1read 100read
2012年08月格付け219: 全ジャンル非人類最強スレvol.3 (383) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
上地雄輔vsつるの剛士 (648)
布袋寅泰vsデーブ大久保 どっちがクズ? (560)
全ジャンル男性キャラ最強スレvol.4 (292)
日本一上手い歌手は? (481)
秋田南vs米内沢vs十和田 (239)
血液型を詐称していそうな芸能人Part8 (217)

全ジャンル非人類最強スレvol.3


1 :2011/06/02 〜 最終レス :2012/09/08
一定のルールに沿って非人類キャラクターの強さランキングを決めようというスレです
ルールは全ジャンル作品スレ基準 ただし餓死や寿命負けは無し
ttp://www41.atwiki.jp/goronka/pages/439.html
全ジャンル非人類最強スレまとめ
ttp://www31.atwiki.jp/jingai/pages/1.html
前スレ
全ジャンル非人類最強スレvol.2
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1277891422/
参戦基準
・1作品から何キャラでもエントリー可能。ただし、テンプレにおいてほぼ差異がない同一作品からの2キャラ以上の参戦は不可。
・人類と外見上の差異が無いキャラは参戦不可。
・乗り物は操縦者が人類でなければ可。
各キャラ用テンプレ
【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】

2 :
 ヨグ=ソトース>ナイアルラトホテップ>無貌の神=フユノリュウ
(全能の壁)
 >アンチスパイラル(劇場版)>ダークネス=ユライヒ>サノス>マニトゥ=エヴァ初号機(暴走)
 >アンチスパイラル>破壊宇宙>時天空>クロノス>ナイアーラトテップ=真理
 >エンキドゥルガーwithヴィラル>ビクトリーグレイモン>神帝ブゥアー
(銀河破壊の壁)
 >太陽>ニュクス>オーバーデビル=アザトース>指令体=楊?>執行者>ジェネレーションシステム
 >アダム>ゴーレム(elona)>かたつむり(elona)>暗黒神クエーサー>デルタスター・ウルトラマン>ツイフォン
 >ギャラクティック・ノヴァ>カスケードブラックホール>プライマス>カオスロイドS>ギャラクタス>ゴーヤーン
 >時間>マザー・バグ

3 :
(惑星破壊の壁)
 >土の竜>サイバーデスドラゴン>カグヤ>ヤマタノオロチ(YAIBA!)>勇者エックス>ドロレス>人類殲滅システム
 >うさぎ>破壊神バロン>エースキラー=ウルキオラ・シファー>オーバーデビル(アニメ)>クトゥルー>ギガエンドラ
 >お父様>サルーイン>ゴースト>冥府神スRニル>D-56型=ギニュー隊長(ゲーム)>ン・ダグバ・ゼバ>ジラーチ
 >クサイハナ>シルバーサーファー>ドラえもん>シーザー>メルビー>白鯨(白鯨伝説)>ディー>ラヴォス
 >バラガン・ルイゼンバーン>アマクサ=でいだらぼっち>リバイアサン>ミラーアクエリオン>白面の者

4 :
(大山脈破壊の壁)
 >ゴ・ガドル・バ=永遠の闇>ワイトキング>デスピサロ>スライバ>スーパースライム>メカ
 >ジウス>龍神>コエムシ>竜堂余=都市生物=パワードザンボラー>メタボン>水神様
 >オーム>グドン>漆黒の騎士ばいきんまん>しょくぱんまん>ゼロムス>ラブマシーン
 >暗闇の雲=ガーゴイル>エディ>怒んパッチ>ネガ電王(ゲーム)>レッドマン>バン王>バガン
(島破壊の壁)
 >島亀>セントブリス号を食った亀>クラーケン>ダイガンドwithグアーム>魔人ブゥ(OP映像)=平将門
 >巨大ス・ノーマン・パー>島喰い>ブラックホール(キン肉マン)>デーモンスピリット>デスザウラー
 >デススティンガー>ジュラル星人の基地>スモラ>ライガーゼロ(素体)>改造ガイガン>バートジラ=ダゴン
 >エンツィオ>スカイドン>ゴジュラス・ジ・オーガ>怪獣帝王ゴモラ

5 :
(巨大怪獣の壁)
 >グノン=笑うヤカン>秘宝の番人>ラリー>ウナギング>エンシェントドラゴン>J>地獄のたまねぎ
 >ゾロリ>ヤマタノオロチ=カンヅェル>カンデオン>デストール=カーズ>里吉>チャンプ=ウッドストック
 >スーパー・ドナルド>呂布トールギス>28号>ザンダクロス>サソリガドラス>サイコブレイン=人工太陽
 >鷲男>アルビノジョーカー>ドン・モジャール>ミスター・VTR>はぐれメタル=ドラハルトJr.>アンティ=ユニコ(ゲーム)
 >ドルゲ>ゴジラ(ニューヨーク版)>ガガ竜>ブロンズ共和国のロボット戦艦
(軍艦の壁)
 >宇宙生物ダンタリオン>ソフィー先輩>火星人の戦闘マシン>EZAKI Z1>グロテスク1号>メデューサ
 >アーロン>クリプトスポリジウム137>メタぞう>パーマン2号>サンジ(星モグラサンジの伝説)

6 :
 >キエルンガーZ>ベンキマン>チエの輪マン>ラール星人のペット怪獣>ラメガ>モビービック>タロー
 >伯爵>キレネンコ>スペースウーマン>ガイサック=ドラゴン(MONSTERS)=デスゴール>ジッポー
 >ジンwithスコーピオン>バナナワニ>ブロンズ共和国のロボット戦車
(戦車の壁)
 >お〜でぃ〜お〜>ティアマト>かまきり星人with円盤>変な怪獣>戦車>ニウヒウメン>ドン・モグーラ>竜王
 >ガスト>アイスブロス>廃棄物13号>ロボ丸>ゴズメズコンボイ>メローナ>ラムフォリンクス=カーメン王国騎士団の亡霊
 >はっちゃん>まおう>巨大甲殻虫>液体人間W1号>名無し侍>ブリーザ>猫バス

7 :
(高速戦闘の壁)
 >ポルコ・ロッソwithフォルゴーレ>ヤギタマI=カブト丸>スパークのアヒル>ジョーズ>ペス
 >R大王>ドラゴン>はらだし>フィッシュボーンD>王国魔導兵器>ハート>近海の主
 >アルバートサウルスのお母さん>ぐちゃぐちゃ>オルトロス>サルモネラ一家>スターマンの息子>リッチー
 >黄色くて以下略>赤カブト>カスモサウルス>グワンジ
(恐竜の壁)
 >初代ドンキーコング=ダイキリ=カルシファー>しっぽ団のももんじゃ>クラッシュ=あれ
 >しびれだんびら=金星怪獣イーマ>トトロ>馬蝗=ロッズ>アーマータイガー>クラウンジラ
 >ラパーン>銅の鎧>木鹿大王の扱う巨大象>タントー

8 :
(象の壁)
 >ジョセフ>クリスティーン>デビルカー=メタルスライム>殺人ウサギ=ジャック・フロスト
 >キラー・マーシャルボーグ>スペシャルマン>巨大アナコンダ>マダラ>ディノニクス>レタンデビル
 >わかめ王子>ボーパルバニー>ねこ>モグポン>脇侍>ドンキーコングJr.=金星ガニ>オーク鬼
 >ペプシマン>エイト>ナタリー>ウォリアー・バグ>将軍>腐った死体=美子ロボ>ゾンビ(悪代官)
 >さまよう鎧=リューク=N-110>マダム・オクサ>シンバ>李徴=ただのくま
(虎の壁)
 >マルちゃん>未来人間>キングコブラ>マツゲ>プンバァ>ジョー>猿>火星人(マーズ・アタック!)
 >オリバー>豪ヒロミ>法玄>キング・ルイ

9 :
(霊長類の壁)
 >フランキー>マドハンド=パンサメ>ナメクラゲ>ホイミン>ホイミスライム>生きているクソ
 >コボルド>アーノルド>ブルー殿下>スライムベス>ジル>ブロビー>タコ食いの木=ネロ
 >納豆マン>バンビ>ななせ>ヘルメッポの飼っていた狼>荻野明雄>パトランプ>映画泥棒>ロビー
 >ポグル・ザ・レッサー
(一般人の壁)
 >カブ(ハウル)>鰤>ニグ・ジュギペ・グァ=ノロイ=長靴を履いた猫>シュシュ>白戸 次郎
 >スヌーピーっぽい犬>エッグ兵>お父様(濃姫)>ドラキウイラ>みけにゃんこ>吾輩
 >クリーピングコイン>ポッピ=アンコウ>ティモン>ガップリン>ブータ>視肉=うな=石臼
 >スライム>インコちゃん

10 :
(小動物の壁)
 >黒蝶>ブレイン・バグ>ミスター・ホットドッグ>たいやきくん>瑠璃丸>根岸の蜘蛛>ムサシ
 >ソーセージ>クロゴキブリ>ゴキブリ師匠=卵>てんとう虫=ピラミッドン>アミガサタケ
 >ミミズ=風船>ミジンコ
(攻撃不可能の壁)
 >ももいろサンゴ=ルイゼッタ=小判くれ壷=千年に一歩あるく鳥=地下水=サイモンの魂=テレサ
 =タック=壁=地球=ストレンジャー=惑星バルカン>蚊のロボット>さまようたましい>ジラゴ

11 :
>>1 乙
感謝ついでに アラエル 考察
宇宙破壊級防御・精神・魂破壊×4。ただまあ、実質ビームしか
防御して無いので物理・熱耐性以外の耐性は考慮できないかな。
精神攻撃が範囲よりデカイ相手にも有効かはわからないので
最大範囲より大きい場合には効かないとして考察する。
○ エースキラー・ウルキオラ 先手取れる、精神攻撃勝ち
△ 人類殲滅システム〜バロン でかすぎ分け
△ ドロレス 完全な機械相手に効いてる描写がないので分け
○ 勇者エックス 精神攻撃勝ち
△ マザー・バグ〜ヤマタノオロチ でかすぎる、倒せない倒されない
× 時間 時間停止負け
○ ゴーヤーン 精神攻撃勝ち
× ギャラクタス 包み込まれて熱を食われて負け
○ カオスロイドS 精神攻撃勝ち
△ プライマス でかすぎ分け
× ブラックホール 異次元送られ負け
× ギャラクティックノヴァ 任意全能負け
○ ツイフォン 後手になるが不思議光線とか使えるわけじゃないので倒されない
        精神攻撃の光は光速を遥かに超えるので当たる、よって勝ち
× デルタスター・ウルトラマン 不思議光線であるスペシウム超光波負け
× 暗黒神クェーサー 石化負け 
ヤマタノオロチ=アラエル

12 :
>>11
よっぽど余計なことが言われてない限り普通の不思議攻撃なら防げるぞ

13 :
【作品名】吸血鬼ハンターD
【ジャンル】小説/ジュブナイル
【名前】電気雲
【属性】雲状生命体。十三種からなる生命を有するガス塊
【大きさ】数百平方キロの広さをカバーし、その頂きは五キロにも及ぶ百メートル〜一`の高さに浮いている
【攻撃力】十三種のガス塊の成分が複雑に絡み合い内部には奇怪な毒ガス帯が存在し、外部には五十万ボルトの電流、酸性雨、腐敗風をもたらし、通過した後は草一本残らぬ死の土地と化す
範囲は妖物が蔓延る「辺境」で幼い子供二人が一週間野宿をしても安全が保障される程
雲の下は闇に覆われる
【防御力】大きさ相当の雲並かと
【素早さ】地平線の彼方にある時点で、時速百`以上で走れるDが追いつけない速度が出せる貴族(吸血鬼)の馬車が逃げられるかどうか解らない位の速度
【特殊能力】無し
【備考】複合生命体のため二十四時間経つと消えてなくなる
ガス状の脳には他種への限りない憎悪と破壊衝動が宿る
【長所】飛行。大きさ
【短所】設定状引き分けが取れない
【戦法】破壊衝動に任せて荒れ狂う

14 :
>>13
作品名を
吸血鬼ハンターDー蒼白き堕天使ー
に修正

15 :
>>12
位相空間シールドだから不思議攻撃にも耐えられるでOKか?
ならアラエル 再考
○ エースキラー・ウルキオラ 先手取れる、精神攻撃勝ち
△ 人類殲滅システム〜バロン でかすぎ分け
△ ドロレス 完全な機械相手に効いてる描写がないので分け
○ 勇者エックス 精神攻撃勝ち
△ マザー・バグ〜ヤマタノオロチ でかすぎる、倒せない倒されない
× 時間 時間停止負け
○ ゴーヤーン 精神攻撃勝ち
△ ギャラクタス でかすぎ分け
○ カオスロイドS 精神攻撃勝ち
△ プライマス でかすぎて分け
× ブラックホール ATフィールドごと異次元に送られる 負け
× ギャラクティックノヴァ 任意全能負け
○ ツイフォン 後手になるが不思議光線とか使えるわけじゃないので倒されない
        精神攻撃の光は光速を遥かに超えるので当たる、よって勝ち
○ デルタスター・ウルトラマン 精神攻撃勝ち
△ 暗黒神クェーサー 石化はどうなんだろ?ひとまずでかすぎ分け
× ゴーレム・カタツムリ 先手取られる 支配負け 
             声とかで魅了とかも出来る様だし
× アダム セカンドインパクト負け
× ジェネレーションシステム 世界改変負け
プライマス=アラエル

16 :
【作品名】 NHKにようこそ! ED映像(前期)
【ジャンル】アニメED
【名前】最大サイズの赤ちゃん人間
【属性】最大サイズの赤ちゃん人間
【大きさ】目だけで銀河の7倍程度。全身はその20倍程度なので銀河の140倍程度。
【攻撃力】【防御力】【素早さ】大きさ相応の赤ちゃん人間並。
【特殊能力】なし。
【長所】でかい。
【短所】でかいだけ。
【備考】1:10あたりで登場する。
    普通の赤ちゃん人間や冷蔵庫、クーラーなどが地球上で踊る→ズームアウトして地球全体が映る
    →さらにズームアウトして火星と小惑星群が映る→さらにズームアウトして土星が映る
    →さらにズームアウトして(いきなり激しくズーム)銀河が映る
    →さらにズームアウトすると銀河周辺の宇宙は赤ちゃん人間の目だった
    →さらにズームアウトしてその赤ちゃん人間の上半身が映る
    という流れなので普通の赤ちゃん人間を内包した別の赤ちゃん人間だと考えられる。
【備考2】容姿はどう見たって人間じゃないけど、「赤ちゃん人間」って名前だしもしかしたら人類でるかもしれないのでこのスレに参戦できるか微妙

17 :
>>16
名前だけで特定するほかの要素が無いなら大丈夫じゃね。
本来は人間でも、バケモノ化したあと任意で人間に戻れるとか
じゃないならいいかもしれんし。
赤ちゃん人間 考察
大きさ勝負で
エンキドゥー>赤ちゃん人間>ビクトリーグレイモン

18 :
【作品名】天球儀
【ジャンル】漫画
【死者の案内人の〜について ※ネタバレ】
この漫画は冒頭で主人公岡倉が死に死者の案内人ピコにつれられて死者の世界に連れて行かれる所を
岡倉の友人が奇妙な方法で助けるというストーリー。
死者の世界に連れて行かれる間に岡倉は案内人曰く『本当の宇宙』を目にする。
そこは地動説が正しく星は本当に星型をしていて岡倉が知る宇宙の在り様とは全く違うものだった。
が、物語後半に岡倉は自身の夢であった宇宙飛行士になり地球が回っていることを自分の目で確認する。
やっぱり死に際に見た宇宙は単なる臨死体験だったのだと喜ぶ岡倉を死者の案内人と同じ姿の生徒が教室で
太陽系をプレパラートに入れて顕微鏡で覗いている……という終わり方をする。

以上により観察された太陽系が小さいのではなく観察した生徒達が大きいとします。

【名前】死者の案内人と同じ姿の先生
【属性】人外の存在 学校の生徒と先生
【大きさ】太陽系の約120倍の大きさ
【攻撃力】【防御力】【素早さ】大きさ相応。大将は成人だと思われる。
【長所】大きいことはいいことだ
【短所】名無しであること
【補足】ググった所カバーガラスの大きさは約2cm。顕微鏡の大きさは約30cmらしい。
太陽系はプレパラートの約1/4で生徒達は顕微鏡約2個分の身長。
4×15×2=120。 よって生徒達は太陽系の約120倍。

19 :
【作品名】悟空外伝! 勇気の証は四星球
【ジャンル】DBテレビスペシャルのフィルムコミック
【名前】妖魔王
【属性】パオズ山の主 二足歩行するでかい猪 
【大きさ】6・7mほど
【攻撃力】大きさ相応に怪力。3・4mほどの大熊を殴りや蹴りで6・7m吹っ飛ばし、首を絞めて落とせる。
     両手を自由に変化させる能力を持ち、作中金棒・大砲・大刀に変化させている。
大砲:腕を大砲に変化させ、子供の身長くらいはあるサイズの砲弾を打ち出す。
   明確な威力は不明だが、十数mほどの距離の地面を20cm程削りながら進んでいる。射程は数十m以上。
大刀:腕を大刀に変化させて切りかかる。上記大熊への止めに使用しようとしていたので、
   大熊を一撃で切り裂くくらいの切れ味はあると思われる。
鼻からビーム:鼻の穴からビームを発射し、着弾点に数mほどの爆発を起こす。射程十数m程。
【防御力】
大きさ相応の猪以上はあると思われる。
自身を十数m以上ふっとばされ、体が埋まるくらい崖にめり込んで倒れ、
自身の全身が埋まるくらいの岩の崩落を受けて気絶する。最後に貴様・・・何者だというくらいの余力はあった。
【素早さ】
大きさ相応に走る。
【長所】でかいし、遠距離攻撃もある。
【短所】なんか威力が地味

20 :
【作品名】真・女神転生3 NOCTURNE 地の書
【ジャンル】小説
【名前】ギリメカラ
【属性】一つ目の象の頭部を持ち、手に巨大な剣を持った人型の悪魔
【大きさ】頭部だけで小山ほどあり、全体の大きさは鉄で組んだ辺り一帯を見渡せる見張り台の櫓よりも大きい。100m以上はあるか。
【攻撃力】
大きさ相応。手に剣を握っている。
剣を横なぎに振ることで自身の周辺に衝撃波が発生し、自身の切りかかりを片腕で受け止める人修羅の体勢を崩した。
範囲は自身の手の届く範囲以上はあるか。
【防御力】
大きさ相応にタフ。
物理攻撃を反射する能力を持っており、ギリメカラの目を抉ろうとしたカラスの悪魔のつっつきを跳ね返してダメージを与えた。
作中の戦闘では魔法による不思議攻撃でないとダメージを受けていない。
作中の最大物理ダメージはおそらく自身の大きさ相応の攻撃なので自身の打撃程度の威力なら跳ね返せるか。
【素早さ】
大きさ相応に動き戦闘できる。
【長所】デカイ。物理攻撃反射できる。
【短所】物理反射の上限が微妙。

21 :
【作品名】ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!
【ジャンル】ゲーム
【名前】フリーザ
【属性】宇宙人
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】太陽を一撃で破壊できる攻撃に掠り傷で耐える相手を一撃で倒せる
     エネルギーは:太陽を一撃で破壊できる攻撃を遥かに上回る威力
           射程20m以上で20mからの光速の5倍より上の反応を持ってる敵でも20mから撃たれて回避不能な弾速
【防御力】太陽を一撃で破壊できる攻撃に無傷で耐えられる
     太陽を一撃で破壊できる攻撃に掠り傷で耐えられる相手を一撃で殴り殺せる相手の攻撃に無傷で耐えられる。
【素早さ】太陽の全景が見える距離(数十万km以上)から進路を変えた場合の宇宙船が太陽を1秒で避けて過ぎ去る描写から
     数十万kmの距離+太陽の直径分の距離139万2000kmを1秒で移動できる宇宙船の速度
     →数十万を20万kmとして、秒速159万2000km=光速の5倍以上の飛行速度
     その宇宙船と同等の飛行速度。又、その速度で敵が20m先から体当たりしてきてから回避可能な反応速度
【長所】恒星破壊級攻防という原作よりも遥かに強い攻防
【短所】範囲と速度が微妙。宇宙生存できない

22 :
物理反射も特に詳しい設定が無いなら限界を考慮するんだっけ?

23 :
具体的な理論が無く、作中の攻撃は反射できるなら大抵は作中最大威力までになるはず。

24 :
>>18
これウィキに載っける時は「先生」とかに略していい?

25 :
【作品名】コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー
【ジャンル】漫画
【名前】エデンバイタル
【共通設定】
ギアス・ユーザー……エデンバイタルにアクセスすることで得る宇宙の理を捩じ曲げる力の使い手。
作中で判明しているのはギアスは契約によって得る、特殊な改造によって人工的に得る(イレギュラーズ)、生まれながらにして得る(ワイアード・ギアス)、の三つの方法がある。
イレギュラーズのような例はあるもののそれ以外は反作用はないとされている。
ちなみにギアスは基本的にはロボ戦で使用して戦っているが、生身でも使える。
ワイアード・ギアス……ワイアード(つながりし者)。契約無しにエデンバイタルにアクセスする事ができ、その力は契約に縛られる通常のギアスを遥かに上回り神に匹敵するとされている。
ワイアードの使うギアスは「ワイアード・ギアス」として区別され、契約に基づくギアス能力と併存可能で、反作用もない。
イレギュラーズ……特殊名誉外人部隊の名称。この部隊に所属している者は全員ギアス能力の使い手。
基本的にはエデンバイタルとの契約者又はワイアードのみがギアスを使用できるが、
C.C.についての研究成果を基にC.C.の細胞を埋め込まれ人工的に能力を植え付けていることによってギアスを行使している。
ギアスの行使は人間ひとりで許容できるものではなく、特殊な方法でギアス能力を得ているイレギュラーズのみ反作用がある。
短時間で身体を蝕むので「C.C.細胞抑制剤」を定期的に投与しなければならない。
が、それも気休めで体を蝕んでいずれ魔女の細胞に取り殺される。要はまがいもの。
【名前】エデンバイタル
【属性】集合意識体
【大きさ】集合意識体なので特定した形や大きさは存在しない
【攻撃力】特殊能力参照
【防御力】集合意識体なので物理攻撃は無効
【素早さ】特殊能力参照
【特殊能力】高次元的存在であり、全能の存在。
     エデンバイタルとは現宇宙誕生前から存在する万物を支配するエネルギー・法則であり、時空間のどこにでも同時に“存在・干渉”するモノ。
     人の魂はエデンバイタルの集合意識から現世に出て肉体を得、個として成立する。
     宇宙の理(ことわり)を捩じ曲げる力のギアスの能力は全てこのエデンバイタルによりもたらされている。
     エデンバイタルは宗教によって呼び名は違うがいずれも全能の存在を意味する。
【長所】全能
【短所】エデンバイタルには過去しかない
【世界観】作中では無限にある可能性宇宙であることがナナリーによって判明されてる(ちなみにその中の一つに原作であるアニメ本編のコードギアスの世界の存在も示唆されている)。
よって世界観は多元規模であり、ヘブンズドアというエデンバイタルに干渉するゲートを開けばそれら全ての宇宙を救うことができると明言されているので全能の範囲もそれ相応。

26 :
ARFLED考察 正しくは『ALFRED』。
 サイレン世界の状態で参戦させるものとする、相手がPSIを手に入れたりするかどうかは考慮せず
○レタンデビル、ディノニクス 撲殺勝ち
×マダラ 素早いので負けそう
○巨大アナコンダ 頭潰せば死ぬ。勝ち
×スペシャルマン 相手の方がパワー上か
×キラー・マーシャルボーグ 真空飛び膝蹴り負け
△△△ジャック・フロスト〜メタルスライム 倒せない倒されない
○デビルカー 落ち着いてパンチ放てば倒せる
×クリスティーン 馬鹿みたいに頑丈なのでそのうち轢き殺される
○○○ジョゼフ〜巨大象 撲殺勝ち
×銅の鎧 殴りあって負け
△ラパーン 速くて当らん
×クラウンジラ 投げ負け
×アーマータイガー 素早いし攻撃力も高いので負ける
>銅の鎧>ALFRED>木鹿大王の扱う巨大象

27 :
【作品名】ドラえもん(ED映像4「ぼくたち地球人」)
【ジャンル】ED映像
【名前】ドラえもん
【属性】巨大ロボット
【大きさ】地球の直径3分の2くらい
【攻撃力】【防御力】参考がEDのため、大きさ相応の機械レベルに過程
【素早さ】オーストラリアらしき国一歩分
【特殊能力】浮かべる。酸素なくても大丈夫。
【長所】大きい。
【短所】道具を使った描写が一つもない
【備考】映像に道具を使っている描写がないため道具は使えない


28 :
>>24
いいよ

29 :
>>25
これって、素早さの項目が特殊能力見てもわからなくないか?
時空間に干渉してるだけだと時間無視にはならなかったと思う。
時空間に干渉してる時点で時間に捕らわれてるとか言われてたし
時間無視は時間「軸」に関連した設定が必要だったはず。

30 :
>>29
時間無視かどうかはさておき
0秒行動は確定じゃね?
0秒行動の設定全能
要約すればこんな感じじゃ無いかと思う

31 :
>>30
テンプレ上、どのあたりが0秒で行動してることになるんだ?
法則そのもので常時書き換えてるから敵役スレのアーカイバ
みたいなキャラって認識でいいのか?

32 :
先生 考察
大きさ的に >太陽>ニュクス>オーバーデビル あたりまで範囲外から
殴って倒せる。神帝ブゥアー以降は大きさ負け。
銀河破壊の壁>先生>太陽
ドラえもんED映像 考察
地球の直径の3分の2程度の大きさと言うことは約8533km
ヤマタノオロチまではでかさで勝てる、カグヤ以降は相手の方が大きいため無理。
カグヤ>ドラえもん(ED映像)>ヤマタノオロチ

33 :
>>31
テンプレのこれのことじゃね?
>時空間のどこにでも同時に“存在・干渉”するモノ。

34 :
>>33
いまいちわかんないな、それって開始0秒時点にはすでに存在してるから
0秒行動以外の奴より先に行動できるって事でいいのか?
単に、時空間に偏在してるってだけで開始は反応に寄りそうな気がするんだが。
そもそも、時間無視とは別に0秒行動の認定基準ってどうなってんだ。
あと、0秒行動・設定全能って全能防御扱いになるの?

35 :
とりあえず遍在系だなこれ

36 :
>>34
>0秒行動以外の奴より先に行動できるって事でいいのか?
それでいいんじゃないか?
>あと、0秒行動・設定全能って全能防御扱いになるの?
これはわからないけど

37 :
他スレの話なのであれだが
人類スレで0秒行動のフラッシュは時間無視と同じ扱いされてたから
エデンバイタルも常時全能と一緒でいいんじゃないかな

38 :
いや、たしか0秒行動は単に0秒時点で行動ができるというだけで時間は流れるから
攻撃に耐えられれば相手のターンも回ってくる。これが時間無視と違うとこ。
敵役スレだと基本時間無視は認められないから0秒行動はこんな感じで考察されてるはず。
人類スレはサイズ的に基本単一宇宙全能で間に合うから0秒=時間無視みたいになる。

39 :
全能は基本的に範囲までだから、エデンは範囲内の奴には
0秒任意全能で勝てるが、範囲よりデカイ奴には分けるか相手の反応より
遅くて全能で防御も出来なけりゃ負ける可能性もある。

40 :
敵スレの上位を見るに旧時間無視で現0秒行動のキャラは結局相手のターンが回って来ない扱いのようだけど
それにテンプレ見る限りエデンバイタルは多元的世界に偏在(?)する一次多元全能っぽい

41 :
っと
>人類スレはサイズ的に基本単一宇宙全能で間に合うから0秒=時間無視みたいになる。
これは人類スレの全能キャラの話か失礼

42 :
敵役スレは設定全能と全能行使が認められれば時間無視になるんだよ。
つまり時間無視設定が無くても常時全能になれば時間無視になる。
あのスレ最上位で0秒行動ってこのスレにもいるフユノリュウぐらいかな。
あとは大概、常時全能が認められたうえでの時間無視、0秒行動とは違う。
そりゃまあ、エデンも上位には入るだろうけどさ。
ぶっちゃけあんまりいないんだよ0秒行動ってのが、
常時能力とか時間無視のほうが強いしやりやすいから。

43 :
>>39
ていうか多元の時空偏在だから
相手が多元全能か多元破壊可能(&全能耐性有り)でもない限りは負けることはない

44 :
>あのスレ最上位で0秒行動ってこのスレにもいるフユノリュウぐらいかな。
簡易テンプレ
【作品名】エレメントハンター
【名前】フユノリュウ・タイプのQEX
【大きさ】100m
【攻撃力】一次多元破壊
【防御力】小規模核爆発、原水爆防御程度(都市破壊規模?)
【素早さ】反応・戦闘速度共に無限速
【特殊能力】一次多元×2500+α任意全能、不可視×2
【備考】環境ルールにより、11次元の存在の状態で参戦
【備考2】ルールに則り、【素早さ】は素の状態(無限速)を考慮するものとしてエントリー
【備考3】人間の脆弱さに絶望したことから人類のQEX化を目論んでいるミヒャエルという人物がこれと一つとなった
既に意識のほとんどはQEXに飲み込まれたがレンを含むエレメントハンターを妨害したりして敵対
敵スレでは無限速として考察してる
また、フユノリュウのテンプレは時間無視とは書いてあっても0秒行動とは一言も書いてないような
非人類スレでのフユノリュウの考察転載
>フユノリュウ 考察
>時間無視+任意全能で常時全能は全能範囲である程度決まるため
>一次多元×2500宇宙常時全能。考察法は敵役スレを参考にするため
>偏在系や大きい相手にはたとえ全能でも勝利は出来無い。

45 :
まあ、0秒で任意全能発動したら時間無視にもなれるからやっぱ常時全能扱いになるのか。
というか、フユノリュウ敵役スレじゃ無限速で処理されたのか、テンプレ乗ったときは
時間無視じゃないけど0秒行動だとか言われてたと思ったんだがなあ。

46 :
【作品名】鉄腕アトム
【ジャンル】手塚漫画
【名前】気体人間
【属性】成層圏に住む気体生命体
【大きさ】一筋の煙並み
【攻撃力】
憑依:人間を含むありとあらゆる動物、果てはロボットにすら憑依可能(脳が無いと駄目っぽい)
   とりついた相手を完全にコントロールすることが出来る。
   その気になれば内部から殺害することも可能(憑依した人間を内部から殺害している)
【防御力】煙なので物理攻撃無効。凍らされたら普通に死ぬ。ドライアイスで凍死した。
【素早さ】空中を飛ぶ小鳥に反応させずに近づき憑依できるくらいはあるので、反応・移動ともに鳥程度はあるか
     当たり前だが飛行可能
【特殊能力】とりついた宿主が死んでも一切問題ない。
【長所】憑依
【短所】掃除機やドライアイスに負けた
【戦法】憑依する

47 :
フリーザ(激神)考察
 むちゃくちゃな攻防だが範囲が酷すぎ。しかも宇宙に出たら死ぬ。4m先からの光速反応。
 実はこのゲーム、ヤムチャやクリリンですらホイホイ宇宙に出てるのに・・・。
○冥府神スRニル 圧倒的速度差で削りまくり勝ち
△ゴースト 非物理攻撃すら透過するので無意味
×サルーイン 反応速すぎ、憑依負け
△お父様 でかすぎ分け
×ギガエンドラ でかすぎ。壁を破って侵入しても削りきる前に宇宙に出てしまい窒息死して負け
×クトゥルー 削りきる前に瘴気で死ぬ
○オーバーデビル エネルギー波で瞬殺勝ち
×ウルキオラ 追放負け
○エースキラー 頑張って削って勝ち
△破壊神バロン 倒せない倒されない
△△兎、人類殲滅システム でかすぎるっての
×ドロレス アンカー負け
○勇者エックス ギリギリ先手を打てる
 こっから先は分けしかとれない巨体ばっか
>サルーイン>ゴースト=フリーザ(ゲーム)>冥府神スRニル

48 :
【作品名】漫画『天球儀』にて岡倉陣太の臨死体験
【ジャンル】臨死体験
【臨死体験について】
臨死体験とは人が死にかけた時、人生回顧や浮上・落下、またはトンネルの中にいる夢を見る現象であり
読切漫画作品『天球儀』の冒頭にてトラックにひかれて瀕死となった岡倉陣太も幽体となり一種の臨死体験を見る。
その臨死体験で岡倉陣太が見たのは一見現実準拠のようだが
宇宙にまで飛び出してみると実はその世界は天動説が正しいことになっており、
地球を中心に宇宙全体が回っていたり地球人類から見て太陽や惑星が小さくなっていたりと、
やはり元の世界とは違う世界観となっている。(作中では天球儀宇宙と呼称されている)
宇宙の外側は死者の世界となっており、それの境界線として天球儀宇宙の外側には線がひかれている。

後に生き返って、数年後に宇宙飛行士になった岡倉陣太は地球も回っていることを確認し、
やっぱり死に際に見た宇宙は単なる臨死体験だったのだと喜ぶ。
が・・・・・・。
また、臨死体験の映像内容では
描写上では銀河より大きく描かれていたり岡倉陣太から見て太陽同様に銀河が小さく見えていることや、
地球にいた頃の岡倉陣太は他の人間の大きさと何ら変わりなく
巨大化した設定も描写もないのを考慮するとこの世界観の人間一人のサイズは銀河よりも大きいということになる。
以上により、岡倉陣太の臨死体験を作中作とし、人類は巨大な大きさになっている設定で参戦させる。

【名前】ピコ
【属性】死者の案内人
【大きさ】銀河よりも巨大な男子高校生のだいたい半分くらいの大きさ
【攻撃力】【防御力】【素早さ】大きさ相応。
【特殊能力】不可視。宇宙空間で生存可能。 霊体なら死者の世界(宇宙の外にあるあの世みたいなもの)に送りこむことができる。
【長所】宇宙外追放
【短所】が、それができる相手が限定的
【備考】人外の存在。姿はそっくりだが天球儀の死者の案内人と同じ姿の先生とはあくまで別作品としてエントリーしているので注意。

49 :
エデンバイタルのテンプレ作成者だがどう修正すればいい?
とりあえず0秒行動可能って書いとけばOK?

50 :
テスト

51 :
>>49
長所の所に0秒行動可能と一次多元偏在を入れとけば良いと思う

52 :
そんじゃエデンバイタル修正
【名前】エデンバイタル
【属性】集合意識体
【大きさ】集合意識体なので特定した形や大きさは存在しない
【攻撃力】特殊能力参照
【防御力】集合意識体なので物理攻撃は無効
【素早さ】設定から0秒行動可能
【特殊能力】高次元的存在であり、全能の存在。
     エデンバイタルとは現宇宙誕生前から存在する万物を支配するエネルギー・法則であり、時空間のどこにでも同時に“存在・干渉”するモノ。
     人の魂はエデンバイタルの集合意識から現世に出て肉体を得、個として成立する。
     宇宙の理(ことわり)を捩じ曲げる力のギアスの能力は全てこのエデンバイタルによりもたらされている。
     エデンバイタルは宗教によって呼び名は違うがいずれも全能の存在を意味する。
【長所】全能 0秒行動可能 一次多元偏在
【短所】エデンバイタルには過去しかない
【世界観】作中では無限にある可能性宇宙であることがナナリーによって判明されてる(ちなみにその中の一つに原作であるアニメ本編のコードギアスの世界の存在も示唆されている)。
ヘブンズドアというエデンバイタルに干渉するゲートを開けばそれら全ての宇宙を救うことができると明言されているので全能の範囲もそれ相応。

53 :
先生 修正
原作確認してみたら太陽系じゃなく銀河系だった

【作品名】天球儀
【ジャンル】漫画
【死者の案内人の〜について ※ネタバレ】
この漫画は冒頭で主人公岡倉が死に死者の案内人ピコにつれられて死者の世界に連れて行かれる所を
岡倉の友人が奇妙な方法で助けるというストーリー。
死者の世界に連れて行かれる間に岡倉は案内人曰く『本当の宇宙』を目にする。
そこは地動説が正しく星は本当に星型をしていて岡倉が知る宇宙の在り様とは全く違うものだった。
が、物語後半に岡倉は自身の夢であった宇宙飛行士になり地球が回っていることを自分の目で確認する。
やっぱり死に際に見た宇宙は単なる臨死体験だったのだと喜ぶ岡倉を死者の案内人と同じ姿の生徒が教室で
銀河系をプレパラートに入れて顕微鏡で覗いている……という終わり方をする。

以上により観察された太陽系が小さいのではなく観察した生徒達が大きいとします。

【名前】死者の案内人と同じ姿の先生
【属性】人外の存在 学校の先生
【大きさ】銀河系の約120倍の大きさ
【攻撃力】【防御力】【素早さ】大きさ相応。成人だと思われる。
【長所】大きいことはいいことだ
【短所】名無しであること
【補足】カバーガラスの大きさは約2cm。顕微鏡の大きさは約30cmらしい。
銀河系はプレパラートの約1/4で生徒達は顕微鏡約2個分の身長。
4×15×2=120。 よって生徒達は銀河系の約120倍。

54 :
言葉足らずだった
これだけじゃ生徒が先生より大きいのがわからないので
再度修正
【攻撃力】【防御力】【素早さ】大きさ相応。生徒達より大きい成人だと思われる。

55 :
ピコ 考察
大体銀河(10万光年)の半分 5万光年の大きさで考察
○ 太陽から下 大きさ勝ち
× 神帝ブゥアー 銀河の半分の大きさによる攻撃ではすり抜けてしまう 宇宙破壊負け
× ビクトリーグレイモン 大きさ勝ってるけど攻撃力・反応で負けてる
× 赤ちゃん人間 大きさ負け
神帝ブゥアー>ピコ>銀河破壊の壁

先生 再考察
>以上により観察された「太陽系」が小さいのではなく観察した生徒達が大きいとします。
載せるときは太陽系の部分、銀河系に直さないとな。
大きさ対決で 赤ちゃん人間>先生>ビクトリーグレイモン

エデンバイタル 考察 1次多元常時全能
○ ユライヒ 全能範囲勝ち
○ ダークネス 全能勝ち
△ アンチスパイラル(劇場版) 1次多元+3α存在なので全能範囲より大きい倒せない倒されない
× フユノリュウ 全能範囲負け
△ 無貌の神  倒せない倒されない
アンチスパイラル(劇場版)=エデンバイタル 

56 :
【作品名】スーパーマリオギャラクシー
【ジャンル】ゲーム
・オープニングからかなり飛ばしており、今回のクッパはいきなりピーチ城ごと
マリオとピーチを宇宙へとご招待してくれる。しかもマリオ達は生身。
その後宇宙が舞台にも関わらずマリオ達が宇宙服を着るシーンは欠片も無い。
結果としてピーチ姫ですら生身で宇宙空間生存を平気でやらかし、
大王星の爆発に巻き込まれて生き残るという生命力を見せ付けてくれる。
・大王星:クッパ曰く新たに宇宙の核となる存在。
熱を発し周囲に惑星を持ち、動かないことから少なくとも恒星であることは間違いない。
またクッパのセリフやその後の描写から、彼が自分の思い通りになる新たな宇宙を作ろうとしていたのも確か。
実際エンディングでは爆発た結果ビッグバン(らしきもの)が起こったことから、
恒星をも越えるエネルギー量を持つのは間違いない。最大で、宇宙と同等のエネルギーを持つ可能性もある。
とはいえ、エンディングに関してはロゼッタやチコの関与が大きいのも事実。
というわけで、大王星そのものの爆発は単純に恒星以上のエネルギーを持つ星の爆発とする。

57 :
【参考】
【名前】マリオ
【属性】配管工
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】スピン:体を回転させて敵を弾き飛ばす。
急所を狙えばクッパを十数発でノックダウンできる(一時的に気絶させるだけ、Rのは無理)。
つまり恒星破壊以上に巻き込まれても無事な相手をなんとか倒せる程度の威力。
【防御力】大王星の爆発に巻き込まれても生存。つまり恒星破壊以上。
【素早さ】走る速度は達人並み。自分の身長の数倍の高さまで跳躍可能。
位置にもよるが、空から降ってきた流れ星をキャッチできる。
惑星間航行できる速度(亜光速〜光速?)で宇宙空間へと生身で撃ち出されても、
進路上にあるスターピース(動かない。つまりマリオから見た相対速度は亜光速〜光速)
を回収しながらしっかりと目的地である星の地面に着地できる。
【特殊能力】宇宙空間生存可能。
【長所】化け物じみた攻防反応、宇宙空間でも生存
【短所】テレサになったりハチになったり、もう完全に人間じゃない

58 :
【備考】大王星の爆発後しばらくして起こったビッグバンについては、
ロゼッタが助けた可能性が大きいので考慮しない。
大王星そのものが爆発した後ビッグバンが起こるまでは、
マリオは無傷で悠々と宇宙に浮いていたのでマリオ自身の防御力としてカウント。
【名前】ルイージ
【属性】配管工
【大きさ】やや背の高い成人男性並み
【攻撃力】【防御力】【特殊能力】全てマリオと同じ。
【素早さ】マリオより少しだけジャンプ力が高いが小回りが利かない(少しだけ反応が遅い?)
【長所】スーパールイージギャラクシー
【短所】ほとんど隠しキャラ扱い。見事なまでの二番手っぷり

59 :
【属性】大魔王
【大きさ】ルイージより二周りは大きい程度
【攻撃力】炎を吐く・衝撃波を出すなど様々な攻撃があるが、全てマリオを三発で殺せる威力。
炎と衝撃波は飛び道具だが、どれもマリオの走りより少し速い程度の弾速。
また、怯んでいる状態を除いて触れただけで相手にダメージを与えられる。
このダメージもマリオを三発で殺せる程度。
【防御力】大王星の爆発に巻き込まれても生存。つまり恒星破壊以上。
通常ならマリオのスピンは効かないが、怯んでいたり隙を見せていたりするとダメージを喰らう。
【素早さ】直線的な走りやジャンプ力ならマリオより数倍は上。
ただし小回りが利かない所からすると、反応はマリオよりやや下程度。
【特殊能力】重力操作:自分や相手に掛かる重力を変え、惑星間を移動する。宇宙空間生存可能。
【長所】今回は色々と本気を出している
【短所】相変わらず自分で敗因を作る

60 :
>>59
たぶんクッパなんだろうけど【名前】が無い。

61 :
【作品名】スターフォックス アサルト
【ジャンル】コンピュータゲーム
【名前】アパロイドマザー
【属性】機械惑星そのもの、機械昆虫生命体アパロイド全ての本体
【大きさ】惑星並み
【攻撃力】
 一つの太陽系を容易く侵略できるほどの軍勢をワープにて送り込むことができる。
 機械昆虫生命体アパロイドは大小さまざまだが、アーウィン並みの性能を誇る主力機をもつコーネリア艦隊を圧倒するほどの戦力がある。
 またアパロイド本星に攻め込まない限り、無限にアパロイドによる襲撃を繰り返すことができる。
 既存のメカや生命体を融合または侵食することにより、それを強化して操ることができる。
 長距離ワープによって送り込まれる巨大ミサイルなどは、一発で防衛衛星を破壊することが可能である上に、劇中では同時に12発も送り込まれてくる。
 100m級の戦艦を一撃で破壊する巨大な蛾の機械昆虫などを送り込むこともできる。

62 :
【防御力】
 惑星並み以上。惑星表面にはまんべんなく強力なバリアを張っており、それらの施設を破壊しなければ進入できない。
 中枢部までの複雑なルートを高速で移動、防衛網を全て突破して中枢部に自滅プログラムを打ち込めば倒せる
 ただしマザーには自滅プログラムに対する免疫も作ることができるため、それを阻止するために攻撃を加え続けなければならない。
 防衛網に存在するトラップはどれもアーウィンですら回避困難な代物であり、それ以上のスピードと反応を要求される。
 (アーウィンのパイロットは10mもない距離から機械レーザーを発射後に反応可能。アーウィンのレーザーはこの反応でも回避は困難。)

 正面から破壊する場合、おそらく惑星破壊を超える威力を求められる。

63 :
【素早さ】
 移動はできない。
 ただし、アパロイドの軍勢は平均してアーウィンに対抗できるだけの素早さを持つ。
 (アーウィンのパイロットは10mもない距離から機械レーザーを発射後に反応可能。アーウィンのレーザーはこの反応でも回避は困難。)
【特殊能力】再生、進化、融合、増殖、ワープなど
【長所】無敵すぎる
【短所】とても強大な「一人」に過ぎない
【戦法】
 アパロイド軍団を即時投入、ワープミサイルを打ち込みまくる。
 防御力の高そうな場合、アパロイドによる侵食や融合を利用して地道に取り込んでいく。

64 :
ナダレ 考察
○ マツゲ 戦闘描写が豊富 また脳がある部分を撃たれてもある程度戦える奴と
      コンクリに穴開ける攻撃でボロボロになる奴の差は大きい
○ キングコブラ 踏みつけ勝ち
○ 未来人間 人間3人貫ける角なら正面からでも十分倒せる
× マルちゃん 衝撃波負け
× シンバ・李徴・ただのくま 
       多少大きめの草食獣レベルであるため大型肉食獣相手は厳しい
マルちゃん>ナダレ>未来人間

65 :
>>60
ごめんその通り
>>58-59までが参考テンプレで肝心の戦わせるキャラの名前忘れてた
【名前】クッパ

66 :
【作品名】スパイダーマンJ
【ジャンル】漫画
【作品紹介】
作者は山中あきら。コミックボンボン2004年9月号〜2005年11月号に連載されていた。
内容は蜘蛛の超能力を持った小学四年生の天野翔がスパイダーマンJとして悪の怪人達と戦うといったもの。
ちなみに怪人たちは全員元人間。
【名前】瞬断せしマンティス
【属性】怪人
【大きさ】成人男性なみ
【攻撃力】数十cmの手の鎌が武器。鎌を10mほど伸ばる。伸びた状態で五重の塔を横に切り裂く。
     空刃波:手の鎌を振ることで長さ8mほどの真空の刃を飛ばす。射程10mほど。
         一発でバスを切り裂く。一度に二発放てる。
     絶!空刃波:恐らく空刃波の上位技。長さ10m程度の真空の刃を飛ばす。射程50mほど。
           高速道路を15mほどぶった切り、更にブーメランのように戻ってきて
           もう一度15mほど高速道路をぶった切る。作中では一度に一発しか放ってない。
【防御力】達人並。バスで轢かれて死なないが戦闘不能に。

67 :
【素早さ】5mほど先から放たれた、一瞬で50m伸びる糸3本を全て楽々切り裂く。
     10m程度先からのジェット機並の速度での突進をかわせる相手より速い。
     移動速度は車上から車上へ飛び移りながら戦ってたので達人以上か。
     飛行可能。飛行速度は精々達人並か。
【特殊能力】
【長所】スピードと空刃波。作中の扱い的には雑魚じゃない。
【短所】第4話、第10話とスパイダーマンJと二度戦って両方負ける。

68 :
ポルク・ハン 考察
○ ぐちゃぐちゃまで 殴り勝ち
○ アルバートサウルスのお母さん サイズは同じだが生身と石の塊ではこっちに分がある
× 近海の主 さすがに大きさ負け
× ハート 10mの岩も壊せるため負け
○ 王国魔導兵器 殴り勝ち というかこいつもっと下じゃないだろか
× フィッシュボーンD 戦法負け
近海の主>ポルク・ハン>アルバートサウルスのお母さん

ちなみに、近海の主とハートだが描写的にハートは14m級の攻撃に
2回耐えてるだけで20m級の攻撃に耐えられるわけではない。
攻撃しあった場合大きさの差でハートの方が分が悪いと判断できる。
近海の主>ハート>ポルク・ハン

69 :
王国魔導兵器 再考察
十数発殴って同系の機体(3m級)を破壊
一撃で同系兵器(3m級)の耐久力の6割を削れるということなので3m級なら
2発で倒せる不思議攻撃武器を反応人並みで撃てる。
× 近海の主〜アルバートサウルス 素早さ的には相手の攻撃避けられない上、粒子砲では不思議攻撃の範囲的にすぐに倒せないが
                 こっちは機関銃100発に耐えられる程度なので一撃でやられる
○ ぐちゃぐちゃ 攻撃には耐えられる 大きさ人並みならオメガ粒子砲勝ち 機械なら臭い息も効かないだろう
○ オルトロス オメガ粒子砲勝ち
○ サルモネラ一家 機関銃に耐えられるため引掻きは余裕 オメガ粒子砲勝ち
× スターマン 相手は不思議熱に耐性があるようなのでPKフリーズ負け
○ リッチー オメガ粒子砲勝ち
○ 黄色くて以下略 こっちのほうが移動力がありそう また熱に弱いようなのでオメガ粒子砲勝ち
こっから下は大体反応速度が同等なので攻撃耐えつつ不思議攻撃なら勝ちを覆されるほど負けもしないだろう
アルバートサウルスのお母さん>王国魔導兵器>ぐちゃぐちゃ

70 :
【作品名】とっても!ラッキーマン
【ジャンル】漫画
【名前】救世主マン
【大きさ】人並み
【属性】さっちゃんの部下→ヒーロー
【攻撃力】救世拳:ヒーロー達が飛行困難なほど強い重力の星で
         敵を数十mほど先の岩に叩き付けるパンチ
【防御力】天才マンのカッ!(全長20mの宇宙船を一瞬で砂に)で全く壊せなかった物質を簡単に破壊する攻撃が直撃してもほとんど無傷
     また、救世手を使って大将のギルガメッ手のエネルギー波(惑星破壊級エネルギー波)を吸い込んで防御した
【素早さ】天才マンの光速パンチを回避できる勝利マンと、接近戦でほぼ互角に渡り合う
また救世手を使い自らも最大宇宙外へ移動可能。飛行速度は超光速。
【特殊能力】救世手:相手をブラックホールへ追放可能。
    描写から、東京ドームクラスの範囲なら操れると思われる。
          また、自身を吸い込んで異次元に隠れることが可能。
          異次元に入った状態からでも、通常空間にいるキャラを吸い込むことができる。
【長所】テンプレにすると強い
【短所】空間破壊されたら勝ち目なし。格闘だとかなり負けてる。
【戦法】開始して即異次元に隠れ、そこから相手を異次元に放り込む

71 :
【作品名】とっても!ラッキーマン
【ジャンル】漫画
【名前】世直しマン
【属性・職業】悪の親玉→ヒーロー
【大きさ】人並み
【攻撃力】世直し波:惑星破壊級エネルギー波。射程は20〜30m程
          モーションは、両手の指を立てて4と7を作り、前に突き出す
          上記のモーションを取りながら「よ・な・おしー!」の台詞で発動
【防御力】数十メートルの宇宙船を一瞬で砂に変える攻撃の数倍の威力になんとか耐えた
【素早さ】長距離移動(星間移動)は超光速の飛行。天才マンの光速パンチを避ける反応。
【特殊能力】宇宙空間で生存可能。
バリア:上記の天才マンのカッ!(全長20mの宇宙船を一瞬で砂に)より強力なピカッ!を跳ね返す。
こっちからあっち:一瞬で他の惑星に行けるほどの超スピードによる移動術。
               惑星内の短距離を移動することもできる。発動には動作が必要。
読心マシーン:相手の考えを読むことができるアイテムを胸にしまっている
        考えを読み天才マンの光速パンチを避けたり、放つ前に攻撃を押さえたりできる
【長所】パワー
【短所】オヤジ

72 :
【作品名】とっても!ラッキーマン
【ジャンル】漫画
【名前】全とっかえマン
【大きさ】3〜4m程の人間並み
【属性・職業】小宇宙神(偽者)
【攻撃力】ミサイル:右腕から発射する。宇宙に飛び出したあと広範囲に拡散し、
          その一つ一つが惑星破壊級の威力を持ち、1発で400の星を破壊した
          射程は少なく見積もっても7〜8万km。数秒で到達する弾速
          参戦時では、上記のミサイルを25発同時に発射できる
          手加減して2,3m破壊の威力にもできる。
【防御力】2〜3m破壊威力のミサイルが直撃しても右腕と右足が欠ける程度。
     パーツを交換することで瞬時に復活。
【素早さ】瞬間移動は少なく見ても星間を一瞬で移動可能。反射速度は人並みか?
【特殊能力】腕と足は、欠けても体内から新しいパーツがいくらでも出てくる
      頭の一部が欠けたが取り替えてないので、頭と胴体は取り替えできないだろう
【長所】一発一発の攻撃力が高い
【短所】動作が遅い

73 :
世直しマン考察
 世直し波は本当に惑星を破壊できるものとする
○ヤマタノオロチ〜時間 世直し波勝ち
○ゴーヤーン 圧倒的速度差で世直し波連発勝ち
△ギャラクタス でかすぎ分け
△カオスロイドS 倒せない倒されない
×アラエル 逃げ切る前にエネルギー波負け
×プライマス 回避できる攻撃範囲じゃない
△カスケードブラックホール どうしろと。
○ギャラクティック・ノヴァ 世直し波勝ち
×ツイフォン 衝撃波負け
×ウルトラマン スペシウム超光波負け。地味に先読みが役に立つな、この辺は
        (遅さを攻撃範囲で補う奴が多いので)
>カオスロイドS>ギャラクタス=世直しマン>ゴーヤーン
あと防御力欄に太陽に突っ込んでも生きてたことも書いといたほうがいい

74 :
【作品名】ドラベース 〜ドラえもん超野球外伝〜
【ジャンル】「物理法則」という言葉を真っ向から否定する超野球漫画
【共通設定・世界観】
22世紀でも野球は大変な人気です。ルールもほとんど変わりません。
一つだけ変わったことといえば……。
一試合に3回だけスコアボードに指定された秘密道具を使っていいのです。
そしてこれは、そんな22世紀の草野球チーム「江戸川ドラーズ」と、そのキャプテン・クロえもんの物語。
あと、この世界の優れたアマチュア野球はドーム球場の屋根に打球を叩きつけるくらいのことは余裕でできる。
【名前】ミケえもん(エモルコピー状態)
【属性】猫型ロボット
【大きさ】130p位。体重も130s位。
【攻撃力】金属バットとボール所持。腕前はエモル並み。
【防御力】腕のいい打者のライナーが10発くらいぶつかった上で、おなかにミットを入れてガードしていたとはいえ
     エモルの必殺トンボ返しで吹っ飛ばされ、さらに自分より体格のいい猫型ロボットにアッパーカットを食らって
     吹っ飛ばされても野球ができる。
【素早さ】エモル参照。
【特殊能力】秘密道具『コピー鈴』を着用済み。そのため参考欄のエモルにできることは何でもできる。
【長所】隠し球や牽制球などのせこい技の数々
【短所】鈴が外れたら防御力以外常人並みに落ちる。
【備考】エモルが江戸川ドラーズを潰すために送り込んだロボット。
    エモルの能力を駆使してファースト・ヒョロえもんを補欠に叩き落とすも鈴を落としてしまいあっさりばれる。
    その後ドラーズに加盟するもあまり腕前はよろしくない模様。
【備考】クロえもんはもっとインフレさせてからテンプレにする予定
【戦法】必殺トンボ返し→バットで殴る。死んでも鈴を手放さない。
【参考】エモル
【属性】猫型ロボット
【大きさ】150p位。ドラえもんより若干スリム。
【攻撃力】ものすごく優れたアマチュア野球選手並み。
必殺トンボ返し:ぶつけたボールでミケえもんを10m位吹っ飛ばす殺人打法。
【防御力】大きさ相応。
【素早さ】ものすごく優れたアマチュア野球選手並み。
     2m位の範囲で縦に鋭く上下動するシロえもんの魔球「Wボール」を完全に視認してバックスクリーンに叩き込める。
     移動速度はものすごく優れたアマチュア野球選手並み
【特殊能力】トンボールを投げられる。
トンボール:投げたボールがバッターボックスからギリギリ届くか届かないか、といったところで空中静止する。
      静止してから「にんじんぴーまんねぎごぼうきゅうりとまとなすキャベツ斬り」と口に出す間静止して、
      また動き出してキャッチャーミットにズバン、という物理法則無視しまくりの魔球。
      これに改良を加え『赤トンボール』や『逆トンボール』なる技も彼は開発することになるが
      それは後の話。
【長所】イケメン
【短所】腹黒い

75 :
【作品名】火の鳥
【ジャンル】漫画
【共通設定】
・宇宙生命≪コスモゾーン≫・・・・・・意識だけの存在で肉体はない。宇宙生命は世界のいたるところに飛び回っており不可視。
特定した姿や大きさは存在しない。
故に任意で極大の宇宙から素粒子までどんな大きさの物質の中にでも入り込める。入り込んだ物質は生き物として活動可能。
意識体のようなものなので寿命などもない。
以下火の鳥とマサトの会話(未来編)
>火の鳥「地球がみるみる小さく…そして太陽系が……。
>何億もの星の中へまぎれてしまい……その銀河はうねりながら何十何百何千と群れをなして……大宇宙をつくっています」
>マサト「知ってる……。宇宙はここまでだ。ここでおしまいなんだ」
>火の鳥「これが人間が知っている宇宙の全部の姿よ」
これが起点となるマサトが生まれた単一宇宙であり


76 :
>火の鳥「でももっと大きなものが……宇宙を包んでいるのよ。すでに次元をこえています。宇宙は一つの粒子に過ぎないのです。
>宇宙がいくつも集まってひとつの細胞のようなものをつくっています。その細胞が集まってひとつの「生きもの」を…」
>マサト「待ってくれ。宇宙は…結局「生きもの」の一部なのか。その「生きもの」ってなんだ?」
>火の鳥「宇宙生命なのよ」
>マサト「宇宙生命!もうやめてくれ!!ぼくにすこし考えるゆとりをくれっ!!」

77 :

続いてマサトが肉体だけ朽ちて意識だけの存在になり、火の鳥と再会したときの会話
>マサト「ヘンテコな気分じゃよ。第一わしゃ生きとるのか死んどるのか」
>火の鳥「もちろん生きていますよ。「宇宙生命」としてね」
>マサト「宇宙生命……わしがかい。わしがいつそんなものになったんじゃ」
>火の鳥「何十億年か前にあなたを包んでいた肉体が朽ち果ててなくなってしまったときですよ、マサト。それでもまだ生きてるんですよ。
>マサト「肉体がなくなったのか…このわしの…だがおかしいぞ、わしはこのようなおいぼれた姿をしとるがな」
>火の鳥「それはねマサト、あなたの肉体の最後の感じが残っているだけなんですよ。ほんとうはあなたはもう姿がないのです」
>マサト「イヤーちっとも知らなんだわい………………」
>火の鳥「マサト、よくあたりをごらんなさい。見えるでしょ?感じるでしょう。この世界のいたるところに………………
>宇宙生命の群れがとびまわっているのを!!宇宙生命は形も大きさもなにもないのです。
>でもただとびまわってるわけではありません。この宇宙生命たちは物質にとびこみます。するとその物質ははじめて生きてくるんです。
>銀河系宇宙のような大きなものから……惑星たち、地球も!動物や植物、その細胞も……
>分子も原子も素粒子もみんな宇宙生命がはいりこんで生きているのですよ!マサト、もうあんな年寄りのかっこうのマボロシなんかすてなさい」

78 :
>マサト「私は宇宙生命か!私はどうしたらいい?私にやることがあるのか?」
>火の鳥「そうよ。あなたには新しい人類を見守ることがあります。だから、あなたにはからだがいります。私のからだにとびこみなさい。あなたは私になるのよ」
>マサト「お前になるって?だってお前はもう生きてるじゃないか」
>火の鳥「私のからだには宇宙生命がもう何倍も何十倍もはいってます。あなたもそれにくわわるんです。さあいらっしゃい、マサト。私の中に飛び込んで!!」
以上から宇宙以上の大きな生き物が描写されていたり、宇宙生命(少なくとも物質の中にいる宇宙生命は)にはどれも自らそこに飛び込む明確な意志があるとする。

79 :
【名前】火の鳥
【属性】数十億の宇宙生命の集合体・エネルギー体・超生命体
【大きさ】基本的には2m程度の鳥
あらゆる姿に見せることが出来る(特殊能力あらゆる姿に見せる)
鳥の姿は人間の目から見ればそうなるだけとの事(自称)
単一宇宙よりも大きい鳥
【攻撃力】体が燃えている (詳細下記)
【防御力】大きさ相応
次元を超越した空間や宇宙空間生存可能・宇宙外でも活動可能
首を刎ねられたら死ぬ:首をはねられたら死んだ(但しその後若鶏となり復活)
首以外なら死なない:体が灰になるほどまで光線銃で撃たれても死なない
【素早さ】2m程の大きさの時には、反応は人間相応・移動は鳥並から遅くとも光速の400万倍以上(六千光年を恐らく一日掛からず往復)
それが上記の大きさにまで巨大化

80 :
【特殊能力】射程不明(その場にいないが発動させている)動作不要
宇宙空間生存可能・宇宙外生存可能・硫黄を飲食可能・宇宙の果てまで様々な星や生き物の運命を知り尽くしている
 *永遠の命:生命そのものであるため死んだり消滅する事は無く
     他人に永遠の命を与える事も可能
 *輪廻の支配:輪廻を支配しており、永遠に人間に生まれ変わらせ苦しめたり、また逆に
      永遠に人間には生まれなくさせたりが可能
 *次元(空間・時間)を切り取り閉鎖させる
 *自他に関わらず姿を他の物に変化させる
 *他人の生命を吸収し自分のエネルギーとする
テレパシー:あらゆる相手と会話が出来る(全編)
分裂:二体になる スペックが低下した描写は無し(望郷編)
巨大化・縮小化:宇宙生命には大きさがないため自分の体の大きさを自由に変えられるはず
           小さくなれる限界は素粒子の中の素粒子までで
           大きくなれる限界は宇宙よりもでかい(未来編)
眠らせる:肉体と意識を分離させる(未来編)
取り込む:宇宙生命を取り込む(未来編)
時間移動:時間を移動する(太陽編)

81 :
ワープ:密閉された空間へワープ可能(未来編)
テレポート:物体を宇宙のはしからはしへの、次元を越えてピンポイントで移動させた(自らも可)(望郷編)
様々な世界へ行く:素粒子未満の極小世界、宇宙よりはるかに大きい世界などへ移動(未来編)
あらゆる姿に見せる:相手の視覚にエネルギー波を作用させ、自分をあらゆる姿に見せることが出来る(宇宙編)
夢の中へはいる:相手の夢の中に入ることが出来る(未来編)
メタモルフォーゼ:対象を不老不死だが行動不能となる植物型の動物に変化させる(宇宙編)
惑星の挙動の制御:地震を止めた(望郷編)
念動力:機械制御された内側からしか開けられない扉を念動力で開けた(未来編)
体温を変える:人間がやけどしない程度(ヤマト編)から、人間が焼死するまで(未来編
不死化:相手を完全な不死にする(未来編)
何度でも蘇る:死んでも直ぐ蘇る(自称・伝承)(鳳凰編) 火の中に入ると若鶏となって復活した(描写)(黎明編)
猿田への罰:子々孫々まで必ず醜い顔になり、永久に宇宙を彷徨い満たされない旅を続ける運命にした(宇宙編)
牧村への罰:宇宙の果ての環境の厳しい流刑星へ送り、大人になっては赤ん坊に戻すを永遠に繰り返させる(宇宙編)
八百比丘尼への罰:時間の逆行する空間に閉じこめ、罪滅ぼしを永遠に行わせる(罪滅ぼしが済めば自分に殺される)(異形編)

82 :
【長所】多彩な特殊能力
【短所】性格が悪い
【戦法】分身し一体は別世界へ逃亡・もう一体は相手の意識を分離→肉体をメタモルフォーゼ→テレポート放逐
これが出来ない場合は相手を不老不死化→宇宙生命化後取り込み
ちなみにこの大きさでも実体はあるので体当たりや自分より小さい相手ならば潰すことも可能
【備考】作品の格付けとしてはこの位置が妥当だろう
山之辺マサトを連れて宇宙の外に出られるまで巨大化した状態で参戦

83 :
【作品名】サイボーグクロちゃん
【ジャンル】漫画。
【名前】クロ
【属性】サイボーグ
【大きさ】猫並み(子猫?)
【攻撃力】乗用車程度なら軽々持ち上げられる。素手でコンクリの土管を叩き割る。

ガトリング:乱射しまくってビルの階層を一つ破壊してビルをへし折る。家屋破壊の経歴もある。陸自の戦闘機も木っ端みじんに。
      大量のピラニア(20匹くらいか?)を一度にしとめた。連射は最低でも3分くらいは続くようだ。射程は20m程度か。
スーパーナパーム弾:腕に装着。着弾と同時に爆発・炎上。直径20mくらいの爆発。射程はガトリングと同じくらい?
          車2〜5台は軽く吹っ飛ぶ。連射可能。弾切れ描写なし。
何でも切れる剣:手に装備。ミサイル程度だったら太刀筋が見えないスピードですぱすぱ切れる。
        同じ剣と打ち合ってるだけで観光バスが7つにきれいに分解した。
        20mくらいの装甲車みたいなもの(ガトリングの連射を受けても走行可能なレベルの防御力)を1振りで真っ二つに。
        30〜50m級の高さのデパートがクロとミーの剣の打ち合いの余波で真っ二つに切れた。
        だが名前の割に切れないものがたまに出てくる。
尻尾ミサイル:尻尾からミサイルを発射する。威力は50m級のビルが一撃で破壊されるくらい。
       射程は100mくらい。連射不可。遠隔操作可能。
全身からミサイル:全身から9発ものミサイルを発射。上記の尻尾ミサイルと同じものと思われる。

84 :
なお、ここまでの武器でミサイル系以外はすべて自分の中に入っている。
無限エネルギー装置コタローver:無限にエネルギーを吸い込める。
作中では高さ20m、幅100mくらいの液状生物を数秒で吸い込む。
ただし、チャージまで30秒ほどかかる。
二連バズーカ:クロの剣を素手で受けとめる人間型ロボットの頭部と胸部を一撃で同時に破壊。
【防御力】
10m程度の爆発を起こすミサイルをくらった上で一人乗り用の乗物を10m程度頭上から叩きつけられても左手がとれただけ。
サイボーグなので腹が爆発しても首が取れても死なない。
拳銃を何発も撃たれてもボディは無傷。ジャガーに食われてもピンピンしてる。
【素早さ】至近距離からのマシンガン対応可能な反応。走る早さは自動車並み。
     10m程度の距離からビームを発射後に回避できる。このビームは製作者いわく「光」らしい。
     1m先から発射された銃弾を箸で掴みとって止める相手と互角。
【特殊能力】スーパースニーカー「NIKU Qマックス」を装備することで
      水上も走れて、100mジャンプする事が可能に。
【長所】武装しすぎ。
【短所】海水を浴び続けるとサビて動けなくなる。
    ただし「お出かけ前にシュッとひとふき革靴用防水スプレー」をかけると海中で泳ぐくらいは可能。

85 :
【作品名】ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
【ジャンル】ゲーム
【名前】月
【属性】月
【大きさ】月並み
【攻撃力】大きさ相応 地面へ落下したときの衝撃で世界(大陸くらいの大きさ)を滅ぼす事ができる
【防御力】大きさ相応
【素早さ】3日かけて地面に落下できるくらいのすばやさ 反応速度は不明
【特殊能力】月のくせに顔がある キモい
【長所】月
【短所】顔

86 :
月 考察
人類殲滅システムと同じよう、というか同じ。
一応攻撃力を比べた場合、大陸破壊(たぶん1個分)と惑星規模の大陸全破壊で
互いにぶつかり合った場合、人類殲滅システムの方に描写上分があると判断する。
人類殲滅システム>月>ウサギ

87 :
火の鳥 考察
宇宙より大きいため宇宙破壊や宇宙規模の特殊能力は効かない。
大きさ相応で熱効果付きの攻撃が可能とする。
ただし、メタモルフォーゼや不老不死化は人間にしか使ってなかった
ような気がするので、非人類にも適用できる根拠が提示されるまで考慮できない。
提示されたら考慮する。あと原理が無い場合はそれをやった最大サイズまで書いてほしい。
○ エンキドゥルガー以下 格闘勝ち
○ ナイアーラトテップ・真理 格闘勝ち、あるいは次元を切り取りまくる
○ クロノス でかすぎるため時間幽閉はされないだろう格闘勝ち
○ 破壊宇宙・時天空 大きさ勝ち
× アンチスパイラル 相手のほうが早い、多元宇宙に捕まって負け
○ マニトゥ・エヴァ 格闘勝ち
× サノス 任意全能負け
△ ユライヒ 全能範囲外倒せない倒されない
× ダークネス でかすぎ 取り込まれて負け
× エデンバイタル 全能負け
サノス>火の鳥>マニトゥ

88 :
位置には関係ないがクロノスは描写付きの物理とか空間破壊みたいな不思議効果も無効だったけど
火の鳥は宇宙ごと格闘で潰すのかな

89 :
>>88
炎熱による攻撃をどの程度考慮するかによるかな。空間そのものでも
範囲とか単純物理系じゃないとことかを考慮して勝てると判断したけど
そうでないなら破壊宇宙〜クロノスまでが分け扱いになるかな。
個人的な判断なんでその辺の効く効かないはちょっと解からないな。

90 :
ところで時天空って単一宇宙並みで考察だっけ?
ttp://wiki.aniota.info/1247908339/
ここに貼られている画像見ると宇宙よりはかなり大きめに描かれているようだ
俺は原作一回立ち読みしただけだから何とも言えんが

91 :
>>90 一応敵役スレの考察内容はこうだな。

大きさは無限なので世界観規模、単一宇宙程度とする
防御力は高いけど宇宙規模の爆発食らうと本体が崩壊し再生必要とするため
宇宙規模の爆発を連発するキャラにはやられ続けて負ける、
宇宙規模の空間同化も時間がかかるため宇宙規模から
このスレでもこれを参考にしてるんだろう。まあ、宇宙の外に広がる無限の空間
というとこを考慮に入れても世界観的には「単一宇宙+α」の大きさ。
考察にも有るように宇宙破壊規模の攻撃受けると再生に専念することになる。
同化も物語の性質上単一宇宙クラスを同化するにはそれなりの時間がかかる。
破壊宇宙と対決する場合を例にとっても「大きさ」じゃ勝ってるが
相手は動ける上に1・2分で宇宙破壊してくるから同化しきる前に倒される。
こっから上も絡め手はあるが結果は同じだし、大きさ変更を考慮しても結果は同じだよ。

92 :
でも>>90の画像見る限りではそれ相応の宇宙の数倍の大きさにできる気がする
定規とかで測って

93 :
図ってみたら宇宙の20倍だった
修正したら少しは勝ち上がれるだろうか?
それとも意味ない?

94 :
勝ち上がるかはわからんが少なくとも考察し易くなるし
これから新規参戦するキャラ相手にも今までよりアドバンテージが生まれる、はず(今までは単一宇宙並みだったし)
つまり修正に意味がある

95 :
じゃあ修正しとくか
一応再考待ちとして入れておく
【作品名】真説・魔獣戦線
【ジャンル】漫画
【名前】時天空
【属性】宇宙外侵食空間?
【大きさ】宇宙の外に広がる無限の空間
(描写上では単一宇宙の約20倍以上はある)

96 :
>>95
再考察してみようか?
でも、大きさ以外のテンプレからしてやっぱ>>91は適用されるけど。
【素早さ】大きさ相応でダメージ受けても回復のため離れることは出来るけど
勝てる見込み無しで逃げて回復を続けるのはだめなんだよな?
下に下がることは無いんで破壊宇宙から
× 破壊宇宙 逃げ続けはだめなので宇宙破壊連発されればそのうち負ける
× アンチスパイラル 多元宇宙迷宮の範囲のが広い精神攻撃負け
× エヴァ 連続宇宙破壊負け 
△ マニトゥ 相手動けないんでその場で宇宙破壊し続けるだけなら大きいから負けない
       同化しようとしてもハルマゲドンで振り払われるけど
○ 火の鳥 次元切り取りとか単一宇宙規模で出来るかわからんのでひとまず無視
      規模狭い上、物理攻撃なので当たらないひたすら食いつけばそのうち同化できるだろ
× サノス 任意全能負け
△ ユライヒ 常時全能・規模からすれば倒せない倒されない
× ダークネス こっちの同化範囲は宇宙24個分(裏と表でそれぞれ12個)範囲負け
位置変わらず

97 :
>>96
ルール上は
>最終的に攻撃に繋がる戦術もなしに逃げつづけるのは不可
なので
回復した後また攻撃をしかけるのなら別に回復のために逃げるのは問題ないぞ

98 :
>>97
でも効果発動する前にダメージ受けて逃げる→回復
繰り返すじゃ逃げ続けてるのと変わらんだろ。
他に有効な攻撃手段がある訳でもないし。

99 :
>>98
宇宙を食べきるのに時間がかかるだけで同化自体は別にそれほど時間かかるわけじゃないだろ
有効な攻撃手段があるかどうかなんて問題じゃない
攻撃につながる戦術があるかどうかだよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダイの大冒険強さ談義スレ108 (361)
福山雅治 vs 押尾学 どっちが上? (505)
全ジャンル最強議論ロボットスレvol.7 (711)
吉川将司 vs 坂井輝久 マジキチ対決 (244)
全ジャンル最強キャラクター議論スレPart3 (979)
戸田恵梨香と堀北真希どっちが美人? (318)
--log9.info------------------
お召し列車スレッド 9号車 (741)
★セコケチ大王 【横見浩彦】 10とう失業?★ (216)
【岩泉線】JR盛岡支社 Part6【廃止】 (508)
【西】赤い青春18きっぷ43枚目【四】 (305)
【学生】駅員アルバイト23人目【フリーター】 (710)
某巨人ファン専用 乗り換えゲーム5 (271)
【年末】鉄道部品を集めよう62品目【冬季賞与】 (261)
JR西日本 大阪三越伊勢丹 大失敗! (369)
保存車・放置車スレッド 32両目 (484)
きかんしゃトーマス 第10期 (286)
【登録商標】徳田耕一について考える13【メーテレ】 (670)
元日・JR西日本乗り放題きっぷ 二日目 (616)
一行小説IN鉄道総合板 第73巻 (834)
語感が好きな駅名 (433)
【深川チケット】脱束同盟@359【GPR FESTA】 (503)
【京都】レイルウェイ・ライター種村直樹スレッド84【紅葉】 (370)
--log55.com------------------
チバテレビ実況マターリ1113
東北地方+新潟実況Part759
チバテレビ実況マターリ1114
【sage】tvk第2411開放区【マターリ】
東海実況
とちぎテレビ実況 262
チバテレビ実況マターリ1116(修正)
テレ玉マターリ実況スレ★2363万石