1read 100read
2012年08月プログレ23: 【10cc】プログレッシヴ・ポップ【エルトン・ジョン】 (220) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
RIVERSIDE (398)
【Epitaph】アーティスト追悼スレ【RIP】 (441)
ジャーマン総合【シンフォ、ハード、ジャズ系等】 (303)
Durutti Column ドゥルッティーコラム (772)
一緒にプログレを聴ける彼女がほしい (877)
太陽と戦慄 (667)

【10cc】プログレッシヴ・ポップ【エルトン・ジョン】


1 :2006/01/06 〜 最終レス :2012/12/06
最近10ccのシート・ミュージックに改めてハマッた。
http://10cc.aeroheads.info/index-j.html
エルトンにもプログレ臭がプンプン臭うね。
他にもプログレッシヴ・ポップの名盤を俺に教えてくれ。

2 :
このスレはありだな
バグルスはイエスに入る前から十分プログレしてた
スクリッティ・ポリッティはインディでプログレしてたらラフトレードに拾われた

3 :
10ccならオリジナル・サウンドトラックもプログレ

4 :
SPARKS

5 :
関連スレ
プログレファンにオススメの現代ロック/他ジャンル音楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1116054395/

6 :
kinksのオウストレイリアは結構面白かった。

7 :
アースウインド&ファイア

8 :
>>2
10ccがナシならこの板いらないからね

9 :
Marvin Gaye の「What's Going On」もプログレポップ?

10 :
>>9
プログレソウル=ニューソウルですな。スピーディーワンダーなんか二枚組みが多いしw
あと、トッドやアル・クーパーも忘れちゃいけない。
ていうか70年代は何でもプログレぽいな。。。


11 :
エル豚ジョンはクリムゾンのVOのオーディション受けたそうだ。
落ちたらしいが、エルトン入りのクリムゾンはちと見てみたい。

12 :
>>10
スピーディーワンダーのキーオブライフなんか良いよね〜。
まさにプログレッシヴ!

13 :
本来APPとかELOとかここに入るんだろうな。

14 :
良スレ期待age
10CC/ELO/QUEENってあたりのことだよね。
あとSupertrampも。
70年代のBeatlesってかんじだな。

15 :
Supertrampは「蒼い序曲」が素晴らしかった。
聴きこんだなぁ・・

16 :
ポールサイモンは?

17 :
10CCの「ブラッディ・ツーリスト」
ダンカン・マッケイが参加してプログレ度が結構高いよ。

18 :
ダンカン・マッケイのいたコックニー・レベルもいいね。

19 :
アンドリュー・パウエルのストリングスアレンジは
リゲティに師事してただけあって後期ロマン派風からクラスター風までバラエティに富んでる。
コックニー・レベルのパステルカラーのデカダンスはすごいことになってるね。

20 :
アンドリュー・パウエルってパイロットの人?

21 :
>>16
ポールサイモンいいね
流れ的に似てるスティングとかもね

22 :
>>20
アランパーソンズプロジェクトでオーケストラアレンジやってた人。
PILOTのメンバーは
デヴィッド・ペイトン → アラン・パーソンズ・プロジェクトやエルトン・ジョンのバック
ウイリアム・ライオール(故人) → ソロ 
スチュアート・トッシュ → 10cc
イアン・ベアンソン → アラン・パーソンズ・プロジェクト
Pilotってメンバー的には見事にプログレッシブ・ポップだね。

23 :
Roy Woodもこのスレに入れておこうよ。

24 :
ロイ・ウッドの長尺曲は傑作とは言えないけど、なんか気になってたまに無性に聴きたくなる。
いちお、ファーストでロイ・ウッドもアラン・パーソンズ関連か。
Wake Up の雨音ループはフロイドのMoney の前哨戦か。

25 :
このスレで取り上げられてる奴で「プログレなんかと一緒にされるよか
死んだほうがましだ」と言いそうなのがちらほらと。

26 :
ヴァレンシアは全体的にクイーンの影響が強いが
転調やリズムの組み方は結構プログレ色が出てくる。

27 :
>>25
そういうヤツにかぎって、プログレからアイデア頂戴してる…。

28 :
その逆もあるわけだが、まあ追及するのは勘弁しといてやるよ。
ここはプロ板だしな。

29 :
>>26
1stのプロデュースってカヤックの人じゃなかったっけ

30 :
>>25
プログレッシヴは姿勢であってジャンルじゃないんで

31 :
>>30
そういう考え方で勝手にひとくくりにされるのが
いやだって>>25は言いたいんじゃないの?

32 :
やっぱゴドリークレームが未だに最高峰だね

33 :
>>25は何したいんだろうね。
ここに居る人にはそんな煽りは無駄だろうに。

34 :
>>31
最初からプログレなんてジャンルはない

35 :
スタックリッジも語りたい

36 :
>>35
名前は聞いたことがあるが、どんな感じ?

37 :
メタルマニアとしての>>33を語ろう!
とか自分の知らないとこで自分の知らない奴らが勝手に言ってたら
プログレマニアでメタル大嫌いの>>33は何となく嫌な気持ちにならないか?
そういうことだ。

38 :
>>36
時期によっても違うんだけど、メインのライターが2人いて、
それぞれが味わいのある曲を書いてる。
牧歌的なフォークっぽいのとか、ビートルズっぽいのとかいろいろ。
ヴァイオリンやフルートのメンバーがいた。
サービスで、あとで何曲かうpしてあげるよ。


今日、家のLPをいろいろ探してたらコックニー・レベルの2ndが出てきた。
いつの間に買ってたんだろ?ってな感じで初めて聞いたけどw、
すげぇよくて、感心した。

39 :
>>38のうpの前に最近よく聞いてる結構前に出たコンピ盤でも紹介します。
デラムとデッカのグループを集めた、
"Progressive Pop Inside The 70's"
ってアルバムから3曲。
ちょい知られているPrincipal Edwardsと、
いまいち知られてないJunior Campbell、Rocco。
Axfc Lite 7844
dk decca

40 :
>Rocco
間違い Rococcoだった。

41 :
サイケ系ポップは容易くプログレに片足突っ込んでるのが多い希ガス
でもニルヴァナ「局所麻酔」見たく、半身突っ込んだのはポップスファンには受けが悪いみたい

42 :
>>37
お前困った奴だな。

43 :
自分でもそう思う。プログレ好きだし。

44 :
>>38-40
ありがとー。どの曲も楽しい曲だねぇ
明るくて、ひねくれてて。最近はニッチポップとか言うんですかね。
特に、ちょい知られてるだけあって(私は知らなかったけどw)、Principal Edwardsがヨカタ

45 :
国産のキリンジなんていいね、特に3。
本人達も相当なカンタベリーヲタで、メロディもヒネくれてる。

46 :
>>44
スタックリッジです。なんやかやと選んでたら14曲もうpしちゃいましたw
ファイルは3つにまとめてて、pop1、pop2、progreてな分け方してます。
1〜5枚目+ライヴ2種から、それぞれ1〜4曲。
コーギスやら再編したアルバムからは選んでません。
エクストラヴァガンザからが一番多いですが、一番好きなアルバムだからですねw
つことで、少し重い方にうp。何度かタイミングを計ってチャレンジすれば落ちてきます。
Axfc Basic 2297、2298、2299
dkはどれも、 slark

>Principal Edwards
確か日本盤紙ジャケCDが出てたと思います。
ジュニア・キャンベルはマーマレードってバンドの人。
マーマレード関係と一緒にまとめてCDが出てるみたいですね。
ロココはいまいち正体不明←LPの出てないバンドだと思います。

47 :
>>46
ありがとー!
早速DLしましたが、仕事先なので夜聴いて感想UPしますね。
感謝感謝です。

48 :
キリンジはヴォーカルがイマイチ。
ライブも結構音程外してガッカリした。
カンタベリーというより
スティーリーダン、A&Mの流れを意識した歌謡曲。
ヴォーカルが線が細すぎ。

49 :
あれはカンタベリーではないよな
本人らがカンタベリーやパスコアルの話をしてるのは聞いたことあるけど

50 :
>カンタベリーやパスコアル
彼らの音楽には、そういう要素はみられないけど
相当な音楽好きなのは分かるね。
ライブ見た感じだとむしろバックの演奏が凄かった。

51 :
キリンジか〜同僚のプログレヲタもキリンジ好きだった
3しか聞いたことないけど自分も好きだったので「やっぱりな」と思った
しかも二人とも好きな曲がイカロスの末裔でニンマリ
フィッシュマンズはアリでフリッパーズはナシだよ、なんてわけわからん会話もしたっけ

52 :
キリンジ、スピッツ、フジファブリックあたりは、プログレファソにも好きな人多いんじゃあるまいか。

53 :
ケストレルなんかは実はこっちで語った方がしっくりくるな。

54 :
>>52-53
どれもただのポップス

55 :
ケルトバンドのクラナダは..?
昔U2のボノとのデュエットがあって以来まあまあ聞いてるバンドだが..

56 :
>>46
感想UP遅れてごめんなさい・・・
ポップ側では、
The Last Plimsoll
Highbury Incident (Rainy July Morning)
プログレ側では、
Conist On Water
が気に入りました。
どの曲も明るいのが良いですねぇ。
ビートルズのマジカルミステリーツアーの雰囲気を感じました。
個人的には意外にタイトなドラムスの音が大好きです。
http://www14.plala.or.jp/witchwood/stackridge.html
こんなサイトを見つけましたが、現在も活動中なんですね。
ありがとうございました。

57 :
>>36
>どの曲も明るいのが良いですねぇ。
スマソ。漏れ自身が明るめの曲が好きなのでこういう選択になりました。
翳りのある曲もありますよ。
あと15分くらいある大作"Slark"も好きなんだけどうpできませんでした。
また気が向いたら、何がしかの音源をうpしてみます。

58 :
>>56
BBCライブが間違ってる、こっちがオリジナルで92年発売
ちなみにこれがバンドの初CD

59 :
http://members.home.nl/ekseption/

60 :
>>52
スピッツはプロデューサーだった笹路正徳が昔NAZCAみたいなバンドを
やってた人だから、どこかでそういう要素が入り込んだんだろう。
例えば9thのテンションの使い方なんか、あれっと思う時がある。

61 :
>>52
>>60も言ってるけど、どれも本人達の素養よりも
周りの素養の方が影響大きいバンドだな
それ取っ払ったらどれもそこらのただのポップバンドだよ

62 :
スピッツの「空も飛べるはず」とか「ロビンソン」とかは、プログレ耳にピピンと来たなぁ。
まあどっちかというとビートルズチルドレンなんだろうけど。
スタックリッジはブリティッシュ・フォークで良く紹介されてるね。

63 :
Bugglesの1st久々に聴いたが、最後の曲が「chammy〜」と歌っているように聴こえて鬱

64 :
>>63
実は>>2がchammy

65 :
プログレポップてアヴァンポップとは違うの?
後者もいいならXTCの1st。

66 :
スピッツは演歌っぽいから受け付けない。
歌い方がキモイ。
むしろ昔のオリジナル・ラブの方がいい。

67 :

市場の谷間に落ち込んだスレ

68 :
STYXもプログレポップ?

69 :
KANSASやBOSTONと共にプログレ・ハードとか呼ばれてたね。

70 :
ethosが好き。
2ndはCDになってないよね。
あんな名作が、......おかしいなぁ。

71 :
あ、ここはポップスレか。スマソ。
フーターズとその前身のベイビー・グランドはプログレポップだな。

72 :
ポップでプログレっぽいつーたらジミー・ウェブ「マッカーサー・パーク」などいかが?
ドナ・サマー版はディスコっぽすぎだからともかく、リチャード・ハリス版なら
ラリー・ネクテルの超絶ピアノもハル・ブレインのおかずめちゃ多いドラム
も聴けるし。(あの声が大丈夫なら、だけどw)そういえば、ベガーズ・オペラが
やってましたな。あとはミレニウム「ビギン」はフツーにプログレ好きなら
気に入ると思うんだけどな。リズムもアレンジもハーモニーも一ひねりあるし。

73 :
クイーンを筆頭として、
スパークスとかデフスクールとかボンゾとか「シアトリカル」って形容される類いの中に
それっぽい曲が結構あるな。

74 :
エルトンのインディアン・サンセットはヤバイね。
哀愁メロディ、劇的展開、最後まで持続する緊張感・・・。

75 :
10CCのアルバム聴いてると
スタジオの空気の流れが
ルパートハインなんかと似た感じがする
10CCってカンタベリーなんだろうか?
それにしてはとても聴きやすい
ちょっと若手のプログレッシャー・・・それが
ジェネシスとまではいかなかった10CCなのかもしれない
でもチープトリックよりはプログレ寄りな事は確かだ

76 :
映画「トミー」の音楽ってアレンジしなおしたの?
ごめんWHOのことよく知らない 教えて?

77 :
>ちょっと若手
こいつは何を言ってるんだ

78 :
>>77
I'm not in Loveのメロトロンに心奪われちゃった人じゃないかな

79 :
>>78
>I'm not in Loveのメロトロン
要するに10ccの事を何も知らないで書いてるってことか

80 :
うん ぼくなんにも知らないの
だけどこの板の書き手さんからは何も訊きたくない
今エクスポーズド聴いてるけど
ミューアさんがいなくて寂しい。

81 :
ジェネシス、10cc、ベイシティローラーズに共通していることはなんでしょう?

82 :
(^O^)/はーいロック音楽でつノ

83 :
元日本フォノグラム

84 :
日本フォノグラムって他に何出してた?
印象に残ってるのは
イーラクレイグだのヴァンゲリスのアース位なんだが
イーラクレイグは失敗だったが
ちょっと頑張った物があったけど思い出せない・・・

85 :
ローラーズ

デイヴィッド・ペイトン

パイロット

スチュワート・トッシュ

10cc



ジェネシス

86 :
ブームタウンラッツやイムジチや山下洋輔や
キッスも日本フォノグラムだったのか
今はマーキュリー?
それにしても何かを忘れているような・・・

87 :
ヴァーティゴレーベルを出してたんじゃないの?
あと日本のプログレバンドもいくつかいなかったか?

88 :
ヴァーティゴかあ
ヴァーティゴといえば・・・
なんだっけなあ
渦巻きうずうず

89 :
>>85
10CC→エリックスチュワート→サッドカフェ→ポールヤング→マイクアンドメカニクス→ジェネシスかな。
つーか、ジョナサンキングがデビューに絡んでいるってことです。
それがどうしたって言われるとなんとも言えないんですけど、
上の方のレスでジェネシスと10ccが出てきたんでつい・・・
サッドカフェやカフェジャックスもプログレポップだな。

90 :
KAYAK

91 :
>サッドカフェやカフェジャックスもプログレポップだな。
どっちもいいねえ
でも日本フォノグラムが頑張って出したのは
ユーロだった
ラッテエミエーレだっけなあ?(あれはポリドールか
フォノグラム・・・

忘れてくれ。タノム( ー人ー)|||~~~
ヤンアッカーマン→トレース→エクセプション,ダッタナンテイエナイYO

92 :
10ccとスティーリーダンが両横綱

93 :
団は過大評価

94 :
CITY BOYとWIGWAMも語ってくれ!

95 :
このスレでウィグワム話すならペッカとグスタフソンが抜けてからのだな
その中後期も10ccとダンの中間にあるようなもので素晴らしいんだけど

96 :
元John's Children, Sparks, Niceのメンバーで結成されたJetを一度聴いてみて!
Rチックなポップで狂気のメロトロン、シンセが入って好き者はタマランヨ。

97 :
CITY BOYって古のメロハーのやつ?ルネッサンスレコードから再発されてる。

98 :
ウィグワムは
Nuclear Nightclub
Lucky Golden Stripes And Starpose
In A Nutshell
この3曲に要約されてるんじゃね?

99 :
ビーイングをGG的だって言う海外の評論家がいるけど
実はダークアルバムやラッキーの方がGG的なんだよな
GG的っつっても後期のGG的だけど
>>98
別にされてない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プログレAAスレ その4 (550)
イタリアン・プログレ総合 パート5 (658)
Psychedelic総合◇プログレサイケ (240)
チェンバーロックを語るスレ(UNIVERS ZEROとか) (688)
DREAM THEATER Part.1 (380)
4大プログレバンドって? (328)
--log9.info------------------
キングコング西野公論232 (899)
鈴木奈々が嫌いな人は来てください (617)
【キャスター】辛坊治郎【読売テレビ退職】 (215)
藤森慎吾 Part11 (495)
◆◇◆◇上野樹里ちゃん応援スレット◇ ◆◇◆ (437)
■□■□綾瀬はるか応援スレッドPart154■□■□ (922)
在日芸能人・有名人を上げるスレ (643)
田中麗奈(Part43) (301)
■東京にもスター街道あったんだ 福山雅治217■ (638)
六車奈々9 (597)
【捏造人気】AKB48アンチ【女性アイドルグループ】 (780)
聖母大沢あかねの悩み相談室 (909)
有吉84 (909)
麻木久仁子を嫌いな女1位にしよう★3 (411)
おかもとまり part11    【最も可愛い女芸人】 (451)
関根勤と関根麻里の親子 (431)
--log55.com------------------
戦姫絶唱シンフォギア XV 661曲目ッ!
イナズマイレブン オリオンの刻印 93試合目
グランベルム 第5夜
荒ぶる季節の乙女どもよ。part4
今期アニメ総合スレ 2072
【京アニ】二十世紀電氣目録ー20セイキデンキモクロクー
炎炎ノ消防隊 第1特殊消防隊
グランベルム