1read 100read
2012年08月ニュース速報+65: 【香川】維新・橋下氏「公共事業を拡大しても建設業界以外の人は不幸だ」→78歳女性「橋下さんの話は胸に響いた」★2 (719)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[an error occurred while processing this directive]
【香川】維新・橋下氏「公共事業を拡大しても建設業界以外の人は不幸だ」→78歳女性「橋下さんの話は胸に響いた」★2
- 1 :2012/11/25 〜 最終レス :2012/11/25
- 日本維新の会の代表代行を務める橋下徹・大阪市長が24日、次期衆院選で党への支援を呼び掛けるため、
高松市内町の高松三越前で街頭演説を行った。
集まった大勢の市民らを前に、橋下10+件代表代行は「今、日本に一番必要なことは競争力を付けること。
努力もせず既得権益を守っている人たちに補助金、助成金を出すことではない。競争が働くようにすべきだ。
日本は世界で競争することを忘れてしまった」と今の政治や国の仕組みを批判。そのうえで「国民は優秀。
なのに国は停滞している。変えるには、権益を守っている人たちと戦をするしかない」と衆院選への意気込みを強調した。
その上で、「公共事業を拡大しても建設業界以外の人は不幸だ。日本が成長しないのは公共事業がないからではない」、
「3年前の政権交代で日本が変わる、世の中が変わるとなった。しかし、残ったのは不満感と失望感のみ」などと自民、
民主両党を痛烈に批判し、党への支援を呼び掛けた。
演説を聴いた高松市の女性(78)は「橋下さんの話は胸に響いた。私たち一人一人が政治、
国のことをちゃんと考えなきゃと思った」と話していた。【久保聡】
ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20121125ddlk37010314000c.html
過去スレ ★1 2012/11/25(日) 15:02:57.48
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353823377/
- 2 :
- まあ正論だな
- 3 :
- その人は選挙権はあるのかな?
- 4 :
- 【維新】 橋下市長 「あくまで地方!地方参政権だけです。国政における外国人参政権には反対です」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348043049/
【政治】尖閣・北方領土も「共同管理を」…橋下氏が提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348800723/
【大阪】橋下市長「中国、韓国が何を怒っているのか、しっかり過去の戦争を総括すべきだ。恨みを持たれてもしょうがないこともある」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348203902
- 5 :
- 乗数効果も知らんのか
- 6 :
- >>5
日本の土建公共事業は、近年乗数効果は1すらないのは常識だよ。
つまり、投じた税金は返ってこない。
残るのは借金だけだ。
- 7 :
- いくら景気が悪いといっても、
歴史的に見れば今の日本は相当成功している状態だよ
ポーカーで喩えるなら、今の日本はストレート・フラッシュだ
しかし国民は生活に対する不満から
そのカードをロイヤル・ストレート・フラッシュに変えようとしている
そこで維新の言うようにグレートリセット(笑)をやって
カードを全部交換したらどうなるか?
せいぜいワンペアかツーペアが出来るだけではないか?
メディアは隠しているが、問題の核心は「所得配分の不公平さ」にあるんだよ
例えば2002年から2007年までの間に日本経済は成長し続けたが、
50%以上の世帯で収入は下がり続けた
つまり、富の流れが「庶民から富裕層へ」「地方から東京へ」という具合に
新自由主義のもとに搾取されたことで国民の不満が爆発している
この流れを逆に変えるだけで十分であり、根っこから破壊するのは愚か者のすることだ
自民党は小泉時代の新自由主義を反省しているよ
公共投資を増やすことで新自由主義と逆の流れを作ろうとしている
むしろ竹中平蔵を迎えた維新こそが、再び新自由主義に向かっているのだ
- 8 :
- なんつーか、橋下はガチのアホだわ
ガチ過ぎて気付き難いパターン
- 9 :
- 2
- 10 :
- 国にクレクレ言ってる奴には響かない。
- 11 :
- 日本で一番就業者人口が多いのが 『建設業』なんだが…
つまり波及効果考えても 建設業に金出すのが一番効率的
- 12 :
- 普天間も原発も財政も国防も、
橋下は何か定見を持ってるわけじゃなくて、
マスコミに乗るためにその場限りのアドバルーンを上げてるだけだろ。
目的はただただ権力を握る事だけ。
- 13 :
- 高齢者向け詐欺がこれだけはびこる世の中ですから
- 14 :
- 復興予算のお陰で仙台はバブル状態。土建社員がピンサロをはしごしてるよ。
で、一般国民はこれから25年間、この借金を税金として取られる。もうなんかな。
- 15 :
- .
■□■□■ [ ホワイトハウスの署名 ] ■□■□■ [ 期限:12月12日 残り17日] □■□■□■□■□■
★☆ 『 シー・シェパードの非営利法人(寄付すると税金から控除される)の資格を剥奪せよ! 』 ☆★
★☆ 「 テキサス親父日本事務局 」 で、検索クリック! ☆★
= 皆様のご協力を心よりお願い致します m(._.)m = 《 現在署名数 2659 残り 22341 》
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
.
- 16 :
- >>1
この主張には共感する。
しかし、島国がゆえに、
他国の影響を受けずに独自に作り上げた日本文化の破壊につながるTPP参加に賛成はできない。
TPPには参加すべきではない。
- 17 :
- などと訳の分からないことをいっており
- 18 :
- 石原翁もこうやって橋下に籠絡されますた
- 19 :
- 橋下さんの言うとおりだわ
助成金や補助金を削り公共事業に回しても
大阪の景気は良くなる所か悪くなる一方だから説得力もある
- 20 :
- >>14
ピンサロに金が落ちるなら乗数効果あるだろ?
何言ってんだ?
- 21 :
- 橋下は甘え
- 22 :
- >>7
>今の日本はストレート・フラッシュだ
そもそも、その前提が間違っている
- 23 :
- ポットンさん「橋下さんの話は胸に響いた」
- 24 :
- >>20
相当頭が悪いな。だから1無いって言ってるだろ。意味わかないのかw
- 25 :
- 建設業が潤えば、周辺も潤うんだけど。
アホじゃねーのwwwwwww
- 26 :
- 底辺労働力の受け皿はどうするつもりなの?
- 27 :
- お年寄りが歩きやすいように階段をなくしたり、坂をゆるくするのも公共事業ですよ
- 28 :
- 橋とか水道管とか色々老朽化してるから、修復だけでも結構な公共事業枠に
なるんだけどな。 緊急だし。
- 29 :
- >>19
正気か? ニューディール政策とか 経済の初歩の初歩だろ(笑)
- 30 :
- そうなんだよね、公供事業につぎ込むお金は国民が増税で返すんだよね。
それでも、公共事業に賛成するのかな?
- 31 :
- 乗数効果なんて計算によって幾らでも変わるからな
- 32 :
- >>20ないよ
風俗やバRなんて経営者も働いてる人間も外国人だから
落ちた金は国内には循環しない
- 33 :
- >日本に一番必要なことは競争力を付けること
具体的に どうする気?
- 34 :
- >>24
1無いという根拠は?
- 35 :
- ここは土建社員が必死なスレですか?
- 36 :
- >>26
底辺はRというのがハシゲ
- 37 :
- 実は民主のスパイだろ橋本
- 38 :
- >>19
www
これ「建築業界以外不幸だ」ってまさか全業界にばらまくとか、あるいは全くばら撒かないいってことなのか?
- 39 :
- 自民は本当にぶれないよな。
ずっと土建屋と農家に金をばらまいてるだけ。
- 40 :
- なんで公共工事=経済対策って発想しかないの?
糞みたいな道路とゴミみたいな景観と放棄された廃墟みたいな町を見て
なぜもっと工事が必要だと思わないの?
日本は素晴らしい国だとか本気で思っているの?
この国のインフラはマジでヤバい
老人達にはそういう危機感はないの?
- 41 :
- 公共事業費(防衛費含む)を削り
団塊のジジババの社会保障費(年金)を増やしただけ
それでドヤ顔してる民主党
社会保障費増やしても経済回復しませんよ、馬鹿ですか?
- 42 :
- 既得権益がなぜ守られるか
必要だけど、補助なしでは維持できないからだろ?
自力で維持できて利益出せるのなら民間にやってもらえばいい
必要なければやめればいい
ただ、備蓄など平時ではあまり必要とされず非常時に役に立つものも有る
これを無駄と考えた民主党の末路を考えろよな
- 43 :
- 大金をばら撒くのだから、一時的には景気がよくなる。
しかし、その後はどうするの?
公共事業で新産業が生まれるわけでもなく、企業が強くなるわけでもない。
公共事業で残るのは借金だけ。
これを国民に増税で返せとせかされるだけだろう。
馬鹿げているな。
- 44 :
- 「公共事業を拡大しても建設業界以外の人は不幸だ」 ←それでカジノなんですか…???
日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。
情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C
■事実確認(Констатация факта)
一面的な事実を提示して、世論を誘導する。
これは、ある一面的な事実を先に述べて、そこから導かれた結論に正当性を持たせる
詭弁の一種です。特に、現在の状況が芳しくない場合や、大衆が従来の方法に飽きを
感じている場合などに多用される「世論誘導」の代表的な手法のひとつです。
「新しいほうが良い」とする論証は、時として根拠もなく大衆の支持を得る事ができます。
★ 長らく腐敗した官僚主導から政治主導への脱却を図る事が日本再生への第一歩(民主党)
★ これまでの円安から円高になる事で、国民の購買力が上がり生活も豊かになる(民主党)
★ 2030年代までに「原発ゼロ社会を目指す」代替エネルギーはこれから考える(民主党)
このように従来のやり方を否定する事で、輝かしい未来が待っているかのように錯覚をさせる効果が
期待できます。現状に不満を感じている大衆は、変革をした際に良い結果を出すという具体的な検証を
しないままにこの主張を支持します。当然ですが、より状況が悪化する可能性もあります。
特に、マスゴミや政治家が「新しいから良い」「そのやり方は古いからダメ」という論証を、なんの
根拠もなく展開し始めた場合は、なにか別の目的があると理解し注意をする必要があります。
こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
- 45 :
- 【あゝ人生に涙あり(水戸黄門の主題歌) の替え歌】小沢の第四応援歌
♪
日本に派遣が必要と 乞食を作った自民党
歩いてゆくんだ破滅へと 創価とみんなを従えて
♪
愛国教育必要と 老害詐欺師が知事辞めた
パンティ仮面に騙されて 泣くのがいやなら目を覚ませ
♪
小沢に涙と笑顔あり 日本に小沢は必要だ
生活なければ死ぬだけだ 小沢を支えて生きようよ
- 46 :
- >>40
ニューディール政策トカしらんの?
- 47 :
- なんかあれだけ維新を叩いていたマスコミが、橋下が変なこと言い始めてから
応援しているように感じるのは気のせいか?
最近の論調は「民主党ノーでも自民に戻すわけにはいかない」
でも維新の中身は民主党からの離脱者
しかも政権内で何の実績もない員数合わせの議員
そして今、橋下が主張しているのは、3年前民主党が主張したことと同じで、
「今度は私たちに任せてみてください」ってこと
- 48 :
- >>33
そこでTPP参加ですよ!(`・ω・´)
うーん流石にこういう発言は出てこないかな・・・
- 49 :
- こんなことはガキでも言えるけど・・・
競争力をどうしてつけるのか・・・?
具体性の無さ、答の無さは相変わずだね というより解らないのが現実だろうけど
- 50 :
- 大阪市職員、涙目ww
- 51 :
- >>40
そりゃさ、借金だからさ。
国民が負担しなくていいのなら、どんどん公共事業をやればいいさ。
- 52 :
- 日本の公共建築物、橋や道路もそろそろ建て替えの時期なんだよね
必要な設備投資なんだよ
それをわかってねーんだな
- 53 :
- 詐欺師に騙される無知な高齢者
それでも一票持っているうえに投票率が高いから日本が狂う
- 54 :
- この人は何か具体的に経済に関して提言してんの
競争競争って、そんなもん政府が言うことでもなんでもない
- 55 :
- 既得権益。。。
競争。。。
この人、これを言っときゃ、人を騙せると本気で思っているようだね・・・
- 56 :
- >>46
だからその発想が古いと言ってるんだよ
- 57 :
- 78のRはもう年金もらってるから無関係なのかもしれんけど
これ、どうすんだよ。
【衆院選】維新・橋下氏 “年金 65歳で支給せず” 先延ばしを主張★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353833379/
つか、香川1区の維新の公認候補の話が出てきてないけど、なんか演説してないの?
- 58 :
- >>43
ばらまかれた金が使われて税金としてもどってくるし
景気が良くなれば起業も増える 経済の起爆剤になるんだが…
- 59 :
- >>36
いや本当そうだと思うよ
能力ないものの受け皿を作ろうとしない
弱者や負け組みの事は考えてない
相続税に関してもそうだ相続税って貧乏人のほうが恩恵有る
貧乏人が死ぬ間際に家買って、保険で完財とかよくやる手だよ
それも出来なくなる
- 60 :
- 穴掘って埋める時にダイヤでも埋めたら勝手に掘る人間が出てきていいんじゃないか?
- 61 :
- >>1
香川は毎年水不足でヒイヒイしてるくせに公共事業否定するかね?
- 62 :
- 学校の校舎とかは喫緊で修繕が必要みたいだよね。
まぁそんなのお構いなしに
意味のない道路造るんだろうけど。
- 63 :
- 金は天下の回りものって知ってるか?
おい、ばあさん
東南海地震気そうだけど何にも予防しておかなくていいの?
- 64 :
- >>51
おまえ国家予算の意味わかってねえだろ?w
公共事業費が借金なら、社会保障費も借金じゃボケ
一度ぐらい国家予算の内訳推移ぐらい見てから能書き垂れろ
- 65 :
- >>54
維新の政策顧問は竹中平蔵
橋下の経済政策は竹中の受け売り
- 66 :
- グチャグチャ言うけど左から聞いて右へスルー!
言葉に全然重みがない橋下!
- 67 :
- >>46
当時のアメリカが、金融政策で経済が回復した事は、経済学界の常識。
ニューディールと言われても州単位まで調べれば、当時のアメリカは緊縮的だった。
これはクリスティーナ・ローマー(現米国大統領経済政策顧問)の論文でも実証研究されてる。
- 68 :
- >>40
東京の奴らにはそんな理屈通じない。
廃墟みたいな町は整備するだけ無駄と思ってる。
恩恵を受ける人が少ないから。
糞みたいな道路より人の集まる都会を整備しろって感じだろ。
だから一票の格差とかも、実はいいんじゃないかなと思う。
数でワガママ言われたら地方はもっちと廃れるさ。
- 69 :
- >>58
それは夢さ、残るのは借金のみだよ。
これが公共事業の結末さ。
- 70 :
- >>7
禿げしく同意
- 71 :
- もうなんだろ・・・橋下ダメだwww最初から期待してないけどww
- 72 :
- そんなだからオレオレ詐欺に引っかかるんだよR
- 73 :
- 先端技術への投資にしても、疲弊した旧インフラの復旧にしても
公共事業の過程で様々な産業・技術の発展が見込めて
結果的に日本の競争力があがるのはガン無視か?
口ゲンカとかハッタリ、既得権益打破!!と叫ぶしか能のない
日本人が増えたとして、日本全体にどんなメリットあるんすか?w
- 74 :
- >>53
俺もそこに危機感を覚えるんだよ・・・
オレオレ詐欺に引っ掛かるくらい判断力の低下した人間がかなりの票を握ってるってヤバすぎるだろ
ボケるのは勝手だが、若者の足を引っ張る危険性が高すぎる
- 75 :
- w
大阪の公務員が必死ですねw
- 76 :
- >>56
じゃあどうするのが新しいの?
まさか老人介護に集中投資でイノベーションですか?(笑)
- 77 :
- >>68
こいつ支持してるの大阪人じゃん
- 78 :
- >>64
だから何?
何がいいたいのか、よくわからないよ。
- 79 :
- >>43
お前さん、呼び水って言葉知らんのかい?
- 80 :
- >>69
おまえはなにもわかってない
- 81 :
- .
>>6 お前バカなのw?
落札結果の一覧を今の今まで見たこともないヤツが乗数効果ガーとか言うw
お前の常識なんか通用せんよ。
地域最安値でしか絶対落札されないのに、効果がないとか赤旗の読み過ぎだボケw
- 82 :
- 毎日新聞がヨイショしてるということは、韓国・在日が今度は橋下についたということ。
つまり、橋下は民主党と同じ壷の腐れキムチだということ。
その先には在日の選挙権や人権擁護法の成立がある。
少なくとも、外国勢力に推されているような政党には投票したくない。
- 83 :
- 公的雇用も充実させるべきなんだよねえ。
自民の金融緩和政策に完全に賛成だけど、もうちょっと金がいろんな層に廻る工夫があっていいと思う
- 84 :
- >>43
公共事業で新産業が生まれないってどうして言えるの?
そんなに公共事業が憎いならお前は一切インフラ使用するな
舗装されてない畦道だけ歩き
被災しても一人で何とかしろ
- 85 :
- じゃあ、景気浮揚策画が他にあるのか言ってみろ。
- 86 :
- だから建設業界に流れた金はそこで止まって消滅するのか?
そこから設備・機器に回り雇用と給料に回り、そのお金が地域に回っていくんだろうが
その程度も分からないで政治家になろうとか思わないで欲しい
- 87 :
- >>日本は世界で競争することを忘れてしまった
ハシゲ、おまえが知らないだけだよ。。。
ビジネスはちゃんと必死に競争してるよ。。。
おまえのように、口先だけで暮らしてないから。。。
- 88 :
- 毎日が橋下に付いたって事は、色々と示唆するモノがあるよなw
- 89 :
- 建設業者が使う資材は多くのメーカーが提供し、潤うんですが
訳のわからんR出してくんなや
- 90 :
- このばっちゃん壊れかけた橋を渡って潰された時に一言
- 91 :
- はしもっちゃんは経済音痴まるだしか
土木建築が儲かれば他のところで消費が伸びて経済回るでしょうに
- 92 :
- つまり全国民にバラ捲けって事ですか?
- 93 :
- インフラを維持するための公共事業はやればいい
あるいは公共事業が価値を生み出すのであればそれもやればいい
排除しないといけないのは、
・たとえ無駄でも金をばら撒けば消費に繋がる
・正直需要は見込めないが地方の活性化、均衡ある発展のために必要
といった、無茶苦茶な論理で押し通される公共事業
経済対策の問題は、単に金をばら撒けば消費が上向くという
単純なものではない。それで解決するなら誰も苦労しない
- 94 :
- >>78
なんというか、国家予算の意味を勘違いしてるだろ?
借金とか言う時点でw
- 95 :
- 公共投資=悪 という昨今のマスコミに洗脳されてる奴ってマジにいるんだな(笑)
- 96 :
- >>78
決められた国家予算のうち、公共事業費や社会保障費等に、どのくらい配分しましょうか
という話だよ
公共事業費=借金とか言ってる馬鹿は黙ってろ
- 97 :
- 維新とか変革とか競争とか・・・
どれも具体性のない エエとこ取りな思い込みの域をでないね リアリティがない。
叩き合い潰し合いな競争悪が どれほど日本をダメにしたかあああ・・・こっちょの方が問題だわ
雇用の場が失われ・・・経済が困窮し・・・国税が損なわれ・・・消費増税が浮上し・・・
- 98 :
- しかし、このスレにはアホが多いな。
これが一番、悲しいわ。
- 99 :
- 公共事業を縮小しても地方は一つも潤いませんよ?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
[an error occurred while processing this directive]
-