1read 100read
2012年08月通信技術138: Docomoのメールサーバに関わってる方いますか? (207) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CCNA (311)
NTP, SNTP負荷分散作戦所 (441)
情報化研究会ってどうなの? (788)
助けてください (264)
無線LANについて (545)
TCP/IPについてじっくり考えてみなか? (215)

Docomoのメールサーバに関わってる方いますか?


1 :02/05/14 〜 最終レス :2012/08/03
最近、ドコモ宛にメールを送ると、当方の契約するプロパから553エラーが
返ってくるのに、メールは届いてる。Radishというソフトを使って、メールを
送っても553が返ってくる。なにこれ。ドコモどうなっとるの?

2 :
ni

3 :
転送拒否では

4 :
早速質問です。
フォームメールを使い会員宛に情報を送るCGIプログラムをテストしています。
PCやJskyでは無事メールは届きますがi-modeには届きません。
自分の携帯だけかなと思い、友人のi-modeに送ってみたが届きません。
ただしOUTLOOKなどのメーラーを使うと送ることは出来ます。
着信拒否の設定も何もしていないのに...
考えられる原因って何かありますか?
※独自ドメインをレンタルサーバーで運用しています。


5 :
>>1
DNSとメールシステムの関係を勉強しる!!
順引き、逆引き、MXレコード、これらが分からなければ
おとなしくプロバイダのSMTPサーバ使え。

6 :
>>4
スパまーは死んでください

7 :
>スパまーじゃないんだよな。まじで
共有サーバー使ってるから
君のいうスパまーのせいで
サーバ会社が拒否られてるのかもしれん。
もしそうだったら、こっちも迷惑なのさ。

8 :
いっつも、553エラー(タイムアウト)でメール送れない。Docomoどうなってんの
?回避方法してる方おしえて。あとMXレコードが書いてあるDNSのipあどれすも。

9 :
>>1
1と8で言ってること違うぞ。

10 :
553エラーが起きて、送れないということ。M

11 :
mfsmax 困りますね
もう少し増強してほしい

12 :
ISPのサーバー使うとメール届くの遅いんで、回避さくとして、自前で
サーバ用意して送ってたのに、このごろタイムアウトになる原因わかる方
おしえて。

13 :
ああ、そういえば、いっしょの学校に通ってる、ある人が、
●PCからDoCoMoにメールを送ると、届くのが遅い
●PCとDoCoMoのケータイは相性が悪い
などといいます。
なぜ、届くのが遅いのかというと、サーバーが混んでいる可能性が
有るのではないか、と、僕は説明してあげました。
しかし、なぜ、サーバーが混んだりするのでしょう?
最近のDoCoMoのサーバーに、異変でもあったのでしょうか?

14 :
なにせ、サーバーが応答しないのですから。ipあどれすが変わったのかな?

15 :
>>14 ん?
D:\WINDOWS\デスクトップ>ping docomo.ne.jp
Pinging docomo.ne.jp [210.153.84.7] with 32 bytes of data:
Reply from 210.153.84.7: bytes=32 time=69ms TTL=245
Reply from 210.153.84.7: bytes=32 time=55ms TTL=245
Reply from 210.153.84.7: bytes=32 time=55ms TTL=245
Reply from 210.153.84.7: bytes=32 time=55ms TTL=245
Ping statistics for 210.153.84.7:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 55ms, Maximum = 69ms, Average = 58ms

16 :
スパムでいっぱいいっぱいです
連中はどんどん賢くなってます
先の見えないイタチゴッコです
もうだめぽ・・・
携帯事業者間はMXからじゃ引けない隠しサーバ経由してるんで大丈夫ですけど

17 :
>>15
帯域的には問題ないんでpingしても意味ないっすよ
っていうかもう見捨ててください

18 :
なぜ混む、というか、ずいぶん前から混んでいると思います。
理由は当然、膨大なメールを処理するのに時間がかかるからでしょう。最近
は特に混んでいるようですが….
4つある A record は昔と変わってない気がします。(一部変わってる? 記憶
があやしい)
I/O error とか Connection timed out とか Illegal seek とか多彩なエラー
を出してくれますよね。

19 :
一日に総人口クラスのスパムがくる環境を経験せずに好き勝手言う奴らは
牛に踏まれてRください
っていうかお前ら全員スパまーだな?

20 :
>>19
無責任な物言いになりますが、docomo.ne.jp の現状には非常に興味があり
ます。かくも苛酷なトラヒックにさらされているメールサーバはなかなかな
いですよね。
当方は今時の弱小SI屋ですが、メールサーバがからむ構築 (運用) になると
いつも、docomo.ne.jp あてのメールがスプールに多く残るのが印象深いで
す。順次配送されることもあるのですけどね。

21 :
>>18
去年の11月ごろに、DoCoMoのケータイを使ってた人と、しかも、関西と関東で、
だいぶ離れたところで、メールをやってました。
だけど、全然混んでませんでしたよ・・・。
その後も、DoCoMoのケータイの人とメールをやってたことは有りますが
(今度は内の近くだけど)、そんなに、ストレスを感じるような混み方はしてなかったような・・・。
なんか、最近なのよね。。皆、メールが送れないだとか、
サーバーからエラーがかえってきただとか。
膨大なメールを処理するって、、klezの影響もあるのかな?
うちの周りで、klezが飛び回るようになってから、メールが送れないだの、
サーバーからエラーが帰ってくるだの、送るのに時間がかかるとか言われるようになってきてた。
なぜ、最近、サーバーがそんなに混むほど膨大なメールを処理されるのだろう。

22 :
>>21
混む、混んでいない、という言葉は判断の基準の違いが多くあると思います。
たとえば、わたしはユーザとして i-mode を使っていないのですが、混んで
いたという判断は、色々なメールサーバでよく滞留 (一時的な理由で送れな
いメールは途中のサーバで一定期間保持される) していた、という記憶をも
とに、混んでいた、と言ったわけです。
ユーザの方ですと判断基準は多分、体感測度ですか、去年まででは許容でき
る遅延だった、ということなのではないでしょうか。
最近 (きづいた範囲ではここ1か月くらい) はとても混んでいますね、
stat=Sent になる確率がとてもひくい。理由については docomo.ne.jp の管
理者様に聞くしかないと思いますが。
大手でメールサーバ運用している方のおはなしが聞きたいところです。


23 :
docomoに接続しにくい鯖としやすい鯖というのが存在する。
ある鯖からはdocomoにメールを出すとキューから出ていくのに10時間かかるが、
別の鯖からだとほとんどリトライせずに出ていくという現象が起きている。
しかし、接続しにくい鯖でも送れないわけではない。何時間、何日間か
待てばメールも届けられる。
ということで、ドコモ側で接続元IPアドレスによって受付の優先度を
変えているのではないかという疑惑が生まれるのであるがどうだろう。

24 :
>>19
経験がどうのは関係ないよね。
サービスとして商用化した以上そんな言い訳は通用しない。

25 :
docomoってFrom詐称に対する制限をかけてるの?
俺もレンタルサーバーでメール送るとdocomoはエラーになるんだよね(スパムじゃないよ!)。
この制限ってfromを空白にすれば大丈夫なの?

26 :
>>23
疑惑というか、ケータイ業者の一般常識でしょ
でもこれが許されるギリギリラインだろうな
>>24
一次通信事業者のしがらみがある以上、
スパムに対策するすべは論理的にも物理的にも無いに等しいでしょ
あるとしたら際限の無いシステム増強しかない

27 :
>>16の言ってる隠しサーバとやらは、インターネットからアクセスできるの?
 あと、IP制限はないと思われる。ISPのサーバ使って送ると時間かかるんで
 簡易的な、SMTPサーバインストールして、送ってるけど、通るときは、すぐ届く
  

28 :
>>27
教えてくれるわけないだろ。

29 :
しかし、ここの話を聞くと
ドコモにするかどうか、迷っている
今の現状、踏み切るには勇気がいるなぁ
ちなみに今はauだよ
ドコモ相手にメールしても、反応が悪いと思わなかったけど

30 :
>>23
確かに自分も確認した。
どいうことなのだろうか・・・
NTT系列を優先?


31 :
>>27
>16の言ってる隠しサーバとやらは、インターネットからアクセスできるの?
専用線で携帯会社間のNetworkを作ってるか、
インターネットだったとしても間違いなくフィルタかかってると思われ

>あと、IP制限はないと思われる。ISPのサーバ使って送ると時間かかるんで
>簡易的な、SMTPサーバインストールして、送ってるけど、通るときは、すぐ届く
優先度つけてるだけだったら、さばけてる時は早いにきまってるだろ
アフォ?

32 :
今テレビタックルでやってたけど
迷惑メールのおかげでdocomoも相当な収入が見込めるんだね。
対策が遅いのがそのせいじゃなきゃいいけどね。。
ところでだれかfrom詐称について知りません?
詳しいサイトがあったら教えて欲しいのですが。

33 :
1としては、メールが高速で送れる、環境をてにいれたいですが。
いいアイディアないですか?(WINME)

34 :
docomo に金を積めば快適につなげるようにしてくれるんじゃなかったっけ。
金を払ってなくても、さっと送れる鯖と便秘な鯖と差別してるんだから
かなりあくどい商売だと思うけどね。

35 :
DOCOMO宛にメールが遅延、紛失が頻繁に発生するなら
特定接続サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/02/whatnew0222e.html
を利用してDOCOMOを儲けさせよう。

36 :
>>35
これに金払うことにはどうしても納得できないが、効果は絶大。
ときどきコケてるけど。

37 :
NT○がつくから殿様商売の天才ですか。

38 :
>>36
ときどきコケるの!?
酷い話だ。ソースあったらキボン。

39 :
docomoって第一種通信事業者だよね。
法律で差別的取り扱いが禁じられてるはずなんだけど、
これは該当しないのかしらん。

40 :
きさまらか!? i-modeに迷惑メール送ってる糞エロサイト業者!!

41 :
docomoのMXレコードって何だろね
nslookupで見てみよ・・・・・・

42 :
みてみたら?

43 :
お客のSendmailのTestでcron使って5分おきにMail送って
それをDocomo携帯に転送していたがTestにならなかったよ。
鬱だ。

44 :
パケットシェーパー入ってるからなぁ(ボソッ)

45 :
ちょうどいいスレ発見。
レベルは低いみたいだけどね。
神が答えてくれることを祈ろう。
えっとですね、私のPCからドコモの携帯にメール送るプログラム使ってたんですよ。
スパムとかじゃなくて、PC使ってるときに友達にメール送るのを携帯から送るのが面倒だったんで、新しくプログラム作って使ってたんですよ。
で、最近JPHONEには送れるのにドコモには全く送れないことに気づいたんですよ。
調べてみると、ドコモのメールサーバにsyn_sentの状態で止まっちゃって、返事が全く返ってこないんですねこれが。
こうなると、プログラミング以前の話でコネクションが貼れてないってことになりますよね。
DNSのMXレコード見て、telnetでsmtpにつなごうとしても、結局同じ状況なんですよ。
けど、hotmailからドコモに送ってみると、一瞬にして届いちゃうんですよ。
まじでわからん!
MXレコードの鯖に接続できない=その鯖にメール送れないってことじゃないの?
俺がドコモ鯖にはじかれてるだけ?
IP制限とかしてるのかなぁ
長文失礼
神の返答キボンヌ

46 :
>>45
レベルが低いから答えられません。

47 :
>45
PacketShaper入ってるって書いてあんだろ。
お前が使用できる帯域は無いんだよ。
>44
つーか、8500クラスが入ってるんですかねぇ。
いつもモニタリングでしか動かしてないです。ハイ。

48 :
>>47
PacketShaper正直へぼい
Jポンでも使ってるという噂あり

>>45
友達にメール送るならISPのサーバ使え、アフォ
>DNSのMXレコード見て、telnetでsmtp
同じことやってんだから結果は同じに決まってんだろ
SPAMスクリプトで小金を稼いでるスクリプトキディと思われるが
あまりの低レベルさに驚愕
SPAMプログラムってこの程度の奴らが作ってるの?
こんな小僧の子供だましでも数が集まれば
キャリアの悩みの種を作れるっていうことか、、、

49 :
俺はスパムのプログラムなんか作ってないけどな。
so−net使ってるんだけど、そっからメール送ると差し出しが@so-netじゃないと受けつけてくれないんだよ
携帯に@so-netで送ると、みんなそっちに返事するのよ
それがイヤだから、ドコモに直接送るようにしたの。
けど最近送れなくて困ってるの

50 :
>>49
Env-FromとFromの違いを覚えてから出直せ

51 :
ハァ?
エンベロープはmail from:
フロムはヘッダに書くやつじゃないの?

52 :
SO-NETでFromを変えればそこに返信はそこに返るだろが
Fromで制限してるMailサーバなんてねえよ
#もうこの板にはくるなよ

53 :
まとめると>47は
So-NetではFORMいじると送れない
で、DOCOMOメール鯖に送りたい
PR組んでドコモ鯖にアクセスした
ダメだった
????
なの?

54 :
今ソネットの鯖に送ってみたら送れた…
   ||
 ∧||∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ < スマンかった・・・
 | |   |  \_____________
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :
 ‐ニ三ニ‐
なんで前は送れなかったんだろう
ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします

55 :
>54
>52

56 :
なんか荒れてるねぇ
>>48
>SPAMスクリプトで小金を稼いでるスクリプトキディと思われるが
スクリプトキディってのは人が作ったプログラムを使うだけの人をいうんじゃないの?
この人は自分でソフト作ったって言ってるじゃない
ちょっと大きめのML運営してる人とかは、ドコモにメール送るときはどうやってるのかなぁ?
こういう人もISP使って送れってことなの?

57 :
>52
RIMやDION(回避策あり)は、そんなポリシーじゃなかった?

58 :
>>57
http://www.rim.or.jp/support/guide/mail/or/index.html

>他のプロバイダアクセスポイントや会社などのLAN環境から送信する場合
> リムネットでご利用のメールアドレス
>(例:rimtaro@kt.rim.or.jp) のみ指定可能
>
>リムネットのアクセスポイントに接続して送信する場合
> リムネット以外のメールアドレスも指定可能


59 :
>>58
ん… それって3rd party relay可能では?

60 :
>>59
国際ローミングやっているところは、外部ネットワークからのSMTPを許さないと
海外からメールサーバ使えなくなってしまうからしょうがないんだな。

61 :
>>57-59
そりゃReterun-Pathの制限だろ?
本文ヘッダのFromで制限してるISPなんて聞いたこと無いよ
Fromってりっぱな本文の一部だぞ
本文の内容でサービス制限かけるようなことやるわけ無いだろ

62 :
>>61
Reterun-Path だってよ
クスクス
Reterun-PathがReturn-Pathのtypoで、Envelope Fromを意味しているとしても、
どっちにせよ第三者リレー可能であることに変わりなし。
せめてPbSくらいすれ。>リム

63 :
>>62
いや、第三者リレーはできないよ
そもそもIPで制限されてるからユーザしかできるわけねえだろ
できるのは本文Fromの成りすましだけ
ISPにしてみりゃFromなんてどうでもいいんだよ
Env-Fromが存在してエラーメールが滞留さえしなけりゃなんでもいい

64 :
お前等そういうスキルどうやって磨いたのですか?
良かった書籍とかあったら教えれ。

65 :
ドコモ鯖は昔はEnv-Fromに漢字が使えたりしたなぁ。
そりゃスパムも増えるはずだよ
今はどうなんだろう

>64
そういうスキルがどういうスキルかよくわからんが、
送信専用のメールソフトでも作ればSMTPについては理解できるでしょう。
お勧めはハッカージャパンです(w

66 :
rimはポリシーの違いでblack載せられてる罠.



67 :
From詐称はまともなISPならできないと思うが。
>>65
まだできるんじゃない?
ドメイン指定始まった日までは確実にできてた。
つか、拒否メールの一覧を見てみたい。>日に50〜80通ぐらいきてたから
ドメイン名逆引きぐらいしろやゴラァと思ってたなぁ

68 :
>67
ドメイン名逆引きはDosアタックになる虞があります。このことに十分
注意する必要があります。
http://www.janog.gr.jp/ml/200104.month/3541.html
#パスワードが必要です。読みたい人はjanog-MLに加入してヘッダ見てください

69 :
>68
パスワード要求されるけど、キャンセル押すと見れちゃうんだけど…

70 :
死ぬほどどうでもいいがドメインの"逆引き"って何だよ(W

71 :
>67
>From詐称はまともなISPならできないと思うが。
意味不明
>70
Env Fromの到達可能性確認のことかな。
Env Fromはいくらでも詐称できるので、そのてのチェックは意味なしと思ってる。

72 :
>>67
そっか、和geoはSMTP終了しちゃったから、foo@geocities.co.jpはもう使うなってことだね。

73 :
グリム〜グリム〜グリム〜

74 :
外にはADSLやフレッツISDN (IP動的割り当て)
たとえば

サイボウズ office 4とか、メール送信機能のある複合機とか
運用していて、プロバイダの送信サーバだと POP BFORE SMTP
がきいて送れない。
で、、ローカルになんかのSMTPサーバをたてて、これを使って複合機などからの
配信をおこなう
(当然外部からはこのサーバのIPはプロバイダのPPPサーバなどのそれとしか認識
されていない)
みたいな運用をしていた場合ですね。。

ある日をさかいに
mfsmax.docomo.ne.jp に拒否されっぱなし
みたいなこと結構起こってますね。






75 :
今は 自社アクアセスポイントでも POP BEFORE SMTPのところ多いす。

76 :
ちなみにドコモの公式コンテンツプロバイダーになればMAILなんてさくさく送れます
ということ。
漏れがそうだからな。(漏れの自会社)

77 :
>>76
DocomoはCIDRブロックで通してるのか、DQNだねえ
他の携帯会社はコンテンツサーバ自体からしか通さないらしいよ
クラスタになっててソースが複数の場合はNATで集約しろといわれるらしい

78 :
>>74,75
定期的に空POP(認証だけ)すればいいんじゃないの?
MX持たないならISPのSMTPサーバにリレーしてもらうべきだよ。

79 :
PCにメールサーバー立ててプロバイダを換え、いろいろためしてみた。
Asahi-net(Bフレッツベーシック) × ※全然ダメ
ぷらら(Bフレッツベーシック) △ ※最初送れたが、そのうち送れなくなった
Infosphere(ADSL) ○ ※瞬時に届く
OCNなんかはどうかな?
みんなでためして結果UPしてくれ!

80 :
ドコモのメールサーバー管理の案件が来てるらしい。
俺をまわしてくんないかな〜?

81 :
>>80
つらいだけだぞ、ただひたすら落ちまくる
SPAM対策自体はネットワークやがやるので
面白いことはあんまりできなかと
7月に入って全国的にSPAMが落ち着いてきてるんだけどね

82 :
>>79
プロバイダのメールサーバーにリレーせよ。

83 :
どこかで見たけどDocomoのメールは1日10億通流れていて
そのうち9割(9億)がスパムらしい。
早く対策するとパケット料の売上が大幅ダウンするから対策遅らせているのかもよ?
今ならSubjectでのフィルターで破棄出来るようにすればいいと思うが。
プログラムorスクリプトで処理的にも難しいとは思えん。
早くしてくれ。

84 :
>>83
広告費までかけてユーザに受信拒否を推奨してるよ
Docomoまで飛んできてユーザに流れなかったら
Docomoにとったら処理損だよ
フィルタするのは技術的には簡単でも政治的には線引きが難しいの
いろいろしがらみがあって難しいんだよ
一次事業者って大変だね
あと、サーバで弾いてたら、結局Networkの負荷が大きくなる
リトライしてくるのを考慮するとむしろうけっとた方がNetworkの負荷は小さい
大抵の場合は帯域よりTCPセッションが増える方がオーバーヘッドになるから

85 :
>>83
「9億がスパム」ではなく「9億が宛先不明」の間違いと思われ。
つまり9億通はパケット代にはならない・・・

86 :
>>84
いい加減に書いたけどちゃんとしたレスが付いてる。
しかもスキルが高いと見た。
実際そうしているか知らんけどエラーメールは送らないようにすると
どこかで読んだ気がするけど...実際は?
スパムは>null 推進派!
フィルタは「未承認広告」を受け取るか受け取らないかをユーザーに選択させれば
本人の意思として片付ける事が出来そうだけど・・・詳しい事は解らん。

>大抵の場合は帯域よりTCPセッションが増える方がオーバーヘッドになるから

たしかに帯域よりもTCPセッション、CPU負荷よりもディスクI/Oが鯖には負担になる。

87 :
>>86
そうか、サーバで考えると確かにディスクが一番ネックになるんだろうな
ネットワーク屋なもんでその辺はあんまり考えて無かったよ
SPAMはどこで叩き落すのが一番いいのかねえ
FirewallでProxy-SynAckだけ返して放置して、逆Syn-Floodってどうだろう?
思いっきりFirewallがボトルネックになるんだろうな(W
それにBlack-ListのIPでしかはじけないから精度が低いだろうしな
どっかで対SPAM専用Firewallでも作ってくれないかな
躍進中のNetScreenに期待しようか

88 :
前に、Subjectでフィルタリングさせろ。とドコモに言ったが柳に風。
J−PHONEは対応するのにね。

89 :
>>88
携帯・PHS板へどうぞ。

90 :
>>88
Subjectは本来、SMTP的に本文なの
メーラーが勝手に題名だと認識してるだけなの
ISPは本文を評価しちゃいけないの、っていうか見てもいけないの

91 :
>>87
逆Syn-Flood・・・面白い。

SPAMではないけどサーバ攻撃に対抗すべく迎撃用プログラムでの反撃も考えたけど
Proxy判定や数多くの攻撃パターン類応など考えると本人のスキル的に無理と判明。
しかし、何らかのアクションをしたいと思う今日この頃。

92 :
えー、Janogで話題になっておりますが、DoCoMoの運用担当者に連絡が
取れないというのは毎度のことなので、そういうDMが元記事投稿者に
沢山飛んでいるのでは、とおもいます。
各社ともDoCoMoの勝手かつ閉鎖的な運用には閉口してますよね.....

93 :
世界一SPAMがくる環境もしらずに勝手放題ぬかすなよ
開放的な運用してほしいなら、週に2,3度止まっても文句言わないでくださいね
だったらもう少し開放的にできますよ

94 :
初期の設計が悪いからspamの温床になったんだよね。

95 :
>93


あのね、接続拒否するのは勝手なんだけど、どういう場合に接続拒否する
かとかのスタンスを明確にしてくれないかな。それと、クレームを持って
行く連絡窓口も。

私の管理している自宅サーバも、リナンバリングしたとたんにSMTP
接続拒否されたんだけど、そういう場合はどうしたらいいの?

96 :
>どういう場合に接続拒否する
>かとかのスタンスを明確にしてくれないかな。
これを一般公開したらSAPMをくださいと言ってるようなもんです

>それと、クレームを持って 行く連絡窓口も。
客センにご連絡ください

>私の管理している自宅サーバも、リナンバリングしたとたんにSMTP
>接続拒否されたんだけど、そういう場合はどうしたらいいの?
DNSの収束が少し長くなったと思って
気長なにお待ちください

97 :
>>私の管理している自宅サーバも、リナンバリングしたとたんにSMTP
>>接続拒否されたんだけど、そういう場合はどうしたらいいの?
>
>DNSの収束が少し長くなったと思って
>気長なにお待ちください
「気長なに」って?
ていうヘミ猫フォローは置いといて、こういう事象が発生した場合は仕方
ないからsshでログインして、sendmailの設定を書き換えてプロバイダ経由
で配送している。
DoCoMoのこのやり方は、各種スパムリストと同じ問題を抱えていると思う
んだけど、スパムリストは受け取る側が導入するかどうかを選択して、
それに対する不着は受け取る側のリスクだよね。ところが、プロバイダ
側でブロックされてしまうと、送信側も受信側も選択の余地なく不着に
なってしまう。しかもクレーム手段が公示されていない。
これをして、「勝手かつ閉鎖的運用」って言ってるわけ。

98 :
うーん、基本スタンスとして
いったんSMTPで受け取ったメールを消失/滞留/遅延させることはご法度なんですが
SMTPで受け取るまではInternetですし、相手もあることなので
受け取れないこと自体は大きな問題とはしていません
一度220を返したメールだけは何があっても迅速に配送して守りますが
それ以外はがんばってリトライしてください



というのがDocomoの本音だとしたら、皆さんどう思いますか?

99 :
>>98
別にどうとも。
つながんねー→クレームつける香具師がキチガイじみていると思うし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FON技術限定スレッド part1 (202)
要注意ブラック企業データベース@通信技術板 (337)
Ciscoのスレッド 0/8 (826)
誰か大量メールの配信教えて! (738)
ダイヤルアップルータの比較 (267)
電話の非通知解析方法 (592)
--log9.info------------------
Emacs Part 41 (825)
NetHack 地下:57 (731)
Vim Part21 (664)
SSH その7 (658)
SolarisとLINUXどっち??? (747)
Oracle Solaris 総合スレッド 其の1 (524)
netatalkについて語るスレ (834)
Sun安いぞ!?おい!11 〜みんなで使おうSunRay〜 (909)
Tera Term r2【テラターム】 (655)
PPPoE (PPP over Ethernet) スレッド (294)
OpenVPN (537)
【NFS】Network File System (977)
FreeBSD current 思えば遠くへ来たもんだ (336)
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ (412)
【火の鳥】Firebird【不死鳥】 (311)
FreeBSDの最後を見届けるスレ (422)
--log55.com------------------
【群馬】高崎医療技術専門学校
横浜市医師会保土谷看護専門学校
長岡情報ビジネス専門学校
【後期】茨城高専スレ Part1【スタート】
東京モード学園
【資格】大原簿記法律専門学校柏校★4
【えぬしーてぃ】富山高専・商船【えぬしーえむ】
仙台高専受験する厨房