1read 100read
2012年08月鉄道路線・車両50: 【特急】近鉄大阪線スレ 50【三宮直通】 (386)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[an error occurred while processing this directive]
【特急】近鉄大阪線スレ 50【三宮直通】
- 1 :2012/10/22 〜 最終レス :2012/12/02
- 近畿日本鉄道大阪線の列車および車両について語るスレです
■近鉄大阪線
起点:大阪上本町駅
終点:伊勢中川駅
路線延長:108.9km
■関連スレ
【X82】近鉄電車運用情報スレッド10【PN51】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330116213/
【ネット予約】近鉄特急スレ54【利便性向上】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334976891/
【名物焼蛤】近鉄名古屋線系統スレ31【近鉄富田】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333514072/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336498517/
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線 38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333372611/
近鉄南大阪線系統34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332721639/
- 2 :
- ■前スレ
近鉄大阪線48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337438474/
- 3 :
- >>1
乙特急
ようやくの本スレってことで
- 4 :
- >>1阪伊乙
- 5 :
- 乙、やっと正規スレだね。
- 6 :
- >>1 いちおつ
まともなスレタイ乙。
- 7 :
- まあ49でもよかった気はするがな
- 8 :
- 三宮直通特急は報道によれば年末からとか年度末からとかあったけど
実際はどうなのよ?
- 9 :
- そんな報道あったの?
ソースきぼん
- 10 :
- >>9
http://mainichi.jp/area/news/20120718ddf001020005000c.html
- 11 :
- 近鉄大阪線
弥刀 1843 河内国分
通か列車遅れでまだ発車できず
- 12 :
- 先ほど発車しました。
遅れ原因は、奈良線内の河内小阪で人身・難波からの特急遅れだと
阪神線内も乱れてるらしい。
- 13 :
- 布施で人身ってマジ?
- 14 :
- 小阪なのか布施なのか情報が輻輳しとる。
どっちだ?
今の運行状況は?
- 15 :
- >>14
17時の時点では小阪で人身
それ以降は知らん
- 16 :
- 河内山本付近の踏切で自転車が無理に横断、通りがかった信貴線が急ブレーキで停止
負傷者とかは無いようですぐに発車しますた
昨日のこともあるしグモかと思ったわ
- 17 :
- 書き間違い
無理に横断したらしい
- 18 :
- 高安行き普通
先ほど河内山本で通過待ち
(弥刀は通過待ちなし)
終点の高安まで逃げ切れないか
- 19 :
- ホームと引き上げ線のやりくりの問題じゃね?
時間的には高安まで逃げ切れるよう見えても、1番線と引き上げ線が埋まってる時間で
2番線で降車確認してる間に追いつかれるとか。
- 20 :
- 伊勢海老ライナーが、高安駅車庫にいるじゃなイカ!
- 21 :
- 今日は、フツーの伊勢志摩ライナーが2本
@高安・八木方車庫
- 22 :
- 最近思うのだが5200系が高安行き普通に多く充当するのやめてほしいな。
それなら区間準急に充当出来るはずなんだが。
- 23 :
- http://www.uproda.net/down/uproda512919.zip.html
※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。
平成23年4月〜平成24年8月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2012年10月25日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls
平成23年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000164566.html
[2012年4月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-8.xls
- 24 :
- >>22
ヒント:出入庫系統
- 25 :
- 何時の列車かわすれたが鶴橋から乗った大阪線の電車の車内の広告なにげなくみたらどうみても名古屋の地域広告だったなw
- 26 :
- >>25
てかwつけるほどの面白話か?
- 27 :
- 昨日の高安駅18:50頃
4番のりばに特急止まってると思ったけど、団体だったかな?
通過待ちしてましたけど。
6両で後ろがビスタカー、下階の団体スペースにも客乗ってました。
- 28 :
- >>25
名古屋線所属の車両も入りますからね。数はそう多くないけど。
山田線だと大阪線所属と名古屋線所属が入り乱れてるもんだから、
あの地域の人はいろいろな広告が見られて楽しそうだ。
- 29 :
- 近鉄と名鉄、どちらの方が車両運用が複雑だろう?
- 30 :
- >>29
名鉄。
読替装置が付いてないから、近鉄みたいに何とでも連結って訳にはいかない。
あと、近鉄のようにドア数が異なる車両の併結もない。
- 31 :
- 近鉄、小田急は異なるブレーキ方式の車両の混結を読み替え装置で対応しているけど、南海、名鉄、京急が読み替え装置を積まない(積めない?)理由が分からない。
- 32 :
-
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351213175/
- 33 :
- >>31
読み替え装置を
積む理由:運用の自由度が上がる、ダイヤが乱れても臨機応変に対応できる。
積まない理由:複雑な装置を積まないことで故障回避、費用低減。
- 34 :
- >運用の自由度が上がる、ダイヤが乱れても臨機応変に対応できる。
最近の近鉄は車両側が対応していても、指令が対応出来てない気がする。
- 35 :
- 名鉄は枇杷島の平面交差がありながら新名古屋に複線で1時間30本近く乗り入れてるのに
近鉄大阪線の難波直通が、特急の毎時3本だけ、それも朝ラッシュ時はなしとは、
近鉄の運行能力は名鉄に比べて低い気がする。
名鉄がすごすぎる、といえばそれまでだけど。
- 36 :
- 昼頃八尾駅に並びが出来てたからつられて記念品買ってもたw
- 37 :
- >>35
同意。
ダイヤに余裕が無い訳でもないのに数分遅延とか、ドア位置がバラバラで乗降しにくいとか
何とかならないのかねえ・・
- 38 :
- 前スレは責任とってどうにかしろよ。
でないと再利用させられるぞ。
- 39 :
- >>37
>数分遅延
高安 1903 榛原 準急
約2〜3分遅れてたな
新人訓練というか、新人が声出ししてましたわ。
- 40 :
- >>35
名鉄は中間駅型ターミナルだからな、折り返しや転線がないのは有利。
難波も阪神直通でそうなったが、り他社だしやはり手間だよ。
- 41 :
- 伊勢海老ライナー@回送
布施3番のりばで通過待ち
- 42 :
- こちら近鉄大阪指令
JR神戸線の立花〜甲子園口間で人身事故がありました。
お客様の案内に注意して下さい
@先ほど、大阪上本町行き準急の一番後ろに乗ってると
この無線が聞こえました。
- 43 :
- >>38
容量オーバーで書き込み出来なくなりますた。
- 44 :
- 高安4番のりば
回送表示で、伊勢海老ライナーがいるじゃなイカ!
伊勢海老(ライナー)はうまいでゲソか?
- 45 :
- 名古屋の私鉄は名鉄と近鉄だけ 大阪は環状線を中心に大阪には阪急・阪神 京橋には京阪 新今宮には南海 鶴橋には近鉄と住んでいる地域が違えば鉄道会社も違うから一概に近鉄の輸送力が低いとは思えない
- 46 :
- >>31
京急は全車種電気指令式ブレーキ
- 47 :
- >>31
確かE217と113は読み替え装置介してもムリだったんだよな
- 48 :
- 設計上は混結可能なのに、営業運転では混結しない例もあるね?
例えばJR四国の121系と7000系とか、南海の9000系と1000系とか…
- 49 :
-
- 50 :
- 807 :2013.3〜:2012/07/30(月) 07:57:28.24 ID:ttdYRIbh0
【土・休日下り】
特急:大阪難波05分発賢島行→特急:三宮28分尼崎53分大阪難波08分発賢島行
時間により定期/臨時・団体予定、西宮/難波発
急行:上本町(地上)53分鶴橋55分発青山町行→急行:三宮01分尼崎26分(各停)大阪難波46分鶴橋53分発名張行
時間により定期/臨時・団体予定、尼崎/西宮/難波発
急行:上本町(地上)35分発名張行→急行:上本町(地上)35分発青山町行
普通:尼崎26分大阪難波45分発東花園行→普通:上本町(地上)50分鶴橋54分発東花園行
急行:大阪難波49分鶴橋55分発奈良行→急行:大阪難波51分発鶴橋57分奈良行
区準:上本町(地上)19分鶴橋21分発榛原行→区準:尼崎55分(各停)大阪難波14分鶴橋21分発榛原行
区準:尼崎55分大阪難波14分鶴橋21分発奈良行→区準:上本町(地上)17分鶴橋22分発奈良行
【土・休日上り】
特急:大阪難波36分着賢島発→特急:大阪難波36分尼崎51分三宮16分着賢島発
時間により定期/臨時・団体予定、難波/西宮着
急行:鶴橋53分上本町(地上)55分着名張発→急行:鶴橋54分大阪難波00分(各停)尼崎19分三宮44分着名張発
時間により定期/臨時・団体予定、尼崎/西宮/難波着
普通:大阪難波01分尼崎22分着東花園発→普通:鶴橋56分上本町(地上)00分着東花園発
区準:鶴橋05分上本町(地上)07分着榛原発→区準:鶴橋07分大阪難波14分(各停)尼崎35分着榛原発
区準:鶴橋09分大阪難波15分尼崎35分着奈良発→区準:鶴橋09分上本町(地上)13分着奈良発
820 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:56:55.68 ID:iJDnN8JCO
>>807
大阪線優等だったらラッシュ以外精々6連まで。だから
千鳥橋とか大物に停まって奈良線からの各駅の代わりに成れる
というのに今気付いたわ
- 51 :
- 今日の夜に上本町方面へかぎろひが2連チャンで通過して行ったのを見た。
連結して行けばいいのに。
- 52 :
- 河内山本駅より
鮮魚が通過待ちしてます。
車内はC寝台状態
車掌は通過待ちあると、車内アナウンスしてました。
- 53 :
- >>51
今日朝7:16に鶴橋から伊勢方面に向けてかぎろひが二連で団臨で走ってました。
そのせいで後続の快速急行が一分遅れてました。
- 54 :
- はかるくん安堂通過。
- 55 :
- 急行で中川〜榊原温泉口到着時に「当駅から榛原まで各駅に止まります」とアナウンスがあるんだが
あの辺りで急行に乗ってる人で、榛原と言われてピンと来るんだろうか?
或いは何処か分からんけど、取り敢えずはず〜っと各駅に止まるんや、てな感じなんかな?
- 56 :
- 一般列車で、総谷・青山トンネルを通過するのも、たまになら悪くはないな。
車内、高校生が多いけど非常に静か。特急もそうだが青山付近になると静まる何かがあるのか??
- 57 :
- 青山トンネル事故の犠牲者に黙祷
- 58 :
- 青山辺りで乗車していた高校生の一団は、大半が伊賀神戸で降りていった。 上野あたりとの結び付きが強いんかな。
代わって伊賀神戸で伊賀鉄道から一団が乗って来たんだが、これが騒がしい。何なんだ、この差は…
大半は名張までに降車。美旗でも結構、降りて行ってた。
かつて名張〜青山町間の普通(主に青山急行の折り返し)が設定されてたけど、それも納得できる。
- 59 :
- 何をいまさらw
- 60 :
- 青山町で特急通過を2本待って、八木でアーバンの通過待ち。
通過待ちのときに気付いたんだが、八木の南側に立派なバスターミナルが出来てるんだな。驚き。
- 61 :
- 世間知らずめw
- 62 :
- >>56
たまにじゃなくていつも一般列車で総谷・青山トンネルを通過してるよw
今の季節は景色が悲しい気分を増幅させてくれるよ
- 63 :
- >>62
新総谷トンネル、新青山トンネルでしょ?
- 64 :
- >>58
上野〜名張は通学利用が多いからね。車内が賑やか……というかうるさい。
名張〜桔梗が丘は大阪方面と桔梗が丘を移動する人と、名張から上野方面に行く人が混在するので、
一時的に車内が混雑するけど1区間だけだから我慢するしかない。
特に、去年3月のダイヤ変更でこの区間で減便・減車が行われてから顕著になったな。
- 65 :
- >>56
青山越えの高校生は、一団というより個々で乗車してる感じなのでお互いに喋ることもなく静かなんじゃないかと。
- 66 :
- >>58
ヒント:西名張廃止
- 67 :
- 長谷寺駅あたりで車窓から長谷寺方面に向いて
山腹に寺の建造物っぽいものがわずかに見えるが、
あれは長谷寺の一部?
- 68 :
- 四日市15:38→中川16::11→上本町17:37(乙特)
四日市15:35→中川16:20→上本町18:13(急行)
意外と、急行乗継ぎでも速いんだな。
- 69 :
- 35分が1500円で買えると思えば安いと感じる。
しかも119分3520円と158分1960円。
時間と料金は概ね比例しているのだから、価値観としては妥当だろ。
- 70 :
- >>65
35分働けば1500円以上稼げるから妥当ではない気がするが
- 71 :
- 35分も差が開いて、糞みたいな車両で、停車駅も多く。
どこが安いんだ。
物理的時間だけで判断できるロボットの思考だな。
快適な時間もそうでない時間も同じように感じれるロボット思考、
逆にうらやましいね。
- 72 :
- まあそのへんの価値観は人それぞれでしょう。
互いの価値観を向き合わせたところで恐らく平行線を辿るのみかと
- 73 :
- 急行乗り継ぎも空いてさえいればそんなに悪くない。
混んでるとつらいけどな。昼間にのんびり移動するならいいものよ。
桔梗が丘〜名古屋だとか移動するとき、だいたい急行乗り継ぎで行ってるんだけど、
桔梗が丘が基本的に特急停まらないから、そこまで特急のありがたさを感じられんのよね。
名古屋線で座ってゆったり移動できるのはメリットだけど、車両の当たり外れもあるし。
名張〜名古屋とかだと特急使えば乗り換えなしになったり便利なんだろうけど。
- 74 :
- 五位堂〜名古屋で急行乗り継ぎは考えられんわ、
使うのは朝夕ばかりだからアーバンが八木に停まるし
金券屋で前もって券を確保してから乗るから値段差も大して無い。
以前知り合いが上本町から急行乗り継ぎで行こうとして
ライブの開始時間に間に合わないことに途中で気づき、特急に乗り換えたが、
これをやっちまうと金券屋で買うより値段は高いわ、時間はかかるわと良いとこなし。
- 75 :
- つ 新幹線こだま
- 76 :
- いよいよ明日、混雑必至。行かない人にとっては大迷惑ですけど;;
- 77 :
- しおかぜ試運転みたわ
- 78 :
- >>77
すげえwいつからJR四国の特急が近鉄に走るようになったんだ?
- 79 :
- 高安と五位堂って急行使うと12分で往き来できるんだな。
10日と11日だけだけど。
- 80 :
- さあ、名古屋からの遠征組は8:10特急→中川にて京都&難波行乗換え→(時刻忘れたスマソ)@八木で分割を見守って準急へ乗換えて聖なる五位堂へ行こう
- 81 :
- はまかぜ試運転みたわ
- 82 :
- マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
- 83 :
- 車内の広告で知ったんだけど、来週の土日、上本町駅に列車を止めて物産展をやるそうで。
http://www.kintetsu.co.jp/kanko/kanko_info/news_info/umaimon_ressha.pdf (pdf)
上本町駅8・9番ホームというと特急が使ってるけど、これやってるときは別のホームを使うんかね。
あれだけゆとりのある駅だからそういうこともできるんだろうが。
- 84 :
- 鮮魚列車でやるのかな。「しまかぜ」ではやらんわな。
- 85 :
- 高安は急行停車駅にならないかな〜
- 86 :
- >>84
鮮魚は行商が年単位で借り切ってるので使えない
- 87 :
- >>85
区間準急出来たからもう急行の停車駅追加は無いな。
- 88 :
- いよいよ明日明後日は祭りか。楽しみだ。
- 89 :
- 一つ心配なのが人身事故などでダイヤが大幅に乱れると、「楽」のツアーは
中止になってしまう可能性が・・・何事も無い事を祈る。
人が多すぎて乗降に時間かかって、遅延発生するのは避けられないだろうけど。
- 90 :
- 鉄道祭りて楽しいの?
家族や友達との話題にもあがらないのだが
- 91 :
- >>90
それは人それぞれかと
鉄道好きな子連れなら楽しいかも
撮り鉄はしまかぜ撮影に必死
部品マニアにとっては戦場
同じ場所でも目的が違えばry
- 92 :
- 鉄道祭りは関連社員とその家族の為の行事でもあるでしょ。
でも鉄道オタで車庫公開に興味無い奴なんているの?
- 93 :
- 現在五位堂留置車
ネクスト、あおぞら2、5200は確認。
休憩車に奈良線の大和路ラッピング。
- 94 :
- >>93
乙です。
かぎろひでも来るのかと思ったけど、来ないみたいね
- 95 :
- 行楽シーズンだしかぎろひは運用中。だが展示なら高安という話。
- 96 :
- >>95
言われてみればそうですね
高安でしまかぜと並びがあるなら注目ですね、配線的にムリかな
- 97 :
- 高安車庫大混雑。もう開門した。
楽号体験乗車は12時の分もいっぱい。
- 98 :
- >>97
乙乙 もっと中の様子教えてくれ
- 99 :
- 五位堂車庫で楽な切符凄い人!
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
[an error occurred while processing this directive]
-