1read 100read
2012年08月運動音痴97: 運動音痴の原因はアスペルガー症候群かも (453) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自転車乗れない奴集まれー (893)
筋トレマラソン【Part1】 (210)
【筋肉痛】ランニングはじめした('A`)ノ 6【ハァハァ】 (419)
俺様がこの板のリーダーだ (625)
嫌いな言葉「努力」「忍耐」「根性」 (252)
運動音痴の有名人 (692)

運動音痴の原因はアスペルガー症候群かも


1 :05/02/28 〜 最終レス :2012/10/09
アスペルガー症候群の方で、運動音痴の方は多いと思われます。
脳の機能障害に原因があるようです。
脳の命令が上手く手足に伝わらないようです。

2 :
2get

3 :
>>1
そうだね。
俺もそうだよ。

4 :
病気なんざRば治る。

5 :
病気ではなくて障害です。

6 :
アスペルガーは認知障害なんで
「他者からの命令の意味がわからない」ことはあっても
「脳の命令が上手く手足に伝わらない」なんてことはありませんが何か?

7 :
原因はともかくRがアスペの症状のひとつなのはたしかだし。

8 :
アスペルガーで協調運動障害を併発している人は多いんじゃ
手先の不器用さや運動音痴じゃない人の方がめずらしそう
同じ軽度発達障害でも、ADHDには100m金メダルのガトリンが。。。

9 :
アスペルガーの運動音痴を直すには
「子供のころからスポーツに慣れさすこと」

もう手遅れだ。

10 :
子供のころは活発だったけど思春期で周りが伸びる時期に
全く伸びず取り残されて以降(ryという俺に言わせれば
素質がダメな奴がどうあがいてもダメだと思われ。

11 :
アスペって動きを模倣するのが難しいっつーのが最大の問題だ罠。
運動の第一歩は家族の動きの模倣だもんな。

12 :
スポーツは、ほぼ全部苦手だった。が、特に球技が大変でした。学校教育では球技の占めるウェイトが高いせいかもしれないが、こと野球に関しては、社会人になっても、まとわりつくので参りました。
会社の野球は、ナンのカンの理由付けて逃げ回っていました。キャッチボールも出来ないのを見るとたいていの人がびっくりします。

13 :
水泳=手足を一生懸命動かす割には進まず、同じところをぐるぐる回る。

14 :
バスケットボール、味方を妨害して、敵にパス。

15 :
マット運動、前転以外ダメ。

16 :
・学習面に極端な偏りがある・人との距離のとり方が解からずコミュニケー
ションをうまく図れない・社会の暗黙のルールがわからずいつもはみ出て
しまう・運動が極端に苦手・超不器用・変人と呼ばれている
これがLD。(学習障害)
・忘れ物やミスがやたら多い・遅刻魔・部屋を片付けるのが苦手・物事を計
画的に考えられず突発的な行動をする・集中するのが苦手でふっと違う事を
考えてしまう・ひらめきは強いが持続しない・だらしない
これがADHD(注意欠陥多動性症候群)。
・こだわりが強く何かに没頭するとやめられない・人とのコミュニケーショ
ンをとるのが苦手で友達ができない・社会の暗黙のルールがわからずずれて
しまう・運動が極端に苦手・超不器用・不安感が強い・冗談が通じない
これがAS(アスペルガー(高機能の自閉症))。
極端でなければ個性の範疇かもしれないが、社会生活(実生活)で困難が
あると障害といえるかも。

17 :
○こだわりが強い(変化を嫌う、規則や理屈を重んじる、頑固)
◎冗談、比喩、ほのめかし、皮肉などの理解が弱い(皮肉をマジで受け取るなど)
◎形式ばって大人っぽく教科書に書いてあるような口調、自分の好きな話題に戻っていく
◎緊張やストレスに弱い、音に過敏(神経質傾向)
○感情表現がへた
◎収集、分解、組み立てなどを好む
◎自分の空想世界に深く没頭する(アニメとかもわりと好き)
○狭い範囲での優れた知識
○合理的、論理的
×数学や科学に強いことが多い
△優れた絵や芸術的な才能を持つ者も多い
私はこんな感じ。
肉体的には女性なのに、-60ポイント(男脳度数:80%/女脳度数:20%)…。

18 :
動きがぎこちないのでロボット扱い

19 :
日本の高機能自閉症認知度のスレッド?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1110156010/1-100

20 :
>>16
チェックさせてもらいますた
〜学習障害の特徴〜
○学習面に極端な偏りがある
○人との距離のとり方が解からずコミュニケー ションをうまく図れない
○社会の暗黙のルールがわからずいつもはみ出て しまう
◎運動が極端に苦手
×超不器用
○変人と呼ばれている
〜注意欠陥多動性症候群の特徴〜
△忘れ物やミスがやたら多い
×遅刻魔
◎部屋を片付けるのが苦手
△物事を計 画的に考えられず突発的な行動をする
○集中するのが苦手でふっと違う事を 考えてしまう
○ひらめきは強いが持続しない
△だらしない

〜高機能の自閉症の特徴〜
△こだわりが強く何かに没頭するとやめられない
○人とのコミュニケーショ ンをとるのが苦手で友達ができない
○社会の暗黙のルールがわからずずれてしまう
◎運動が極端に苦手
×超不器用
◎不安感が強い
×冗談が通じない

------------------------------------
◎→かなりそうだ
○→どちらかというとそうだ
△→どちらかというとそうではない
×→そうではない

21 :
俺もやってみよう
〜学習障害の特徴〜
○学習面に極端な偏りがある
◎人との距離のとり方が解からずコミュニケーションをうまく図れない
◎社会の暗黙のルールがわからずいつもはみ出てしまう
◎運動が極端に苦手
△超不器用
○変人と呼ばれている
〜注意欠陥多動性症候群の特徴〜
×忘れ物やミスがやたら多い
×遅刻魔
△部屋を片付けるのが苦手
△物事を計画的に考えられず突発的な行動をする
○集中するのが苦手でふっと違う事を考えてしまう
○ひらめきは強いが持続しない
△だらしない
〜高機能の自閉症の特徴〜
◎こだわりが強く何かに没頭するとやめられない
◎人とのコミュニケーションをとるのが苦手で友達ができない
◎社会の暗黙のルールがわからずずれてしまう
◎運動が極端に苦手
△超不器用
◎不安感が強い
◎冗談が通じない
------------------------------------
◎→かなりそうだ
○→どちらかというとそうだ
△→どちらかというとそうではない
×→そうではない
…俺、今迄どうやって生きてきたんだっけ?

22 :
〜学習障害の特徴〜
◎学習面に極端な偏りがある
◎人との距離のとり方が解からずコミュニケーションをうまく図れない
◎社会の暗黙のルールがわからずいつもはみ出てしまう
○運動が極端に苦手
△超不器用
○変人と呼ばれている
〜注意欠陥多動性症候群の特徴〜
△忘れ物やミスがやたら多い
○遅刻魔
◎部屋を片付けるのが苦手
○物事を計画的に考えられず突発的な行動をする
◎集中するのが苦手でふっと違う事を考えてしまう
◎ひらめきは強いが持続しない
○だらしない
〜高機能の自閉症の特徴〜
◎こだわりが強く何かに没頭するとやめられない
◎人とのコミュニケーションをとるのが苦手で友達ができない
◎社会の暗黙のルールがわからずずれてしまう
○運動が極端に苦手
△超不器用
○不安感が強い
○冗談が通じない
------------------------------------
◎→かなりそうだ
○→どちらかというとそうだ
△→どちらかというとそうではない
×→そうではない
ううーむ、、

23 :
ttp://www.autism.jp/index.html
アスペルガー症候群についてかなり詳しく書いてあるサイトを貼っておきまつ。
日本自閉症協会東京支部のHPだから間違いは少ないと思う。
「アスペ」には漏れの事がたくさん書いてあった・・・。

24 :
>>23
俺も当てはまる事がたくさん・・・

25 :
一見当てはまるだけの人ならたくさんいるべ。
◎→かなりそうだ のレベルを勘違いしている悪寒。
例えば注意欠陥障害の方の「片付けられない」ってのは
本人は片付け中にもかかわらず他者から見たら「完全なサボリ」にしか見えなかったり
学習障害の方の「運動が極端に苦手は
4歳児以下のようなぎごちない走りしか出来なかったり、と
他者から見て明らかに異常と思うようなレベルだったりする。
本当に多項目で当てはまるなら、専門医に見てもらったほうがいいよ。
生きていくためにどんなことに気をつけるべきなのか教えてもらえたりもするしね。
スレは身体健康板かメンヘル板にがあると思う。

26 :
自己判断よりも他人からの評価の方が的確だったりして・・・

27 :
俺もそう思う。
上で挙げられてる判断基準は医者が見て判断するものだろ?

28 :
自分の場合、学年一の運動音痴だったけど
それ以外の面でも環境への適応が苦手なようだ。
偏差値67の県立高校に入って、入学後1週間で応援練習にビビって
学校に近づくだけで吐き気・痙攣するようになっちゃって
1年間ろくに通えず、私立に転校してしまった。
小さい頃から熱中すると周囲が見えなくなったり、ちょっとしたきっかけで癇癪起こしたり
独り言が多かったり、人前では無口だったり、興味のあることに関してだけは饒舌だったり
友達ができにくかったりしてたのに
暗記が得意だから学校の勉強はできていたし(高校以降は数学・物理・化学が苦手になってしまったが)
本を読んでいる間は誰とも口訊かなくていいから読書は好きだったし、IQも130前後だったから
周囲は誰も頭おかしいとは思わなかったんだろうなあ。

29 :
体育の授業なんかで
持久走をやらされるのが極端に苦痛だった。
クソデブだったから体力的にキツかったのは
勿論なんだけど、それ以上に辛かったのが
走ること自体に飽きちゃうこと。
自分じゃやりたくもないことを
延々とやらされるのがダメだったんだな。
で、誰に聞いても、長距離走の途中で
それに飽きちゃうようなのはいない。
俺っておかしいのかな、とは思ってたんだが、
今にして思えばアスペルガーだったのかもね。

30 :
この自閉症とかのチェックをしたら、ウームー。
自閉症だって医者から診断が出たんだが、どっちかって言うと注意欠陥のほうのような気がしてきた。
自閉症の割には、こだわりが無いし、想像性はウームーあるし。
どの医者を信じればいいんだあー。

31 :
4月23日(土)教育テレビ 「ETVワイド 〜ともに生きよう〜」
午後8時〜11時で3時間の生番組です。
「〜ともに生きよう〜」というテーマで障害をもっている子どもたちを
学校現場で、どう支えていくか、様々な取り組みが紹介されます。
番組の中で、LD、ADHD、高機能広汎性障害の生徒たち一人一人へ、
カリキュラムを組んで支援している東京都杉並区立中瀬中学校内に設置
されている通級指導学級「中瀬学級」が紹介されます。自閉症の生徒と、
読み書き障害(ディスレクシア)の二人の生徒の授業の様子や支援方法
が紹介されます。
小・中学校の教員20名のディスカッションも行われます。

32 :
自閉以外でも学習障害だと運動機能に障害があることが多いよ。

33 :
>>30
心配ならADHD/ADD(注意欠陥障害)でも診察してもらったら?
ADHD/ADDが障害として広く知られるようになったのは比較的近年なので
自閉症の診断を受けた年代によっては
医師がADHD/ADDを障害と思っていなかった可能性もある。
ADHD/ADDの歴史
ttp://www.yoake.777ch.org/adhd/history.htm

34 :
でもいったん動きを自分のものにしてしまうと、
逆に普通の人よりうまくできるんだよな

35 :
結ぶとかはめちゃくちゃ苦手で蝶結びなんか中2くらいでやっと出来た有様なんだけど、知能検査の一環の手先の器用さでは失敗しても平均以上の成果が出た。

36 :
因みにAS診断されてます。

37 :
>>1
まさに漏れがそうだ。(AS診断あり)

38 :
〜番組情報〜
NHK教育 福祉ネットワーク20:00〜20:29 (再) 13:20〜13:49にて発達障害関連の番組が放送されます
  
5月16日(月) 「ETVワイド 発達障害の子どもたち」反響に応えて
5月23日(月)(再)
5月17日(火) アスペルガー症候群の子どもたち
5月24日(火)(再)
5月24日(火) LD(学習障害)の子どもたち
5月31日(火)(再)
5月31日(火) 発達障害Q&A
6月 7日(火)(再)

39 :
漏れもさ、LDとかアスペルガーとか当てはまるのが多すぎるんだけど、
どこへ行けば診断してくれるんだ?

40 :
ググってみれば?
その辺に強い医療機関とかがヒットすると思われ。
ところで、アスペルガーと診断されると障害者手帳とか出るのか?
診断だけもらってもしょうがない気がする。

41 :
>>40
障害者手帳をつくるかどうかは自由だったような。

42 :
俺の場合は、
〜学習障害の特徴〜
◎学習面に極端な偏りがある
◎人との距離のとり方が解からずコミュニケーションをうまく図れない
◎社会の暗黙のルールがわからずいつもはみ出てしまう
◎運動が極端に苦手
◎超不器用
◎変人と呼ばれている
なんだが、これは本当に学習障害の症状なのか?
自分で言うのもなんだが、俺はある種の学習能力が極端に高い。
勉強も宿題もやらない、授業中も勝手なことをやっているのに、
試験の点数はとれるので、教師からひどく嫌われていた。

43 :
最近「ナントカ症候群」ってレッテルで人を病人扱いするのが流行ってるね
実に不快な風潮だ。
対処法が解らないものに対してもそれっぽい専門用語を付けて説明した気分になれば
何となく安心できる、という世間一般の心理を表してるんだろうな。
例の「人格障害」だってそうだろ。
精神医学では説明の付かない異常が人格障害。
つまり人格障害って言葉は、何でもかんでもレッテルを貼らねば気が済まない精神科医の
苦し紛れの策に過ぎないわけよ。
ここの住人の人達も、あんまり気にしないほうがいいと思うよ。

44 :
43は釣りです。ASは先天性です。1981年に発表される前から
(おそらく、人類がアフリカから世界中に散らばって人種が分岐する以前から)存在していたはずです。

45 :
44は釣りです。
それまでただ単に「運動音痴」「ぶきっちょ」と呼ばれていた人々を
学者が大仰な専門用語で言い換えたにすぎない。
もちろん運動音痴やぶきっちょは大昔からいたけど、
それを病気扱いする阿呆が現れたのは最近のこと。
日本人には理系の人間(科学者や医者)が言ったことを無条件に盲信する癖がある。
気をつけましょう。

46 :
>>45の言う通り高機能自閉症の類は、
アメリカで勉強が出来ない白人の子を黒人の子と区別するために考えられたって話もある。
人を病人扱いするって言うより、本人や周囲の人が病気としてもらいたいって感じでは?
実際高機能自閉症とされる人や、その周囲の人はとても悩んでいる人がいる。
どこからが病気かというのは難しい話だけど、社会生活に支障が出るほどなら病気でいいんじゃない。
診断基準を見ればわかるけど、単なる「運動音痴」「ぶきっちょ」なだけとはちがうでしょ。
苦しんでいる人が多いようなら病気にした方が対策に要する研究やお金も集まりやすいしね。
>>45は理系の人間に不信感があるようだけど、そう簡単に新説ってのはできないのよ。
大御所がいうからそうだ!ってのは精神関係では多いって聞くけど、
新しい説を発表するには同分野の人何人かが匿名で審査されたものじゃないと認められない。
有名なトピックであればたくさんの人が見てるから、おかしけりゃ反論がすぐに出る。
実験の仕方がどうとか、結果のまとめ方がどうとか、色々ね。
もちろん、捏造や盗用、故意に都合のいいデータだけを集めたりする不正がわりとあることは否定しない。
典型的な例はビタミンCと風邪予防他のポーリング博士の研究の波紋と結末が面白いかな。


47 :
自閉圏の人間にとって最も深刻な事は「心の運動音痴」である事です。
その音痴さは時に中程度知能障害者と比較しても浮き彫りになってしまう事があります。
って、私の事ですけど…orz

48 :
長文投下でスマソだが、もうちょい。
>>45の気持ちもわかる。
あれこれ言われてるせいで「俺は○×なんじゃないか・・・。」と気にしてる人は多い。
そういうのに限って対策は確立されてなかったりするしね。
それなりに社会生活してるならあんまり気にしなくていいと思う。
誰でも弱いところ、苦手はあるんだし。
逆に自己診断で自分は○×だ!として病気であることを信じようとしてる人なんかもいる。
できないのは病気のせいであってほしい・・・っていう現実逃避なんだろうけど。
こんなのがいると本当に悩んでる人まで疑われて迷惑するわけだ。

49 :
>>48
漏れ、知り合いの養護学級とか見ていたセンコーに
「アスペの症状例が自らと被ってるの多すぎなんだが」
と相談したら
「おまいは単に偏りの大きい変人だから大丈夫」
と一笑されてホっとした事がある。
ただ、そいつもまた、本当に社会生活に支障が出てしまうような人らにとっては
社会福祉・保障のサポートを受けられるか否かってのが人生の大きな分かれ道に
なってしまうような事も言っていた罠

50 :
精神障害とか言われる人たちって独特の雰囲気を感じない?
俺はわりとピンとくる。
後姿だけでもなんとなくわかることがあるよ。
近づくとブツブツ独り言言ったりして「やっぱりね」となるんだな。

51 :
ttp://choco2.jp/stdB.php?id=3gatuusagi&pg=1&pn=3
ここの住人で自分はアスペじゃないかと心配な人は、↑の子と自分をよく比較してほしい
実際にアスペに認定される人は百人に一人もいない

52 :
>>50
ろくに精神医学の知識も持たない素人が憶測だけで物を言ってはいけない
その程度で精神障害なら俺も当て嵌まってしまう。有り得ない
おまいは本物の精神障害者を見たことがあるのか?

53 :
>>51
逆に本気で心配になってきた…
>行動を阻害されると起こすパニック。(イマジネーションの障害)
これがそっくりなのよ。
中学くらいまではよく過呼吸で倒れてた。
教室の中で椅子振り回したこともある。
給食の牛Rを残す子に攻撃したこともある。
予定外の行動に弱い。だから、起こりうる状況をできる限り予測して、
パターンとして覚えておかなきゃ何も出来ない。
…世界が恐い。

54 :
関連スレ
運動音痴と視機能
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1092827050/l50

55 :
>>53
あんまり悩んでうつ病になったりするのもアレだ。
本気で心配なら2chなんて見てないで病院へ行ってみたら?

56 :
>>52
>素人が憶測だけで物を言ってはいけない
精神医学に限らず、どこでもあることだけどな。
>>50が言ってるのって「プレコックス感」のことかもね。
これってどうなんだろう?
後姿だけで判断されたらたまらんがw
「プレコックス感」は全否定する人もいるし、肯定してる人も多いみたい。

57 :
>>56 プレコックス感は分裂病患者に対して感じられるものだろ? ブツブツ独り言言ってるだけで分裂病に認定されたらたまったもんじゃないw

58 :
独り言にもいろいろあるだろ。
統合失調症かどうかはともかく、長文の独り言はおかしいよ。
スピーチの練習でもしてるなら話は別だけどw
「あ、しまった!」とか「どっこいしょ」「やるか・・・」とかは俺も言うしw

59 :
>>58
長文の独り言はおかしい?
じゃあ、具体的にどんな名前の病気に当てはまるんだね?

60 :
>>59
別にいきなり病気だとまで言ってないだろ・・・。
「おかしい」と書いたことが気に入らなかったのか?
電車の中なんかでよくわからない長文の独り言や、
ひたすら小声で文句や罵声のようなこと言ってる人を見ると、
この人何か問題を抱えてるのかな〜と。
精神的なものだけじゃなくて、社会的にとかも含めてね。
もちろんこれだけで精神病だと断定するつもりはないよ。

61 :
>>60
>>50は明らかに精神障害者を指して言ってる。

62 :
>>45”人格障害論の虚像―ラベルを貼ること剥がすこと”にも
同様のことが書かれていた記憶が...(俺はパラパラとしか読んでいないが)
自分は、人格障害についてはよく知らないが、少なくともASについては
当事者にとっては、実際に単なるレッテル貼り以上の意味がある。
引用になるが、
 翻訳家のニキ・リンコさんは、30才代になって始めてアスペルガーと診断
され、自分の障害を理解したとき、「今まで人と違う。普通にならなければ、
と悩んできたが、アスペルガーとしては、自分は普通なのだ。」と納得して、
普通の人間にならなくては、と思う脅迫観念から解き放たれて、自由な自分を
発見できたと言います。

63 :
運痴だし、独り言多いし
水遊び(風俗のことではない)好きだし
熱中しやすく飽きっぽいし
行動を阻害されるとパニック起こすし
よく動物に話しかけるし
時々頭の後ろから声が聞こえるし。
いいところ無いなあ。

64 :
そーいえば、何の努力も無しに県名と県庁所在地の名前やら
国名と首都の名前やら暗記してたなー…
2のn乗とかも。

65 :
>>62
確かに強く生きよう、自由に生きようと思ってる香具師にはラベル=レッテルになってしまう
だろうけど、楽に生きたい、苦しみから逃れたいって思ってる香具師にとってはラベルは
過酷で先の見えない努力をしないでもいいという救いにはなるのかもしれん。

66 :
小学校の卒業文集が見つかったんだけど
自分が書いたのは、「赤毛のアンを読んで」で始まり
後半はドレッシングのレシピになっていた…
支離滅裂だなあ。

67 :
>>16
亀だけど 全部○だ。。。●rz
もしアスペだったら努力しても上手くならないのかな

68 :
ってゆうか、うちの弟がアスペだから、俺もその可能性あるな。

69 :

兄ちゃん?。

70 :
基本的に運痴だけど6,7年継続して習ってた水泳はマシな方
水見てたり触ってたりするとうっとりする
単なる変人かな?

71 :
>>70
参考:ttp://www.autism.jp/index.html

72 :
ADHDのやつ、やってみたら
・忘れ物やミスがやたら多い ◎
・遅刻魔・部屋を片付けるのが苦手 ◎
・物事を計画的に考えられず突発的な行動をする ◎
・集中するのが苦手でふっと違う事を 考えてしまう ○?(好きなことに関しては×)
・ひらめきは強いが持続しない ?(わからん)
・だらしない  ◎
◎がかなり多いがどうなんだろうか・・・

73 :
自己診断はあんまり意味がないかと。
他人から見てどうか?って基準だし。
どうしても気になるなら精神科に逝って聞いてみるしかない。

74 :
病院に予約の電話かけて実際に診療受けること考えると腹痛がする

75 :
まぁ、正直障害の気があろうが無かろうが何の解決にもならんけどな。

76 :
>>73
遅レスすまん
結局本当かどうかは精神科行くしかないんだよな・・・
レスサンクス
>>74 禿同

77 :
吃音で電話できません。どうしよう。

78 :
>>75
理由が生まれるだけでも気が楽になると思うが。
根本的に解決はできないけど、悩みの原因がわかれば対策の立てようもあるんじゃないか?

79 :
>>28は仙台二高

80 :
>>79
九州北部ですが…仙台も似たようなものなのか。

81 :
アスペルガー(の疑いあり(医者より))で、IQ120しかない漏れはどうすればいいのですか
スーパー運痴だし・・・
鬱だ氏のう

82 :
>IQ120しかない
>しかない
>しかない
…標準より高いんだから元気出せよ!!

83 :
>>82
ちょっと説明が足りないようですた。
アスペルガーとしては低いほうだと思いまして。
もし、自慢ととられるなら心外です。申し訳ありません。
でも、Rはどうすれば

84 :
わし、ほぼ間違いなくアスペだと思われてならん。
幼少期から大人しくて人と深い付き合いができなかった。
もちろん男のくせして糞R。
社会不適合か。

85 :
http://8816.teacup.com/victory_117_117/bbs←掲示板です。自由に書き込みしてください!

86 :
〜学習障害の特徴〜
◎学習面に極端な偏りがある
◎人との距離のとり方が解からずコミュニケー ションをうまく図れない
○社会の暗黙のルールがわからずいつもはみ出て しまう
◎運動が極端に苦手
△超不器用
◎変人と呼ばれている
〜注意欠陥多動性症候群の特徴〜
◎忘れ物やミスがやたら多い
△遅刻魔
◎部屋を片付けるのが苦手
◎物事を計画的に考えられず突発的な行動をする
◎集中するのが苦手でふっと違う事を 考えてしまう
◎ひらめきは強いが持続しない
◎だらしない
〜高機能の自閉症の特徴〜
◎こだわりが強く何かに没頭するとやめられない
○人とのコミュニケーショ ンをとるのが苦手で友達ができない
◎社会の暗黙のルールがわからずずれてしまう
◎運動が極端に苦手
△超不器用
◎不安感が強い
◎冗談が通じない
自分がアスペだという自信が強くある。
そんな自信いらんのだが。病院行ってもどうせろくな対応が出来ないことくら
い分っているのでまぁこのままでいい。
消防の頃は>>51の子供の症状を少し和らげたような感じだった。
学校が対応しなかったので無視されて卒業したわけだが。
その後、症状自体はぱっと見よくなった。
脳内ではパニックを起こすことはしばしば。


87 :
そりゃあない

88 :
アスペって遺伝したりしないよな?

89 :
自分が変わってると思ってる人間は、自分が変わってる人間になりたがってるだけで、
本当の病気と一緒にすんじゃねーよ

90 :
>>89
確かにそういう人いるね。
自分が変わってるっていうことを自慢する人。
アスペの基準だって、他人から見てどうかっていう基準で自己診断するものじゃないのにね。

91 :
       彡川珍米三ミ
      川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
     川川::::::::ー◎-◎-)
     川(6|::::::::  ( 。。))   ハ〜イ!
    川川;;;::∴ ノ  3  ノ
       \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ             
       _〃`ヽ 〈__
   γ´⌒´-−ヾvー ⌒´ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、_____¥____人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| 珍 |, |ヽ-´
     ○/""  | ★ |: |
      レ   :| 米 | リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (nmnノ      `ヽnmn

92 :
予想してみる
この板の住民の2割は、このアスペルガー症候群や障害など、先天的なもので運動ができない。
しかし8割はただ運動してないから音痴になるだけ。

93 :
俺いつも、今の精神のまま5歳児位から人生やり直したいな〜と
暇あるたびに空想してるんだけど
もしかして同意権の人、多くない?

94 :
5歳なんて贅沢なことは言わない
15歳からでいいからやり直したい

95 :
幼稚園くらいの時までは、周りより運動神経も良かったし足も速かった。
引越しして、環境が変わってから外で遊ばなくなって、
視力の悪さとあいまって、鈍くさい運動音痴になったけど、
こういうのはアスペルガーとは違うよね??

96 :
ちゃう

97 :
>>95
  運動音痴と視機能  
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1092827050/
こんなスレもあるよ

98 :
>>86に列挙されてる特徴は表現が曖昧なので、アスペかどうかの判定には
あまり使えないと思う。
例えば「不器用」と言っても、不器用と正常の境目がどこにあるのか
はっきりと定義するのは難しい。
だから、もう少し具体的なアスペの特徴を挙げたい。
このスレの人で、耳かきの棒で耳かきされると痛いって人、いる?
アスペによく見られる特徴らしいんだが。
で、俺も該当するのだが…

99 :
これらは誰にでも当てはまる気がする…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
夏の体育は水泳ばかりで地獄だった (312)
スポーツは害悪でしかない★15 (418)
剛速球を投げれるようになりたい! (228)
徴兵令復活したらどうする? (873)
とりあえず、アメリカに生まれなくてよかったよな? (401)
【雨乞い】マラソン大会の思い出【仮病】 (340)
--log9.info------------------
ジュニアアイドルの映像でやってほしい演出 (590)
【新てれび戦士】長谷川ニイナ Part1【ウチゴハン】 (268)
岡田結実 Part2 (595)
日比美思 (447)
未来穂香 Part3 (993)
【華和あやめ】川島鈴遥【井坂春】 (639)
【新てれび戦士】山田陶子 Part1【ららららら】 (448)
【てれび戦士】黒澤美澪奈 Part2【ちゃおガール】 (598)
【ロリ】子役界に枕営業ってあるの?6【ショタ】 (214)
延命杏咲実ちゃん Part2 (957)
【電波ミルク】寺田朱里Part5【鬼ジェリーナ】 (222)
芦田愛菜の私可愛いでしょ光線がウザい! (698)
てれび戦士で誰が好き?【坂井ネタ禁止】part133 (242)
【ムキムキ】 腹筋がスゴイU-15アイドルスレ 【筋肉】 (384)
木村真那月 (524)
【おはスタ】中川大志 Part8【パーフェクト・ブルー】 (562)
--log55.com------------------
道元禅師と三休禅師
ヱホバ神さま
【献金搾取】モルモン教総合13【教勢著しく減退】
●神も霊魂も存在しない!●ラエリアン●
分割自我復元法について part2
【愛】は神 ♡ イエスの【愛】 B
イスラエル☆エルサレム🔯ヤハウェ☆YHWH🍞4
幸福実現党の与国秀行 反省もせず動画転載で3度目のBAN