレッチリが好きな人にはウケが悪いだろうね。

73 :
ギターベースバスドラユニゾンのずっしりくるロックがない

74 :
ピアノの音がおんなじ様なのが何曲も続いてる

75 :
>>66
バンドのグルーヴが戻った。
曲は一見地味だが、聞いてる内に耳に残っていてまた聞きたくなる。

76 :
うん

77 :
流れ切ってゴメン。
ギター始めて数ヶ月なんだが、レッチリでギター初心者におすすめの曲って何?
CalifornicationとBy The Wayは弾いてみたけど、まだコード弾きしかできないので
コピーにはほど遠い。

78 :
Easilyが圧倒的に簡単
ソロはライブなど参考に適当に掻い摘めばおk

79 :
リアルなポパイなんだがフリーを思い出したhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY1MOoBww.jpg

80 :
似てるw

81 :
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=RnmEugUmJ9M#t=535s
ベース始めたんですけど
動画の10 12 12 14のところなんですが
ドゥペトゥン ドゥペトゥンのところの弾き方がわかりません。
タブ通りに引くとドゥペードゥペーになってしまいます。
どういう風に弾いているんでしょうか。

82 :
スレチ&悪文乙
この動画、アドリブやアレンジもやってるけど、
素で耳コピ間違ってると思わしき音もあって聴いてられない
巧いし良い音だけどね

83 :
いちおう報告しとくけど
wowowでロックの殿堂放送されるよ。
字幕あり

84 :
レッチリ聴き始めたのがbythewayあたりからだったんだけど
ジョン復帰してカリフォ出た時のみんなの反応ってどんな感じだったの?
スタジアムとかはスルメとか言われてたけどカリフォとか出たときって
うおー!!レッチリ復活!とかなったん?
それともやっぱりカリフォもスルメだな・・・みたいな感じで言われてたの?

85 :
◇メンバーチェンジの印象
「ナヴァロ脱退の報を聞いた時からジョン復帰待望論上がるも廃人だったので無理か?、しかし実現して歓喜」
vs
「BSSMツアー中の脱退をリアルタイムで知ってる人にはジョン嫌いが結構居た、不満や心配の声」
実際は中間やその他もいるはずだけど、目立つのはこの2派
あと、
「ナヴァロやワンホはスゲーけどレッチリじゃないよな〜」
vs
「あれは最高だ傑作だレッチリだ」
これも上と同様で、この問題はむしろ今も強く続いてる

◇カリフォの印象
フィルやテンション(ノートの方)が少なくて大人しい、ベテランの哀愁漂う作品だ、スロー、暗くね?、地味…等
スルメでもあった
実際、前半(特に1曲目)はまさに復活!って感じだったけど、後半の良さが浸透するまでには時間がかかってたし

ネット普及もパソコン性能もまだまだだったから(ブログじゃなくてBBS!ようつべもDVDプレイヤー・焼く環境も無い!)
一部コアな人がブート(当時はかなり禁断行為、今はオワコン)買う感じ、雑誌のウェイトが大きくてみんな頭でっかちだったかも

86 :
ワンホまではメロウより寧ろFUNKのリズム主体。ノリが良いのだが長く
聴いていると辛くなる自分はカリフォのリズムとメロウが混合した味付けが万々歳だった。
バイザ辺りからメロウ主体になり(SAでも)ジョン少し抑えてと思った。でも曲は普通に良い。
IWUはFUNKとメロウと曲の幅3つが広がったがインパクトは薄い感じ。
モナーキー、ルクラン、ファクトリーで何とかもったかも?
新機軸なのはDID I LET YOU KNOW、ETHIOPIA。ジョシュ加わってのマジックで出来た曲だと個人的に思う。 

87 :
ワンホはたまに聴くと無性に良くて旨く感じるけど主食にはならないって感じかな
カリフォは音がもっとよければな…
録音状況だけで言えばワンホ最強だよな

88 :
あぁ勘違いされそうだが音が若干あれだがそれでもカリフォはかなり好きだな
BSSMは鉄板だけどカリフォもかなり好きだわ
ワンホはたまに聴くと癖になるって感じだな
出来ればBSSMからカリフォに行く間にもう一枚ジョンが居るアルバムが欲しかったなって思う
ワンホがあるけど、もう一枚あの時代でジョンがいるアルバムが欲しかったと言うか…
まぁ廃人化してるから無理なんだけどさ
BSSMからカリフォでいきなり雰囲気が変わっちゃうからさ
その間にもう一枚ジョンが普通にいて良い感じのアルバムが出ていたらな…って思っちまう
BYTHEWAY以降は正直ジョン自重しろって感じだな
それでもBYTHEWAYはまだ何だかんだ好きなアルバムだが
SA以降はもう聞いてらんね
BYTHEWAYもそこまで好きアルバムじゃないな
ただギリギリ許せる範囲って感じだな
SA以降のレッチリはもう本当にしょうもない
SAもまだギリギリ許せる気もするけど
何かカリフォは良かったのにBYTHEWAY以降はアルバム出す毎に落ちていってる感じ
曲調の変化に対してリスナー側の好みの問題もあるが
個人的にはBYTHEWAY以降は楽曲自体もショボくなってる気がする

89 :
2000年代以降BYTHEWAY→SA→IMYと出るわけだが何かなぁ、パッとしない
ただ上記の中で言えばまだBYTHEWAYはギリギリ許せるかなって感じだが
IMYはどうもダメだわ
曲の出来自体が微妙っつうかイマイチっつうか
あと一歩足りない様な何か惜しいっつうかなぁ
嫌いじゃないけど別段好きでもないって言うそんな楽曲がほとんどなんだよなぁ…

90 :
カリフォの頃のジョンはまだリハビリ上がりでフリーがジョンを引っ張ってた印象。
勿論ジョンの哀愁漂うギターの引き出しは凄い出てたし、昔のレッチリの原型であるFUNKなリズム忘れていなかった。
しかしバイザ以降ジョンが元気になり他のメンバーもジョンを信頼してサウンドメーカーの一端を任せた。
何よりジョンがレッチリ原型サウンドを取り払ったのが大きかったのかな。特にフリーが割りを食ってしまった。
その頃から他のメンバーも音楽の趣旨を変える方向に向いていったのかもな。
カリフォの頃のマジックを持続していって欲しかったというリスナーは多いと思うが。


91 :
カリフォは、誰にでも勧められるアルバム。
一曲目から激しいし、キャッチャーな感じだし売れ入れられやすい。
聞き易い、ロックな感じのアルバム。

92 :
カリフォそんなにすきじゃないんだよなあ
ぱっとしない
バイザウェイだったら誰にでも薦められる

93 :
ユニバーサリースピーキングのキラキラ音聞いた時は絶句した

94 :
>>78
Easilyカッコいいな。挑戦してみます。ありがとう。
新参(というか結成時生まれてないw)なので、過去アルバムが出た時の皆の印象は
参考になるしおもしろいな。

95 :
>>92
バイザウェイもいいけど、レッチリを体現してるアルバムじゃないんだよね。
あくまも、アンソニーとジョンのボーカルハーモニーを楽しむ
歌ものアルバムという感じかな。

96 :
>>92
ロック好きならカリフォ、そうでないかもしくはポップス好きならBYTHEWAY貸すようにしてるわ

97 :
もう母Rの衝撃は味わえないんだよな・・・


98 :
母R、BSSM、カリフォが好きだな
初期三作もたまに聴くし
ワンホ、バイザも上記三つの次くらいに好きだけど

99 :
Can't stopがあるからバイザが一番

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【メイ】mae【マエ】 (736)
新・質問・雑談スレッドver.21 (288)
【REMASTER】リマスター盤を評価すs2【洋楽全般】 (964)
Limp Bizkit Pt.39 (302)
kesha その2 (829)
【HMV】リアル店舗CDショップ総合スレ7【タワレコ】 (735)
--log9.info------------------
大宮アルディージャが試合をするスタジアムを応援するスレ 3 (359)
宮城スタジアムを語ろう (369)
静岡草薙球場 (267)
瑞穂陸上競技場&豊田スタジアム (393)
ヤマハスタジアムを語ろう (232)
日本の野球場について語って! (251)
新広島市民球場/マツダスタジアム■part21 (870)
☆仙台スタジアム☆ (237)
新潟スタジアム〜ビッグスワン〜 (290)
【新たな】埼玉スタジアム2002【聖地へ】 (598)
大阪にもサッカー専用スタジアム待望論 (293)
【赤レンガ】横浜新スタジアム建設【ボールパーク】 (362)
【川崎市】等々力陸上競技場【中原区】 (363)
横浜国際総合競技場について語ろう (420)
【イトマンから】S−WINについて【スウィンへ】 (232)
厚別公園競技場 (296)
--log55.com------------------
『私は堤の嫁じゃないよ!』by情弱 2
中村優一
堺雅人をかたれ80
桐谷健太 1
鈴木勝大★3
【父は】 工藤 阿須加 【工藤公康】
綾野剛☆本スレ☆ 17
眞島秀和その6