1read 100read
2012年08月懐かしテレビ90: 【キネコ/VTR】保存映像・音声総合スレ12【フィルム/音声】 (465) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テレビ朝日の、よかったところを語ろう (585)
▲▲▲2局・3局時代の長野県のテレビを検証▲▲▲ (314)
ここだけ35年遅れているスレ (536)
天使のうぶげ///最強スレッド!!!! (598)
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ(#5) (811)
□□□□□ はねるのトびら part32 □□□□□ (306)

【キネコ/VTR】保存映像・音声総合スレ12【フィルム/音声】


1 :2012/07/25 〜 最終レス :2012/12/03
基本的にはNHKや民放各局に現存する、過去に放送された番組の保存映像について語るスレです。
テレビが開局して半世紀余り、この世に一体どのくらいの番組が保存されているのでしょうか…
ここ数年でこれら貴重映像を見る機会が増えそして新たな貴重映像が発見されたりしています。
また、近年放送された放送作品でも失われた映像があるのも判明しました。
まだまだ未知な部分を含んだこれら貴重映像についての目撃情報・放送番組の情報やVTR・キネコ・フィルム
関連の情報などを語ってください。映像のみならず、音声もまた重要な情報になります。
【まとめWiki】
http://www21.atwiki.jp/kinecoandvtr/
【前スレ】
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜11本目発見【VTR】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1318776004/
【過去スレ】
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%95%DB%91%B6%89f%91%9C&sf=2&all=on&view=table

2 :
【過去スレ】
【キネコ】1960・70年代の保存映像スレッド【VTR】
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1044/10446/1044637207.html
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜2本目発見【VTR
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1058/10589/1058969554.html
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1075045078/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜4本目発見【VTR】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1097534565/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜5本目発見【VTR】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1130243947/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜6本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1175720452/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜7本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1226239148/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜8本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1253584370/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜9本目発見【VTR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1266586203/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜10本目発見【VTR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1299157418/

3 :
>>1
乙でございます

4 :
>>1
おつ

5 :
>>1ヲツ
これで年代問題解決だな

6 :
コンビニで買い物してたら、年寄りが割り込んできたので注意すると
逆切れして「やるのか」ときた。
こっちが手を出さないのをいいことに吠える年寄り。
そんな年寄りになるようなのは、ここにはもちろんいないよな。

7 :
やってやればよかったのに

8 :
オリジナル版ビルマの竪琴って現存するのは総集編だけなんだなあ
これほどの作品でも完全に残らんとは

9 :
80年代の話してもいいかな?
質問
VHS・ベータがHi-Fiで記録できる以前(83年以前)、高品質で記録できるメディアってありましたか?

10 :
アニメで申し訳ないけど、元祖天才バカボンのOPは後期版しか現存しない。
前期版と後期版の違いは作画監督のクレジットで、前者は芝山努、後者は北原健雄とクレジット
前期版は1〜78回、後期版は79〜最終回に使用
放送開始したのは75年10月だからどこかに本放送を録画したベータがあるはずだな

11 :
>>10
訂正
本放送は75年10月〜77年9月なのでどこかに本放送を録画したVHS・ベータがあるはずだな
Hi-Fiが登場する以前なので音質には期待できないが…

12 :
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜12本目発見【VTR】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1341177575/
削除依頼申請済み

13 :
【キネコ/VTR】保存映像・音声総合スレ12【フィルム/音声】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1343143265/
削除依頼申請済み

14 :
なんで重複…
俺的には音声をも含めた趣旨が斬新でいいと思ったが、
流れ的にはどっちが本流なんだよ。
映像マニアさんの独断に委ねるよ。はっきり決めてくれ。

15 :
あっちは放置という結論が前スレで出ているので、こっちが本流

16 :
>>9
>80年代の話してもいいかな?
>質問
>VHS・ベータがHi-Fiで記録できる以前(83年以前)、高品質で記録できるメディアってありましたか?
スレタイ通り、80年代も関係ありませんよ。その頃の映像も失われてるものが多いとはスレ誕生当時は全く思いませんでしたから。
品質についてですがUマチックが当てはまりますね。

17 :
>>16
Uマチックか…
どこかに、バトルフィーバーJ〜ゴーグルファイブの戦隊物の本放送をUマチックで録画した人いないかな?
前述の作品は本放送ではシネテープを使っていたんだけど、再放送や映像ソフトではフィルムの光学録音音声になっているから音質悪いし…
VHSやベータだとHi-Fi録画じゃない(Hi-Fiで録画機器が登場したのは83年から)ので品質的には無理だし…

18 :
東映もNHKみたいに録画テープの呼びかけをすればいいのに
東映は90年代の作品でもシネテープを残していないというからさ

19 :
>>17
VHS標準やβI・IIくらいでも一応光学音声よりかはマシに聞こえる
つべにスタージンガーの録画が上がってるが、公式DVDよりかは良い

20 :
バトルフィーバーは犯罪者のせいで原盤そのものを改変させられてオリジナルがもう存在しないもんな
再放送されてるのは改変版
NHKも七時のニュースとかの10パーセント前後の視聴率が取れる番組で映像募集して欲しい
単発番組とかでは限界がある

21 :
音質でいえば、鉄腕アトムのTVアニメ第一作も時代故に
基本的に光学音声しか無いが、あの有名なミドロが沼の回だけは
輸出用フィルムと奇跡的に残ってた音声テープから再構築されたから
かえってあの一話だけ凄く音が良い

22 :
予想以上に映像の散逸が酷いという現実
だけど、プリンプリン物語の寄贈されたが行方不明になってたテープが見つかったとか、どてらい男とかの全話発掘とかいい事もありますね

23 :
このスレはスレタイ変更の決定を無視して立てられた荒らしスレなので
今後はこちらへお願いします。
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜12本目発見【VTR】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1341177575/l50

24 :
やっぱ暑くなると変なのが湧いてくるな

25 :
>>23
その言葉そっくり返すわアホ

26 :
940 名前:次スレのテンプレ[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 09:57:07.49 ID:???
基本的にはNHKや民放各局に現存する、過去に放送された番組の保存映像について語るスレです。
テレビが開局して半世紀余り、この世に一体どのくらいの番組が保存されているのでしょうか…
ここ数年でこれら貴重映像を見る機会が増えそして新たな貴重映像が発見されたりしています。
また、近年放送された放送作品でも失われた映像があるのも判明しました。
まだまだ未知な部分を含んだこれら貴重映像についての目撃情報・放送番組の情報やVTR・キネコ・フィルム
関連の情報などを語ってください。映像のみならず、音声もまた重要な情報になります。
【まとめWiki】
http://www21.atwiki.jp/kinecoandvtr/
【前スレ】
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜10本目発見【VTR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1299157418/
【過去スレ】
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%95%DB%91%B6%89f%91%9C&sf=2&all=on&view=table

スレタイ
【キネコ・VTR】保存映像・音声総合スレ12【フィルム・音声】
941 名前:名無しだョ!全員集合[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 09:58:09.08 ID:???
【前スレ】
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜11本目発見【VTR】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1318776004/
でした。
このスレの1-10の書き込みをもとにテンプレを作りましたがどうでしょう

27 :
942 名前:名無しだョ!全員集合[] 投稿日:2012/07/01(日) 12:56:30.31 ID:U3eZcKSt
いいんじゃないでしょうか
年代限定も省いてるし
945 名前:名無しだョ!全員集合[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 06:21:04.82 ID:???
次スレ建てました↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1341177575/l50
946 名前:名無しだョ!全員集合[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 09:21:12.41 ID:???
次スレ立てるにはまだ早いし、スレタイの変更もしてない。
このままこれを次スレにするか、今回は流して後で立て直すか、どうする?
947 名前:名無しだョ!全員集合[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 22:31:53.92 ID:???
やっぱこうなったか。いつもの「80年代以降は〜」の頭おかしい奴が
すぐ嗅ぎつけて先回りで年代限定でスレ立てるぞ、ってちょうど言おうと思ってたところだったのに。
そっちは放置で「総合スレ」ってことでスレタイ変えたやつを別で立てればいい。

28 :
>>10
そうなの?じゃあ再放送ではどうしてるの?俺87年頃の読売テレビの再放送録ってるけど、差し替えかなんかだったのかな?

29 :
2011 樅ノ木は残った
紅白歌合戦1965
新八犬伝第80話
2012 どてらい男
今度見つかるのは?

30 :
>>28
マジ
ソースはパイオニアから出たDVD BOXのブックレット
近年の再放送も作画監督のクレジットが「北原健雄」となっている
聞きたいけど、87年頃の読売テレビの再放送の録画も作画監督のクレジットが「北原健雄」となってる?

31 :
ちなみに、ほぼ同時期に放送していた超電磁ロボ コン・バトラーVも後期OPしか現存しないらしい
前期OPと後期OPの違いはテレビ局の名義で、前者はNET、後者はテレビ朝日とクレジット
切り替わったのは第47話(再放送を含めると第50回)から

32 :
フィルム作品でも欠損が目立つんだな
フィルム制作→VTR完パケ→上書きアボーン
肝心のフィルムもジャンク済みっと

33 :
>>10
>>21
アニメの音声だけど岸田今日子版ムーミンのED
「ねぇムーミン」「小さなミイ」「スノーく家のしつけ」の3つのうち
「小さなミイ」「スノーく家のしつけ」の2つはテレビサイズのテープが残ってないとか
どの回でどのバージョンを使ったか記録もないのし、いつの再放送まで残ってたのかわからないとか

34 :
東京12チャンネル/東宝制作の『高校教師』のオープニングは初回の段階ではカミソリや
ロンスカといった不良少女を想起させるイメージショットがインサートされていて、
第2回以降はそれらのショットの大半が外された。'90年代にKBS京都やファミリー劇場で
旧プリントを放送した際には上記の通りで予告篇も付いていたのだが、'00年代になって
ファミリー劇場で放送されたニュープリント版では初回OPが第2回以降と同じものになって
いて、予告篇もなかった。多分既にネガを修正してる(予告篇のネガについては廃棄か
所在不明?)と思われるので、旧プリントが廃棄されてしまったらオリジナルの初回OPと
予告篇は失われてしまうんだろうなあ。ちなみに『必殺仕置人』の初回OPも第2回以降とは
微妙に異なっていたが、これもLDでは第2回以降のものに統一されていた。

35 :
>>32
マルコ・ポーロとかエステバンとかですね。

36 :
コンバトラーVは82、3年頃の再放送では制作 NET 東映 だった記憶があるけど
それ以後紛失したのかな

37 :
>>35
少年ドラマシリーズにもいくらかw

38 :
少ドラでは『あなたの町』が全篇フィルム制作と聞いたけど、現存してないらしいと
いうのはそうした事情によるものなのかな。

39 :
>>32
NHKだとそのパターンだが、民放各局のフィルム作品の場合
かなり後までVTR完パケじゃないから少し事情が違うね。
再放送用に色々とOP等組み替えてるうちに原盤が行方不明ってパターンが多い

40 :
>>37
風の又三郎が何で第一話だけないか?秘密はそれかもね

41 :
欠損OPだと、フランダースの犬の瑞鷹エンタープライズ名義の主題歌も無かったことにされてるね。
20年前くらいの再放送だとたまに見かけたけど、今は全然見かけない。

42 :
>>14
こちらが本流ということでお願いします。
>>29
新八犬伝第80話…坂本九が顔を出す回なので残されていたのではないかと推測します。
モノクロ時代からの家庭用VTRも所有していて「九ちゃん!」「イチ・ニのキュー!」が残されています。
カラーになってからも「新八犬伝(第80話)」や「ビッグショー(坂本九の回)」も多分坂本九所有の映像
だと思われますのでほかに何か録画されていればと期待をしています。

43 :
正直、ちゃりんぽ兄弟を見た時点で何がどこに残ってても不思議じゃないような気がしてきた…

44 :
東京ムービーなんか
全部「トムス〜」に改変されちゃってるのしか残ってないじゃん

45 :
>>44
いや、映像ソフトでは改変されていないことが多いよ
再放送用の素材を使い回しと思われる以外は

46 :
>>45
私が確認できたものでは、天才バカボン(当然無印&元祖)のDVD
ただし、無印の本編はVHSまたはLDの素材を流用したみたいで、画質は悪い。初収録になったパイロットフィルムの方が画質がいい。また、一部の放送禁止用語もカットされている。
EDの最後の部分が「トムス〜」に改変されているけど、カートゥーンネットワークの放送の方が画質がいい。でも、相変わらず放送禁止用語はカット。

47 :
ルパンのキッズステーション版とDVDは東京ムービーだからオリジナルっぽいけど
WOWOWで放送された時はトムスだった。

48 :
>>44
東京ムービー作品のOP/EDでクレジットが改変されているのはプリントのみで、
ネガは改変されていない。

49 :
仕置人の「人間のクズやお払い」も、再放送用のプリントでは「ならず者成敗します」に
改題されていた(ネガは手つかずのため、LDやDVDでは元のタイトルのままだった)。
ヒドイのが水戸黄門の初期シリーズで、若干尺が長かったばかりに再放送時に都合が
いいようにOPをネガごとカットしちまった! プリントをカットするという知恵は
浮かばなかったんだろうか…。

50 :
>>44
今月ファミ劇でやったあしたのジョー2は東京ムービー新社のままで、
追加のエンドカードでトムス・エンタテインメント名義のクレジットを出してた

51 :
>>49
CSではどうなの?

52 :
『水戸黄門』の第1〜3部のオープニングは短いバージョン(流れるのは主題歌の
インスト)をわざわざ作ってオリジナルと差し替えたんだよね。オリジナルの
オープニングはネガごと捨ててしまうという、暴挙とも言える処置だったw
『日本沈没』もやはり再放送時には短いバージョンのオープニングに差し替えて
いたが、もちろんオリジナルのオープニングを捨ててはいない。

53 :
暁に斬るは時代劇chではOPカットされてた気がする、12ch放映版ではあったと記憶しれいるが

54 :
[カムイ外伝」は1990年代にことごとく、
サブタイトルが改題されたが近年の「オリジナルを尊重」で復活。
逆に改題されたバージョンが再見困難になった。
「狂馬」→「暴れ馬」
「下人」→「農民」など。

55 :
アニメの場合は制作体制の乱れが作品の仕上がりに大きな影響を及ぼすことが
多々あり(俗に「作画崩壊」と呼ばれる)、不本意な形で世に出てしまったものが
再放送やソフト化などの段階で修正されることも珍しくないが、古めの作品で
特に有名なのはベルばらの地方版の最終回とマクロスのあの回かなあ。後者は
近年出たDVDやBlu-rayに収録されたが(しかしネガもプリントも残っていない
らしく、放送当時の録画テープから起こしていた)、前者は完全に封印状態。
悪い意味で話題となったアクロバンチの初期OPもお蔵入りしてますね。

56 :
アキハバラ電脳組は本当に作画が残念だった。
内容が良かっただけに惜しまれる。
ビデオ化にあたっては、もう一本アニメが作れそうな程のリテイクが行われた。
そして放送用のマスターは消去されたと思われていた。
しかしCSではリテイクバージョンではなく、本放送バージョンで放映された事もあった。

57 :
さだまさしの映画「翔べイカロスの翼」は名作だ。
キャストも結構豪華。
主題歌「道化師のソネット」も名曲。
が、しかしこの映画は独立プロダクションで作られ、劇場公開されたものでは無い。
この為、権利関係が大変でソフト化も出来なければ、テレビでの公開も出来ない。
今やマスターフィルムが朽ちるのを待つのみ。
すでに35ミリのマスターは廃棄された。
16ミリはかろうじて残っている。
劇場では無く、公民館とかで公開されるようなタイプの映画はこういう道を辿っているものが多そうだね。
確かに教育とか啓蒙とかの作品が多いけど、案外ストーリー性の高いものもある。

58 :
>>57
ゴールデン洋画劇場でやりましたよ

59 :
>>58
衛星系で放送されてないことを指してるんじゃない?
最近まで上映会をやってたんだから素材はあるはずだし。

60 :
新スレおめでとうございます。ちょっと話の流れを切るが、最近は過去のプロレスの映像でも、
「放映当時のままの状態」で流すケースがCSで出てきている。
昨年末に初出のあるものなど、放送当時のスーパーはおろか、おそらく時期的にも
絶滅寸前であったであろう「カラー」の表示が登場しているものがあった。

61 :
>>60
ザ・テレビ欄0をみると金曜8時のプロレスのカラー化は71年10月から。
もしかしたら中継先やVTR部分にカラーとモノクロが混在していた時期があるかも。
12時と14時が外部からの生放送だったフジテレビの昼枠はカラー化が比較的遅かったりするし。
(それでも72年10月にはミニ番組や教育番組以外の本放送はほぼカラーになってるが…)
ちなみに放送局側で最後にカラーになったのは福島中央テレビの71年4月。
(あとのUHF局は最初からカラーで開局してる)
だから特殊事情がなければそれ以降はネット送出にカラー表示を載せてるかもしれない。

62 :
「TBSチャンネル2」は、「もう一度見たかった番組がここにある!」をキャッチフレーズに、
TBS(地上波)が放送してきたドラマやバラエティを中心に編成する総合エンターテインメントチャンネルです。
また、名作の舞台裏や時代背景を紹介する番組も編成し、視聴者からの放送リクエストも受け付けるなど、
テレビ番組ファンの期待に応えるコンテンツを提供していきます。
ttp://www.tbs.co.jp/company/news/pdf/201208021100.pdf

古めの番組どれだけやってくれるんだろうかね

63 :
ジャニーズNGはどうでもいいんだが、ベストテンが見れない・・

64 :
セブンスターショーを再放送してくれ

65 :
TBSチャンネルはHD化より多チャンネルを選んだんだね。
ベストテンみたいけど久米さん他難しいのかな?。

66 :
シラネーヨジジ-

67 :
全員集合を放送してくれるなら加入する。

68 :
あい

69 :
あい

70 :
>>66
オッサン、日雇いの仕事今日はありつけなかったのか?

71 :
>>62
TBSチャンネルでやってる兼高かおる世界の旅は2に移動かな
ウォーターマークは筆記体ロゴにしてくれるといいんだが

72 :
>>61
>もしかしたら中継先やVTR部分にカラーとモノクロが混在していた時期があるかも。
有名どころだと、1968年6月に行われたボボ・ブラジル対ジャイアント馬場
(インターナショナル選手権試合、馬場の同王座陥落後のリターンマッチ)が、
白黒VTR映像。
この1968年〜69年辺りの新聞のテレビ番組表を見てみると、確かに日本テレビの
プロレス中継は、回によって先頭に「カラー」表示があったりなかったりする。

73 :
>>72
地方での試合開催時の中継用設備の関係でしょうね。

74 :
【カラー】表示といえば、1970年のNHK大阪万博開幕記念特番『世界はひとつ』が92年頃BSで再放送された際、番組の冒頭に出ていた記憶がある。
あと、『ひょっこりひょうたん島』のキネコにも出てるよね。OA同録だったんだろうか?

75 :
http://hissi.org/read.php/bus/20120803/bEtCaTBwMEM.html

76 :
>>74
OA同録じゃないかねー、何年か前にスタッフのトークショーで
タイトルアニメのクレジットをフィルムに焼くかどうかって話になった時
局の人が「OA時に合成でいいんじゃない?つまらなくなったら脚本家変えるし」
と脚本家がいる前で言ったらしい

77 :
魔法使いサリー(第1作)の54話(雪だるまの回)も再放送の際にサブタイトルも部分が改変されたみたい
VHSとファミ劇ではブルーバックに白文字でサブタイトルが表示、DVDでは前回の予告から持ってきたイラストで代用
DVDの解説書には、「サブタイトルの部分は本放送とは異なる」というようなことが書かれていた
本放送では、溶けかけた雪だるまが「助けれクレー」みたいに手を伸ばしているイラストだった模様
ネガが改変されたのかな?

78 :
>>77
80年代中頃の再放送から改変されたらしい
あと、26話のサブタイトル画面も本放送とは異なるもので、こちらの本放送版のサブタイトル画面は現存するので特典映像として収録

79 :
徹子の部屋って1976年2月スタートだけど、初期の保存率どうなんだろ?
追悼特集で、1977年放送とか1978年放送とかたまに見るけど1976年の映像って初回森繁くらいしか記憶にないけど、どうなんだろ?


80 :
>>79
音声のみ現存って回もあるらしいよね。
以前、30周年特集でラビット関根が出てクイズをしている回(初期)が
何回も出ていたけど、一応何回分かは保存しているのかと。

81 :
>>79>>80
「徹子の部屋」初期の頃は映像での保存が難しいため音声での保存をされていたようです。
初期の頃はVTR1本100万と言っていました。
以前大竹まことを迎え過去のゲストを「あ」から紹介する企画の時に録音テープ(カセットテープ)
の入ったラックがスナップ写真が収められたアルバムと共に並べられていました。
映像は黒柳徹子が録画してあったもので100本ぐらいあると別の回で言っていました。

82 :
そういえば長門さんのお宝フィルムはどうなってるんでしょうね?

83 :
>>81
76年当時2インチ100万もしたのかなあ?Uマチック60分が1万でしょ?テープ消費量からして高すぎると思う。たとえ輸入品でも。これは方便的な誇張が入ってるような。
徹子の部屋を局として残すようになったのは80年からかな?こないだ関口宏が出たとき、初出演の79年のは写真+音声だった。

84 :
2インチVTRが導入された頃は、米国製のテープが100万円していたらしい。
後に国産化されて10万円程度にはなっていたようだ。

85 :
>>83>>84
100万については大体それぐらいだったと言っていた記憶があります。
>徹子の部屋を局として残すようになったのは80年からかな?
以前販売していたビデオでは松田優作の回(1980年4月29日放送)などから1980年代に入ってから
保存されたと思われます。

86 :
>>84
そうだろうね。テープ消費量はUマチックと比べて、幅が2.66倍、走行スピードが4倍で掛けるとそれぐらいが妥当。ちなみに1インチは発売当時60分12万だったらしい。90年代には2〜3万になってたけど。
>>85
画質が70年代はノイズっぽい(とは言ってもおそらくUマチック)けど、80年から良くなる(放送用のBVU使用?)のでそうでしょうね。

87 :
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0017―
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1323661260/
このスレによると、名作と呼ばれる映画でも保存は大変みたいだね。
417:無名画座@リバイバル上映中 :2012/07/28(土) 01:04:58.50 ID:wo0ZJYDi [sage]
三色法について [編集]三色法は、プリズムを内蔵した特殊なレンズを使用して、被写体を三原色に分解して
それぞれ別々のモノクロフィルムに記録するという方式である。この3本のフィルムの映像をひとつに再合成して映写することで、
間接的ながらスクリーン上にカラーの映像を得る。三色法が採用された初期の作品では『風と共に去りぬ』が有名である。

しかし、三色法は通常の3倍のフィルムが必要であり、そのために、高価で大がかりな撮影機材も必要となる上、技術的にも特殊で手
間のかかるなどの欠点があった。このため、のちにコダックがカラー情報を、1本のフィルムに撮影可能な発色フィルム(いわゆるカラーフィルム)を
利用する方式を開発すると、これに取って代わられてしまった。

ところが、2000年以降、デジタルリマスターが普及してくると評価が一変した。というのも、特に実用初期の発色フィルムにおいては、
技術の未成熟等の事情により、約半世紀の時間の経過によって、整備された環境で保存されているマスターフィルムでさえ著しい褪色が発生している。
そのため、デジタルリマスターしても、元の発色が再現できるとは限らなかった。一方、テクニカラーは原理的に「3本のモノクロフィルム」であるため、
それほど大きな褪色は起こらず、デジタルリマスターも容易に行えた。『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』特別編におけるデジタルリマスターでは、
ジョージ・ルーカスが個人的に保有していたテクニカラー版を参照して色調整が行われている。

また、画面上のノイズの補正にしても、発色フィルムの場合、「元の映像の一部か、ノイズか」の区別が付きにくいことが多いが、
テクニカラーであれば、3本のフィルムを相互比較すれば、ノイズかどうかの判別は、比較的容易である。

88 :
WOWOWだかスター・チャンネルだかで放送されてた発色フィルム初期の作品はかなり酷いことになってたなあ。
カラーフィルムの場合青が褪色しやすいから、空など青い部分を思いっきり色を濃くしてるせいで
局所的にグレインだらけのグチャグチャ画質で観られたもんじゃなかった。
他にもこの間WOWOWで放送した東宝の宇宙大戦争でも、ロケット発射の前後のシーンだけ
画面の黄色が画一的な色合いになってて、顔色が気味の悪い土気色になっていた。
褪せた色は詳細な濃淡や色相の差は失われてしまっているから、
例え引き伸ばして鮮やかにしても着色したみたいにベタッとした感じになってしまう。

89 :
フィルム作品でも新番組予告編やTVスポットは残ってないケースも多いみたいだね。
90年代中頃にルパン三世の全シリーズの予告編とTVスポットだけを収めたLDが出てたんだけど
旧ルパンと新ルパンだけ新番組予告編が収録してなくて、但し書きに「当時、新番組予告編は製作されておりません」なんていう
見え透いた大嘘の表記がしてあって、VAPに対する不信感が湧いたのを思い出した。
旧は流石に分からないけど、新ルパンは元祖天才バカボンの後番組で、その最終回にはちゃんと
「バカボンのパパおつかれさんなのだ。来週からは俺、ルパン三世の登場だ!」という新番予告をやってたというのに。。
因みに、映画のTVスポットの方はマモー編だけ残っていて、カリ城のは残ってないみたい。

90 :
>「バカボンのパパおつかれさんなのだ。来週からは俺、ルパン三世の登場だ!」という新番予告をやってたというのに。。
そうやって他作品が絡んでるから出てこないんだよね。制作されなかったなんて嘘はどうかと思うが・・・。
映画も併映作品が絡んでる場合収録されないことが多い。

91 :
TBSチャンネルで幽幻道士の劇場版をしてるのだが
第一作目はなんと日本語吹きかえと字幕が同時に流れていたwwwww
元の素材はどうしたのだよwwwwww

92 :
スイートプリキュアアンチスレより
(略)ラスボスがデジモン化し、低視聴率5冠王(放送終了当時)に輝き、
最終回でもないのにエンドカードで3回もスマイルに乗っ取られ(合計面積SS以上)
白いなまはげが4匹登場し、河野作画回でとどめを刺され、作画崩壊のため雑誌で黒歴史扱いにされ、(略)
将来的にスイートプリキュアがBD化されてもスマイル組が登場したラスト近くのエンドカードは差し替えだろうね。
明日のナージャは一回だけ、コミカライズ担当者のあゆみゆいがエンドカードを描いた事があるが、DVDでは差し替えられてる。

93 :
旧ルパンの後はバロム1だったと思うんだが、新番組予告はあったかな?
劇場版の仮面ライダーと嵐との予告は覚えてるけどそれもあるかな

94 :
>>74
【カラー】表示といえば…
・第19回NHK紅白歌合戦
オープニングにタイトルとともに表示映像はモノクロ
・第20回NHK紅白歌合戦
オープニングにタイトルとともに表示映像はモノクロ
・世紀の祭典(フジテレビ)1970年3月5日放送
美空ひばり「リンゴ追分」のイントロで出てくる映像はカラー
などが思い出されます。

95 :
>>92
昔はともかく今の時代だとただのお蔵入りだろ

96 :
ビデオテープを整理してたら、
26年前のワイドショー番組に水野晴郎のお宅訪問があって、
彼の書斎が紹介されてたのだが、u-maticテープが壁一面の棚にぎっしりと。
別の壁の面の棚にはベータテープ(そういやベータのCMに出てたっけ)。
彼の仕事の内容からしてほぼ全部映画なんだろうけど(かつエアチェック物ではないだろうけど)、
その後どうなったんだろうな。
この時点で2300本あります、と言ってたけど。

97 :
>>89
> 旧ルパンと新ルパンだけ新番組予告編が収録してなくて、但し書きに
> 「当時、新番組予告編は製作されておりません」なんていう見え透いた大嘘の表記がしてあって、
> VAPに対する不信感が湧いたのを思い出した。
何でもそうだけど「見え透いた大嘘」というのは腹が立つよね…。
ちょっと話はずれるが、昔はドラマを始めどんなテレビ番組でも、今のように回毎の予告を
番組案内なんかで流す習慣はなくて、いわば番組案内専用のフィルムを作って、繰り返し
流していた。
自分が印象に残っているのは、
「赤い疑惑」→宇津井健(父親役)の「我が家は娘の幸子を中心に、健康で明るい家庭を
築いていきたいと思っています…」という声が流れるところへ、ナレーターの「だが、娘には、
死の影が…」という声が差し込まれる
「アップダウンクイズ」→ひとりの解答者が「太陽!」と答えて、10問全問正解達成!
といったところだが、こういうのは残っているだろうか。

98 :
新映像の発掘情報がないのが哀しい

99 :
>>97
所謂「番宣スポット」っていうやつですよね。
15〜30秒位で「○月×日、よる7:30放送スタート!」とか「毎週○曜、よる7:30好評放送中!」っていう感じの。
>>93
仮面ライダーはV3からのしか新番予告が残ってないみたい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
水曜どうでしょう懐古スレ 5 (483)
【大橋巨泉】 11PM 【愛川欽也】 (238)
【2012】クイズダービー11【大失敗】 (288)
検証・1996年のTV (393)
ドレミファドン (210)
関西ローカル番組「ざまあKANKAN」 (321)
--log9.info------------------
【新てれび戦士】長谷川ニイナ Part1【ウチゴハン】 (268)
岡田結実 Part2 (595)
日比美思 (447)
未来穂香 Part3 (993)
【華和あやめ】川島鈴遥【井坂春】 (639)
【新てれび戦士】山田陶子 Part1【ららららら】 (448)
【てれび戦士】黒澤美澪奈 Part2【ちゃおガール】 (598)
【ロリ】子役界に枕営業ってあるの?6【ショタ】 (214)
延命杏咲実ちゃん Part2 (957)
【電波ミルク】寺田朱里Part5【鬼ジェリーナ】 (222)
芦田愛菜の私可愛いでしょ光線がウザい! (698)
てれび戦士で誰が好き?【坂井ネタ禁止】part133 (242)
【ムキムキ】 腹筋がスゴイU-15アイドルスレ 【筋肉】 (384)
木村真那月 (524)
【おはスタ】中川大志 Part8【パーフェクト・ブルー】 (562)
【おはガール】平祐奈 Part2【Rの法則】 (574)
--log55.com------------------
【ナナシ】イジらないで、長瀞さん その4【マガポケ】
【アース・スター】四十七大戦【一二三】
【失踪日記】吾妻ひでお 24【地を這う魚】
【YM】Boichi(ボウイチ) 06【ORIGIN(オリジン)/Dr.STONE/サンケンロック】
【東元俊哉】テセウスの船 7隻目
comico 158
【ヤングジャンプ】彼女の野性が手に負えない【末広光】
【こざき亜衣】あさひなぐ★42