1read 100read
2012年08月お受験17: 【複合選抜】愛知県の高校受験part19【尾張・三河】 (262) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大阪No1】大阪星光学院vs北野高校U【橋下市長】 (656)
【地上の楽園】清風中学校・清風高等学校【Part15】 (240)
愛知県公立高校入試改革 【内申点を廃止させよう】 (755)
【国医】智辯学園和歌山中学高等学校 第29神殿 (912)
【神戸】兵庫県立星陵高等学校・中学校【Part1】 (242)
★大阪府立千里高校について〜PART 8〜★ (589)

【複合選抜】愛知県の高校受験part19【尾張・三河】


1 :2012/10/22 〜 最終レス :2012/12/01
引き続き、愛知県の高校入試の話題をどうぞ。
【注意事項】
個人が特定できるかも知れない内容は書きこまないこと。自分でほんの少しでも危ないと思ったら、
書き込まないのが無難です。合格してから書き込んでください。
自分の住所・性別・受験番号・出身中学・内申点・当日点・模試の偏差値・特技・生徒会・部活・
私立高校の合否・珍しい併願校や単願、などを組み合わせて書き込むのは、
簡単に個人を特定できるので絶対にやめましょう。このスレは中学の先生も高校の先生も当然見ています。
自分で書いた書き込みは、削除依頼をしても応じてもらえません。
前スレ:
【複合選抜】愛知県の高校受験part18【尾張・三河】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1345742615/

2 :
【複合選抜】愛知県の高校受験part17【尾張・三河】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1342423958/
【複合選抜】愛知県の高校受験part16【尾張・三河】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1337674327/
【複合選抜】愛知県の高校受験part15【尾張・三河】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1334325881/
【複合選抜】愛知県の高校受験part14【尾張・三河】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1326921848/
【複合選抜】愛知県の高校受験part13【尾張・三河】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1313148839/
【複合選抜】愛知県の高校受験part12【尾張・三河】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1296839557/
【複合選抜】愛知県の高校受験part11【尾張・三河】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1285666609/

3 :
【複合選抜】愛知県の高校受験part10【尾張・三河】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1268646225/
【複合選抜】愛知県の高校受験part9【尾張・三河】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1252326123/
【複合選抜】愛知県の高校受験part8【尾張・三河】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1230108232/
【複合選抜】愛知県の高校受験part7【尾張・三河】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1220332455/
【複合選抜】愛知県の高校受験part6【尾張・三河】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1203897262/
【複合選抜】愛知県の高校受験part5【尾張・三河】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1191825560/
【複合選抜】愛知県の高校受験part4【本番間近】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1171375355/
【複合選抜】愛知県の高校受験part3【一部変更】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1163662964/
【第一希望】愛知県の高校受験part2【合格祈願】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1142861901/
【複合選抜】愛知県の高校受験スレッド【2校受験】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1132452768/

4 :
愛知県教育委員会は、
即刻、内申点を高校入試の合否に使うのを止めて
この愛知県在住で、現在中2のいじめ被害の生徒を救わなければならない。
人間としての心があるなら、
全力で制度を至急、改正するべきだ。
TV朝日「報道ステーション」
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=27628


5 :
TV朝日「報道ステーション」
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=27628
2012年10月19日 (金)
“いじめ被害”進学を阻む壁
入学当初からいじめに悩んできた中学2年生の女子生徒。
同級生からの度重なる暴言で、次第に頭痛や吐き気など体調を崩し、
1年生の夏、“適応障害”と診断された。
心と体のバランスが崩れ、社会に適応できない病だ。
1年生の2学期後半から教室に入れなくなってしまった。
それでも学校に行くのは、やめようとは思わなかった。
女子生徒は、学校の提案で出席扱いとなる“別室登校”となった。
孤独の中で勉強を続け、1年生の最後のテストは、学年148人中17位。
なかでも英語は3位と、トップクラスの実力をみせた。
ところが、成績は相反して下がり始めた。
普段の学習状況が把握できないという理由で、
5段階評価の最高3までしかもらえないという。
さらに、問題なのは、この成績が内申点として、
高校進学に大きなウエートを占める。
「いじめと進学」の問題を取材した。


6 :
いじめ被害にあった生徒は、
内申点を下げられ、
いじめをした生徒は、内申点が下がらない。
こんなとんでもない制度を、
愛知県教育委員会は続けることは正気の沙汰ではない。
再来年の入試に間に合うように改正しなければ
人間としての心はない、まさしく鬼畜だ


7 :
いじめにあった生徒を、
内申点で、さらに追い討ちをかけて
愛知県教育委員会は、いじめている。
いじめは放置せず、至急、止めさせなければならない。
時間をかけて、ノロノロと研究課題などとと言っている場合ではない。
この中2の子の受験に間に合うように、
再来年の高校入試から、
内申点を高校入試の合否に使うのを止めるように、
至急、制度改正するべきだ!


8 :
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな

ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ〜みぁ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ


9 :
順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.愛知県旭丘−−−−|-365|-32|33|-7|-4|34|110|30.1|-5|115|31.7|
02.愛知県岡崎−−−−|-360|-27|20|10|-5|21|-83|23.0|-4|-87|24.1|
03.愛知県時習館−−−|-319|-14|12|-2|-3|15|-46|14.4|--|-46|14.4|
04.愛知県一宮−−−−|-353|-16|21|-5|-2|-4|-47|13.3|-1|-48|13.5|理V1名
05.愛知県刈谷−−−−|-361|-16|13|-7|-3|-9|-48|13.2|--|-48|13.2|
06.愛知県明和−−−−|-357|--3|20|-2|--|12|-37|10.3|-1|-38|10.6|
07.愛知県豊田西−−−|-343|--2|10|-1|-1|-9|-23|-6.7|--|-23|-6.7|
08.愛知県半田−−−−|-314|--4|-6|-1|-2|-1|-14|-4.4|--|-14|-4.4|
09.愛知市向陽−−−−|-356|--1|-6|-4|-1|-2|-14|-3.9|--|-14|-3.9|
10.愛知市菊里−−−−|-358|---|-4|-2|--|-7|-13|-3.6|-1|-14|-3.9|
11.愛知県瑞陵−−−−|-358|---|-3|-1|-1|-1|--6|-1.6|--|--6|-1.6|
12.愛知県千種−−−−|-360|---|-1|--|-1|-2|--4|-1.1|-2|--6|-1.6|
13.愛知県西尾−−−−|-312|--1|--|-2|--|--|--3|-0.9|--|--3|-0.9|
14.愛知県岡崎西−−−|-313|---|-2|--|--|--|--2|-0.6|--|--2|-0.6|
15.愛知県五条−−−−|-315|---|-2|--|--|--|--2|-0.6|--|--2|-0.6|
16.愛知県西春−−−−|-319|---|-2|--|--|--|--2|-0.6|--|--2|-0.6|
17.愛知県横須賀−−−|-339|---|-1|--|--|-1|--2|-0.5|-1|--3|-0.8|
18.愛知県鶴城丘−−−|-238|---|-1|--|--|--|--1|-0.4|--|--1|-0.4|
19.愛知県高蔵寺−−−|-278|--1|--|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
20.愛知県常滑−−−−|-300|---|--|-1|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
21.愛知県新川−−−−|-308|---|-1|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|

10 :
順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
21.愛知県新川−−−−|-308|---|-1|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
22.愛知県一宮西−−−|-314|---|-1|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
22.愛知県刈谷北−−−|-314|---|-1|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
22.愛知県知立東−−−|-314|---|--|--|--|-1|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
25.愛知県豊田南−−−|-316|---|-1|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
26.愛知県春日井−−−|-317|--1|--|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
27.愛知県豊橋東−−−|-318|---|--|-1|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
27.愛知県豊丘−−−−|-318|--1|--|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
27.愛知県旭野−−−−|-318|---|-1|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
30.愛知市桜台−−−−|-320|---|--|--|--|-1|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
31.愛知県熱田−−−−|-348|---|--|--|-1|--|--1|-0.2|--|--1|-0.2|
32.愛知市名東−−−−|-357|---|--|--|-1|--|--1|-0.2|--|--1|-0.2|

11 :
>>9
地域事情を考慮すれば、名大合格者数を反映させるべき!

12 :
順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|名|地|筑|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|大|帝|神|-計|合.-|
==================================
01.愛知県岡崎−−−−|-360|-27|20|10|-5|57|31|-5|155|43.0|
02.愛知県刈谷−−−−|-361|-16|13|-7|-3|75|25|16|155|42.9|
03.愛知県旭丘−−−−|-365|-32|33|-7|-4|42|18|-7|143|39.1|
04.愛知県時習館−−−|-319|-14|12|-2|-3|53|28|10|122|38.2|
05.愛知県一宮−−−−|-353|-16|21|-5|-2|67|19|-4|134|37.9|
06.愛知県明和−−−−|-357|--3|20|-2|--|61|16|10|112|31.3|
07.愛知市向陽−−−−|-356|--1|-6|-4|-1|46|21|-6|-85|23.8|
08.愛知県半田−−−−|-314|--4|-6|-1|-2|42|13|-6|-74|23.5|
09.愛知市菊里−−−−|-358|---|-4|-2|--|46|11|-6|-69|19.2|
10.愛知県豊田西−−−|-343|--2|10|-1|-1|37|-8|-2|-61|17.7|
11.愛知県一宮西−−−|-314|---|-1|--|--|44|-2|-1|-48|15.2|
12.愛知県瑞陵−−−−|-358|---|-3|-1|-1|24|-7|-8|-44|12.2|
13.愛知県西尾−−−−|-312|--1|--|-2|--|26|-5|-4|-38|12.1|
14.愛知県五条−−−−|-315|---|-2|--|--|28|-2|--|-32|10.1|
15.愛知県千種−−−−|-360|---|-1|--|-1|10|-9|11|-32|-8.8|
16.愛知県西春−−−−|-319|---|-2|--|--|21|-3|-2|-28|-8.7|
17.愛知県知立東−−−|-314|---|--|--|--|20|-2|--|-22|-7.0|
18.愛知県豊田北−−−|-319|---|--|--|--|15|-5|-2|-22|-6.8|
19.愛知県横須賀−−−|-339|---|-1|--|--|15|-5|-2|-23|-6.7|
20.愛知県岡崎北−−−|-354|---|--|--|--|17|-4|-3|-24|-6.7|
21.愛知市桜台−−−−|-320|---|--|--|--|18|--|-2|-20|-6.2|
22.愛知県安城東−−−|-311|---|--|--|--|15|-1|--|-16|-5.0|
23.愛知県春日井−−−|-317|--1|--|--|--|13|-2|--|-16|-5.0|

13 :
順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|名|地|筑|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|大|帝|神|-計|合.-|
==================================
21.愛知市桜台−−−−|-320|---|--|--|--|18|--|-2|-20|-6.2|
22.愛知県安城東−−−|-311|---|--|--|--|15|-1|--|-16|-5.0|
23.愛知県春日井−−−|-317|--1|--|--|--|13|-2|--|-16|-5.0|
24.愛知県刈谷北−−−|-314|---|-1|--|--|10|-1|--|-12|-3.8|
25.愛知県豊橋東−−−|-318|---|--|-1|--|-9|-2|--|-12|-3.7|
25.愛知県旭野−−−−|-318|---|-1|--|--|10|--|-1|-12|-3.7|
27.愛知県高蔵寺−−−|-278|--1|--|--|--|-4|-2|-1|--8|-2.8|
28.愛知県昭和−−−−|-355|---|--|--|--|-8|--|-2|-10|-2.8|
29.愛知県岡崎西−−−|-313|---|-2|--|--|-4|-2|--|--8|-2.5|
30.愛知県国府−−−−|-314|---|--|--|--|-6|-2|--|--8|-2.5|
31.愛知県一宮興道−−|-278|---|--|--|--|-7|--|--|--7|-2.5|
32.愛知県豊丘−−−−|-318|--1|--|--|--|-4|-3|--|--8|-2.5|
33.愛知県江南−−−−|-314|---|--|--|--|-7|--|--|--7|-2.2|
34.愛知県豊田南−−−|-316|---|-1|--|--|-5|-1|--|--7|-2.2|
35.愛知県津島−−−−|-335|---|--|--|--|-6|--|-1|--7|-2.0|
36.愛知市名東−−−−|-357|---|--|--|-1|-4|-1|-1|--7|-1.9|
37.愛知県新川−−−−|-308|---|-1|--|--|-2|-2|--|--5|-1.6|
38.愛知県津島東−−−|-232|---|--|--|--|-2|-1|--|--3|-1.2|
39.愛知県一宮南−−−|-270|---|--|--|--|-2|--|-1|--3|-1.1|
40.愛知県名古屋南−−|-313|---|--|--|--|-2|-1|--|--3|-0.9|
40.愛知県安城−−−−|-313|---|--|--|--|-3|--|--|--3|-0.9|
42.愛知県天白−−−−|-355|---|--|--|--|-1|-2|--|--3|-0.8|
43.愛知県鶴城丘−−−|-238|---|-1|--|--|-1|--|--|--2|-0.8|

14 :
順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|名|地|筑|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|大|帝|神|-計|合.-|
==================================
42.愛知県天白−−−−|-355|---|--|--|--|-1|-2|--|--3|-0.8|
43.愛知県鶴城丘−−−|-238|---|-1|--|--|-1|--|--|--2|-0.8|
44.愛知県小牧南−−−|-276|---|--|--|--|-1|-1|--|--2|-0.7|
45.愛知県成章−−−−|-279|---|--|--|--|--|-2|--|--2|-0.7|
46.愛知県豊橋南−−−|-318|---|--|--|--|-2|--|--|--2|-0.6|
47.愛知県熱田−−−−|-348|---|--|--|-1|-1|--|--|--2|-0.5|
48.愛知県松蔭−−−−|-349|---|--|--|--|-2|--|--|--2|-0.5|
49.愛知県蒲郡東−−−|-235|---|--|--|--|-1|--|--|--1|-0.4|
50.愛知県春日井東−−|-236|---|--|--|--|-1|--|--|--1|-0.4|
51.愛知県丹羽−−−−|-264|---|--|--|--|-1|--|--|--1|-0.3|
52.愛知県半田東−−−|-276|---|--|--|--|--|-1|--|--1|-0.3|
53.愛知県小坂井−−−|-277|---|--|--|--|-1|--|--|--1|-0.3|
54.愛知県常滑−−−−|-300|---|--|-1|--|--|--|--|--1|-0.3|
55.愛知県東海南−−−|-313|---|--|--|--|-1|--|--|--1|-0.3|
56.愛知県西尾東−−−|-317|---|--|--|--|-1|--|--|--1|-0.3|
56.愛知県豊田−−−−|-317|---|--|--|--|-1|--|--|--1|-0.3|

15 :
神戸を含むと、広島の扱いが微妙に…
旧7帝大+3(一橋、東工、筑波)で十分かと思う。

16 :
京大のカウントに旧医短は入ってないよな。

17 :
前スレ>>997
「それと旭丘がスパルタとか、少しは本読もうね。
荒川晃『旭丘高校VS東海高校―名門校ライバルものがたり』風媒社 (2009/11) 」
→これは既に読んでいます。しかし二次文献です(=当事者が書いたものに非ず)。
旭丘(旧制一中)の卒業生の文集、当時の証言など様々な資料に、
「旭丘(旧制一中)はスパルタだった」と載っています。
私服登校のイメージが今はあるため、創立当初から自由な校風と思われていますが、
旭丘の戦前は、スパルタそのものです。文化部も認められませんでした。
戦中に学校を挙げて軍国主義に染まった旭丘は、その反省から戦後、自由な校風へ生まれ変わったのです。
瑞陵(旧制五中)は創立時から自由な校風でした。瑞陵の文化部(五中の科学班)からは多数の旧帝大教授が輩出されました。
瑞陵が、「名古屋の自由な校風の高校」の元祖なのです。
著名卒業生がいずれも個性的なのは、瑞陵の自由な校風が影響していると思われます。

18 :
前スレ>>997
「それと旭丘がスパルタとか、少しは本読もうね。
荒川晃『旭丘高校VS東海高校―名門校ライバルものがたり』風媒社 (2009/11) 」
→これは既に読んでいます。しかし二次文献です(=当事者が書いたものに非ず)。
旭丘(旧制一中)の卒業生の文集、当時の証言など様々な資料に、
「旭丘(旧制一中)はスパルタだった」と載っています。
私服登校のイメージが今はあるため、創立当初から自由な校風と思われていますが、
旭丘の戦前は、スパルタそのものです。文化部も認められませんでした。
戦中に学校を挙げて軍国主義に染まった旭丘は、その反省から戦後、自由な校風へ生まれ変わったのです。
瑞陵(旧制五中)は創立時から自由な校風でした。瑞陵の文化部(五中の科学班)からは多数の旧帝大教授が輩出されました。
瑞陵が、「名古屋の自由な校風の高校」の元祖なのです。
著名卒業生がいずれも個性的なのは、瑞陵の自由な校風が影響していると思われます。

19 :
今回のTV朝日の報道は
愛知県の公立高校入試から内申点をなくす絶好の追い風です。
このTVに出ていた内申点で苦しんでいる中2の子を助けてあげましょう。
一人一人の声は小さくとも、多くの人が声を上げれば、
制度を変えることは出来るはずです。
みんなで愛知県教育委員会に 電話して
再来年から、内申点を高校入試の合否に使わないように、訴えましょう。
========================================================
愛知県 教育委員会事務局 高等学校教育課 進路指導グループ
TEL:052-954-6786
========================================================
ここへ電話して、内申点を高校入試の合否に使わないように訴えましょう。
これは、TV朝日報道ステーション・キャスターの古館氏や
コメンテーターの元通産官僚で、橋下大阪市長の顧問である古賀氏の意見と同じです。
そして、全国民の大多数の意見でもあります。
県民・国民の声を届けましょう。


20 :
>>1
【参考リンク】
高等学校への入学(県教委)
http://www.pref.aichi.jp/0000027366.html
探そマイ!スクール(県教委)
http://www.manabi.pref.aichi.jp/myschool/
愛知県私学協会
http://www.aichi-shigaku.gr.jp/
(模擬試験・業者テスト)
愛知全県模試
http://www.zenkenmoshi.jp/
新・中統テスト
http://www.shin-chuutou.co.jp/
新統テスト
http://www.newshinto20.jp/
河合塾:中学統一テスト
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/chugaku/

21 :
愛知県知事、公立高入試改革で見解(中日新聞、2012年5月21日)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012052190123032.html
愛知県の大村秀章知事は21日の定例会見で、現行の志望校2校を選ぶ
公立高校の入試制度「複合選抜制度」には課題が多いと指摘した上で、
見直しを含めた協議を始める意向を示した。
県の教育のあり方を議論するため29日に発足する教育懇談会で議論を進める。
懇談会は、共立総合研究所の江口忍副社長や大学教授ら6人で構成。
年度内に4〜6回ほどの会合を開いて県の教育制度の現状や課題を協議し、
問題点や対応策を知事に示す。
1989年度に導入された複合選抜制度は、中学生が志望校を2校選んで受験する。
知事は会見で「『高校間の格差、序列ができた』という不満も聞き、複雑で人為的なシステムだ」と述べた。
さらに「内申点を取らないと志望校に行けず、物言わぬ中学生が出てしまう」と
内申点制度にも疑問を呈した。ただ「多くの人に影響するので、
すぐに変えられるものではない」として議論を深める意向を示した。
知事はこれまでも、選挙で選ばれた首長が教育の方向性を決めるべきだと主張しており、
昨年12月には、橋下徹大阪市長から「教育改革」でも連携を図ろうと打診されている。

22 :
高校複合選抜方式見直しへ 愛知県(中京テレビ)
http://www.ctv.co.jp/newsctv/index_loc.html?id=75702
更新時間:2012-05-21 16:56
公立高校を2校受験できる愛知県独自の複合選抜方式について、大村秀章知事は
21日の会見で見直す方針を明らかにした。大村知事が見直しの方針を示したのは、
愛知県が全国で唯一導入している高校入試の複合選抜方式。
これは公立高校を2つのグループに分類し、別の日にちで試験を実施。
2校受験できる一方、試験期間が長くなったり、学校の序列化を招いたという指摘もある。
大村知事は「教育委員会は定着しているというが、私の周辺からは不満タラタラだ」と発言。
今月末から始まる有識者の教育懇談会で、見直しについて議論を深めたいという考えを示した。
大村知事、教育懇談会立ち上げへ(CBC)
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=00032B79
更新時間:2012年5月21日(月) 16時38分
愛知県の大村知事は21日、教育制度の見直しを議論する懇談会を
立ち上げることを明らかにしました。
中でも公立高校2校まで一般入試で受験できる複合選抜制度について、
「高校間の格差や序列が完全にできてしまった」と述べ、
見直しも議論のテーマになるとの考えを示しました。
懇談会で提言されたものは「スピーディーに実行していきたい」と
政治主導での改革を強調しました。(21日16:24)

23 :
愛知 高校「複合選抜」見直し(読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/120522_2.htm
知事方針 有識者懇設置へ
愛知県の大村秀章知事は21日の定例記者会見で、県立高校の入試で採用されている
「複合選抜制度」は問題点が多いとして、近く有識者による「教育懇談会」を設け、見直しを
検討する考えを明らかにした。大村知事は「制度によって、高校間の格差や序列が出来た
との不満が出ている。複雑なシステムで、大いに改善しなければいけない」と述べ、変更を示唆した。
教育懇談会には、共立総合研究所の江口忍副社長や愛知教育大学の松田正久学長ら
有識者6人が参加。今月29日に初会合を開き、年度内に4〜6回開催して
県の教育制度の現状や課題について協議した上、問題点や対応策を知事に示す。
県教育委員会によると、複合選抜制度は1989年度に導入。県内を尾張地方と
三河地方に分け、それぞれの地方で第1、第2志望の2校を受験できる。
2度の受験機会が得られる一方、制度が複雑だとの意見もあるという。
県教委幹部は「これまでも必要に応じて制度を見直してきた。入試には多くの人が関係し、
懇談会の結論だけではなく、校長会や市町村教委など幅広い意見を聞き、
議論する必要がある」と話している。
(2012年5月22日)

24 :
第154回国会 衆議院予算委員会第四分科会 第1号(平成14年3月1日(金曜日))
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/003415420020301001.htm
○大村分科員
(一部略)
今最後に大臣、それぞれの子供たちといいますか、生徒さんの長所を積極的に評価すると
いうお言葉をいただきましたけれども、まさしくそのとおりじゃないかなと思います。ですから、
たくさんの方が受けられますし、全部、一人一人すべて見ていくというのはなかなか難しいところが
あると思いますけれども、ぜひその姿勢で取り組みをお願いしたいというふうに思っております。
そこで、実は、私の地元の愛知県の高校入試制度につきまして御所見をお伺いできればと
いうふうに思うわけでございます。私、自分自身も愛知県で高校入試を二十何年前受けた者として、
当時は、私が受けたのは学校群制度というのが始まってすぐのときでございまして、
一体どこの高校を受けたらいいのかなということで、相当何か混乱をしていた時期だったような気が
いたしますけれども、それが十数年たって、また、十三年前に今の複合選抜制度という形に
高校入試が改められたわけでありますが、それにつきまして、私、前からいろいろ、
ちょっとどうかなという思いもございました。
そういう中で、昨年十二月に地元紙で、「高校入試はいま」ということで特集記事が組まれました。
これを読ませていただいて、まさしく自分の思っていたとおりのことがそこに書いてあるなということで、
やはりこの点についてこれからいろいろ関係者の皆さんとお話をしていきたいなというふうに
今思っているところなのです。
そこで、まずお伺いしたいのは、この地元紙の記事にも冒頭触れられておりますけれども、
高校の中に指導困難校というものがあるというふうに言われております。
私も、現場の学校の先生からそういう言葉を何年も前に、もう早い段階からお聞きを
いたしました。この地元紙の記事にもこの特集が組まれております。
この指導困難校という言葉、この言葉について御存じかどうか、お伺いさせていただきます。

25 :
>>24の続き)
○大村分科員
(抜粋)
それと、現場の先生に僕、聞いたのですけれども、いわゆる不本意入学、
本当はここに行きたかったのだけれども、第二志望にどんどん回されて、ある高校なんか、
第二志望で回された子が七割とか八割という高校もあるというふうにもお聞きをいたします。
そういうことになると、その子は一生劣等感を引きずっていくんですね。なかなか、
高校を盛り上げようといっても意気が上がらないということも言われております。
また、この記事にもありますけれども、ある学習塾が県内の県立、私立高校を
全部偏差値でどうっとランクづけをする、現場の中学校の先生も生徒さんもそれを
進学の目安にするというふうにもお聞きをいたしております。
(抜粋)
ですから、例えば、僕は地元の例をよく出すのですけれども、とある地域で、新たに普通科高校を
つくって地域で一生懸命盛り上げようとしていた、いい生徒もぼちぼち集まってきたといったところ、
この制度が始まった途端に、やはり昔の旧制中学みたいなところにどどどんと行っちゃって
もう全然だめになっちゃったということとか、要は、完全に序列化されちゃったとか、あと、
例えば、とある地域は、あるスポーツが強かった、そのスポーツで何年かに一回は
全国大会に出ていたんだけれども、完全に成績だけで決めるからそういう生徒は全然集まらなく
なってしまったということもよく聞くのですね。いずれにしても、高校の序列化を進めた。
(抜粋)
特に、この高校入試の制度は、僕は正直言って、愛知県の制度は、何か人為的に、言葉は
悪いですがこねくり回したような感じがあって、やはりちょっとわかりにくいといいますか、
ちょっと手をかけ過ぎというか、いじり過ぎじゃないかな。だから、そういう意味では私は、
それはもう十三年ですから、やはり時代も変わるし、そろそろ見直すちょうどいい時期じゃないかなと
思いますので、それはまた地元でもしっかり声を上げていきたいと思います。

26 :
公立高複合選抜、高校側過半数が「見直しを」(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120526/CK2012052602000031.html
公立高校を二校受験できる入試の複合選抜制度で、県教委は二十五日、
公立中高校長を対象としたアンケート結果をまとめた。中学校長の76%が現行制度を
「適切」とする一方で、高校長は「適切」の回答が45%にとどまった。
高校側の過半数が見直しを求めている実態が明らかになった。
「改善が必要」は高校長23%、中学校長18%、「二校受験制度の抜本改善が必要」は
高校長28%、中学校長6%で、中学側は比較的、現在の制度に肯定的だった。
高校長からは「一校受験が望ましい」「一校で前後期の二回の入試をする方がいい」と
複合選抜に否定的な意見が相次いだ。「入試の事務量を減らすべきだ」と、煩雑な仕組みへの不満もあった。
受験できる二校の組み合わせを定めた群とグループの分け方では
「適切」とした高校長は54%、中学校長は70%にとどまった。
大村秀章知事は「複合選抜制度で、学校の序列化が以前より進んだ。地域の声を聞くと、
不満が多い」と問題視していた。二十九日に県の教育懇談会を発足させ、
入試制度の見直しも含め、論議を始める。
ただ、県教委は「現行制度を評価する声が多い」と受け止めている。二十五日には、
県公立高校入学者選抜方法協議会に対してアンケート結果を報告したが
「群やグループの在り方」の検討を諮問しただけで、入試制度の抜本的な
改善の必要性には触れなかった。
(2012年5月26日)

27 :
大村知事と橋下市長 教育改革で連携
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012061490123717.html
2012年6月14日 12時37分
愛知県の大村秀章知事は14日、大阪市役所で橋下徹市長と会談し、
教育改革などの実現のため、今後も連携を続けることで合意した。
大村知事は、愛知の教育のあり方を有識者が議論する教育懇談会を
5月末に始めたことに触れ「選挙で選ばれた首長が責任を持つのが、
教育のあるべき姿だ」と、知事主導の改革に意欲を示した。
「公立高校の入試制度は、もっと推薦入学を増やすとか、
いろいろとやり方はある」と入試制度見直しにも言及した。
橋下市長は、大阪府の松井一郎知事と一緒に進めている入試制度の
見直し議論に触れ「高校の改革とは、入試制度がすべてだ」と話した。
(中日新聞)

28 :
>>27
ハシ・ポトはいらない。

29 :
愛知県教育懇、高校入試改革に賛意(2012年5月30日 01時29分;中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012053090012556.html
愛知県の教育の在り方を有識者が議論する教育懇談会の初会合が29日、
名古屋市中区の県公館であった。シンクタンク共立総合研究所の江口忍副社長は、
現行の高校入試制度を「教育環境の地域間格差をひどくしている」と批判し、
大村秀章知事が唱える入試制度改革を支持した。
江口副社長は、名古屋市内を顕著な例として説明。私立を含む高校を、
所在地によって東部(千種、東、昭和、瑞穂、守山、緑、名東、天白の各区)と
西部(北、西、中村、中、熱田、中川、港、南の各区)に分け、今年の
名古屋大合格者数を比較すると、東部が西部の10倍に上った
共立総研の調査結果を明らかにした。
特定の進学校への成績優秀者の集中を防いでいた学校群制度を採用していた
1982年の東西の差は3倍程度だったという。江口副社長は「格差を放置すると、
西部に住みたいと思う人が少なくなる」と訴えた。
大村知事は、89年に導入され、2校を受験できる現行の複合選抜制度を
「学校間格差を助長している」と批判している。2校受けられることから、
特定の進学校に挑戦する生徒が増えたとみられている。
教育懇談会は今後、教育委員会の在り方や公立と私立学校の役割分担など、
幅広いテーマで議論を重ねる。大村知事は、入試改革の方向性を
知事の任期である2015年2月までに示したい意向。

30 :
複合選抜入試「私立高64%反対」 県の教育懇談会(2012年10月3日;中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20121003/CK2012100302000040.html
県の教育懇談会の第三回会合が二日、県庁であった。特別参加した県私学協会の
石田正城会長(名古屋石田学園理事長)は、公立高校を二回受験できる現行入試の
複合選抜制度に「県内の私立高校五十五校の調査では64%が反対で、
91%が問題ありと回答している」と述べ、抜本的な見直しを求めた。
この日のテーマは、公立と私立の高校教育の在り方。石田会長は、複合選抜制度の
問題点として「公立高校の序列化が進み、公立と私立の間の偏差値の格差も拡大している」と強調。
私立高校の入学者は三分の一が公立高校の不合格者で「私立高校が公立高校の
受け皿になっている」と指摘した。
また、公立高校の入学率は二〇一一年度で定員の99・6%に上っているが、私立高校は
90・8%で一割の定員割れ。「二回の一般入試と推薦入試で公立に生徒を囲い込み、
私立高校は毎年二千人の欠員が発生して学校経営に影響が出ている」と訴えた。
県教委が設置した高校入試の検討会議で座長を務める中野靖彦愛知淑徳大教授は
「入試改革は進めていくが、公立と私立の在り方は入試とは直接関係がない」と述べた。
シンクタンク共立総合研究所の江口忍副社長は「大阪府では所得制限はあるが、
私立高校の授業料を無償化して公立より私立に生徒が集まった」と大阪の改革を紹介し、
「そのまま導入するのは難しいが、そうやって切磋琢磨(せっさたくま)させる考え方はある」と提案した。
私立への財政支援の私学助成に関しては、学校運営の経費を節減すると補助金が
削られる仕組みになっており、効率化の意欲につながらない問題点も指摘された。
大村秀章知事は「出された意見を生かし、私学助成は見直しも含めて議論していく」と述べた。

31 :
東大ではなぜか出身高校の話が出ることが多い。
もう異常なほど多いわけですよ。
初対面の人間を名前じゃなくて出身高校名で覚えてるやつなんかいるわけだし。
で、東大って男子校出身の人間がめちゃくちゃ多いから、共学出身だとうらやましがる。
そんなことはどうでもいいとして。
いろんな高校の話を聞く限り、出身高校で大きく二つに分かれる気がする。
一つ目は、ラサール、聖光学院、青雲、西大和、公立で言えば宮崎西、高岡、岡崎高校タイプ。
二つ目は、麻布、武蔵、学芸大付属、公立でいえば県立千葉、旭丘高校タイプ。地方の公立トップに多い気がする。
まず、一つ目のタイプの特徴として、異様に留年が多い。
そして、下位学科(東大は成績が悪いと人気の学科にはいけないのだ)に多くいる。
専門以外の話になるとすぐ「俺理系だから」とかそういう事をいって話に参加しない。
おいおい、理系でも、自由民主党くらい知っていてくれよ。
この政党が狂ったら、あんたの生活はすべてむちゃくちゃになるんだぞ。
よくいう教科書と漫画しか読まない東大生タイプ。

32 :
二つ目は、留年も少なくて、上位学部に多く、(要は成績がいいわけだ)
理系でも色々なことに興味を持つ。
筑駒もそうなんだが、やつらは別の意味でいっちゃってることが多いので、ちょっと違う気がする。
あくまで傾向だけどね。で、何で出身高校なんかでそんな人間が分かれるのかというと、
やっぱ高校の教育のせいだと思うんだ。

33 :
一つ目のタイプは、一言で言うと「サンデー毎日にほめられるタイプ」。高校は大学受験しか頭にない。
校則はガチガチに厳しい。
大学受験に必要のないものは一切教えない。授業は本質を教えることなく、「問題の解き方」
しか教えない。
とにかく課題をたくさん出す。
そういうのが自分で勉強することが必要になる大学に入ると、もうどうやって勉強したらいいか分からない。
理系には理系のことしか教えないから興味の幅がせまい、もしくは全くない。
二つ目のタイプに共通するのは、大学受験に必要のないことばかり教えてるってこと。
概して校則は緩やか。もしくは事実上何もない。
進路指導はあまりなく、成績よくても東大以外に行くことも少なくない。
高校時代は遊んでばっかだった、みたいなことを言う。
「ドラゴン桜」のいう「無意味なこと」に力を入れていることが多い。
「自由とか自立心とか教養とかわけの分からないキレイゴトにとらわれている」とかいわれることが多い。
色々異論はあるだろうが、後者の教育の方が明らかに正しいと思わざるを得ない。

34 :
右翼の人は前者タイプの学校が大好きだろう。規律があり、目上の者に従順で、目標にむかって邁進する人間を作るわけだから。
しかし、こういう単なる暗記マシーンが例えば東大に入って、その後も教授の話をノートに書いて暗記してテストのときに吐き出すだけで、これまた猛烈に暗記を問われる国一試験をうけて外務省とかに入ったらどうなると思う?
目上の者の言うことはよく聞き、テストの点を取ることしか能のない連中が外国との交渉という戦場に立たされて、
相手が無理難題言ってきても「はい、ご説ごもっとも」としか言えないだろ?
左翼=売国というイメージになることが多いが、(これは明らかに社会党のせいだろうな)
少なくても右翼的なものが土下座外交の一因になるのは確かだと思う。

35 :
私立側「抜本改革を」 公立高入試の複合選抜制度(2012年10月20日、中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20121020/CK2012102002000035.html
公立高校を二校受験できる複合選抜制度の見直しで、県教委が設けた
「県公立高校入学者選抜制度の改善に関する検討会議」の二回目の会合が十九日、
名古屋市東区の県白壁庁舎であった。私立高校側が「現行制度を是として
議論を進めることは受け入れがたい」と抜本改革に踏み込むよう求めたが、
大勢は複合選抜制度の維持を支持した。
東邦学園(名古屋市)の榊直樹理事長は「公立が不合格になったら精神的に
ダメージを受けるから二校受験というのは、私立に対して失礼な話」と指摘。
「私立の受け皿もあると考えてもらえばいい。今は公立高校に落ちたら地獄だと
言わんばかりだ」と主張した。
現行制度は尾張、三河の二学区制。学区内であらかじめ決められた二つの学校群から
一つを選び、第一志望と第二志望の高校を決めて二回、受験する。
公立学校長や大学教授など他の出席者からは「入試を二回やる手間がかかるが、
二校受けられる安心感がある」「一回の入試では、当日にインフルエンザなどで
体調を崩す生徒もいるので、すばらしい仕組みだ」として現行制度を評価する声が相次いだ。
学区制も「序列化や競争を緩和するという意味がある」と維持を求める発言があった。
今後は、複合選抜制度を基本に、推薦入試の在り方や学力試験と内申点の比率などを
議論し、年明けにも改善策をまとめる方向となった。榊理事長は「公立関係者が多い
この場だけで高校入試を検討するのは、公私協調の理念を揺さぶる」と発言。
会議の在り方に疑問を呈し、改善策を取りまとめようとしていることにも反発した。
座長の中野靖彦愛知淑徳大教授は「意見をいただいたということで議論を進めたい」と
提案し、検討会議を予定通り続けることになった。

36 :
というわけで、東大合格者が多い=いい高校って、絶対そんなことはないね。
こういうおっちゃんがそんな学校をもてはやすから、
雨後の筍のように東大合格以外興味のない学校が増えて、逆にいい教育をする学校がどんどん減って、
東大書籍部に「単位が取れる数学」とか「なっとくするシリーズ」とか漫画ばっかになるんだよ。
こんなやつらが日本の将来の科学技術をしょって立つと思うと本気で真っ暗だと思うよ。
あ、でも、いい学校と文科一類の数はある程度比例するかもしれない。
反対に文科三類の多い学校はやばい。
とりあえず数学苦手だから文系→世界史とか得意だし成績いいから東大→でもやりたいことないし入るのが簡単な文三で
→特に興味もないけど文学部か教育学部でテキトーに過ごす→ニート
みたいなのだれだけいると思う?

37 :
定員割れによる公立高校全日制課程第2次選抜募集人員
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kotogakko/H24zenniti2ji_boshu.pdf
【愛知工業】 デザイン科 1人
【 起工業 】 機械科、電子機械科 1人
【知多翔洋】 総合学科 7人
【  豊田  】 普通科 11人
【 加茂丘 】 普通科 17人
【  足助  】 普通科 1人
【刈谷工業】 電気科 4人
【  成章  】 普通科 20人
【  福江  】 普通科 17人
【  国府  】 商業科 6人
【  御津  】 英語科 4人
【  宝陵  】 福祉科 9人
【 蒲郡東 】 普通科 13人
【  新城  】 情報会計科 6人 生活創造科 3人
【  田口  】 普通科 15人 林業科 12人
【 新城東 】 (作手校舎) 人と自然科 4人
計 15校1校舎 18学科 151人

38 :
>>31>>32
俺は京大工だから実体験としてこういうのがよく分からんのだw
きちっとデータがあれば興味深いものになるね。
高校で残念な人に変わっていくのが、大学で残念な人に変わっていくに、
置き換えられているだけでないのかねえ?

39 :
刈谷高校 ◆通学区域別・学年別・生徒数
http://www.kariya-h.aichi-c.ed.jp/education/guide.html
本校の通学区域は、西三河全域と東三河及び尾張の一部を含む幅広いものとなっております。
通学区域‖1年|2年|3年‖全学年
=============================================
−刈谷市‖*81|*77|*91‖ *249
−安城市‖*68|*58|*56‖ *182 (安城東が所在)
−碧南市‖*25|*29|*28‖ **82
−知立市‖*24|*32|*25‖ **81 (知立東が所在)
−西尾市‖*34|*20|*22‖ **76 (西尾が所在)
−大府市‖*23|*27|*23‖ **73
−岡崎市‖*27|*21|*24‖ **72 (岡崎北が所在)
−高浜市‖*13|*19|*23‖ **55
−豊明市‖*14|*20|*18‖ **52
−豊田市‖*13|*12|*11‖ **36 (豊田西・・・)
−東浦町‖**9|*12|*11‖ **32
−蒲郡市‖**5|*10|*10‖ **25 (東三河)
−幸田町‖**5|**8|**6‖ **19
−一色町‖**9|**5|**4‖ **18 (旧幡豆郡)
−吉良町‖**4|**8|**2‖ **14 (旧幡豆郡)
−幡豆町‖**3|**2|**3‖ ***8 (旧幡豆郡)
−三好町‖**2|**1|**2‖ ***5
−その他‖**1|**0|**1‖ ***2
=============================================
−−総計‖360|361|360‖ 1081

40 :
高松高 定員割れ(四国新聞、1999年4月5日)
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/050/
今春の高校入試で“異変”が起きた。県内一の進学校・高松高が初めて定員を
割ってしまったのだ。「安全志向が強かったのでは」「高校選択が多様化したし…」
「中学校での進路指導も変わったから」―。異例の事態を受けて、
父母や県教委も戸惑いを隠せない。高松高の定員割れは今年だけの“珍事”なのか。
それとも、高校入試を取り巻く環境が大きく変わってきた兆候なのだろうか。
また、入学定員の決め方はどうだったのか。今回は中学、高校側の受け止め方などを
中心に「定員割れ」の背後を探った。
(抜粋)
【八ケ岳方式】
その一方で、生徒の志望動向が変化しているとみる関係者も多い。
かつて高松地区は高松高だけが突出した「富士山」だったが、
現在は同じような山が並ぶ「八ケ岳方式」に変わったと言われる。
それぞれの高校が、大学進学を目指す「特別クラス」などで特色を出し、
地域の中学生の受け皿になる。中学校もそれにこたえて、優秀な生徒を送り込む。
「無理をして難関校へ行くよりも、近場の高校の進学クラスを希望する生徒も増えた」と
中学校関係者。選択肢の広がり、生徒や保護者の価値観の多様化により、
相対的に高松高の魅力が低下したというわけだ。
今回の入試で職業系学科が高い人気を集めたのも、その傾向を裏付ける。

41 :
愛知の県立高校で履修漏れ相次ぐ
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=00033445
愛知県立の7つの高校で世界史や日本史の履修漏れがあり、あわせて2755人の
生徒が夏休みなどに補充授業を受けることが分かりました。
問題が発覚したのは瑞陵高校や明和高校など愛知県立の7校です。
教育委員会などによりますとこれらの高校では近現代史に重点を置いた「世界史A」や
「日本史A」の授業で、実際には原始・古代から近現代史までを学ぶ「世界史B」や
「日本史B」の授業が行われていました。
先月、教育委員会に「不適切な履修状況がある」との情報が寄せられ、問題が発覚。
これを受け、7つの高校の2年生と3年生合わせて2755人が夏休みなどに
補充授業を受けることになります。
一部の高校では5年前から履修漏れの可能性があり、教育委員会は「学校側に
受験に必要な部分を重点的に指導したいとの思いがあった」と釈明しています。
(2012年7月18日12:09)

42 :
愛知県立7高で歴史授業不適切 2755人補習
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071890140652.html
2012年7月18日 14時06分
愛知県教育委員会は18日、県立高校7校が少なくとも3年以上にわたって日本史と
世界史の授業で、国の学習指導要領で定められた内容を教えていなかったと発表した。
7校は2、3年の生徒2755人を対象に夏休みなどを使って補習を実施する。
卒業生は、受けた授業内容は不適切だったが、卒業を取り消すほどではないとして
単位認定はそのまま認める。
7校は、明和、瑞陵、惟信、昭和(いずれも名古屋市)、春日井南(春日井市)、
東郷(東郷町)、小牧南(小牧市)。
学習指導要領では、「世界史A」「日本史A」は近現代史を中心に学び、「世界史B」
「日本史B」では原始−近現代の通史を学ぶ。県教委によると、7校は「世界史A」
「日本史A」の授業で近現代史を教えず、原始−中世史を教えていた。
大学受験で世界史か日本史を選択する生徒は2年以上かけて、AとBの両方を学ぶ
生徒が多い。7校はAの時間で原始から詳しく教えていた。7校は「大学受験に必要な
部分を重点的に教えたかった」などと釈明している。
教科書の出版関係者から6月、「一部の学校が不適切な授業を行っている」と
指摘があり、発覚した。
(中日新聞)

43 :
>>38
いや、わかるだろ。
後者の高校群が、どうして高校で残念になったと言えるんだ?

44 :
>>43
>>38ではないが、代わりに言おう。
これくらい理解しろよなw
後者の高校=高校で残念
  前者の高校へ行っていれば東大に行けたかもしれないが
  後者の高校だから行けずに、高校で残念
前者の高校=大学で残念
  後者の高校へ行っていれば東大に行けなかったたかもしれないが 
  前者の高校へ行ったおかげで東大に行けたが、東大に入ってから残念になる。 

45 :
じゃあ後者の高校から東大行けばバッチOKだね

46 :
入試の判定に内申点を加味する必要はない
と思っているのだが、もし推薦入試を復活
させるのであれば、県大会出場などの特別
活動や英検や漢検(対象とする級は検討)
などの検定合格などを判定に加味すれば
いい。
どうも内申点を加味しなくてはいけない
理由がわからない。

47 :
>>336
全く、その通り
愛知県の公立高校入試は
推薦入試を入れて3回もあるのだから、
内申点を合否判定の材料にする必要はない。
黙っていては、変わりません。
今、TV朝日の報道ステーションで叩かれて、
愛知県教育委員会は、県民の声を聞く雰囲気が出来ています。
愛知県教育委員会に 電話して
再来年から、内申点を高校入試の合否に使わないように、みんなで訴えましょう。
一人でも多くの方が、声を上げれば、
制度を変えることは出来るはずです。
========================================================
愛知県 教育委員会事務局 高等学校教育課 進路指導グループ
TEL:052-954-6786
========================================================
ここへ電話して、内申点を高校入試の合否に使わないように訴えましょう。

48 :
愛知県公立高校入試改革 【内申点を廃止させよう】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1342148929
こっちに行ってくれ

49 :
もし、公立高校入試の、内申点:当日点の比率を
各校でそれぞれ独自に0:10から10:0の10段階で
自由に設定する制度になったとしたら、
一宮や岡崎は、内申;当日点=0;10
旭丘は、2;8 くらいになるかな?
明和が、0:10 にして、カリキュラムを岡崎並みに改正すれば、
旭丘を逆転する可能性もあるね。

50 :
名古屋市立高校の、菊里や向陽は、、
名古屋市立中学に配慮して、(というか、中学からの圧力で)
3;7 か、4;6 くらいになるかもしれない。

51 :
トップクラス校は
推薦は定員の1割、適性検査・小論文・面接・調査書で選考し、内申点は免除
一般は学力8:内申2、最終2割は内申点免除、将来的には自校独自作成問題導入
320名定員なら、
推薦32名+一般58名+α=合計90名+α(実質3割前後)が内申点免除となる。
これだけでも国私立脱出組増大になるからなぁ。

52 :
>>51
.>国私立脱出組増大
これはない。
中高一貫私立は、中学卒業時点で高1の内容は終わっている。
わざわざ、高1を最初からやり直とたいと考えるのはバカだけ。
しかも、名古屋市内の公立進学校は、
入学時より卒業時点の学力が落ちる、お買い損高校ばかり。
大学進学に関しては、
旭丘、明和、菊里、向陽、千種、瑞陵の6校は、
進学指導力では、東海どころか、名古屋高校や愛知高校よりも劣る。


53 :
訂正
わざわざ、高1を最初からやり直したいと考えるのはバカだけ。


54 :
いやー、名古屋高卒とか愛知高卒とか恥ずかしいレッテルが張られることを考えると
飛び出た方がお得と考えてもおかしくないよ。

55 :
>>52
・3年間で根本的に校風が合わなくなってしまった
・中下位の私立中だと伸びすぎて教師が教えられるレベルを超えてしまい物足りなくなってしまった
・私立大附属で大学内進重視だと高校がだらだらカリキュラムになり、他大学目指すには不都合
というのがあるのでは?


56 :
>>55
三番目はないんでないかな。
今のこのご時勢で名古屋の私大に進学したら人生オワタになる可能性が高いぞ。

57 :
>>44
東大行けるかどうか微妙な中学生が
旭丘に行って勉強こそしないが有意義な教養のある学校生活を送って名大に行って充実するか、
一宮に行って勉強漬けで東大に入って東大の中でおちぶれるか、どっちが残念だろうか?
残念かどうかに学力という基準しか持ち得ないことは非常に貧しいことでは?

58 :
まあ旭丘から名大なんてたった30人(10人近く医学科)

59 :
旭丘は浪人して東大や京大へ行く、浪人して名大はカッコ悪いので嫌い
一宮は現役で名大行くのが大好き

60 :
>>57
東大行けるかどうか微妙な中学生が
旭丘に行ったら、堕落して
浪人しても名大すら受からないリスクがあるぞw

61 :
他に行ったら堕落せず名大、又はステップアップして東大行くかどうかの保証もない
東大行くかどうかなんて入学時の成績だけじゃ測れないし
地頭良いならともかく中学から詰め込みガリ勉してるような子は入学時良くてもあまり伸びないかもしれないし
まあ昔からガリ勉の東大だってありえるわけだけど
中学生もいろいろ考えて志望校決めてるんだからアドバイスの範疇を越えた度のすぎた意見の押し付けはやめなよ

62 :
意見の押し付けしてるのはどう考えても「学力が下がるw」の旭丘アンチだろ

63 :
>>62
もちろん旭丘アンチに対して言っている

64 :
>>50
大学区世代・団塊ジジイの明和=瑞陵厨のいつもの脳内妄想もいいが、
内申を重視しているのは、名古屋市よりもむしろ愛知県(名古屋市以外の市町村)。
実例)
名古屋市立
CA=V型(当日重視)
菊里音楽科=V型(当日重視)
愛知県立
愛商=T型(従来型)
旭丘美術科=T型(従来型)
明和音楽科=T型(従来型)

65 :
>>17-18
いつもの大学区世代・団塊ジジイの明和=瑞陵厨の工作カキコ
463 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 22:03:01.53 ID:IS8AmuPe0
意外ですが、
愛知1中(旭丘の前身)はスパルタで有名だった。
愛知1中のモデルは、リベラルの校風の府立1中(日比谷)ではなく、
府立4中(戸山)だったのは有名。
進学実績が良かったのはスパルタ教育のせいで、
府立1中からは、田舎者扱いされていたそうである。
現代風にいえば、少し前の五条が多く名大に来ていたのと同じイメージ。
戦前、愛知で最もリベラルな校風だったのが5中(瑞陵)。
当時の卒業生にその違いが端的に現れている。
465 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 22:10:37.91 ID:DKHf4Q0/0
>>463
大嘘。
唯一、羽生隆が校長のときに、府立四中をモデルに校内改革をしようとしたが、
ストライキが頻発など強い抵抗・反発にあって、大失敗に終わった。
一中・旭丘関係者も誰も羽生なんて尊敬してない、軽蔑してるだろ。
出てくる名前はマラソン王・日比野寛の「心身保健」、「抱き鯉教育」ばかりだ。

66 :
469 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 22:23:32.30 ID:DKHf4Q0/0
>>468
> 特に上級生から下級生への暴力がすごかった。
だから?
お前は>>463でこのことはまったく触れていいない別のことを持ち出した上に、
そもそもスパルタ教育と上級生から下級生への暴力(お説法)はまったく関係がない。
ただ捏造デマを垂れ流しているだけ。

67 :
>>17-18
> 旭丘の戦前は、スパルタそのものです。文化部も認められませんでした。
プププ。鯱光百年史には弁論部と園芸部にちゃんと1節が割かれてますよw

68 :
>>17-18
次から次へと息を吐くように嘘をつく明和カルト狂信者w
> 戦中に学校を挙げて軍国主義に染まった旭丘は、
> その反省から戦後、自由な校風へ生まれ変わったのです。
愛知一中物語(下)の帯コピーの文章を紹介する。
これを読めば誰でもID:7kCdTm7T0がいつもの
大学区世代・団塊ジジイ、共産シンパの明和=瑞陵厨
だとわかる。
--------------------------------------------------
旭丘に鯱(しゃち)は残った 伝統の一中魂燦々(さんさん) ※注1
大野一英――
事件とストライキは一中の花。反骨精神でやりまくるエリート集団の
マル秘(※注2)事件簿から書き下ろす―。
名にし負う天下の愛知一中は、知育・徳育・体育の三拍子。停学処分でも有名校。
個人記録では十六回、最長期間は八ヶ月。学校ストも昭和五年最後の
ストライキまで七十二回。一中生よ、君たちは事件とストをくりかえし、
停学と謹慎をくいながら社会のエリートになったのか。
中日新聞本社
--------------------------------------------------
注1:カッコ内振り仮名は引用者
注2:本文では「マル秘」は「○の中に秘の字」の絵文字

69 :
534 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 22:42:21.64 ID:X8cdslha0
旭丘が戦前スパルタ教育していた件について、
誰か引用の書き込み、よろしくね。
旭丘が学校ぐるみで特攻隊に生徒を志願させたのは、
去年あたりにNHKドラマになっていました。
「教え子を戦場へ送った」(←どこかの団体のスローガンに似てますね)旭丘と、
送らなかった瑞陵は、コンストラクトが鮮明です。
36 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 23:17:02.67 ID:0+fQSCzx0
>>534
はい、いつもの瑞陵厨による捏造デマきましたw
どの旧制中学も軍からノルマ割り当てられて予科練受験させられたんだけどw
一中がニュースになったのは、5年生甲組(成績最優秀者クラス)が率先して
全員志願して、最終的に5年生全員、4年生全員、3年生の有資格者全員(560余名)が
志願して新聞記事になったから(いわゆる“愛知一中総決起事件”)。

70 :
37 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 23:27:25.13 ID:0+fQSCzx0
大野一英 愛知一中物語(下) P229 (昭和53年、中日新聞本社)
----------------------------------------------------------------------
(抜粋)
この一中の動きに刺激されてか、岡崎中学でも六日朝に総決起大会を開き、
三年生以上の五百六十六人が一斉に大空への志願を打ち出す。
明倫、熱田、東海、愛工、中京、享栄、東邦なども右へ倣えで、予科練へ大挙応募。
中京の学園に愛国の血潮は沸き上がった。
だが、日をへて、予科練こそがご奉公との態度には水がさされた。脱落者が相つぎ
一中からの正規合格者は百八十七人(歌詞にいう“ももやそな”)のはずだが、
*実際の入隊者は五十五名であった。『若鷲わが子』と、美しいリズムの合唱で
送られた彼らの中で、戦死したのは四人、戦傷者一人であったことが、
せめてもの救いであろう。
*実際の入隊者 入隊しても、飛行機がないため、練習時間も少なく、一人前に
ならないうちに敗戦となった。大部分は復員後に復校、大学、専門学校に進学した。
----------------------------------------------------------------------

71 :
そんな昔の話どうでもよくね

72 :
>>71
その通りだよ。瑞陵が向陽に抜かれてもう40年だ。
抜かれたどころか、今じゃ瑞陵は向陽の滑り止め、大学合格実績も圧倒的大差。

73 :
旭丘が戦前にスパルタだったことは、下記の著書にも記されています。この人は旭丘(愛知一中)の卒業生です。
わたなべしょうぞう「校舎問題とは、教育の問題」『消された校舎 旭丘高校校舎建て替えてんまつ記』
著者: 旭丘高校校舎の再生を考える会
本体価格: \1,500(税別)
サイズ: 四六判並製 262頁
ISBN: 4-8331-1068-7
発行年月: 2005年10月刊
下記も参照ください。
472:実名攻撃大好きKITTY:2012/06/01(金) 23:48:11.52 ID:IS8AmuPe0
>>471
書き方が悪かったですね。
当時、
クラス分けは成績順で、
クラス内の座席も成績順(教壇近くが下位、一番遠くが優秀者)。
「当時の1中はスパルタ教育だった」と
1中の卒業生自身が回想で書いています。
1930年代後半〜40年代に1中に在籍した人たちの回想なので、
時代背景があるのかもしれませんが。
『二葉から旭へ』をご参照ください。

74 :
【仲裁者の提案】
@旭丘の当事者が記した書物の方が信憑性が高い。
下記の2つの著書には「旭丘(愛知一中)はスパルタだった」と記述がある。卒業生の記述だけに間違いや悪意は感じられない。
わたなべしょうぞう「校舎問題とは、教育の問題」『消された校舎 旭丘高校校舎建て替えてんまつ記』
愛知一中66回生記念誌編集委員会編『二葉から旭へ : 愛知一中66回生記念誌』愛知県立旭丘高等学校内愛知一中66回生記念誌編集委員会, 1985.8
A名古屋タイムズ記者(当時)が一生懸命に書物であるが、執筆当時(1970年代)の思い込み(=自由な旭丘は昔も自由だったはず)で書いたのは残念。
大野一英(名古屋タイムズ記者)は、旭丘とは無関係な記者。
B大野氏以外でも、思い込みで「旭丘は戦前から自由な校風」と書いている本はある。その書き手は、旭丘の非卒業生で、だいたいは地方記者。歴史学の手法(=第1次文献にあたる)をとっていない。
 というか、2ちゃんねらーを含む多くの現代人も、「旭丘は戦前から自由な校風」と思い込んでいる。実は私も以前はそう思っていました。
 そういう人は、是非、@の文献をお読み下さい(鶴舞図書館にあります。アマゾンでも売っています。特に『消された校舎』の方は最近出版され、安い値段で手にし易い)。
 
*思い込みで、歴史を修正するのは止めましょう! きちんと、当事者の文献(=第1次文献)にあたりましょう!

75 :
出た!旭丘嫌い、明和マンセーの捏造デマ共産党工作員。
クラス分けが成績順だと「スパルタ」なの?(笑)
他の旧制中学のクラス分けは成績順ではなかったの?(笑)
羽生隆の校内運営が大失敗に終わったことは完全に無視w
まずは「スパルタ」の定義からはじめてもらおうか?

76 :
そもそも大前提として愛知一中と旭丘が「別物」だしな。
校風の連続性もあれば、当然異なる部分もある。
ただ、たとえば「愛知一中」と「府立四中」が似ているかといえば、
まったく似ていないし、対極にあるような学校だわ。
そんなことを考えたのは、一中の歴史の中で羽生隆だけ。

77 :
たとえば、運動部の活動が盛んで、
嫌でも夜遅くまで練習することを「スパルタ」と称するのであれば、
現在の旭丘にも一部には「スパルタ」のような部分はあるかもしれない。

78 :
大野一英の著作が一中・旭丘百周年の連動企画・連載であることも知らないニワカとな?w
今でいうコラボ。

79 :
出た!明和・瑞陵嫌い、菊里マンセーの捏造デマ菊里カルト工作員。
クラス分けが成績順だと「自由」なの?(笑)

80 :
いつもトロいことばかり言って、
だれでも明和マンセーだと決め付ける
菊里マンセーのカルト工作員。
今度は旭丘OBを明和マンセーだと決め付けて、噛み付いてるけど、
いい加減に自分がノータリンだということを自覚しろよw

81 :
アンチ旭丘は明和マンセーであり、アンチ明和は菊里マンセーであり、アンチ菊里は瑞陵マンセーであるという風潮

82 :
>>79-80
いつもの通り、具体的にはまったく反論できないようだね。
明和マンセー・旭丘嫌いの共産工作員にできることは自分たちや明和に都合のいいように
息を吐くように嘘を付き、捏造デマをただ垂れ流すだけ。
・文化部も認められませんでした。(キリッ (>>17
→ 一中・旭丘100周年記念誌『鯱光百年史』で園芸部と弁論部にそれぞれ一節が割かれてますが?(笑)
・愛知一中のモデルはスパルタの府立四中!(キリッ
→ 府立四中をモデルに一中を改造しようとした羽生隆の唯一の試みは
   ストライキが頻発、生徒の総スカンを喰らうなど大失敗に終わる。
・大野一英は旭丘とは無関係な記者!(キリッ
→ 『愛知一中物語』は一中・旭丘100周年のコラボ企画として名古屋タイムズに連載され、
   のちに中日新聞から上・下2巻の単行本として発行された。
   愛知一中会、一中OB、旭丘関係者の全面的な協力のもと執筆されており、
   多数のOBに対する取材・インタビューから構成されている。

83 :
瑞陵を持ち上げる動機も、もともと成り立ちも校風も異なる高校でもあり、
明和の利益になるからやっているにすぎない。
もうひとつは党派的な利益のためにやっている。
瑞陵は明和の滑り止めなのだから、瑞陵の値打ちが上がれば、
中学生を明和へ特攻させやすくなる、明和への特攻はきれいな特攻、
といういつもの安い計算。
もともと成り立ちも校風も異なる明和と瑞陵をセットでマンセーする人間というのは
愛知県の中でも多くない、というか明らかなマイノリティで、
きわめて特殊な独自の価値観の持ち主。
大学区世代で、かつ共産シンパ(名大法学部とか市職労とか)。正体バレバレよ。
特に瑞陵は学園紛争がもっとも激しかったり、共産色が強いことから、
当事者である大学区世代にすら敬遠された。
彼らは90年代に自分の息子や娘を瑞陵に入れようとはせず、
瑞陵の入試難易度は思うようには回復せず、それは現在まで続いている。
瑞陵と桜台の入試難易度はほとんど同じである。
その証拠に、尾張学区の中学生も保護者も、
一宮や向陽や半田を選んでいるわけだ。
一宮は明和を逆転し、
向陽は瑞陵を逆転してもう40年、
明和と同等の尾張2群のピラミッドの頂点という地位を手に入れ、
明和は無理に特攻するほど価値のある高校ではない、
下手に千種や瑞陵に回るより確実に向陽に入学した方がいい、と意思表示をしている。
半田は瑞陵を逆転した(大学区時代までは知多半島は瑞陵の地盤でもあった)。

84 :
良くも悪くも、瑞陵は学校群時代にかなり入試難易度が下がったので、
いくら大学区世代のごく一部の特殊な価値観の持ち主が、
明和とセットでトンJンなマンセー工作をしても、その影響からは逃れられない。
端的に言えば、向陽の滑り止めになっている、大学合格実績で圧倒的な大差を付けられている、
という事実の前では、瑞陵をどれだけ持ち上げようが、無意味だということ。
・名門旧制中学
・学校群時代にレベルが大きく下がった
・現在でも入試難易度が回復していない
・学園紛争が激しかった
・共産色が強い
などの特徴は都立新宿高校ととてもよく似ている。

85 :
菊里厨の妄想のオンパレードだなw
病気が悪化してきたぞ。
ちゃんと病院行ってるか?

86 :
俺はアンチ明和ではないがアンチ“明和厨”。マジうざい。

87 :
>>84
確かに学園紛争が吹き荒れた学校は皆ダメだね。
大阪でもそう。府立市岡、今宮、高津などがそうだがどこも未だに復活していない。高津は最近も日本赤軍関係者を匿った罪で教職員が逮捕されたくらい。
旧制中学の看板より学園紛争が過去にあったかどうかで高校選択するのも1つの方法だね。

88 :
>>87
大学はどうなのw
東大京大なんか来ちゃダメだろw

89 :
この本、名駅の大型書店においてありましたよ。
一読すれば、「スパルタ」って分かります。
わたなべしょうぞう「校舎問題とは、教育の問題」『消された校舎 旭丘高校校舎建て替えてんまつ記』

90 :
東大は理一、理二、理三、文一、文二、文三に分かれます。
どう違うか分からない人もいると思うので、書いときます。
理一、理二…簡単にいうと理一は物理系で、理二は生物系です。
理二は一年のとき生物の講義が余分に必修になります。
(理一は生物をやんなくていいけど理二は物理はやんなきゃいけない)
駒場時代の一番の負担は実験ですが、理二は生物実験(と化学実験と(割と楽な)物理実験、
理一は物理実験+化学実験で、理二の方が楽な印象を受けます。
有名な進振りによる、いける学科の難易度も変わってくるのですが、あまり心配する必要はないみたいです。
というのは、周りを見てる限り、旭丘出身の人は結構成績がよく、行きたい学科に行けないってことはまずないです。
(除く医)どうも、旭丘のような自由な高校からの人間は大学入ってからも勉強するみたいです。
まあ、やはり一番のポイントはここでしょう。理一…クラスの女子率7%,理二…クラスの女子率2割

91 :
簡潔に言うと岡崎や一宮のどこが駄目って、
「良い大学に入ること」が目的だから、入った後目標を見失うんだよな。

92 :
世の中の半分以上は「良い大学に入る」ことが目的じゃねえか?
もっと正確に言うと「アレより難しい大学にチャレンジする俺」とかそんな感じで。
まあ、そういう奴は東大行っちゃいけないよな。京大にすべき。
京大なら最初の一年間違えてしまってもあと3年で立て直せる。
昔と違って今は工学部でもグループ単位の募集になっているから
あんまり遊びすぎると良くないかもしれんけど、
当初の目的から遠くはなれた学科に放り込まれないからまだ安心だ。

93 :
>>75
「まずは「スパルタ」の定義からはじめてもらおうか?」
→質問する相手が違います。下記の旭丘の卒業生に聞いてください。
わたなべしょうぞう「校舎問題とは、教育の問題」『消された校舎 旭丘高校校舎建て替えてんまつ記』
愛知一中66回生記念誌編集委員会編『二葉から旭へ : 愛知一中66回生記念誌』愛知県立旭丘高等学校内愛知一中66回生記念誌編集委員会, 1985.8
旭丘(一中)が戦前スパルタ教育だったことについて、なぜ菊里卒のあなたが異議を唱えるのか理解できません。

94 :
戦前にまで話を逸らすことしかできない瑞陵厨

95 :
>>91
津島線五条や尾西線一宮西に負けて落ちぶれた旧制愛知三中・津島高校の教師達が昔よくそんなことを言っていたものだ。
「この高校の卒業生は大学で伸びる!」といわれても、具体的根拠のない妄言であり、自分達の怠慢の言い訳でしかない。

96 :
受験勉強においても、多少脱線したり、入試に一見無関係なことを調べたりすることは周辺の理解を深め、ムダどころか、かえってプラスになるはずです。
「フランス革命は1789年」とただ覚えるよりも、時には教科書や参考書を離れて、その時代や他の事象について専門家の書いたものを新書などで読んでみる方が、
同じことを学ぶにしてもずっと楽しいですし、理解も深まります。
このことは理科系の学問ではもっと顕著だと思います。物理のあるテーマに興味が出てくれば、それを理解するのに未知の数学分野にも踏み込む必要が出てくるでしょう。
それが受験に役立たないはずはありません。
そもそも学問にはムダが欠かせません。これから大学で真剣に学ぼうと考えているみなさんなら、
少しでも早く自分が面白いと思えるものを見つけ、
多少、回り道のように思えてもそれに夢中になってみることです。私のこれまでの経験では、高校時代にそういう経験を積んできた人の方が、受験用に、何でも一通りきちんと覚えてきただけの人よりも、大学へ入ってからは伸びるものです。

97 :
■下記は、高校序列化のパロディー(コピペ)。
第1回総選挙=大学区制
第2回総選挙=学校群制
◎第3回総選挙=複合選抜制下の「名古屋の公立のネ申8 」(=2012年の名大合格10名以上の名古屋の公立)
【第1位】42名 旭丘 あっちゃん。第2回総選挙(=学校群)以外は不動のセンター。
【第2位】61名 明和 ゆうこ。「ヘビー・ロー・テンション」=いつも2番はうんざり?
【第3位】46名 向陽 ゆきりん。「寝ても覚めても有希りんワールド」80年代。
【第4位】46名 菊里 まりこ。 「上から菊里」。学校群制度以来の成り上がり?
【第5位】24名 瑞陵 まゆゆ。次世代(=千種を抜いた後のBグループ)のエース格?
【第6位】18名 桜台 こじはる。「10年桜台」留年を繰返し高校に10年間在籍した生徒の卒業歌?
【第7位】10名 千種 たかみな。 実は普通科は一桁。国際教養科と足してセーフ。
【第8位】8名 昭和 ともちん。名大合格8名だが、四捨五入でセーフ(二桁扱い)。
        /三三人三三 \ /)/)
      /  /     \   ノ 00
     / /        \(つ ノ
     | /          |\ \  >>ともちん(=昭和高校【第8位】)も、ネ申8!!!
     | |  二    二   |⌒\ \
     | ゝ( ●)   (< )  6 )| |> )
     ノ  |          | b / ./
     ( ( ヽ  (__人__)  //\/ 
    )) ) (ヽ、     /   /| |
    (( ((  | ``ー‐'' ´    |  | |
   ( )) )) ゝ ノ        |

98 :
◎第4回総選挙=大村知事の改革後(以下、大胆予測?)
【卒業】旭丘 あっちゃん。中等教育学校化?庶民も医学部へ? お姫様ダッコで東海南女は大ピンチ?

【第1位】明和 ゆうこ。「銀がムカツク」うっざ!やっと金(=センター)になりました!
【第2位】瑞陵 まゆゆ。「次はセンターになりたいです」御三家復活?
【第3位】向陽 ゆきりん。「寝ても覚めても有希りんワールド!」校地(=池の埋立地)が大地震で液状化現象!?
【第4位】名東名西 さしこ。「名東名西のくせに」東から西(=大宰府)へ。
【第5位】菊里 まりこ。「上から菊里」学校群制度以来の成り上がり?
【第6位】千種 たかみな。学校群の総監督?
【第7位】桜台 こじはる。「10年桜台」。
【第8位】昭和 ともちん。定位置? 元は旧制中学!
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |   ともちん(=昭和高校【第8位】)も入れて、「ネ申8」!
   | |   二   二  | |    昭高ラーメン美味しい。
   | ゝ ( ●)   (● )< |
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_


99 :
待ってましたAKBネタ! この高校スレでやってることは、AKB総選挙レベルの高校序列決め!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【三重】四日市高等学校【No1】 (315)
【受験少年院】西大和学園を語れ!【黒歴史マンセー】 (939)
★★★静岡聖光学院中学校・高等学校★★★ (570)
【従来型】桐蔭学園中学校・高等学校38【偏差値42】 (537)
獨協中学校・高等学校スレ Part21 (947)
【専大松戸】専修大学松戸中学校高等学校【Part5】 (354)
--log9.info------------------
稲本は評価高めたな (527)
【なでしこJAPAN】ユース世代総合スレ Part13 (275)
長谷部不要論 Part1 (715)
酒井不要論 Part1 (346)
原口元気みたいな高飛車の野蛮人は代表には要らない (216)
日本の弱さの原因はパスサッカー至上主義 Part2 (391)
柏木陽介みたいなチャラ男は代表にはいらない (411)
宮市亮 part1 (593)
宇津木瑠美ちゃん Part2 (498)
田中陽子と岩渕ってどっち上なの? (332)
【INAC神戸】田中明日菜ちゃん2【あっすー】 (949)
【なでしこ】澤穂希応援スレ 5【バロンドール】 (326)
清武弘嗣 part2 (751)
原口元気はなんで逮捕されないの? (265)
もし、有吉が香川真司にアダ名を付けるとしたら? (297)
”U20の3美女”ポム・猶本・陽子を応援するスレw (792)
--log55.com------------------
糞尿・ロリコン・ホモ 異常性欲性犯罪者田平
更年期障害に悩む奥様75
スレ立てるまでもない悩み相談 154【既女】
【美しい国】 日本が大好きな奥様集合 59 【Nippon】
@@家に猫がいる奥様PART155@@
| ∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!942
大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★111
40代からのヘアメイク part.25