1read 100read
2012年08月レトロゲーム132: ゲーセンの思い出 (678) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レミングス-Lemmings-  (460)
ナムコミュージアム総合スレッド Vol.6 (436)
PC-98を懐かしむスレ15【非エロ】 (451)
ガデュリンを覚えていなくもないスレ 3 (606)
☆いただきストリートを語ろう★ 6周目 (955)
SFC ウルトラマン ウルトラセブン (407)

ゲーセンの思い出


1 :2008/12/02 〜 最終レス :2012/11/27
昔賑わったゲーセンでの思い出を、ノスタルジックに語ろう
なんでもいいです
目標のゲームをついにクリアしたこと
ヤンキーに絡まれたこと
名物になった人物
ちょっとイイ話
デパート屋上での思い出
あの店は今!? 等など

2 :
万引き恐喝で近所の駄菓子屋から出入り禁止にされ、やがてヤンキーの巣窟でデビューした私

3 :
駄菓子屋はデッドコピーだらけで、本当のゲーセンはオリジナルを置いてた

4 :
初めて台パンされたのは確かKOF

5 :
小1の時、知らない兄ちゃんから「100円貸してくれ。明日返すから」と言われて
ホイホイ貸したら翌日見かけなくなったこと。

6 :
>>2
武勇伝ですか

7 :
ガキのころボーリング場に行ったときのこと、帰り際に1階のドンキーコングが目に入った
それを見るのは始めてだったが父ちゃんにコレをやりたいとねだった
「一番上までいけるか」といわれたのでうんと答えてコインをもらってやった
始めてやるドンキーで当然1面もクリアできるわけもなくおわった
なーんだみたいな展開になってしまった
当時はまだゲーセンよりボーリング場にスーパーレースやギャラクシアンが置いてあるようなご時世だったと思う
その後中学なった頃にはドンキー程度楽勝のバリバリのゲーマーになってしまっていたが・・・

8 :
昔のゲーセンはホント、不良達の怖い溜まり場だったよね〜
今やデートスポットの一つとして人気があるのに

9 :
昔は知らない兄ちゃんに
「一機やらせて」
とプレイ中によく声かけられたぜ

10 :
あるある!!
だけど・・・俺の場合「一機増やしてやるから一機やらしてくれ」って
言って来た兄ちゃんがいたな〜〜。
その兄ちゃんめちゃめちゃうまくて中々やられ無いから困った事が有る。
(「ドンキーコング」の100M(4面目)の点数の
 稼ぎかたを教えてくれたのも、その兄ちゃんだったな。)

11 :
一機増やすからやらせて
って、残機増やしてくれるのはありがたいが
兄ちゃんミスって、いざ自分がプレイってなったら
難易度激しく上がってて手に負えない状態だったり・・・
1up前に死んでも、文句言うにもゲームは再開してる状態で
去ってく兄ちゃん追う訳にもいかず・・・

12 :
わたしがプレイしていたら、後ろからスカートをまくられ
あそこに指を入れられた

13 :
脱衣麻雀がとてつもなくヱロく見えたあの日の思い出…

14 :
オレがギャルズパニックやってて
ギャルを次々脱がせていってる内に
うしろのギャラリーが10人ぐらい固まって焦ったことがある。

15 :
ツッパリ共が夢中になってたゲームは、やっぱり『くにお』だったw

16 :
高校の友人のお葬式が午前中にあってその後同級生数人とゲーセンに直行
PTAのおばさんに補導された
今でもいるのかねえ

17 :
小学生の頃よく行っていたゲーセンには射的があって、袋づめの景品が
ティッシュで吊るされているやつだったんだが
普通ならコルクの弾でティッシュ部分を打ち抜いて景品を落とすところを
店員が見ていない時を見計らい、俺と友人はUFOキャッチャーで手に入れた
ぬいぐるみをぶん投げて景品にそのままぶつけて落とす戦法を使ってた
友人の友人は景品持ち逃げしたけど、俺達は楽しむだけ楽しんだ後
正直に店員に白状して謝った
友人の友人(名前知らない)テメーあのカービィのぬいぐるみ大事にしてんだろーな

18 :
インチキといえばガスコンロの点火装置を取り外して
コイン入り口にパチッと電気流してやるとクレジットが入ることがあった
基盤にまで電気走るので暴走して画面がおかしくなる
(FCカセットの半挿しのような感じ)になることがあった

19 :
その手の奴だと、テニスラケットのガットを細工して、コイン投入口から、
直接スイッチを突くってのもあったな
一時期、ゲームをやるヤンキーはそれがポケットから二、三本突き出して
いるのが普通ですぐわかった
あっという間に対策されて、見かけなくなったけど

20 :
確かに(-_-;)それをやると警報装置が鳴った…

21 :
俺は電子ライターの点火装置だった。
みんなそれを「カチ機」と呼んでたっけ。

22 :
俺も電子ライターでカチ機と呼んでた。

23 :
えっ俺はカRだった。

24 :
カRに一票
あれは肌にやるとバリッとくるよな

25 :
カRと呼んでた人が多いのか?
それとも・・・
カチ機と呼んでた人が多いのか?
どっちだなんろ〜〜〜・・・?。

26 :
地元のゲーセンがどんどん潰れていってるので寂しいよ
最盛期には近場に7〜8店舗くらいあって、遊ぶ場所には全然困らなかったのに
家庭用ゲーム機のハイテク化が原因なのかな

27 :
ゲーセンっていうとVF2思い出すな
全盛期の熱気は異常だった
夜は黒山の人だかりで会社帰りのサラリーマンやら
学生が閉店間際まで対戦しまくり
#俺もその中に混じって12時の閉店まで良くいた(´・ω・`)
帰りにゲームショップよったら会社帰りの
サラリーマンがセガサターンとVF2を買って
帰ってたのをいまだに覚えてる
あの頃がいろんな意味で一番良かったな・・・

28 :
ttp://jp.youtube.com/watch?v=E3ieBDedVhw
テラ懐かしい…(´・ω・`)

29 :
>>26
今はゲーセンに行かなくても、アーケード並のクオリティを持つ派手なゲームが家で手軽に遊べるからね。
対戦格闘やシューティングの移植物にしても、アーケード版の完全移植+追加要素が当たり前になってるし。

30 :
テスト

31 :
>>29
クオリティったって、見た目だけなんだがな
派手なだけでゲームになってない 見た目に判る接待調整とか萎える
たとえて言えば、「シェンムーもどき」と「To HEARTもどき」ばかりなのが今のCS
ノベライズ読んだだけでおなか一杯とか、もうね・・・
そういや、「難易度を最低に設定すると敵が一切弾を撃たなくなる弾幕シュー」
なんてのもあったなあ・・・
それに、緊張感のないプレイは単なる作業になっちゃうし、
チートが常識のCSで緊張感を持てなんてのも無理な話しだし・・・

32 :
鉄拳やVFの新作、タツノコvsカプコン見ても全然ワクワクしない俺は
もうゲーム卒業した方がいいんかな
利用してるゲーセン、中華のエミュレーター筐体4台も置いてるし
なんか萎えるんだよな

33 :
確かに
アクション・シューティング>格闘>弾幕シューときて
最近のはガンダム新作とかあっても全然お試しすらしなくなったもんなあ
前はCPSぐらいになったときも一応1コインは投入して試したもんだった
ストWも1回だけやってすぐ飽きた
ゼビウス、グラディウス、魔界村の黄金時代が懐かしい

34 :
ゲーセンでわUFOキャッチャーが幅をきかしている昨今
ビデオゲームじゃ採算が取れ無いんだろ〜〜・・・。

35 :
クレーンゲームは昔から面白かった

36 :
>>32
そりゃあねえ、タイトルだけでどんなゲームか想像ついちゃうし、
カプコン系は「特定のキャラ使いは土俵に立つことすら許されない」からなあ・・・
スト4のさくらとか。そんなんでワクワクしろってのが無理。
シリーズのナンバータイトルなんてもうおなか一杯だし。
だからって、時を止めずに運営しようと思ったら地雷原に突っ込むか、
エミュ筐体入れるぐらいしか選択肢がなくなってきてるんだよな
>>35
クレーンも、「昔は」面白かった
最近のは客を騙すことだけを考えたインチキマシンだからね
いかにも取れそうに見せかけておいて実際は絶対に取れないっていう。
「落ちかけ」系で、内部抽選に当選しないとアームが景品に「届きすらしない」
とかふざけんなと。景品上限800円になってからクレーンはつまらなくなった。

37 :
今もレトロ取り扱ってるゲーセンあるのかね、エミュ筐体以外で

38 :
昔、みんなはゲーセンで何喰いながらゲームやってた〜〜?。
(ちなみに俺はインスタントラーメン系で
  「ヤキソバUFO」と「アルキメンデス」。)

39 :
今売ってる、ブタメンくらいの小さいラーメンを透明で小さなフォークで
蓋と容器のふちを刺して、3分したら食べる。駄菓子屋だが。

40 :
1943とか究極タイガーとか凄まじい難易度だったけど、逆に挑戦意欲を掻き立てられ、ひたすら金入れてやりまくったなぁ〜。やられ続けても、それで少しずつ上達して先へ進んでね。
昔は彼女とイチャイチャしながら遊ぶ接待ゲームなんて無かった。連射の狼たちが集う闘技場だったよ。

41 :
>>40
ゲーセン来る女なんてまず考えられなかったしなw

42 :
俺が厨房の頃行ってたとき推定30後半ぐらいの怪しい女が時々きてたなあ
ちょっと水商売風の、俺らがゲームしてたらたまに話しかけてくんの
あと同じような年齢のプーらしい男もいて、そいつが俺の友達の一人をお気に入りで
なぜかいつもその子におごってやってていた
そんな怪しい世界を楽しめる場所でもあったなあ

43 :
つい最近までVRが置いてたゲーセン…
デビュー当初からやってたのに閉店ってないよ…

44 :
分かるわ
中→高とゲーセン代わりに利用してたボーリング場が潰れた
胸にぽっかり穴があいた気分だ

45 :
格闘ゲームで最後にハマったのはカプエス2とハイパーストUかな。それ以降の新作はもういいやって感じで全然やってない。
新作が出ても、雑誌の特集記事だけチェックして満足。近所のゲーセンが全滅しちゃったのもふっ切れた要因かな。

46 :
タイトーのお店(今やプリクラ店か)とか
ナムコのキャロットとか-巣鴨が伝説か
個人的には映画館についているセガ系のお店がシックで好きだったな
宇宙の絵とか貼ってあってLDのサンダーストームとかやりこんでた

47 :
家庭用のゲーム機もこれといって欲しいのが無いんだよね
最近の派手なゲームにはもうついていけなくなったというか

48 :
近所のゲーセンでなんか炎のコマとか叫んでた出っ歯野郎がいたなww

49 :
寒くなってきて季節ごとにやってたゲームを思い出す
冬には魔界村とか源平とか
暑い時クーラーの効いた中ギンギンと大音量でやってたのがアルゴスの戦士
これは俺の中では夏のイメージがあるなあ

50 :
冬っていうと俺的にはファイナルファイトのイメージが強い
夏はダライアスとストU

51 :
冬か
高校受験終わらせて念願だったスト2やるぜ、ってゲーセン行ったな
で、雑誌で強そうに見えたブランカ使ってしょっぱなのガイルにボコボコ
こいつは強えぇ、ってんでガイル使ったら発狂ケンにボコボコ
一勝もできないままゲーセンを後にしましたとさ
絶対に忘れられない一日だ

52 :
俺はダルシムにボコボコにされた。

53 :
どこのメーカーかわからないが写真スライドの野球拳。ショボい画だったがガキの俺には刺激が強くつい意地に…

54 :
デパートのゲームコーナーに、のぼらんかとトリオザパンチがあったのが凄く印象に残ってる。
子供心にコレに100円使ってはいけないと思って一回もやらなかったけど
今考えるとやっときゃ良かった。

55 :
あの時は攻略する過程が楽しかった
お好みのメーカーの新作を雑誌で知って行きつけのゲーセンにそれがくる
まずは最初の1コイン、そしてプレイするごとに場面の進み方を身に着けていく
学校帰りに毎日通って友達と情報交換もする
たまにうまい人がやってるのを見て、なるほどこうやるのかと学習してみようみ真似する
どこでも一人か二人は神プレイするゲーマーがいたはずだ
そして自分でもクリアできるようになり感動する、その後もおさらいのように時々プレイする
とにかく新作ゲームにとりくむワクワク感にとらわれていたもんだった

56 :
>>48
さんまじゃないか。その人は!
ベビースターヌードルくいながらテーブル機でモンスターワールド。店ん中でひとすすり。のびちゃってるよ。

57 :
てs

58 :
ストU以降の対戦格闘ブームも好きだったけど、それ以前のアクションやシューティングが主流だった頃が一番良かった。
PS2でやってるゲームといえば、カプコンやタイトーやセガなどのアーケードゲーム集ばかりw

59 :
オマイラ[パルテナの鏡]を知ってるか?

60 :
任天堂ディスクシステムのだろ?
ゲームボーイアドバンスにも有るけど・・・。

61 :
ヤラレチャッタ

62 :
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5539142

63 :
誤爆した

64 :
>>47
派手なだけでつまらないからだろ

65 :
それもあるが操作やルールが複雑すぎるってのも×。

66 :
やってみたいと思う前に面倒くさそうと思うしな。

67 :
むかし、熱血硬派くにおくんが置いて有る店は
必ずヤンキーが数人居て、くにおくんの筐体の周りを
陣取ってた・・・。

68 :
昔の家庭用ハードはアーケードゲームの完全移植なんて到底無理だったけど、出来る限りの工夫を凝らしたアレンジ移植が逆に良かった。FCの1943とかグラディウスUとか、SFCのエリア88とかスーパーEDFとか。
ゲーセンではオリジナル版(つまり完全版)を楽しみ、家ではアレンジ移植版を楽しむ。その両方が好きだった。
最近の家庭用ハードは完全移植が当たり前で、それはそれでとても嬉しいけど、逆にオリジナル版の有り難みを薄れさせてしまった感も。

69 :
>>68
8bitパソコンに無理すぎ移植!みたいのも見られなくて寂しい

70 :
ジャーケンポンッ!
ズコーッ!

71 :
サウンドはナムコのPSG音源が秀逸だったな。ドルアーガとかリブルラブルとか音を聴くだけでナムコ色が伝わってきた。

72 :
>>70
やっべw すげー懐かしいwww
なんだかよく分からんがハマったなあ、アレ

73 :
何がやばく可笑しくて笑っているのやらさっぱりわからん

74 :
エレメカっていつの間にか見なくなったよな

75 :
テクモ(当時テーカン)のサッカーで時々、白のトラックボールに手のひらを挟み、赤く染まる事があった。

76 :
リアルバウトで↓↓Cと入力するといつでも潜在出せた時が懐かしい

77 :
対戦もので練習したいからと2P側のイスを逆さ&台に乗せておく
次ぎは俺がプレイするという意思でコインを台に置いておく
↑対策ーそいつにまいど!おおきに!といってコインを奪う これで次から同じことはそうされない
耳の穴にコインいれてるバカ
汚いプレイしかしない奴がプレイしてるときに集団でそいつのプレイ観戦(15人くらいで)
そしてちくいち聞こえるように解説&実況
ゲーセンの台で飲食する奴 
片手プレイはもう当たり前になったが(横アクション系・天地やD&D、三国戦記など)
靴を脱ぎ裸足になり足の指でプレイ(対戦格闘でこれをやる。連射付シューティングなら以外にいける。
ファイナルスターフォース、エリア88、USネイビー、ドンパチなら無問題)
思いっきり猫背で前のめりでイスをウイリーさせ首を前後に動かしリズムとりながらプレイするバカ
女つれてプレイして自慢げだがプレイ内容はたいしたことない

78 :
大概、女ずれは男がゲームに夢中になって
女が携帯に夢中になってるよね。

79 :
今回のゲームセンターCXのDVDは「たまゲー」の収録が充実していた。
こういうレトロチックな名店が俺の地元にもいっぱいあったけど、不景気でみんな撤退したよ。DVD観て、懐かしさで胸が詰まった。

80 :
ナムコ系のゲーセンってどこも同じ音楽流れてなかった?

81 :
なかった。

82 :
10円でできるゲーム機のお金がつまったら戻ってくるところから
5円玉をでこピンして入れてゲームしてたのはいい思い出

83 :
30円でプレイしたのも懐かしい・・・。

84 :
ゲーセンって音がやかましいから、アーケードゲームのBGMはいつも少ししか聞こえなかった。だからどんな曲なのかを知りたくて、サントラを時々買ってたよ。
ファンタジーゾーン、沙羅曼蛇、エリア88のBGMは今でもお気に入り。CDがまだ無い頃はカセットテープを買ってたなぁw
家庭用のレトロアーケード集を買ってプレイすると、このゲームはこんなBGMだったのか、という新しい発見も多いね。

85 :
>>84
おまえはいいヤツだ。

86 :
それわ、どもっ!!

87 :
昔、向き合いで二台スト2あって集団のヤンキーが金入れてやろうとしたら何を思ったか反対側に座ってた奴がスタートボタン押してヤンキーがプレイできなくて、そいつが不良に絡まれて泣きそうになって金入れまくって逃げてった。片側でもプレイできるみたいだね。

88 :
低学年の頃だったかな。
スト2Xで2回転技が出来る大人の人がいて憧れの眼差しでみてた。
そしたら豪鬼が出てきて衝撃を受けたね。
後は豪鬼の使用方法とか。

89 :
格ゲー全盛の時代の話とかしてんじゃねーよ ゆとり
90年代はどうもまだ思い出の域じゃない

90 :
>>89
で?おまえの感想なんかどうでもいいよ小心者

91 :
ゆとりとゆとり世代は違うとは言え、
ゲームやってるような層のほとんどはゆとり世代だと思ふ

92 :
俺たちが爺さんになった時、この時代のビデオゲームをまた思い出すことがあるのかなあ

93 :
一室にこんな80年代風味レトロゲーセンあったら
駄菓子、ドリンク、ファーストフード飲食可
昔のゲーム雑誌観覧可
ゼビウス、グラディウス、魔界村、エグゼド、IKARI、ピットフフォール,、R-TYPE
鮫!3、ザインドスリーナ、青春スキャンダル、ファイネストアワー、ちゃっくん等
定番、レア物を常時設置し一角の月換わりコーナー2台は何かに換え続ける
これで少数でも客を確保できるだろうか?

94 :
>>93
悪いけど、70年代じゃないとそそらない

95 :
70年代はインベーダー、ブロック崩し、スピードレース、ドンキーあたりだろ?
それだけで今もてるかわからんが1コーナーを70年代にすればいいんでは

96 :
90年代代表はストUと怒首蜂で満腹、ネタ切れだから

97 :
ゲーセンで飲食できる店もあるがあれアウトだな
ガキは常識しらん ゲームの台の上でラーメンやインスタントのそばくう
そういうのはつまみ出していい
ドリンクもそうだが 一見便利で通いやすいだろうがもしゲームの故障になったら
その修理代はバカにならん
ノートは今も健在 しかしヲタクの自己満足の顔面だけ上手、斜め45度、全身像はヘタクソなのが多い
攻略掲示板みたいなのも皆無だな ネットがあるわけだし
あとはむかつくプレイヤーを叩くくらいか
ヴァーチャ2のころダウンした相手に即ダウン攻撃派とあえてそれはせず少しでも
長く対戦楽しむ派の論争がノートにずいぶん書かれていたな
ガキは金つかってるから何をしてもかつことだけの意識で
ガキは消えろ

98 :
>>97
昔のテーブルは飲食店での使用にも耐えるように作られていたから、
普通にドリンクをこぼしたぐらいでは大丈夫だったんだよ
エアロテーブルとかキャンディテーブル25とかはそうなってなくて、
旧来のテーブル感覚でオペレートしてたらドリンクこぼして故障とか
トラブルが多かった記憶がある

99 :
テーブルにしろアップにしろレバーは同じだが
レバーのネジ回し部分がゆるくなると固定されないんだよな
あんまりレバーの丸と棒部分が外れてくるとプレイに支障もでる
あげく電撃がビリってくるからな 店員のメンテナンス能力だ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
魔界村のムカツク敵は? (254)
ハイドライドシリーズ総合スレPart6 (968)
マンガ倉庫 宇部店について語ろう (714)
高橋名人の冒険島 (335)
〜光神話 パルテナの鏡〜 Part3 (835)
マリオ3のハンマーブロススーツは最強。 (536)
--log9.info------------------
【iTS】iTunes Store統合スレ@配信板24 (781)
智一&王路美のラジオ腐りかけ![ポッドキャスト] (939)
【iTS】アニソン増加祈願スレ その7 (266)
【自爆】SONYがiTMSに楽曲提供しない方針99%固まる (303)
【iTMS】iTunes曲が消されたら上げるスレ (277)
AAC対CDみんな音質に関してはどうなのさ? (867)
なあ、iTMSで本田美奈子チャートinさせないか? (352)
【ポッドキャスト】Podcastってどうよ? 第3回 (867)
ソニー ついにネット音楽配信でアップルに楽曲提供 (881)
【憂国の士】SCE代表取締役 秦幸雄 さん (855)
【それも】moraで今日ポチした曲スレ【どれも】 (293)
【USEN】OnGenってどうよ?【サイコー】 (341)
曲的には現状 Mora>iTMS は事実だ (301)
[DRMフリー] mf247 3バも配信 [無料] (816)
【J-Pop最大】オリコンMUSIC DOWNLOAD【oricon】 (225)
Yahoo!ミュージック サウンドステーション (398)
--log55.com------------------
SKE48 第8期オーディション
【SKE48】小石公美子応援スレ☆3.1【ドラ1】
みつきちちょっと黙っててくれよ
【ソロコン】みんなが主役!SKE48 59人のソロコンサート専用スレ
【SKE48】松村香織スレ【ぐぐたす選抜】
【SKE48】犬塚あさな応援スレ 2
【元SKE48】出口陽応援スレ☆32.1【あきすん】
【SKE48】中村優花ちゃん【高校生くんさん】