1read 100read
2012年08月ノートPC113: UMPC wibrain B1 (768) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DELL】Latitudeシリーズ Part9 (752)
外にゲームが持ち出せる出来るだけ小さいノート (502)
ノートPC板なんでも質問スレ 3 (295)
DELL Inspiron 700m/710m その27 (790)
ノートPC冷却23台目 (346)
Eee PC X101H 専用スレ (531)

UMPC wibrain B1


1 :2008/03/03 〜 最終レス :2012/12/03
公式
http://www.wibrain.com/
国内代理店
http://brule.co.jp/B1/main.shtml
海外通販
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=161511
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=161516

2 :
宣伝乙です

3 :
ツクモが販売するGIGABYTEの方が安いし日本語化されてるしずっといいだろ
ttp://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/note/m704.html
メモリが768Mとキーボードの違い以外はほぼ変わらない
wibrainでDOOM2やってる動画がyoutubeにあるけどDOOM2自体イマサラ感あるし

4 :
>>3
それデカいし重くね?
あと親指タイピングやり辛そう

5 :
expansysでB1Hが10万切ったな
Bruleで買う人いるのか?
展示のもの触って良かったらexpansysで買いたい
同スペックのM704やCloudBookより圧倒的に小さいし
OQO2より安い
10万切ってるexpansysなら買いの範囲になる
スペック同じなのに小さくなるほど高くなるね

6 :
英語のやりとりになるけど、dynamism.comなら1Gモデルが$850
円高の今ならこっちから買った方がいいかも
ttp://www.dynamism.com/wibrain-b1/pricing.shtml
しかし小さすぎて液晶の文字が読み辛そうなのが不安だな

7 :
VAIOのUXも4.5型液晶で1024×600だしこれで文字読めるなら大丈夫
M704買う位ならこれの方が良さげなんで円高のうちに>>6で注文した
eXpansysやSparcoで注文したことはあるがdynamismは初めて
ついでにVIAのCPUも初めて
色々緊張するなあ

8 :
>>7
実機が来たら、是非レポよろ


9 :
ATOM版がでたらほしいかも
しかし国内はこの手のUMPCはほぼ全滅だな
LOOXUは完成度高くないし
もっとバリュエーションがほしいわ

10 :
>>9
wibrainがVaioUぐらいのスペックだったら今すぐ買うんだけどな・・・
ATOM版が出るころにはOSがVISTAオンリーになってそうで嫌な悪寒がする

11 :
ITmediaのレビュー記事
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/21/news097.html
コネクタ位置に難ありかな

12 :
Dynamismで注文したけどメール返信全然来ない
問い合わせだしても来ない
2回目問い合わせで返信来たけど
送料が100ドルかかったり、国外発送の場合はカードがアメックスしか使えなかったり
と不便&eXpansysと総合的な値段が変わらんのでキャンセルする
VIAのC7もかなり熱いし、動画見るのにyoutubeが限界と性能低いし
割り切ってCPUがさらに低性能、解像度低いが小さくてバッテリー持つEverunや
弁当箱みたいだがCPU高性能で解像度もあるFlipStart買ったほうが良さそう

13 :
expansysで取り扱わなくなってた
日本だけでなくUSAでも無くなってたしBruleは関係なさそう
まさかこの時期で次世代機か?

14 :
Brule値下がってるね
保証考えるとこの値段ありじゃね?

15 :
B1H、12万だったら買うから早く販売して欲しいな
まだ3月発売予定のままじゃん

16 :
と思ったらB1Hは12万、B1Eは10万で出荷開始になってるね
Everunと同じ様にソフマップやヨドバシで取り扱い始めたら買いたい

17 :
ブルマーは発送してるのに全然レポ無いね
みんな淀や祖父での販売待ち?
送料無くなるしポイントも付くしね

18 :
WibrainがAtom搭載機の開発企業に名前連ねてるし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0402/intel_23.jpg
微妙な時期だな

19 :
VIAのCPUてどれ位の性能あるのかね?
FlipStart(PenM)とくらべてどうなの?
(目的は動画とPenM1G程度推奨のゲームぐらい)
大して変わらないなら大きさ的に結構アリなんだが、
VIAは遅い、熱いとも聞くし…
だがFlipStartはちとデカイしなぁ

20 :
動画厨は1年ROMれ

21 :
動画を見ることすら目的にしちゃいかんのかよ…
PDAにゃできないウェブで動画再生だとかWin用ゲームorソフトとかが
UMPCに求めるものだと思うんだがなぁ。

22 :
>>21
サイズありき、低価格ありきの初物は、信者お布施用人柱版
しばらくヌルーして2番手3番手の改良品を買えってこと
とりあえずisaiahを気長に待て
俺はお布施しなきゃいかんからそろそろ手え出すがな
にわかさんが勝手に勘違いして、買ってから文句いうのはいただけないしな

23 :
>>22
なるほど。
UX持ってるんだが、デザインがあれだから買い換えようかと思ってたんだ。
性能は申し分ないんだがな。
もうすこし待って、Atomとかisaiahとやらの搭載機が出るのを待ってみるよ。

24 :
>>19
CPU性能考えるとVIAはPenMより性能悪い
PenMは世代古いが性能はA110よりいいのよ
で、UXに使われてるCore soloはPenMより性能がいい
なので貴殿のゲームとか動画といった使用目的にはUXが最適
これに買い替える理由はあまり無い
Atomの性能はA110並みたいなのでゲームや動画向けでは無い
そのUXを大切に使ってくれ

25 :
専用スレがあったんだね。
B1Hを3週間前に買って、今はコツコツと使用中。
結構気に入ってるけど、想定される使用スタイルからすると
微妙な大きさ&重さだし、評価が分かれるかもしれんね。
個人的にはキーボードが意外に使えるのが嬉しい。
あとタッチパッドは最高。UMPCの貴重なスペースを割いてるだけはある。
添付のXP Homeは本体と相性が悪い模様。Proを入れたら快適に。
最近Linuxのドライバも公開されたので今はUbuntuとデュアルで使用中。
Win以外にも門戸を開こうする姿勢は好感。
まーこれを買った一番の理由は昔のポケコンのような
色気も華もないこの武骨なスタイルが気に入ったからなんだけどw

>12
Dynamismは俺もキャンセルしたよ。
会話がまだるっこしいのと、あとオンラインで注文ができないのが致命的。
AMEXのカードで払うと言ったら、
「じゃあカード番号をメールに書いて教えてくれ」なんて言いやがる。代行通せよw

26 :
土曜辺り届きそうなんでワクテカ中
>>25
XP Homeだと不安定なの?
ステップアップグレード版のXP Pro買っておこ

27 :
購入した方に質問なんですが外での使用時に液晶はちゃんと確認できますか?

28 :
>26
俺のだけかもしれないけど、HomeだとHDがやたらカリカリと音をたてるんだ。
OS再インスコしても変わらんし、それならばということで自前のProを入れてみたら
まったく音がしなくなった。ドライバはメーカー独自のやつだし何が原因かわからんけど…
>27
今外でWibrain使ってこのレスを書いてるけど、十分画面は見えてるよ。
ただしUbuntu上で書いているわけだが、以前XPでは外出時ほとんど見えないこともあった。
OSでそんなに変わるわけないだろうし、たぶん天候にもよると思うんだけどね。
見えないときもあるってことで、そのへんは注意が必要だろうね。

ところで、それにしてもこのキーボードは悪くない。
もちろんめちゃくちゃ良いとは言わんし、慣れは必要だけど。
ただ見た目からほとんど期待してなくて、BTキーボード持ち歩き必須だななんて
思ってたけど、この程度の短文ならストレスなくこなせる感じ。
タッチパッドやボタンの配置とともに、結構考えて作られてると思う。

29 :
>28さん
液晶の回答ありがとうございます。


30 :
Ubuntuモデルを購入しました。
キーボードは、配列さえ慣れれば使いやすいですね。
私もXPProをヂュアルブートで入れてみる予定です。
パーティションを切ったほうが良さそうですね。

31 :
届いた〜
俺のもHDDカリカリなるなあ
リカバリすると切ったパーティションが元に戻ったり
ノートンとかいらんアプリ入ってるから自分でXP Pro入れたほうがよさそう

32 :
>30
おめでとう。
Ubuntuモデルってあったんだね。キーボードも結構いいよね。
LinuxならWinのパーティションも読めるから便利。フォントもきれいだしね。
>31
おめでとう。
やっぱりカリカリなる?やっぱりHomeはだめだなぁ。

ところで所有者の方々のWifiのつながり具合を教えていただけたら嬉しいです。
俺のは起動してから最初の接続まで結構時間がかかるんだ。
いったん繋がったら快適だけど、しばらく置いたら再び接続するまでまた苦戦するし。

33 :
>>32
海外のショップから購入しました。
Lバッテリと同時購入で送料込みでやく98,000円。
windowsは、余っているXPを使うつもりだったので、Linuxモデルに決定。
しかし、青歯無しと気づいたのはポチった後>失敗したかも?
無線LANですが、未だに接続できていません。(3回やってNG)
AESがだめなのかな?
WEPに切り替えて試そうかと?


34 :
>>33
そうですか。そういえばブルレでも販売開始してますね<Ubuntuモデル
Lバッテリも欲しかったんで買っておこうかしら。
ネット接続やっぱ苦戦してます?
俺はWEPだけど使い込んでるうちになぜか繋がりがよくなってきてるw
AESの状況はよく知らないけど、起動してから数分は俺も繋がらないので、
根気よく試してみてはいかがでしょうか。

35 :
>>34
自宅のFON_APにしたら一発で接続できました。
AESあたりがあやしいかも?

36 :
>>35
おお、よかったですね!
ま、この機種は全体的にハードの連携が甘めな感じを受けますね。手作り風味というか。
ところでキーボードのスペースキーが他のよりやや凹み気味なんですけど、
そういう方いらっしゃいますかね?
マウスの左キーもややふにゃけ気味。
よく使うボタンはへたりが早い感じです。

37 :
XP Proにしたらカリカリ無くなった
けど、これってIDEドライバ入れてないからの様な気がする
怖くて入れられないけど、不都合無いしこのままでいいか
>>36
>ところでキーボードのスペースキーが他のよりやや凹み気味なんですけど、
>そういう方いらっしゃいますかね?
帰ったら俺のWibrain調べてみる
よく使うボタンはへたりが早いってファミコンのコントローラーみたいだな・・・

38 :
>37
お、調べてもらえるのかい。ありがとう。結果待ってるよ

あとWiFiの引っかかりも直してほしいもんだなー。
HSDPA搭載機種早く出てほしい。Atomでいいから。

39 :
うちのWibrainのボタン調べてみたが凹んでるボタンは無かった
ノギスとか使用しないで目視だけどね

40 :
>>39
なるほど、そうですか。
まぁ俺のも実用上問題があるほど凹んでる訳ではないんだけど、ね。
細かく見ていくと叩く回数が多いキーほど、やはり少し凹みがあるんだよね。
この辺は新興ゆえの作り込みの甘さかなーなんて思ってる。
ともあれ、確認thxでした!
ちなみにWiFiの接続のしにくさはドライバを11Mbps固定、IPも固定にしたら直った。
今はサクサク、スイスイ。これでようやくネット端末として使えるようになった。
Linuxは悪いままだからこっちも調整しないとな・・・

41 :
人柱情報追加
XPのSP3を当ててみたらOS自体起動しなくなったので、SP2に戻した。
俺のだけかもしれんけど、SP3の適用を考えてる人は注意されたし。

42 :
イヤフォンから雑音が鳴るなと思っていじくってたんですけど、
音符マークのソフト立ち上げてモニター入力の部分をミュートにしたら直ったんですけど
皆さんのB1君はどうでしょう?
それと電源入れた際にプチっとなるのもちと気になります。

43 :
>>42
音符マークのソフトって何のことかな?
イヤホンはまだ使ったことないのでよくわからないね。
電源ON時のプチッは俺のもなる。
確かにチョイ気になるけど自作PCでもなってたので、元気な証拠と思って許してる。

44 :
すいません。音符マークのソフトとはIDT Audioってやつです。
コンパネの中に入ってます。

45 :
age

46 :
>>41
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/16/19586.html
ひょっとして、この件が関与してるのかな?

47 :
IDTといえばC7MのベースになったWinChipを開発した会社だね。

48 :
http://ascii.jp/elem/000/000/130/130109/
この記事読んで欲しくなった。そう、無骨な感じが良いんだよねえ。
稼働部も殆ど無いし、良いデザインだと思う。熱くなるというのが
気になって買えないでいるけど…
Linux 版は青歯が付いてないらしいですけど、ハードウェア的に
削除されているんですか? それともハードウェアは共通?

49 :
>>48
熱くなるのは
タッチパッド触ると露骨に熱いと感じるくらい熱い
ファンコンで3段階、ファンスピード変えられるけど
一番静かにして動画見ると30分でハングアップするってyoutubeの動画でレビューされてた
Linux版の青歯は値段の差を見るとハード的に無いっぽいと見てるけどどうなんだろ
個人的には解像度あるしタッチパッド使いやすいわ、Everunよりも
サクサクでキーボードもこの系統の機種では打ちやすいわで
出かける時手放せ無い位使ってる

50 :
>>48
linuxモデルにXpProを入れてみたところ、
デバイスマネージャーでUSB接続デバイスに不明なデバイスが表示されてます。
Wibrainのサイトからダウンロードできるドライバを読ませてもだめでした。
これが怪しそうなんだけどね。
どなたか、ドライバ一式をアップしてもらえませんか?
検証してみたいです。


51 :
筐体同じでAtom版出ないかな・・・
この外観は、最近のオサレなUMPCには無い魅力があるんだが(;´Д`)

52 :
>>50
XP版より6g軽いし、ハード自体取り除かれてるかもしれんよ

ちなみにFlipStartと併用してるけど、どっちも一長一短あってなかなか一つに絞れない
ベンチャーにはこれからもどんどん面白いマシンを作ってほしいもんだ

53 :
>>51
>>18でwibrainがAtomでの製造メーカーに名前連ねてるのでAtom機出るのは間違いない
筐体もタッチパッド真横にUSBがあること以外は文句ないからこのままでいいけど・・・・
個人的にはSamsungがどうでるかだなあ
core solo1500積んだQ1 Ultra Premiumがかなり優秀で今のとこB1H食ってる状態だから

54 :
wib一円

55 :
Atom版が出たら買うかもしれん。いいなぁこのデザイン。
USBの位置は変えて欲しいが。
しかしACアダプタでかいんだな……。

56 :
Q1 Ultraだと一回り大きいのにな。
上ははみ出しながらもジャケットのポケットに突っ込めるサイズがいいのに。

57 :
Q1 UltraとWibrainはお互い食わないと思うが・・・
Q1 Ultraはデカい。7インチ液晶部分分の面積にバッテリー分の高さがあるから
Eee-PCやSH8の液晶部分をもつに近い
背面にスタンドつくのも納得
WibrainはPSP感覚で持てる
基本的にスクリーンキーボードでの使用を想定してるからQ1 Ultraのキーボードは
オマケ程度で押しにくい。Wibrainのキーボード、タッチパッド使用感には及ばない
発熱少ないしバッテリー持つしCore Soloなのは魅力的だからQ1 Ultraもいい機種だと思うけどさ
外に持ち出して手放せないのがWibrain
寝モバ風呂モバ他、家の中のどこでも使えるのがQ1 Ultraって感じで俺は使ってる

58 :
Atomまだー

59 :
もう発表はされてる
ttp://www.umpcportal.com/2008/07/wibrain-with-atom-hsdpa-and-makeover-on-the-way/

60 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1212554034/207-209
この言われよう・・・

61 :
USBの位置は問題ありだとおもうけど、形の問題は主観もあるしね。

62 :
WibrainとPSPは同じに見えるんだが
とにかくAtom機は期待
写真だとUSBの位置が分からんね
あと本体真後ろにファンつけるのもやめて欲しいけどどうなってるんだろ
真後ろにあると寝かせた時吸気が無くなって熱暴走させちゃたことあるんで

63 :
立てておいておくことを前提の作りにしたら、
USBは横向きは避けられんよなぁ・・・

64 :
上向きならいいんじゃないでしょうか?

65 :
ATOM続報
ttp://www.umpcportal.com/2008/07/wibrain-l1-atomhsdpassd-umpc-details/

66 :
これってタッチパッド部分は操作しやすい?
WILLCOM D4のタッチパッドが他のUMPCと比べて
かなり操作しやすかったから揺らいでる。

67 :
後継機のi1が500g級でAtom搭載、OSはXPと来れば、
もう少し盛り上がってるかと思ったら、何だこの過疎っぷりはw

68 :
持ってる人が少ないんじゃないでしょうか。

69 :
39 名前:いつでもどこでも名無しさん[ ] 投稿日:2008/08/12(火) 11:42:05 ID:???0
[商品番号] GA08292130 http://www.geno-web.jp/Goods/GA08292130
[販売価格] 9,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 72  ww
49 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 19:01:18 ID:???0
>>45
お前何か間違っている。
>>39の100台販売は昼に完売
>>44の多分50台は追加販売分
なので一日かからずに150台販売したことになる
昨日は200台以上販売したんじゃない

117 名前:非通知さん[] 投稿日:2008/08/17(日) 18:06:26 ID:PKlPZBMw0
950 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 11:42:35 ID:K6tvJjdi0
イオシスから003キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
今から開封
tp://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=22630

70 :

ttp://www.umpcportal.com/2008/08/wibrain-i1-intel-atom-based-umpc-video-overview/

71 :
USBの位置が変わったから一安心
500ユーロドルなら8万前半か
日本来たら10万超えるな・・・

72 :
うむ

73 :
500ドルと500ユーロじゃ随分違うんだが、どっちなんだろう。

74 :

ttp://d.hatena.ne.jp/nakano39/

75 :
ブルレじゃまだB1しか発売してないようだが、
I1どこのサイト行けば買えるんだ?

76 :
すまん、発売は10月みたいだな。

77 :
この機種発熱が酷いらしいが、
Atom+SSDでも発熱ひどいのかな?

78 :
書き込みが全然いねぇ。
Atom機種のI1めっちゃ楽しみで買おうと思ってるんだけど、
なんだこの過疎。
俺的には数あるUMPCと比較しても
この機種頭一つ出るほど好きなんだが。
単純に知られてないのか?
それとも俺の嗜好が一般人とずれまくってるのか?

79 :
気にはなってるけどWILLCOM D4とも迷ってる。
D4はタッチパッドの操作性がいいんだよな。
D4は前面のボタンが少ないのが欠点だが、こっちはボタンだらけ。
悩む。

80 :
正直、デザインはそっちのがいいんだけどね。
でもD4はこれに比べてもバッテリ持ちがかなり悪そうだし、
何よりVistaなのが嫌だな。
D4ってVistaのAeroもなんとかスムーズに動く!って売り文句だけど、
根本的に間違ってる気がしてならないな。
OSを動かすのに一生懸命で
アプリのことを考える余裕がないみたいなイメージがあるんだよなぁ。

81 :
I1発売10月のいつくらいだろうなぁ?
延期して11月とか12月とかシャレにならんぞ?

82 :
ウィルコムD4 (Vista)
店頭で見てみたけど動作がメチャクチャもっさり、タッチパッドの反応が
悪すぎて肝心のタッピングが全く使い物にならなかった。
候補のルークスUも見てみたがやっぱりスティックポイントが致命傷だったから
速攻で見送った。
工人舎のSCはタッチパッドがまともでとても操作性が良かったがキーボード
とか作りが悪そうな感触だったのが残念。
ウィブレインB1 (XP)
ウィルコムD4とルークスUにがっかりして、必須のタッチパッド搭載ポケコンを
探していたところ、今日、ウィブレインB1の存在を知った。動画再生力が少し
足りないらしいから僕は満足できなそう。
今のところ次回作でアトムを搭載する、ウィブレインi1に激しく期待している。

83 :
>>82
D4のタッチパッドの反応が悪い?
店頭で触りまくったがどのノートPCとかよりも良かったぞ。
キーボードは押しにくかったがな。
XP版も出そうとしてるみたいなので待ちたい。
Wibrain B1とかI1が店頭で触れればいいんだがな。
Everunは触れたんだがなぁ。あれは思ったより重かった。

84 :
なにっ!?D4にXpだと!?
あとほんのちょっとバッテリ持ちを改善してくれれば・・・
他が気に入らなくてもそっちを選んだかも知れない。
デザインは好きだからな。後軽いしね。
でもi1はi1で買うかも。
デザインは多少気に入らないが、
操作性はむしろ数あるUMPCの中で一番な気もする。
これは好みによるとは思うが。
これでXpでAtomでバッテリ持ちもAtomのおかげか、
B1よりも多少改善ときたからな。
重さもD4プラス100グラムなら我慢できるし。

85 :
i1のデザインが多少気に入らない?
ポケコンか関数電卓みたいで質実剛健、D4よりすごく良さそうに見えるんだが… 
1.ウィブレインi1はキーボードが左右に分割しているが意外とエルゴノミック
  みたいで悪くないかもしれない。それにキーボードを引き出す工程を省けるから
  すぐさま打鍵できる。
2.カーソルキーが左にあって十字ボタンとして使えるようにしてある。

86 :
いや、そのキーボード分割が何よりもいいと思ってるんだぜ?
これぞ他のUMPCには真似できなかった最高の操作性かつ機能美だと。
D4が良いと言ったのはあくまで「見た目スタイリッシュ?でカッコイイ」という意味でのデザインだ。

87 :
あ、もう一つ言わせて貰えば、
せっかく両手持ちスタイルに最適化されたキーボードを銘打つなら、
右手の裏側か上側にマウスの右左クリックを配置して欲しかったなと。
プレステ2コントローラのR1R2ボタンな感じだな。
もちろんL1L2ボタンみたいなものもあってくれたら最高だった。
たとえばそこには戻る進むボタン配置するとかね。
親指でタッチパッド操作して、人差し指と中指でマウスのクリックになる感じかね。
まぁもうキーボードデザインは固定されちまってるから
今更、って感じだけどな。

88 :
>>86
ちょっとでもいいのでSamsungQ1シリーズを覚えていてあげてください。

89 :
>>88
それ買うくらいなら普通にWibrainB1選ぶわ。

90 :
Q1悪くないと思う。
でもWibrainに操作性及ばないキーボードデザインだと思うし
そもそもでかくね?しかも後継機はVista?
バッテリが意外と持ちそうなのとCPUが意外と強そうなのがなかなかだが。
普通に小さいのがほしい俺としてはWibrainのがいいな。

91 :
ポケットに入らないのはダメだなあ。よほどCPUが強いなら甘んじるが…
強さがある程度以上あってケータイサイズが欲しい僕としてはPSPくらいのが限度かな、
D4とかi1とか。

92 :
LG XNote B831はどうだろうなぁ。
デザインと大きさはかなりのものなんだが・・・
奥行きと厚みはWibrainと同じで、なんと横が5センチ近くも短い。
てか大きさはOQOと同じか?重さはなぜかほぼ同じだが。
5a分の重さはどこ行ったんだろう?
Atomもしっかりついてるし。キーボードもあまり悪く無さそう。
バッテリどれくらい持つのか知らないが。
だが、なんだこの
解像度800x480(笑
メモリ1GなのにVista(笑


93 :
これの事か。
http://jp.youtube.com/watch?v=u9jULhccKdA
http://www.umpcportal.com/products/product.php?id=161
タッチパッドが付いていないのが痛い。
これではかなり用途が限定されてしまう。スティックポイントも同じだが
テキストで1文字を選択するのはタッチパネルでは無理でドット単位で
正確に照準を合わせられないのは致命的。
あと、解像度800x480の問題もあったな、痛恨のダブルコンボ。
PCを使う上で大事なのは性能とか以前にヒューマンファクターがしっかり
している事が先決。入力デバイスと出力デバイスの一つにポインティングと
ディスプレイがあるが肝心要の要素が抜けているのでは話にならない。
LG XNote B831は論外。

94 :
あれ? キーボードの区画にタッチパッドがあるみたいね。

95 :
タッチパッドは確かについてるけどな。
同じサイズの4.8インチモニターのはずなのに
1024x600じゃないのが痛いな。
あとサイズが小さいと言うことは必然的にバッテリも小さいと言うことになりかねない。
でもよく調べてみるとWibrainより重いみたいなんだよな・・・しかも50グラムほど。
これ、ただ意味無く重いだけなのか、それともバッテリを強化したことによって
重くなったかの判別がつかない。
まぁ、どちらにしろ情報待ちだな。
値段もバッテリ持ちも発表されてないみたいだし。
てか専用スレすらないみたいだな。

96 :
てかせっかく10月になったのに
10月いつかリリースのはずのI1の発売日の情報がまったく出てこない。
500jとも500ユーロとも言われてるが、
どっちかよくわからないし。
Atom1.1か1.3G
HDDの30Gか60GあるいはSSD16か32(もしかしたら64も!?)
が選べるはずだけど、本当のところどうなのか。
値段はどれほど上乗せされるのか。
早く情報だせWibrain。
てかメーカーサイトに行っても
I1の文字が皆無なのはどういうこった?

97 :
てかWindowsキーなしかよ・・・
Win+のショートカット結構使ってたのに・・・
右のCtrl消してでもWinキー欲しかったな

98 :
この機種もってる人に聞きたい。
大容量バッテリーも普通にブルレに売ってるようだけど、
重さが違うのはまぁ当然として、見た目標準と同じ大きさなんだよね。
実際に大容量バッテリーは標準バッテリーと同じ大きさなの?

99 :
>>97
いや、僕も右のCtrlキーよりWinキーの方が大事だが、右のCtrlキーも
もしかしたら必要があるかもしれないから外すのは良くない。
そこでFnキーの出番だろ、これで対処してでもWinキーを付けて欲しい。
Winキーは小技で、フルスクリーンでアクセスできなくなった非アクティブ
ウィンドウを呼び出せる事が多い、今までこれでだいぶ助けられた。
でもWinキーをショートカットに使う人にとってはFnキー対処では困るなぁ…
左右のCtrlキーを外さず、Winキーを外さず、Fnキーも使わずにどうにかして
付けられないものか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ThinkPad Rシリーズ Part14 (630)
まさに今,どこでノートpcモバしてるんですか?Part1 (486)
DELL XPS M1210 Part17 (965)
ThinkPad SLシリーズ Part5 (303)
【軽量1スピ】レ ノ ボ Thinkpad X32【中華】 (287)
SONY VAIO P で Linux を使い倒すスレ【Ubuntu】 (258)
--log9.info------------------
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!10ストローク目 (636)
☆★☆僕・タチの入江陵介くん -10キュンキュン☆★☆ (557)
【プール】今日の困ったチャン20人目【迷惑】 (899)
高校または大学の水泳の授業で起きたハプニング (295)
競泳水着の寿命 (632)
▲▲千葉県の水泳事情▲▲ (735)
シンクロの井村コーチは解任されるべき      (916)
萩野公介!! (889)
@@@@@@鈴木聡美@@@@@@ (824)
【timing】バタフライ道場4【dolphin kick】 (646)
クロールでゆっくり長く泳ぎたい!11ストローク目 (546)
【高飛込】飛び込み総合スレ2【飛板飛込】 (396)
【バタフライ】松田丈志【キャプテン】Part2 (384)
全身水着がはやりだして水泳見なくなったやつ集合 (412)
水泳をやっている、やっていた有名人 (399)
水泳体型の女性は魅力的か? 2ストローク目 (214)
--log55.com------------------
【楽しいNGT48スペシャルサポーター】辛斤 シ写 県 糸冬 単戈【糸売w】
サッカー全般の話題  Part2
ドメサカ板でも 【審議中】Part4
ユニフォーム総合スレ part53
チャーハン作ってる所を1時間誰にも見られなければ勝利 Part4
【AKBグループ握手会に】辛斤 シ写 糸冬 単戈【NGT不参加w】
【長岡市で】辛斤 シ写 糸冬 単戈【談合w】
【2chのNGTスレに】辛斤 シ写 県 警 糸 冬 単戈【不適切な投稿w】