1read 100read
2012年08月パズル31: カックロ (347) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ナンプレ 数独 Sudoku 5 (951)
【ナンリン】数字つなぎ系パズル 消しゴム1コ目【アルコネ】 (247)
得意なペンシルパズル苦手なペンシルパズル (224)
知恵の輪を語るスレ (346)
【解答】パズルのプログラミング【作成】 (506)
この暗号解読できますか? (281)

カックロ


1 :04/08/14 〜 最終レス :2012/10/24
スリリンがあってカックロがなぜない?

2 :
2ズサ

3 :
加算クロス

4 :
8マスの計が好きな人の数→(1)
でも俺の周りは嫌いな人ばっかりなんだよなあ…OTL

5 :
サムクロス

6 :
>4
俺も好きですよ
周りに8マスの計嫌いが多いってのはニコリストが多いからでしょ

7 :
えっ、ニコリストって8マス計が嫌いなん?
なんでやろ…。

8 :
カックロものすごく苦手なんですが、
上達のコツは、やっぱり数字の組み合わせを体得することでしょうか。
先人のみなさまおしえてください!

9 :
馴れだよ、馴れ。
簡単なやつをたくさん解けば上達するよ。

10 :
8マス42とか、ぱっと見、7マス42と勘違いしそうで厭。
というか、8マス自体があんまり好きじゃない。

11 :
1235

12 :
>>9
ありがとうございます。
やっぱり慣れですか。ペンパ本からはじめるべきですかね。
ようっし。がんばるぞ。

13 :
ジャイアント傑作選解いたら片っ端から破綻しまくった
全部解いたことあるはずなのに・・・

14 :
初心者 5555分

15 :
カックロだけは苦手だ・・・

16 :
昔はやらず嫌いだったが
今、はまってる。
古いニコリ引っ張り出してやってます。

17 :
週刊誌(サンデー毎日)に隔週連載しているのを
長い間無視していたのですが、何の気なしに
挑戦したところ、すっかりハマってしまいました。
メチャ面白い、って言うか、クセになる。

18 :
>>17
面白いよね。
自分はあれがきっかけでカックロにはまりました〜。

19 :
2マスの4は1と3イチサンイチサン・・・と唱えていると
>1さん!と叫ぶ八頭身モナーのAAが目に浮かんでしまう

20 :
マスに入る可能性のある数字をちっこく書き込んでおくとうまくいくみたいだな
カックロ苦手なおいらの解き方はこれ
得意な人はどうやって解いてるんだろうといつも思う

21 :
得意な人じゃないけど。
3、4、6(3マス)、7(3マス)、10(4マス)、11(4マス)、12(4マス)、16(2マス)、
17(2マス)、23(3マス)、24(3マス)くらいはどういう組合せがありうるかを覚
えてる。あと4マスの30、5マスの34と35あたりも。その辺りから埋めていって、
大変そうなやつは後で考える。これで普通のカックロレベルならだいたい解け
るよ。
>>20の方法はPJだと使えない(w

22 :
>>21
ホラはやめましょう!
PJでもできるよ。

23 :
>>22
たぶん>>21は不可能って意味で書いたんじゃなくて
不便って意味で書いたんだと思う。

24 :
え、できるの? 素で知りませんでした。
>>20の方法って、「このマスは3か4」とか考えるときに、マスのスミに3と4を
小さく書いておくって方法だよね。PJって1つのマスに数値を2つも3つも入れ
られないと思うけど……。

25 :
>>24
数独は間違いなくできる。
カックロも確かできたはず。
今、会員じゃないものではっきり言えんくてスマソ。

26 :
>>24
マスのカドをクリックしましょー。

27 :
>>26 おおー、確かにできました。失礼いたしました。

28 :
2通りの組を覚えたころにエキスパートタイムを切れるようになった。
8=125,134
22=985,976
12=1236,1245
22=985,976
17=12347,12358
33=98763,98754
という感じで。1通りの組の次の値さ。共通部分も多いしかなり使える。
12で4マスなら必ず1,2がどこかに入るぜーみたいな。

29 :
>>21
>>28
やぱり究極には覚えるしかないわけか
2マスのパターンと3マス4マスのパターンくらいは覚えているが・・・
前に全パターン覚えるつもりで挫折した
というか書き出す時点でめんどくさくなった

30 :
全パターン憶えても、上達しない人がここにいますが何かOTL
ただ、ニコリやPJには5マスで25とか7マスで35とかはまず出てこない
(仕掛けとかがある場合を除く)ので、憶えなくていいと思うよ。
世界文化社系や推理ファンや学研系でやるなら必須かもしれないけど。

31 :
分解した結果より分解の仕方を身につけた方が良いと思うよ
その方が色々と応用もきくし力になるはず

32 :
1通りの計は全部覚える。
2通りの計は、3〜5マスについては全部覚える。
それ以外は>>31でいける。
あとこういう足し算のパズルでは、
10ごとに分解するってのも大事ですよ。
20→1289とか、25→34567とか、31→124789とか。
後段は作者に対する注文でもあるけど。

33 :
>1〜32
初心者なんですが、興味深く読ませてもらいました。
最初コツがつかめない時は、週刊誌掲載の一つを意地になって
解くのに、消しゴム使いまくりで一週間くらいかかってました。
その時の達成感がハマるきっかけです。

34 :
カックロが解けない。
初心者問題でやっと解ける程度だから、(ニコリの)2番以降はいつも解いていない。
スリリンはエキスパートタイム超えたのに・・・

35 :
裏テクニックその1
たとえば、
/6□□□
/3□□
という所があったら、/6の一番右側には3は入らない。
もし3が入ると
/6123
/321

/6123
/321
の複数解が生じてしまうから。

36 :
ごめん
>35
後ろから2行目と3行目は
/6213
/312
に訂正。

37 :
>>35=36
言いたい事はわかるが、35も36も同じ事だと。
ただ、その解法
「ここにこの数字が入ると複数解が生じるから、この数字はここには
入り得ない」
を使わないと解けない問題っていうのは基本的には無いと思う。
言い換えるとその数字が入るタイミングはその時ではなくて、別の入り口
(普通の理詰めで解ける入り口)が他所にあるはずということ。
で、後でその辺りが埋まってきて、その解法を使わなくても3が左か真ん中に
入るはずなんだは。
まぁその横6の一番右のマスの縦列の上のほうに3が入るって事。
いままで、その解法を使わなければ理詰めで解けない問題っていうのは
見たことが無い。
(ニコリに限りますがペンパ本は全て解いてます。エキスパートタイムは切ります。)
あるいは、どうしてもその解法しか入り口が無い時は大体、その時点で
既に間違っている。
とはいえ、その考えが違っているとかいう事ではありません。
補足として、必須テクニックでは無いと言う事を言いたかっただけです。

38 :
書いた後で、気付いたけど。
36の訂正は正しいです。
2通りの複数解を書いていました。お詫びします。

39 :
確かにこの考え方が必須の問題は掲載されたことがないだろうね
でも使う使わないは解き手の自由だし、早解きのテクニックとしては
結構スタンダードな部類に入ると思う

40 :
“裏”テクニックって言ってるしね。

41 :
複数解を使う解き方は、確かに邪道だとは思う。
だから、ニコリとかでは出てこないわけだが、とくにカックロでは便利な
裏テクニックだと思う。
ちなみに俺はマスに入る可能性のある数字をちっこく書き込んでおくと
いうのは、一切やらないことにしている。書き込まなくても時間はそん
なに変わらないよ。

42 :
ふむ。複数解否定解法を邪道だとは言わないけれど。
初級者、中級者は知らない方がいいと思う。
上達するためにも。
因みに私もマスに小さく数字は書き込まないけれど
長い列(7マス以上)に2つの「2マス3」、3つの「3マス6」とか
が跨いでたりした時に、その分だけ○を付ける事にしてる。
「○は1,2かどちらかが入るから、それ以外のマスには1,2は入らない」
という事で。まぁ数字を書き込むのと同じ事なんだけれど。

43 :
パズル選手権向けのテクニックだよね。

44 :
そうね

基本的に複数解があると疑っていたなんて言えねえ

45 :
8マス以上の場合、3以下(1、2、3)の数字が入るところ、
及び、7以上(7、8、9)の数字が入るところは
〇印を入れます。

46 :
酒保

47 :
結局は慣れとヒラメキだよね。
糸口を見つけ出す直感と、ある程度マスが埋まってきた
状態で素早く残りを埋めていくためのパターン修得。
個人的には一番得意なパズルなんだけど、
自分の場合も周りにやってる人いないんだよね。
雑誌での扱いも小さいし・・・

48 :
見た目の重量感はペンシルパズルの中でも随一だからな
見ただけで拒否反応を起こしそうな人がたくさんいそう

49 :
学研のパズル誌でも最近取り扱い大きくなって来ている

50 :
百マス計算が持ち上げられてきた影響なのかな

51 :
>>47
バナナ
カックロって一番ペンパ本が多いじゃないか
そのうち数独に追い抜かされそうだけど
自分の好きなナンバーリンクなんてorz

52 :
カックロ苦手ですが、克服しようとペンパ本に取り組んで早1ヶ月。
ようやく40問目まで到達しました。
なんとなくわかってきたかも…

53 :
計算パズル 刊行age

54 :
カックロってめっちゃ面白いっすよ!

55 :
カックロってどうやったら早く解けるようになるんだろう?
PJでめちゃくちゃ早い人が信じられない。

56 :
やっぱり適性1割慣れ9割でしょ。
ガンガンやりこめばやった分だけ伸びるよ。きっと。
あとニコリしかやった事ないなら他誌のをやってみるとか。
無茶な問題が多いからある意味上達するかも。ある意味、ね。

57 :
なんか、出題者との相性ってあるよね。
エキスパートで解けることもあれば中上級ぐらい時間かかる時もある。

58 :
保守カサンクロス

59 :
早い人って、複数通りの組み合わせがあるやつ(3マスの8とかってこれは簡単だけど)も
覚えてるもんなの?

60 :
2通りまでなら全部覚えちゃってるね。
まあ解くのあんま速くないけど。

61 :
2通りまでなら覚えてるね。
とはいっても、たくさん解いてれば自然と身に付くもんで、
努力して覚えたわけではないよ。
ところで、カックロ印刷用のtexマクロってどこかにないかな。

62 :
>>59-61
だいたいエキスパート時間の7割くらいで解けますが、
2通りまでは全部覚えてるな。61と同じく、自然に身についた感じ。
3通りのものも頻繁に見かけるものは頭に入ってる(4マスの27とか)。

63 :
5マスの18とか32とかちょっとアツイ

64 :
2通りの組までは覚えましたが
中級者タイムすら切れません。
エキスパートなんて人間と思えません。

65 :
>>63
同意

66 :
5マスの32は苦手…。

67 :
寂れているので保全カキコ
ムキになってやりこんでみたら
中級者タイムは余裕になりました。
いずれ、エキスパートは分かりませんが上級には届くと思います。
ちょっとでも詰まったときに頭の中だけで考えようとしないで
躊躇せず「仮定の書き込み」をしていくのがコツのようです

68 :
年末年始にペンパ本5冊ほど買い込んでやりまくったら、
中級と上級の間くらいのタイムだったのがちょうどエキスパートくらいに
なった

69 :
22age

70 :
カックロ22、最後の問題から解いたら、いきなり傑作だった。
いやーびっくり。

71 :
>>70
それはある意味不幸だな

72 :
「美味しいものは最後に」派の俺は順番どおりに解いていくことにしますよ

73 :
最後のパートだけを順番に解く

74 :
同志がこんなにいらっしゃるとは(嬉しい)。
カックロ@ニコリが出てからデジタル時計派に。時計だけはゴツい(泣。
そろそろ二十年?くらいか?。
(最初は月刊ニコリストでしたよね?)(´ー`)。

75 :
 

76 :
どんどん高速化・・

77 :
考えるのがめんどくさいと言う風潮はいつ終わるのだろうか

78 :
>77
ニコリはきっとその風潮はなくならないどころか更に強くなる気がしないでも

79 :
>>77
「パズラー」が復活するまで。

80 :
ニコリにも後ろの方にあぜん坊コーナーでも作ればいいのに

81 :
俺はパズラーのサムクロスはほとんど解けなかった。
カックロだと難しい手筋って、
「9マス45や8マス41を使って、数独的に確定させる」
「二通り以上のパターンがある計(3マスの8とか)を組み合わせる」
ぐらいしか思い出せないけど、上級者向けの手筋って他にあるの?
「パターンのたくさんある計をしらみつぶしで解く」
くらいしかとりあえず思いつかん。

82 :
>81
セブンや学研だとまれに袋小路の入り口を縦横各計の差によって出させたり
■■■■
■□□■
■□□■■■
■■@□□■
■■■□□■
する(@みたいな部分)ね。
ニコリでは好まれない(これがあると必ず載らない)けど。
あと、5マス27や6マス32みたいな中途半端な計が続出とか。
こっちはあからさまにスタートにならないから、
逆に解き方が分かる時もあるけどね。
個人的にはどれも嫌いじゃないけど。
あとは反則手としてPCで作っちゃう、なんてのも。

83 :
>>81
こんなのどうでしょう。
4マスで合計15の部分で、どこにも1が入らないことがわかったら
そこに入る数字は2・3・4・6と確定する。

84 :
>>81
8マスで41(または42)を作って、
パッと見、7マスだと思い込ませる。
って、手筋じゃないけど。

85 :
ニコリで難しい奴だと4マスの12で、1と2が必ず入るのだがどこか1箇所にしか2が入らない、程度かなあ。
要するに2通り分解での手筋が限界っぽい。
3マスの22と3マスの8が交差する、ってのは中級手筋?
あとは延々と二択が連鎖してくくらいか。

86 :
最大・最小を利用するのもあるよな。

87 :
>84
ただ単純に8・9マス嫌いな人多いね。
俺は好きだけど。

88 :
亀ですが、みなさんサンクスでつ。
なるほど、色いろあるんですね。

89 :
保守
1年以上ブランクあるけど、また久しぶりにカックロうかな。
気づけばニコリの本がまた数冊出てるし。

90 :
カックロ1をなんとなく買ってみたら
やたらと解き心地が悪くてびっくりした。
単に俺が下手なだけかもしれないけど。
それと始めの解説は電波だし、
キャラクターが怖くて二コリに至っては別人だし、
色々とショックだった。

91 :
新年早々にペンパ本の新刊だよ

92 :
今、世界文化社ってとこから出てるサムクロスやってるのだけど、ヘビーとスーパーヘビーの問題は鬼。
たまたまVol4を買ってやってみた所、3ヶ月経つのにまだ1冊終わらないよ。。。
カックロの定石が一通り見えて、解くことが頭の体操→作業になってる人は一度やってみそ。
新鮮で面白いと思う。
例えば3マスの合計9で10手位先まで読むと1があり得ないのがやっと分かって2・3・4が確定するとか、
7マスの合計36で袋小路で3が確定して対になる6を使うのが確定、とか
同じく縦7マスの合計36で、横に1〜5を使うのが4箇所あるから4・5を使うのが確定するとか。
ニコリはどちらかと言うと使う数字の組み合わせは埋めていくうちにある程度自然に決まってくるけど、
ここのは使う数字の組み合わせを確定させるまでにかなり凝ってる。
ヘビーで一番小さい7x7でも最初やった時はかなり手こずった。
頭の中で把握しとかないといけない組み合わせがやたら多くて、それが快感。ヽ( ´∀`)/
#ペンシルじゃなくて赤ペンでやると失敗が許されないから更に快感・・・ってM入ってるのかなorz

93 :
>>90
あの文章好きなんだがなー

94 :


95 :
>>92
それって、パズラー出してたとこの本?
だとすれば確かにあそこの最上級レベルはかなり先まで読まないと
解けなかった。1日1問解ければ良い方。
vol.3までやったけど、新刊出たんなら今度探してみよっと。

96 :
agf

97 :
世界文化社のサムクロス5。
最後の一問が解けなくて数ヶ月たつ。
もう自分には一生解けない気がしてきた。
多分簡単なきっかけを見逃してるだけなんだろうけど…。
まぁあきらめる気はないが。

98 :
ニコリのカックロは、やりつくしたので慣れているが、世界文化社のやつはムズカシイ。
久し振りに小さい数字をマス内に書いているが、みんなそうしてるの?

99 :
本棚の奥から出てきたカックロ4をやってるけど、やっぱり小さい数字を書き込まないと解けない。
ここが8か9だからここがこれかこれで……って感じで、
2択制約をかなり遠くまで連れていって(伝播させて)やんないと決まんない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ロードランナー】思考型パズルゲームを語れ【倉庫番】 (367)
この暗号解読できますか? (281)
【ロードランナー】思考型パズルゲームを語れ【倉庫番】 (367)
へやわけ 1の部屋 (421)
【隔週刊】 パズルコレクション 【アシェット社】 (962)
▲▼部屋に飾ってるパズル▼▲ (226)
--log9.info------------------
奇形児田(IP:EZweb(070420504237321_ma)R (637)
【なでしこ】宮間不要論 (295)
【サッカー脳w】山田不要論 (204)
稲本は評価高めたな (527)
【なでしこJAPAN】ユース世代総合スレ Part13 (275)
長谷部不要論 Part1 (715)
酒井不要論 Part1 (346)
原口元気みたいな高飛車の野蛮人は代表には要らない (216)
日本の弱さの原因はパスサッカー至上主義 Part2 (391)
柏木陽介みたいなチャラ男は代表にはいらない (411)
宮市亮 part1 (593)
宇津木瑠美ちゃん Part2 (498)
田中陽子と岩渕ってどっち上なの? (332)
【INAC神戸】田中明日菜ちゃん2【あっすー】 (949)
【なでしこ】澤穂希応援スレ 5【バロンドール】 (326)
清武弘嗣 part2 (751)
--log55.com------------------
知的境界域、精神的疾患がある人たちのスレ3。
【患者は】家族ががんになった【立入禁止】2
糖尿病って治らないの?
潰瘍性大腸炎 Part13
佐藤健二先生★3
デュピクセント(デュピルマブ)を語る4
決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ77
10年謎のアレルギーに苦しめられています