1read 100read
2012年08月パソコン一般15: 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ885【マジレス】 (527) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NTT-X Store 22 (921)
【DELL】Studio XPS desktop 【Core i7搭載】 (947)
[激重]     NEC ValueOne     [クソPC] (374)
忍法帖 (440)
【立ち机】立ってパソコンする人【スタンディングデスク】 (220)
PCデポと愉快な仲間たち 便乗値上げ?事件 38店目 (416)

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ885【マジレス】


1 :2012/12/02 〜 最終レス :2012/12/07
▲次スレは>>980が立てて下さい。 >>980踏み逃げ禁止!!▲
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
質問する前に>>2-4くらいは読め!!!!!!!
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ884【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1353324228/

2 :
■質問の前に、自分で激しく調べよう■
Google
 p://www.google.co.jp/
bing
 p://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
 p://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
 p://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
@ITWindowsTips
 p://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
 p://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
 p://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
 p://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
 ttp://exam07.pspinc.com/scan/

3 :
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
 2.「Administrator」でログオン
 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
 4.ユーザーを選びパスワードを削除
 5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html

4 :
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
※※※回答が無くても急がせないように!マルチしないように!※※※

5 :
■質問の前に、自分で激しく調べよう■
Google
 ttp://www.google.co.jp/
bing
 ttp://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
 ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
 ttp://you○○.ascii.jp/caltar/
ITmediaWindowsTips
 ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
 ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
 ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
 ttp://exam07.pspinc.com/scan/

6 :
以上テンプレ

7 :
半年前ドライブにcrucialのm4、128Gだけを使ってPCを組んだんですが
最近容量が足りなくなって3TのHDDも追加しました
一回クリーンインストールをしようと思うんですがsecure eraseというものを知りました
m4に普通にクリーンインストールするのと比べてなにか違いはあるんでしょうか?
古いモデルのSSDなら効果はあるが最近のSSDはそれほど気にしなくてもいい
と、SSDの速度低下について説明してあるサイトもありました

8 :
このスレはどの通販で買うのが良いとか聞いて大丈夫でしょうか
お勧め商品は聞いたら駄目みたいですが、調べれば調べるほど訳が分からなくなりまして

9 :
>>8
同じ理屈が通じるので、基本ダメじゃねえの
何で迷ってるのかを聞けよ

10 :
バルクHDDの電源のケーブルをしっかりささないと、データ転送うまくいかなかったり、急にPC止まったり、とか
不安定になったりするんですかね?
暗くて寒い部屋で中途半端に刺されてて、急に電源落ちてしんでしまいました
HDDがハズレだったのか、自分がそうしたのがまずかったのか、やはり後者?

11 :
>>10
バルクだろうと、リテールだろうと、隙間にホコリが貯まれば通電してオシャカに成る。
火事で死ななくてラッキーだな。

12 :
nexus7でインターネットに接続するために無線LAN親機を購入し設定してるんですがうまくいきません
nexus7に最初にwifi設定画面が出るんですがこれは無線LANの設定が終わればそれを入力すれば大丈夫なんでしょうか

13 :
>>11
埃はたまらんかったんですけど、刺し方7割で大丈夫なのかって質問です

14 :
>>13
火事に成っても良いならOK。

15 :
>>12
何の質問をしてるかよくわからないけど、親機の設定→ネクサスの設定という順番が普通。
説明書読めば分かるとおもう。

16 :
>>12
何故親機の設定終わらせずに繋げると思ったのか詳しく

17 :
>>15
ありがとうございます
親機はバッファローのWHRG301Nで子機はWHIUCGNMという種類です
何度設定してみてもエラーが起きます
あとnexus7でのwifi設定の時もいくつもの種類のwifiの選択肢があってどれを選んでいいのかさえわかりません

18 :
>>13
超駄目
火事はともかく、書き込み動作中に電源が落ちると確実に死ぬ

19 :
>>13
HDDはネオジム磁石で落ちない様にしとけば?

20 :
>>17
パソコンはあるんだろうから
子機をパソコンに設置して
AOSSを使って接続する
これで繋がらなかったら接続が間違ってるか 設定が違うか 壊れてる
親機子機で接続できたら
親機のどこかにネットワーク名=SSIDが記載されてるだろうから
NEXUSのWIFI接続でそのネットワーク名の電波が拾えてるか確認
拾えてたら パスワードのとこに親機に記載されてる暗号化キーを入力
それで接続

21 :
>>18
やっぱり刺し方に問題があったのか・・・
どもー

22 :
336 名前:あげあげ坊主 投稿日:2012/12/01(土) 10:08:32 HOST: FLH1Aj137.hkd.mesh.ad.jp
自動ネット収入システム「AUTO-WEBMONEY」の裏技みっけた
ttp://www.auto-webmoney.com/
スリープモードOFF、自動検索ネットワークON、リトライ復元モードOFF、セキュリティモードOFF、
サーバートランスモードON、自動構築モードOFFにしてから作動させて15分くらい放置したあとに
リトライ復元モードONにすると面白い事になるよ。(画像)あっという間に・・w
425 名前:アゲハ蝶 投稿日:2012/12/01(土) 10:45:50 HOST:pl39.nas811.p-wakayama.nttpc.ne.jp
>>336
うぎゃあああああああああああああああああすげえええええええええええええ
477 名前:ネコ 投稿日:2012/12/01(土) 11:35:22 HOST:p86-ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www1時間でwww78万!!!wwwwww

23 :
Windows8Proで自動ログオンするようにしたい
家なのでプライバシー侵害などは無いので、とにかく手間を取らずログインできるようにしたい。
まだパソコンは来ていないので、手順だけ知りたい。

24 :
>>23
http://www.google.com/

25 :
windows8もパスワード設定しなければ7同様に自動ログインになるの?

26 :
>>25
ファイル名を指定して実行から control userpasswords2 を実行
自動サインインしたいユーザー名を選択
ユーザーがこのコンピューターを使うには云々のチェックを外す
適用
自動サインインのパスワード入力を求められるので入力
OK

27 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1353324228/992
チップセットドライバとLANコントローラのドライバは別だからな
メーカーサイトもドライバ単体ではダウンロードできない上にLANコントローラ名すら書かれていないVAIOクオリティで頼りにならないし
デバイスマネージャで表示されるネットワークコントローラのベンダーIDとデバイスIDを頼りに調べるしかないわな
調べるのが面倒だったらUSBやPCカード・エクスプレスカード接続のLANアダプタ・LANカードを使う方法もある

28 :
ウィルス対策ソフト(セキュリティソフト)は複数あるべきなの?
MicrosoftSecurityEssentialをインストールした状態で、アンインストールのメッセージが出なかったら
そのままウィルス対策ソフトをインストールするのが良いの?
強みが生かされる可能性(無料で最低限のwindows保護のMSEに有料の市販品より強みがあるのか不明)と、競合や処理負担による問題と比べて
どちらが良いのか?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/protect/forum/mse-protect_start/%E6%97%A2%E3%81%AB%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%82%A2/14c8711d-6a91-4989-9866-2aa4466986b9
2個導入すれば2段構えになってウィルスに対する防御力が増えるのか?
検知率や検知する種類などが違うだろうから、複数あるほうが安心だし。
自動車の車検や飲食店の衛生管理や店舗の防火防災管理みたいに法律で義務付けられているわけでもないし
警備会社はどこがいいか?というのと同じだろ。
もちろん、windowsupdateは自動更新で1日1回は更新確認するという前提

29 :
MSE自体が世界最高峰レベルの性能もってるのに、それよりはるかに劣るゴミみたいなの使おうとする人はいるね
Pen4&XPで知識が止まってる人に特に多い
そういう人には何言っても無駄だから自分には害がこないよう生暖かく見守って、かかわらないのをおすすめしとくよ

30 :
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |        |   /      \
     . | -━- -━-|  /        \
       |::::: (__人__) |/  -━-  -━-  \
     .  |::::::::` ⌒´   } |     (__人__)    |
     .  ヽ::::::::::::     } \    ` ⌒´    _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |

31 :
つか独り言?

32 :
俺は今非常にキレている
先週ヤマダで液晶一体型PCを買ったんだ、CPUはどうしても4コア以上が良かったんだ!
インテルのi5のPCを見てたら店員がよってきて「オススメでっせ!」と言うからコア数はいくつかと聞いたら
「i5だから5個あるんですよ、ええ」というから、i5は4コアだと予め友人から聞いてた俺は、そんなバカなはずはない!
と思い、タスクマネージャを開いたらCPUが4っつ動いていた。「これ4コアじゃないの?」といったら
「ええ、4コアでした^^デスクトップでのi5は4コアのものになりますね」と言うからそれを鵜呑みにしてこの液晶一体型を買った
沢山売れて、在庫残り1つだったらしいがカラーバリエーションが選べたけどあんまり気にしなかった。
後日、父親に新PCを自慢してた時、ドヤ顔で「このPCは4コアでね・・・」とCPU Core i5 2450Mで調べたら・・・2コア・・・だと・・・!?
ハイパースレッドだと・・・!?デスクトップのi5は4コアじゃないんかい!と思ったら液晶一体型はノート扱いだと・・・!?
まとめると俺は
・インテルのハイパースレッドという偽装
・SONYおよびヤマダの本来ノーパソスペックの液晶一体型をデスクトップと偽装し販売したという事
・ヤマダ店員の無知
により4コアが欲しいのに2コアを掴まされたことになる。この場合俺はどこに訴えたらいいんだ!

33 :
>>32
全面的にYAMADAが悪い。
ドコの店舗?

34 :
前スレ>>834&942
です。
共に新調win8機とHDD関連のトラブルでしたが、内容が若干違うので別扱いで質問させていただきました。
その後、BIOS弄り(今のBIOSスゲぇw)やってまったく起動しなくなったり、win8経由以外でBIOSに入ることができなくて絶望したりしていたのですが、
なんとか乗り切り、BIOS関連ではないことを確認。
どうもマザボ(ASUS)のSATA(6本)の中で、特定の端子にDVDドライブをつなげると、一貫性のないトラブルが発生することが判明。
その接続で一旦トラブると、どこへDVDを指してもダメ。
どうもHDDの読み込み不可の状況も案外この辺と絡んでいる気がします。
6台のHDDのうち、3台が認識しないなんていう妙な状況に。
どうも初期不良臭いので明日ショップに電話してみます。
前スレでアドバイスしてくれた方、ありがとうございました。

35 :
>>32
店員も悪いが事前にカタログなどで下調べしなかったお前も悪い

36 :
>>32
CPUは4コアがほしいって伝えて、店員が4コアですって返答した事実があるなら
ヤマダに言えば対応してくれないかな

37 :
>>32
すまんが、、おまえがアホとしか思えないよ
店のいい加減な知識もひどいけどもっと調べてから買うべきだろ

38 :
新しいコピペができたのか…

39 :
いやいや、事前に友人から聞いてたんだってば、(;ω;)
それに調べたし、ハイパースレッドとか予想の斜め上だったわ
よし、ダメもとで山田に問い合わせてみるわ、あと店舗は田舎だし特定されるから伏せるよ

40 :
世の中には女という人種が居てだな、これを自己責任とすると女を無罪で詐欺り続けることが出来るんだが。

41 :
>>39
友人から聞いたって自分で納得できるまで調べず人任せにするからお前は駄目なんだ
ハイパースレッディングなんて何年前からある技術だと思ってんだ

42 :
>>27
ありがとうございます。
かなり頑張ってみたのですが、もうめんどくせーと思い、
先ほどアマゾンでUSB/LANポチっておきました。
WIN98SE2よりこのかたメーカー製PCというやつを買ってこなかったのですが、
やっぱり面倒さいものですね。
こんな私にも拾ってくれる人がいてうれしかったです。

43 :
フレッツ光ネクストに新規で契約をしてルーター(SCM-GE-PON[M])にELECOMの無線LAN(LAN-WH300AN/RU)
を接続したけどiPhoneやスマホからネットが見られないんですが原因わかる方いますか?
有線で無線LANルーターに接続してるパソコン(Windows7)は普通にネットできるし
iPhoneのWifi設定でSSIDのパスワードはちゃんと入れて通信は問題なくできている(扇マークは3つ)んだけどインターネットができないです。
フレッツ光の簡単セットアップツールCDで進んでいくと最後にホームゲートウェイがIPv6に対応していないとかいうエラーが出てしまいます。
無線ルーターの設定はIPv6はONになってるんですがさっぱり原因がわかりません。

44 :
俺、貧乏ボッチで携帯も解約しちゃった時期があって、PC故障で買い替えってなったときは
PS3の貧弱ブラウザで必死にググってPCの事勉強したぞw
で、調べなくてもわかる失敗は、ヤマダで店員アドバイスの元PCを買うなんて部分。
んなもんは常識レベルなんじゃないかい?
ハイパースレッドを詐欺なんて言っちゃうって、炎上PenDの時代の人かとw

45 :
もういいよ、愚痴りたかっただけだから、2chで愚痴るしかないじゃないか!
自力でCPU交換するよ、すまなかった

46 :
>>45
壊す前に返品するか中古で値段の付く内に売り払うのを勧めるw

47 :
>>45
お前は悪くないけど、板が悪かった。ここはPCオタが集うマイノリティだから。
世間一般的なスレに行けば擁護は多いだろう。

48 :
P8Z68-V/GEN3でHWMonitor使うと+12vとかが表示されないのは仕様?
AI Suite IIで+12v見れるけど12.000vのままピクリとも動かないしな〜

49 :
>>43
IPv6をオフにしてみたら

50 :
>>43
LAN-WH300AN/RUがAPモードになるようにスイッチで切り替えて使っているか?
ルータモードのままだと繋がらなくて当たり前

51 :
>>49
IPv6にしてもだめっぽいですね。
>>50
なぜかAPモードにしてもだめでした。
色々やって今気づいたんですがPCのLANケーブルを外しても無線ルーターに付属してた子機経由だと無線で問題なくネットができるようです。
スマホやiPhoneとは設定がどこかの異なるっぽいですがさっぱりわかりません。

52 :
>>51
暗号設定間違ってるんじゃないの
設定時に表示される暗号種類の選択肢が多くて紛らわしい場合があるから

53 :
5GHzのみインターネット許可して不許可の2.4GHzに繋いでるんだろ

54 :
多くの人に見てもらいたいpdfファイルがあるのですが、どこに貼り付ければ効果的でしょうか?

55 :
yahooのトップ画面がいいんじゃね

56 :
>>54
竹島

57 :
形式が分からないファイルがあるのですが極窓で判別しようとしても?になってしまいます
何か方法はないでしょうか?

58 :
>>54
お前の体に貼り付けて街を歩けば変なやつがいると注目されて見てもらえるんじゃないの?

59 :
質問よろしいでしょうか
私は去年DELLのXPS8300を買いました。
買ったときからたまにフリーズしたのですが、
当時は非常に忙しかったし、フリーズするのもたまになので、
特にサポートに相談することも無く使用していました。
フリーズのしかたなのですが、
デスクトップがブラックアウトするわけでなく、表示されている画像がそのままの状態で固まり、
そのままどんな操作も受け付けなくなるので、電源を長押しして強制終了させるしかなくなります。
重たい作業をしているときほどフリーズせず、軽い作業をしているときほどフリーズする傾向にありました。
またフリーズするとクッキーが全て飛びました。
しかし最近(ここ一月程)になりフリーズする頻度が激増しました。
今日もPCがフリーズしたので強制終了し、
PCを再起動しようと電源を入れたのですが、
PCは起動せず電源のランプはオレンジ色に光り、
ピーブ音が4回ずつ鳴るだけです。
調べてみると私のPCはAMI BIOSで、この警告はシステムタイマーエラーらしいので、
メモリと豆電池を外し10分程放置した後、起動してみました。
今度は警告音はならないのですが、相変わらずディスプレイには何も表示されません。
HDD、CPUファン、後部ファン、ビデオカードのファンは動いています。
キーボードからの操作は一切受け付けず、またキーボードのLEDも点灯しません。
別のPCのメモリを使用したり、ビデオカードの抜き差しも試しましたが結果は同様です。
どうかアドバイスお願い致します。

60 :
モニターへの出力をD-SubからデジタルのDviに換える為には、GPUボードを組み込まないとないらないこと
まで突き止めました。HDCP対応も考えれば、出来るだけ最新の620GTがいいと思いました。これはローエンド
クラスの値段でありながら、以前はハイエンドに近い9500GT、8800GTなどに近い性能を出すと知って驚きました。
そこで、GPUを組み込んでデジタルで表示させると youtubeなどの動画も格段に綺麗に見えるようになるもので
しょうか。

61 :
>>60
感じ方には個人差があるし、組み合わせて使うモニタ(解像度)やケーブルの長さなどによっても変わってくる
高解像度・長いケーブルとアナログ接続に不利な条件で比べると大分変わってくる場合もあるが、過度な期待はしないこと
デジタル接続の有無には関係なく、新しい世代のグラフィックボードを積むとHD動画の再生支援機能の効果は期待できる

62 :
>>57
うぷしてみてよ。
確認してみるから。
>>59
原因は電源とかメモリとかのハード側っぽいですね。
最小構成にして原因を特定する必要があると思います。
保証期間内ならメーカー修理するのが楽かと。

63 :
>>59
BIOSは表示出来るのかな、出来るならOS入れ直し
出来ないならCPUかマザーボードが死んでる可能性が高いのでメーカー修理

64 :
Windows7
内蔵HDDを増設したいのですがデータ保存用で普段はあまり使いません
M/Bがホットスワップに対応しているやつなので
本来ならリムバケースみたいのを買ってそれに刺しておいて必要なときだけ使えるようにすればいいのですが
あいにく5インチベイが埋まっています(M/B上のSATAコネクタには余りがある)
ただ内蔵ベイに付けてしまうと「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」で接続を切っても
HDDの電源自体は切れなくてリムバケースみたいにはいかないと思います
そこでこんなのを見つけたのですが、
http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
これに増設した一台のみ繋いで接続すれば、シャドーベイに取り付けても
ホットスワップでリムバケースのように必要なときだけ使える状態にできますよね?
(もちろんリムバケースのようにHDDの取り替えはできないが、使わないときは電源も切って完全にHDDをオフにする)

65 :
HDDの冷却があまり期待できないことに目をつぶれるなら
それでもいいんじゃないか?

66 :
>>65
大丈夫ですか
今使ってるケースはシャドウベイに5台のHDDが付けられるようになっていて
その部分のケース前面に吸気ファンは付けてあり
実際に取り付けているHDDは2台あり、
シャドウベイの2段目と4段目(ファンの風が良く当たって、かつHDDの間隔もとれるので)に付けてます

67 :
これ以外で内蔵HDDの電源を切る方法やパーツはあるでしょうか?
一応データ保存用HDDを更に追加することも考慮して
外付けのがちゃぽんケースのようなものも検討はしていますが

68 :
・PC起動するときに電源オンをするHDDを選べる。
・起動した後、つまみでオフにしても電源は切れない。
・HDDのオフはデバイスマネージャからするようになる。
かと。

69 :
HDDが壊れたため新しいHDDを購入しOSを入れたんですが、
マザーボードのドライバを入れたらマウスとキーボードが認識しなくなってしまいました。
またOSを入れなおしているところですが、ドライバは入れる優先順位等が存在するのでしょうか。
思い当たるものといえば、ディスプレイが正常に認識していないのでグラボのドライバぐらいですが
それ以前の根本的な問題でしょうか。
必要であればスペック等記載します。

70 :
>>69
今ってそれほどシビアじゃなくなったと思うけど、
一応は
1:M/Bのチップセット周りのドライバー
2:グラボ
3:サウンド、LAN
が無難っていうレベルぐらいかね。
あとこの手の質問の場合はMBとか
その他のボードとかOSを書いておいたほうがいいよ。
もしかしたらボードとかの特有のものがあったりするケースもゼロじゃないからね。

71 :
>>70
何度かOSインストールし直して試しましたが、最初にchipsetを入れてもマウス等認識しなくなります。
認識しなくなった後再起動かけてみると電源いれた直後は認識しているのでBIOSの問題ではないと思っています。
マザーボード:MSI G41M-P33 combo
CPU:core 2 quad Q9550
グラボ:Geforce 9600GT
OS:Windows XP Professional SP3 Build 2600
お願いします。

72 :
>>71
ドライバーは合ってるよね?
そういうレベルな気がするなぁ。
念のため最新バージョンとその一つ前のマザー関連のドライバを落として
試してみるとか。

73 :
>>72
間違いはないですね。
とりあえずネットからドライバ落として入れてみます。
ありがとうございます。

74 :
>>67
裸族のお立ち台でも使ったら
スピードにこだわるならeSATA選べば良いしPCにコネクタ無いならカード増設

75 :
無線LANの親機の設定をして完了したとメッセージが出てからインターネットを起動したらインターネット自体につながらなくなりました
ブラウザ立ち上げたらユーザー、パス画面が出てrootと入力しろとメッセージが出たので入力しましたがそこから複雑な設定画面にかわり何も出来ません
今はインターネットすら出来ない状況です
色々試してみましたが何も変わりません
無線LAN設定は完了したはずですがnexus7もつながりません
またプロバイダーに電話して1から設定やり直さなければなりませんか
もう何がなんだかわかりません

76 :
>>75
今までは有線で繋いで他の?子機は何のために買ったの
ブラウザで開いた画面はルータの設定画面だと思うんだけど

77 :
>>75
説明書も読めないの?
それを読んでどこがどう分からないか書けよ。

78 :
>>71
chipsetに問題があるのかもしれないので、取りあえずLANドライバ入れて
ウイルス対策ソフト入れてから最新のドライバ落としてきて入れてみ

79 :
>>72,78
別のPCから最新のドライバとって入れてみたら問題なく動作しました。
ありがとうございました。

80 :
使用PC thinkpad edge11
使用テンキー sunwa supply NT-10UH2BK
使用ソフト excel2012
ノートPCにテンキー接続して使おうとしてるんだけど
接続するとテンキー側のNum lockランプが点灯
Num Lock解除しようとしてテンキーのNum Lockボタン押してもそのまま点灯中
エクセル開いて打とうとしても打てない
ノートPC側のNum Lock外せばいいかな?と思ったんだけどNumボタンが無いモデルらしい
どうすればいい?

81 :
488 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/12/03 09:26:59ID:RC/vqUba0 [1/1回(PC)]
名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/12/03(月) 09:18:26.68 ID:Qt45Fz4s0
16 +4:名無しさん@13周年 ::2012/12/03(月) 02:18:01.01 ID: xm0FnEtg0 (1)
500 名前: イエネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 00:21:44.74 ID:9Ejy1hpx0 [2/2]
道路保全技術センター wikiより
財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
ちょw

道路保全技術センター
事業
・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。
トンネルの保全・・・
>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

82 :
>>80
レジストリをいじる

83 :
>>80
fn+c

84 :
外付けすれば良い
うまく動くかは知らないが
http://review.kakaku.com/review/K0000243290/#tab

85 :
80 そんな物だろう
ttp://www.sanwa.co.jp/support/faq/index2.asp?kataban=NT-10UH2BK

86 :
皆さんレスありがとうございます
>>85なるほど、Numランプは仕様ってことでしょうか
だとするとExcel上でテンキー側の操作をしても受付されないのは別の問題だということですね・・・

87 :
>>86
いやいや
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/75y6925_j.pdf
にfn+cって書いてあるよ。

88 :
>>87
Fn+cキーで試してるんですが
一度押すとピッ、二度押すとボッと鳴ってます
これはNum lockオン、オフ音だと認識しますが
ノートPC上テンキーを操作しても普通に操作出来、なぜか0~9までつつがなく操作できています
テンキー側は押しても反応がありません

89 :
windows起動中に電源が落ち、起動→落ちを繰り返します。
特に黒背景ロゴ画面「windowsを起動しています」の直後に頻発します。
スタートアップ修復、OS再インストール、CMOSクリアをしましたが状況変わらずです。
付属ROMのPC-DOCTORで異常もみつからなかったです。
どこが悪いのかわからないです、アドバイス教えてくださいよろしくお願いします。
使用PC ドスパラPrime Galleria HX
OS windows7

90 :
最近ここで質問してきた、PCのTV化に付いて経過を報告します。
@ TVを買って、PCのモニターと兼用する ⇒ これについては、高画質にするにははフルハイビジョンは安くなったとはいえ、まだ高価。
中古でも出物も少なく、あっても高め。それと、PCのモニターとして長時間見るのは目にどうかと思い、やめました。
A PCの内部又は外部にチューナーを増設するパタン。 ⇒ 古いPCであり、ビデオボードが無いので付け足さないとならない。モニターも
デジタル入力 DVIそれにHDMIが無い。ましてやHDCPは無対応なので買い直さない。したがってコストがかかり過ぎるのでこれもやめました。
B モニターに直結するタイプのチューナー ⇒ これなら、PCのスペックに影響されず、しかもHDをチューナーに直結することで録画も出来る。

以上より、Bの方法にしました。その為に買い揃えるのは、モニター(解像度 1920x1080)とUSBポート付きの地デジ/BSチューナーに決めました。

91 :
>>89
電源へたってるんじゃまいか? とりあえず、部屋を暖めてみる。

92 :
こんなエラーが出て自動接続してくれません。アドバイス願います。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up110988.jpg

93 :
>>89
PCってね、5度以上ないと起動すんなよってできてんの
室温10度とかだと電源みたいなパーツは冷えっ冷えになってるからそれで起動こけてるんだと思うよ
室温上げてみること、室温上げるのが嫌ならスリープを使うこと

94 :
>>91
>>93
ありがとうございます。
ストーブをつけて部屋の温度をあげてみましたが、変わらずです。
電源を疑ってみます。

95 :
>>94
念のためにいっとくと、室温あがってからパーツがぬくもるまで、結構時間かかるよ。ケースのR。

96 :
訂正
>A PCの内部又は外部にチューナーを増設するパタン。 ⇒ 古いPCであり、ビデオボードが無いので付け足さないとならない。モニターも
>デジタル入力 DVIそれにHDMIが無い。ましてやHDCPは無対応なので買い直さない。
買い直さない x     買い直さないとならない ○

97 :
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

98 :
>>97
久々に出たなw 日記が趣味なんだよ。せっかくあれこれ検討したんだから、参考にする人もいるだろ。
それとも何か不都合なことでもあるの? 
もう注文してあるから、最後に設置後の感想を最後にして消えるよ。これもアドバイスしてくれた人と
目にした人の為にもねw

99 :
>>94
ドライヤーの温風を電源ユニットに直接当ててみろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼85台目 (605)
Pentium3 1.23Ghz早いぞPentium4 3Ghzより (785)
低スペックパソコンにありがちなこと (757)
パソコン工房ってどぅ?part45 (563)
新JIS配列・月配列 6打鍵目 (555)
パソコン一般板総合質問スレッドVol.102 (499)
--log9.info------------------
釧路工業武修館江南高校 (408)
ゴールキーパーについて語るスレ (717)
江戸川アーマーズJrアイスホッケークラブについて (857)
【コブ】モーグルMogul総合part02【エア】 (481)
【八方五竜47栂池】白馬総合46【大町・白馬・小谷】 (583)
ゲレンデに行くのに適した車 5台目 (797)
【アルバイト】真・篭りスレッド2【居候】 (431)
!(b^ー°)Mt.Naeba総合∞ 苗場・かぐら+八海山 (886)
Mt.Naeba 苗場・田代・かぐら・みつまた Part9 (516)
喫煙者のスキー・スノーボードは禁止しますよ 6 (432)
【商標泥棒】チームレスキュー被害者43人目【不正特許】 (870)
□■□■夏油高原スキー場 part8□■□■ (920)
【グラトリ罰】yetiイエティ【日本一早い】 (283)
ノルディック複合をもっと語ろう!第17ピリオド (406)
【絶好調】一人でゲレンデに行く人76人目 (277)
【乾雪】中国地方のゲレンデ54【湿雪】 (623)
--log55.com------------------
Nikon Z 6 / Z 7 Part75
Sony α7 Series Part174 (ワッチョイ有)
【Canon】 EOS R/RP Part31 【キヤノン】
■ マジコ ■ Magico ■ 8 ■
【中華DAC】2万円以下のDACスレ 2台目
DALI | Danish made Hi-Fi Speakers 26
ハイレゾの良さを追求するスレ ★1
自作スピーカーは市販に勝てるのか